ボトルゲージの交換
2010年03月13日
TREK2.1につけているボトルゲージはアルミ製で黒く塗ったやつです。
使っていると傷が付いて色も剥げてきてます。

気分転換にもなるしと、ボトルゲージを新しくすることにしました。
ボントレガーのレースライトケージ です。

『コンポジット素材使用により、抜群の強度と軽量性を両立』らしいです・・。
とりあえずボトルはめてみましたが、しっかりホールドされて、とるものはめるのもそんなに抵抗なくできそうな感じです。
色は、赤とピンク 各1個
色が不ぞろいなのは・・・・。
ヤフオクで買ったから・・・・。
赤とピンクが1個ずつ売ってあったから・・・。
でも、2個で1個分くらいの値段でした。
自転車の色の統一感がだんだんとなくなっていきますが、とりあえず『目立つ』方向へ進んでいきます。
今日は一日、曇り空のようですが、5時間ほど走りに行ってきます。
使っていると傷が付いて色も剥げてきてます。

気分転換にもなるしと、ボトルゲージを新しくすることにしました。
ボントレガーのレースライトケージ です。

『コンポジット素材使用により、抜群の強度と軽量性を両立』らしいです・・。
とりあえずボトルはめてみましたが、しっかりホールドされて、とるものはめるのもそんなに抵抗なくできそうな感じです。
色は、赤とピンク 各1個
色が不ぞろいなのは・・・・。
ヤフオクで買ったから・・・・。
赤とピンクが1個ずつ売ってあったから・・・。
でも、2個で1個分くらいの値段でした。
自転車の色の統一感がだんだんとなくなっていきますが、とりあえず『目立つ』方向へ進んでいきます。
今日は一日、曇り空のようですが、5時間ほど走りに行ってきます。
明日は5時間 110キロ走る予定です。
2010年03月12日
今朝も宝台山登ってきました。
今日はダンシングなしで、シッティングだけで登ってみようと思いましたが、斜度のきつい辺りで無理してシッティングで登っていると腰や足に負担がかかり、その後登れなくなりました。
やはり適度にダンシングを入れたほうが登りやすいようです。

頂上に着くのはだいたい朝7時くらいです。日の出の時間がだんだん早くなるので7時だとすっかり日が登ってます。今朝は天気もよく太陽がまぶしかったです。
昼は高取行ってきました。相生から赤穂方面に坂を下っている時に赤穂から自転車で登っている人がいたので、赤穂から登っておいついてやろうと思いいつもより無理して走りました。
自転車で走っている人に追いつこうと思うとよほど速度差がないと、なかなか追いつきません。
今日も走っても走っても追いつきませんでした。頂上付近になってやっと背中が見えて、頂上を越えるまでには追い抜けました。
夕方は万葉岬行こうかと途中まで行きましたが、昼に高取峠で無理したのもありちょっとしんどかったのでUターンして帰りました。
練習も、やりすぎてもよくないし、軽すぎてもよくないし・・・なかなか適度な練習するのって難しいですね。
明日の土曜日は5時間ほど走れそうです。ということでコースをルートラボで設定してみました。
ペーロン城から出発して、ペーロン城へ戻るコースです。
朝9時出発で、14時頃戻ってくる予定です。
途中、登り坂もあるけど・・・予定通り走れるかな?
今日はダンシングなしで、シッティングだけで登ってみようと思いましたが、斜度のきつい辺りで無理してシッティングで登っていると腰や足に負担がかかり、その後登れなくなりました。
やはり適度にダンシングを入れたほうが登りやすいようです。

頂上に着くのはだいたい朝7時くらいです。日の出の時間がだんだん早くなるので7時だとすっかり日が登ってます。今朝は天気もよく太陽がまぶしかったです。
昼は高取行ってきました。相生から赤穂方面に坂を下っている時に赤穂から自転車で登っている人がいたので、赤穂から登っておいついてやろうと思いいつもより無理して走りました。
自転車で走っている人に追いつこうと思うとよほど速度差がないと、なかなか追いつきません。
今日も走っても走っても追いつきませんでした。頂上付近になってやっと背中が見えて、頂上を越えるまでには追い抜けました。
夕方は万葉岬行こうかと途中まで行きましたが、昼に高取峠で無理したのもありちょっとしんどかったのでUターンして帰りました。
練習も、やりすぎてもよくないし、軽すぎてもよくないし・・・なかなか適度な練習するのって難しいですね。
明日の土曜日は5時間ほど走れそうです。ということでコースをルートラボで設定してみました。
ペーロン城から出発して、ペーロン城へ戻るコースです。
朝9時出発で、14時頃戻ってくる予定です。
途中、登り坂もあるけど・・・予定通り走れるかな?
朝昼に加えて、夕万葉岬・・・
2010年03月11日
今朝は冷え込みが厳しかったですね。
今日から春用のジャージで登ろうかと思ってましたが、この冬大活躍したパールイズミ ウィンドブレーク ジャケットとウィンドブレーク タイツ
を着ていきました。これ着ると、真冬の寒さの中走っても暖かく走れます。
いつものように宝台山に登りました。

寒いはずです・・・夜のうちに雪が降ったのか、雪が残ってました。
昼は最近決まりの高取峠往復。
高取峠って長さ1キロくらいの登りなんですが、登って下りて登ってで昼休みに2キロ登ってる計算になります。練習としてはそれなりの効果はあるはずと信じてるんですが・・・。
今日はおまけに仕事が終わってから、最近日没が遅くなってきたので、「日が沈むまでに行けるか?」とふと思い、行ってみました・・・万葉岬。

万葉岬の頂上に着いた時には日は沈んでました・・・。
仕事帰りは、まだ時期的にスーツにコートまで着て乗ってるんで走りにくかったです。
夕万葉岬はさすがに毎日は厳しいかな・・・。
今日から春用のジャージで登ろうかと思ってましたが、この冬大活躍したパールイズミ ウィンドブレーク ジャケットとウィンドブレーク タイツ
を着ていきました。これ着ると、真冬の寒さの中走っても暖かく走れます。
いつものように宝台山に登りました。

寒いはずです・・・夜のうちに雪が降ったのか、雪が残ってました。
昼は最近決まりの高取峠往復。
高取峠って長さ1キロくらいの登りなんですが、登って下りて登ってで昼休みに2キロ登ってる計算になります。練習としてはそれなりの効果はあるはずと信じてるんですが・・・。
今日はおまけに仕事が終わってから、最近日没が遅くなってきたので、「日が沈むまでに行けるか?」とふと思い、行ってみました・・・万葉岬。

万葉岬の頂上に着いた時には日は沈んでました・・・。
仕事帰りは、まだ時期的にスーツにコートまで着て乗ってるんで走りにくかったです。
夕万葉岬はさすがに毎日は厳しいかな・・・。
今日の天気は最悪・・・しかも寒い!!!
2010年03月10日
今日の天気は最悪でした・・・・。
朝起きたら・・・まだ雨降ってた・・・。
ということで朝の宝台山はなし。
通勤もカッパ着てマルキン号で・・・。
会社に着く頃には雨やんでた。
これだったら7.3FXでもこれたかも。
今朝、通勤途中に同じ方向から走ってくるFUJIのクロスバイクに乗ったおじさんにあった。
これまで会った事ない人だった。最近自転車通勤始めたんだろうか?
サドルの高さとか、漕ぎ方とか・・・。正しくない感じ・・・。
せっかく乗ってるのにセッティングとかペダリングとかちゃんとできたほうが乗ってて楽しいのにと思った。
でも、通勤で乗る程度だったら、個人の自由なので人それぞれでいいのかな?
昼は高取峠に登りに行くぞー、と張りきって昼ご飯早く終わらして外に出たら、雨がぱらぱらと降ってきた。
昼の高取も登れなかった・・・・昼休み終わる頃には雨やんでた・・・。
これだったら登りに行っても平気だったかも。
仕事帰りも、走り始めたら雨が降ってきた。
おまけに寒い・・・。何か冬に逆戻りした感じ。しかも強い向かい風が吹いている・・・。
何か今日の天気って、最悪な感じでした。
明日も寒そうな予報ですが、明日の朝はきっと走れることでしょう。
朝起きたら・・・まだ雨降ってた・・・。
ということで朝の宝台山はなし。
通勤もカッパ着てマルキン号で・・・。
会社に着く頃には雨やんでた。
これだったら7.3FXでもこれたかも。
今朝、通勤途中に同じ方向から走ってくるFUJIのクロスバイクに乗ったおじさんにあった。
これまで会った事ない人だった。最近自転車通勤始めたんだろうか?
サドルの高さとか、漕ぎ方とか・・・。正しくない感じ・・・。
せっかく乗ってるのにセッティングとかペダリングとかちゃんとできたほうが乗ってて楽しいのにと思った。
でも、通勤で乗る程度だったら、個人の自由なので人それぞれでいいのかな?
昼は高取峠に登りに行くぞー、と張りきって昼ご飯早く終わらして外に出たら、雨がぱらぱらと降ってきた。
昼の高取も登れなかった・・・・昼休み終わる頃には雨やんでた・・・。
これだったら登りに行っても平気だったかも。
仕事帰りも、走り始めたら雨が降ってきた。
おまけに寒い・・・。何か冬に逆戻りした感じ。しかも強い向かい風が吹いている・・・。
何か今日の天気って、最悪な感じでした。
明日も寒そうな予報ですが、明日の朝はきっと走れることでしょう。
明日の朝まで雨降りです・・・。
2010年03月09日
朝起きたら、予報どおり雨が降ってました。
今日の自転車はお休みです・・・。
なんか冬の寒さが戻ってきたようで、寒さに負けて通勤は車で行ってしまいました。
雨は明日の朝まで降り続くという予報です・・・。
明日の朝は宝台山登れるかな?
今日は、歯医者さんに行く日です。まだ治療は続いています・・・。
やっと土台を作るところまできました。来週型とって、再来週には詰めて完了らしいです。
でも、まだまだ治療しないといけないところがあるようで、通院はしばらく続きそうです。
今日の自転車はお休みです・・・。
なんか冬の寒さが戻ってきたようで、寒さに負けて通勤は車で行ってしまいました。
雨は明日の朝まで降り続くという予報です・・・。
明日の朝は宝台山登れるかな?
今日は、歯医者さんに行く日です。まだ治療は続いています・・・。
やっと土台を作るところまできました。来週型とって、再来週には詰めて完了らしいです。
でも、まだまだ治療しないといけないところがあるようで、通院はしばらく続きそうです。
最近 10速化 したい欲望が・・・。
2010年03月08日
週明けの月曜日、まず朝宝台山行ってきました。
雨が降って、たまってた落ち葉やホコリなんかがすっかり流れて道が綺麗になってました。

でも、土日はさんで3日ぶりに登ったのでちょっときつかったです。やはり間あけずに走っとかないとしんどいみたいです。
前々から思ってるんですが・・・。まぁ、このままでいいかと思ったこともあるんですが・・・。
今の自転車『10速化』したいんです・・・。今は9速なんですが・・・。
やはりレースに出たりすることを思うと10速化したいなーと思う次第です。
実際9速→10速にしてどう違うねん?ってしてみなわかりませんが・・・。
10速化するというよりは、今使っているティアグラから、105かアルテグラにしてみたいということなんですが・・・。
値段的には105で十分なんですが・・・。
105が5700にモデルチェンジするという話があるようですが・・・。
Newモデルが出たら速攻で、換えるんですが発売時期はまだわかりません。まだまだ先のような気もします。待ってたら今年は終わってしまいそうな気もします。
それだったら多少高くても、新しくなった6700のアルテグラに換えてしまうか・・・。
悩みどころです・・・。
昼休みには、高取峠+ペーロン城行ってきました。

ペーロン城は今日も混んでました。駐車場も一杯です。
入り口の所に、「駐車場は中央公園、マックスバリュ西側もご利用ください」みたいなこと書いてますが、中央公園もけっこう車止まってました。
250号線の道路を渡らないといけないのに公園のところから、横断歩道もないし、信号もない・・・。
あんなの危なすぎて渡られへんで・・・。事故がおきる前に何とかせなあかんのやないやろか?
雨が降って、たまってた落ち葉やホコリなんかがすっかり流れて道が綺麗になってました。

でも、土日はさんで3日ぶりに登ったのでちょっときつかったです。やはり間あけずに走っとかないとしんどいみたいです。
前々から思ってるんですが・・・。まぁ、このままでいいかと思ったこともあるんですが・・・。
今の自転車『10速化』したいんです・・・。今は9速なんですが・・・。
やはりレースに出たりすることを思うと10速化したいなーと思う次第です。
実際9速→10速にしてどう違うねん?ってしてみなわかりませんが・・・。
10速化するというよりは、今使っているティアグラから、105かアルテグラにしてみたいということなんですが・・・。
値段的には105で十分なんですが・・・。
105が5700にモデルチェンジするという話があるようですが・・・。
Newモデルが出たら速攻で、換えるんですが発売時期はまだわかりません。まだまだ先のような気もします。待ってたら今年は終わってしまいそうな気もします。
それだったら多少高くても、新しくなった6700のアルテグラに換えてしまうか・・・。
悩みどころです・・・。
昼休みには、高取峠+ペーロン城行ってきました。

ペーロン城は今日も混んでました。駐車場も一杯です。
入り口の所に、「駐車場は中央公園、マックスバリュ西側もご利用ください」みたいなこと書いてますが、中央公園もけっこう車止まってました。
250号線の道路を渡らないといけないのに公園のところから、横断歩道もないし、信号もない・・・。
あんなの危なすぎて渡られへんで・・・。事故がおきる前に何とかせなあかんのやないやろか?
万葉岬にNewアイテム登場!
2010年03月07日
朝起きてまず・・・。
1.雨 → 降ってない → よし!
2.路面 → 濡れている → んー、7.3FXでいくか!
で、いつもなら即決のはずですが、7.3FXは昨日念入りに綺麗にしたばかり・・・。
路面が濡れている! → 自転車汚れるぞ! → せっかく綺麗にしたのに・・・。
いつになくどうしようかまよいました・・・。
でも、昨日も走ってないので今日走らない訳にはいかないので、『まあ、また掃除すればいいか』ということで、走りに行ってきました。
途中雨もぱらついて来ましたが、いつものように万葉岬に登ってきました。

万葉岬の頂上でいつも写真撮ってるところに、記念撮影用の新しいプレートができてました。
日付が入るようになってますが、朝明るくなってるのに・・・まだ昨日の日付のままです・・・。
朝早くから写真撮りにくる人もいるので日の出前には日付かえるようにしてもらいたいものですね。
万葉岬を下ってから雨がぱらついているしどうしようかと思いましたが、ペーロン城の前を通って高取峠へ・・・。
高取峠から赤穂鉄道跡を走って帰るお決まりのコースを走ることにしました。
高取峠を登っていると途中で、荷物いっぱい積んで旅をしている自転車集団と遭遇しました。
学生さんという感じの7人組です。坂の途中で追い抜きました。話をしなかったので、どこまで行くのかわかりませんが、昨日はきっとペーロン城あたりでキャンプをしたのかな。
3月に入って、自転車で旅をしている人が物凄く増えてますね。毎日のようにペーロン城でキャンプ張ってるんじゃないでしょうか。
この時期は学生さんが多いように思います。にわかサイクリストの人も多いように思います。
まぁ、自分も最初はどうだっかというとママチャリにダンボール積んで走ってましたから人の事は言えませんが・・・。
事故には十分気をつけて、楽しく安全に旅を続けてもらいたいものですね。
1.雨 → 降ってない → よし!
2.路面 → 濡れている → んー、7.3FXでいくか!
で、いつもなら即決のはずですが、7.3FXは昨日念入りに綺麗にしたばかり・・・。
路面が濡れている! → 自転車汚れるぞ! → せっかく綺麗にしたのに・・・。
いつになくどうしようかまよいました・・・。
でも、昨日も走ってないので今日走らない訳にはいかないので、『まあ、また掃除すればいいか』ということで、走りに行ってきました。
途中雨もぱらついて来ましたが、いつものように万葉岬に登ってきました。

万葉岬の頂上でいつも写真撮ってるところに、記念撮影用の新しいプレートができてました。
日付が入るようになってますが、朝明るくなってるのに・・・まだ昨日の日付のままです・・・。
朝早くから写真撮りにくる人もいるので日の出前には日付かえるようにしてもらいたいものですね。

高取峠から赤穂鉄道跡を走って帰るお決まりのコースを走ることにしました。
高取峠を登っていると途中で、荷物いっぱい積んで旅をしている自転車集団と遭遇しました。
学生さんという感じの7人組です。坂の途中で追い抜きました。話をしなかったので、どこまで行くのかわかりませんが、昨日はきっとペーロン城あたりでキャンプをしたのかな。
3月に入って、自転車で旅をしている人が物凄く増えてますね。毎日のようにペーロン城でキャンプ張ってるんじゃないでしょうか。
この時期は学生さんが多いように思います。にわかサイクリストの人も多いように思います。
まぁ、自分も最初はどうだっかというとママチャリにダンボール積んで走ってましたから人の事は言えませんが・・・。
事故には十分気をつけて、楽しく安全に旅を続けてもらいたいものですね。
第8回ミッドナイトエンデューロin岡山国際 開催決定
2010年03月07日
第8回 サイクルハンターカップ ミッドナイトエンデューロ in 岡山国際サーキット
開催日が決まりました。
2010年7月24日、25日です。
申し込み期間は、5月1日~6月26日
詳細はまだわかりませんが・・・。
今年ももちろん10時間ソロ走るつもりです。
去年はSPD-SLのペダルと靴を使い始めてすぐに出たのと、ペースの作り方がわからず、前半4時間くらいでかなり足への負担を掛けすぎました。
それでも70周走れたので、今年はさらに上の目標を立てようと思います。
まだまだ先の話ですが、今から楽しみです。
でも、夏までに5キロくらい体重減らさないといけないかな・・・。
開催日が決まりました。
2010年7月24日、25日です。
申し込み期間は、5月1日~6月26日
詳細はまだわかりませんが・・・。
今年ももちろん10時間ソロ走るつもりです。
去年はSPD-SLのペダルと靴を使い始めてすぐに出たのと、ペースの作り方がわからず、前半4時間くらいでかなり足への負担を掛けすぎました。
それでも70周走れたので、今年はさらに上の目標を立てようと思います。
まだまだ先の話ですが、今から楽しみです。
でも、夏までに5キロくらい体重減らさないといけないかな・・・。
bis (ビス) マックスバリュ相生南店で散髪しました。
2010年03月06日
今日は朝から雨でしたね・・・。
走れなかったので、朝から7.3FXの掃除をしました。
最近全然掃除してなかったので、今日は念入りにしました。
後輪の8段ギヤをバラして1枚、1枚拭きました。
あまり使わない、外側、内側のギヤはそんなに汚れてませんが、よく使う真ん中あたりのギヤはかなり汚れてました。だいぶ痛みもでてるようです。まぁ、まだまだ使えるでしょうが・・・。
黒い汚れを拭くと、ピカピカになります。
ペダルのところのギヤもバラして拭きました。
前のギヤは3枚ですが、一番良く使う真ん中が一番汚れていました。
チェーンも真っ黒なので、チェーンクリーナー噴きつけながらふきました。
仕上げにチェーン注油して完了です。
汚れを落とすと摩擦が減って軽くなると思ってるんですが・・・。実際にはどうなんでしょうか。
昼からは雨上がりましたが今日は結局自転車まったく乗りませんでした。
夜19時過ぎに相生のマックスバリュに買い物に行きました。
相生のマックスバリュに bis (ビス) マックスバリュ相生南店という、カット専門店ができていて老若男女問わず、1,000円でカットしてもらえます。シャンプーとブローをしてもらっても1,500円です。
髪の毛がだいぶのびてきたので、そろそろ散髪しないといけないなと思ってたんで、行ってみました。
前にも一度、切ってもらったことがあるので今日は2回目でした。
前は昼間に来たので、ちょっと待ち時間がありましたが、今日は待ち時間なしですぐにカットしてもらえました。カットだけなので時間にして20分程度で終わります。
1,000円なのに、かなり丁寧にカットしてくれます。若いお兄さん2人でカットしているみたいですが、店員さんの腕はしっかりしていると思います。
場所的にも物凄く利用しやすく、店内もおしゃれで、落ち着きます。

カット以外にも、宿毛矯正やカラーリング(毛染め)もできるみたいです。
ぜひ利用してみてください。
走れなかったので、朝から7.3FXの掃除をしました。
最近全然掃除してなかったので、今日は念入りにしました。
後輪の8段ギヤをバラして1枚、1枚拭きました。
あまり使わない、外側、内側のギヤはそんなに汚れてませんが、よく使う真ん中あたりのギヤはかなり汚れてました。だいぶ痛みもでてるようです。まぁ、まだまだ使えるでしょうが・・・。
黒い汚れを拭くと、ピカピカになります。
ペダルのところのギヤもバラして拭きました。
前のギヤは3枚ですが、一番良く使う真ん中が一番汚れていました。
チェーンも真っ黒なので、チェーンクリーナー噴きつけながらふきました。
仕上げにチェーン注油して完了です。
汚れを落とすと摩擦が減って軽くなると思ってるんですが・・・。実際にはどうなんでしょうか。
昼からは雨上がりましたが今日は結局自転車まったく乗りませんでした。
夜19時過ぎに相生のマックスバリュに買い物に行きました。
相生のマックスバリュに bis (ビス) マックスバリュ相生南店という、カット専門店ができていて老若男女問わず、1,000円でカットしてもらえます。シャンプーとブローをしてもらっても1,500円です。
髪の毛がだいぶのびてきたので、そろそろ散髪しないといけないなと思ってたんで、行ってみました。
前にも一度、切ってもらったことがあるので今日は2回目でした。
前は昼間に来たので、ちょっと待ち時間がありましたが、今日は待ち時間なしですぐにカットしてもらえました。カットだけなので時間にして20分程度で終わります。
1,000円なのに、かなり丁寧にカットしてくれます。若いお兄さん2人でカットしているみたいですが、店員さんの腕はしっかりしていると思います。
場所的にも物凄く利用しやすく、店内もおしゃれで、落ち着きます。

カット以外にも、宿毛矯正やカラーリング(毛染め)もできるみたいです。
ぜひ利用してみてください。
路面が濡れてても、気にせず走ります。
2010年03月05日
最近天気予報正確ですね・・・。
朝起きたら雨上がってました。
路面は濡れてましたが、朝宝台山行ってきました。
道路が濡れているところを走るとものすごーく自転車汚れます。
ということで、そんな時は7.3FXでの出動です。

宝台山の頂上には『終点』ということで標識があります。
写真の手前側からいつも登るんですが、反対側に下る道があります・・・・。
まだ下ったことはないんですがいったいどこに続いているんだろうか?
舗装はあんまりいい状態じゃないような感じですがそのうち下りてみます。
クロスバイクは、山道でドロドロに汚れてしまいました。土日のうちに綺麗にしてあげよう。
通勤も7.3FXで行きました。昼高取ももちろん行きました。
今日は走りにいく時間が早かったので、峠を下りてきてからちょっと時間があったのでペーロン城によってみました。

平日なのに物凄く人がたくさんいました。
景気はあいかわらず良くないですが・・・。街がにぎわうのはいいことですね。
土日は雨予報です。しかも降水確率80%・・・。せっかくの休みなのに自転車乗れそうにありません。
ひじょーに残念ですね。
朝起きたら雨上がってました。
路面は濡れてましたが、朝宝台山行ってきました。
道路が濡れているところを走るとものすごーく自転車汚れます。
ということで、そんな時は7.3FXでの出動です。

宝台山の頂上には『終点』ということで標識があります。
写真の手前側からいつも登るんですが、反対側に下る道があります・・・・。
まだ下ったことはないんですがいったいどこに続いているんだろうか?
舗装はあんまりいい状態じゃないような感じですがそのうち下りてみます。
クロスバイクは、山道でドロドロに汚れてしまいました。土日のうちに綺麗にしてあげよう。
通勤も7.3FXで行きました。昼高取ももちろん行きました。
今日は走りにいく時間が早かったので、峠を下りてきてからちょっと時間があったのでペーロン城によってみました。

平日なのに物凄く人がたくさんいました。
景気はあいかわらず良くないですが・・・。街がにぎわうのはいいことですね。
土日は雨予報です。しかも降水確率80%・・・。せっかくの休みなのに自転車乗れそうにありません。
ひじょーに残念ですね。
ミクシィの登録が招待状なしでも可能です
2010年03月04日
今日は朝起きたら雨が降ってました。
ということで、朝宝台山は中止です。
通勤はマルキン号で行きました。
昼休みに雨がやんでいるようだったので高取峠に登ろうかと思いましたが、走り始めたら雨が降り始めたので登らずに帰りました。
ということで、昼高取もなしです。
今日は運動量が少なすぎるので、昨日と同じように仕事帰りにちょっと遠回りして帰ってきました。
そういえば昨日ペーロン城でテント張っていた学生さんたちは今日は雨の中自転車で走ったんだろうなー。
京都までにあと2泊くらいと言っていたので、今日はそんなに距離は走ってないはずです。
どの辺までいったんだろうか?明日は晴れるといいですね。
そういえば、SNSのMixi(ミクシィ)で、3月1日から新規登録が招待状なしでもできるようになってます。
今までは利用しようとしても知り合いから招待状をメールで送ってもらわないと登録できませんでしたが、今はメールアドレスさえ持っていれば登録可能です。
まだ、ミクシィ使ってない人はぜひこの機会に使ってみてください。
友達検索やコミュニティでいろんな人と知り合いになれますよ。
また、中学や高校、大学時代の同級生なんかにめぐり合ったりもします。
気軽にコミュニケーション取れるので使ってみると楽しいですよ。
ということで、朝宝台山は中止です。
通勤はマルキン号で行きました。
昼休みに雨がやんでいるようだったので高取峠に登ろうかと思いましたが、走り始めたら雨が降り始めたので登らずに帰りました。
ということで、昼高取もなしです。
今日は運動量が少なすぎるので、昨日と同じように仕事帰りにちょっと遠回りして帰ってきました。
そういえば昨日ペーロン城でテント張っていた学生さんたちは今日は雨の中自転車で走ったんだろうなー。
京都までにあと2泊くらいと言っていたので、今日はそんなに距離は走ってないはずです。
どの辺までいったんだろうか?明日は晴れるといいですね。
そういえば、SNSのMixi(ミクシィ)で、3月1日から新規登録が招待状なしでもできるようになってます。
今までは利用しようとしても知り合いから招待状をメールで送ってもらわないと登録できませんでしたが、今はメールアドレスさえ持っていれば登録可能です。
まだ、ミクシィ使ってない人はぜひこの機会に使ってみてください。
友達検索やコミュニティでいろんな人と知り合いになれますよ。
また、中学や高校、大学時代の同級生なんかにめぐり合ったりもします。
気軽にコミュニケーション取れるので使ってみると楽しいですよ。
今日も登っときました。
2010年03月03日
今日も登っときました。

今日はロードバイクのTREK2.1です。
成果があるのかどうかはまだぜんぜんわかりませんが、とりあえず練習にはなってると思います。
帰ってきてからメーターで平均心拍見ました・・・136って、登ってる割には低すぎるなー。
もっと気合いれて登らないとダメかな。
昼は高取峠、登ったには登ったんですが・・仕事の関係で車で登りました。
ということで、昼高取してない分、仕事が終わってから、ちょっと遠回りして帰ろうかとペーロン城方面に向かって走ったら・・・。
駐車場でなにやらでかいテントが4つ・・・。

その横には自転車がずら~っと・・・。

松山から、大人数で走ってきた学生さん・・・。
自転車の台数からいくと20人以上の団体さん。
京都まで走っていくそうです。
これだけの人数が走っていたら目立つだろうなー。
明日は姫路方面に走り亀岡方面に北上して京都にいくそうです。
見かけたらぜひ応援してあげてください。

今日はロードバイクのTREK2.1です。
成果があるのかどうかはまだぜんぜんわかりませんが、とりあえず練習にはなってると思います。
帰ってきてからメーターで平均心拍見ました・・・136って、登ってる割には低すぎるなー。
もっと気合いれて登らないとダメかな。
昼は高取峠、登ったには登ったんですが・・仕事の関係で車で登りました。
ということで、昼高取してない分、仕事が終わってから、ちょっと遠回りして帰ろうかとペーロン城方面に向かって走ったら・・・。
駐車場でなにやらでかいテントが4つ・・・。

その横には自転車がずら~っと・・・。

松山から、大人数で走ってきた学生さん・・・。
自転車の台数からいくと20人以上の団体さん。
京都まで走っていくそうです。
これだけの人数が走っていたら目立つだろうなー。
明日は姫路方面に走り亀岡方面に北上して京都にいくそうです。
見かけたらぜひ応援してあげてください。
続ける為には2日目が肝心です!
2010年03月02日
今朝も目覚ましで6時に起床・・・。
ちょっとしんどいなーと思いながら、ゴソゴソと起き出す・・・。
昨日から始めた朝宝台山。今日が2日目・・・。
何事も継続する為には、まず2日目ができるかどうかがにかかっていると思う。
2日目がないと、3日目もないし・・・。
初日より、2日目のほうが、初日の疲れが残っていたりでしんどい時も多い・・・。
「まぁ、いいか、やめとこう」と思うのも自分だし、「よし、がんばっていこう」と思うのも自分だ。
自分の気持ちのコントロールってできそうでなかなか難しいですね・・・。
今日はなんとか、「まぁいいか」の気持ちに勝てました。
昨日の夜に雨が降って路面が濡れていたので、今朝の出動はクロスバイクの7.3FX。

この柵のところがスタート地点です。
今日も登ってきました。まだまだ、全力で登れる感じではありませんがちょっとずつペースが上げられるようにしていきたいものです。
やはり家を出てから帰るまで40分位です。朝のトレーニングにはちょうどいいぐらいの時間です。
明日の3日目も、自分に負けずに登りたいと思います。
昼は高取峠に上りました。

自分の走ってる姿って見えないんであんまり気にしてませんが。
こうやって写真撮ってみると、こんなスーツ着て自転車で走り回ってる人って変ですね・・・
周りの人の目にはいったいどんな風に映ってるんだろうか?
ちょっとしんどいなーと思いながら、ゴソゴソと起き出す・・・。
昨日から始めた朝宝台山。今日が2日目・・・。
何事も継続する為には、まず2日目ができるかどうかがにかかっていると思う。
2日目がないと、3日目もないし・・・。
初日より、2日目のほうが、初日の疲れが残っていたりでしんどい時も多い・・・。
「まぁ、いいか、やめとこう」と思うのも自分だし、「よし、がんばっていこう」と思うのも自分だ。
自分の気持ちのコントロールってできそうでなかなか難しいですね・・・。
今日はなんとか、「まぁいいか」の気持ちに勝てました。
昨日の夜に雨が降って路面が濡れていたので、今朝の出動はクロスバイクの7.3FX。

この柵のところがスタート地点です。
今日も登ってきました。まだまだ、全力で登れる感じではありませんがちょっとずつペースが上げられるようにしていきたいものです。
やはり家を出てから帰るまで40分位です。朝のトレーニングにはちょうどいいぐらいの時間です。
明日の3日目も、自分に負けずに登りたいと思います。
昼は高取峠に上りました。

自分の走ってる姿って見えないんであんまり気にしてませんが。
こうやって写真撮ってみると、こんなスーツ着て自転車で走り回ってる人って変ですね・・・
周りの人の目にはいったいどんな風に映ってるんだろうか?
朝宝台山、昼高取・・・雨降り始めがはやかった
2010年03月01日
今日から3月です。2月は朝ジョギングしてましたが、3月になったらどうしようかと思ってました。
そろそろ時期的には長距離通勤を始めてもいい頃なんですが・・・。
昨日夜寝る前にいろいろ考えて、3月はちょっと登る訓練をしよう!
ということで、朝から近所の宝台山に登ることにしました。
もちろん自転車でです。
登り口までは家から10分くらいです。
登り始めてから頂上まで約3キロくらいあります。
家を出てから登って下ってちょうど50分くらいでいけそうです。
今日はどれくらいかかるのかわからなかったので、6時20分くらいに家を出ましたが、6時半出発でもよさそうです。

今朝の宝台山、山頂付近からの景色です。日差しもあって暖かい感じがしました。
山を降りたら霧が濃くって、霧雨状態で山頂よりも寒い感じがしました。
とりあえず3月は登り続けてみようかなと思ってます。やってみてどんな成果がでるのかは不明ですが、何かきっと発見できそうな気がします。
今日は天気予報が夕方から雨・・・ということで通勤はマルキン号で行きました。
マルキン号でも高取峠には登れます。

乗車ポジションが違うのでいつもと違う筋肉使って足が痛くなりました。
高取峠を下り始めると、雨がザ~っと降って来ました。
急いで帰りましたが、びしょぬれになりました・・・。
会社に着いてから気づきましたが・・・カッパ持ってるんだから、カッパ着ればよかったのに・・・。
そろそろ時期的には長距離通勤を始めてもいい頃なんですが・・・。
昨日夜寝る前にいろいろ考えて、3月はちょっと登る訓練をしよう!
ということで、朝から近所の宝台山に登ることにしました。
もちろん自転車でです。
登り口までは家から10分くらいです。
登り始めてから頂上まで約3キロくらいあります。
家を出てから登って下ってちょうど50分くらいでいけそうです。
今日はどれくらいかかるのかわからなかったので、6時20分くらいに家を出ましたが、6時半出発でもよさそうです。

今朝の宝台山、山頂付近からの景色です。日差しもあって暖かい感じがしました。
山を降りたら霧が濃くって、霧雨状態で山頂よりも寒い感じがしました。
とりあえず3月は登り続けてみようかなと思ってます。やってみてどんな成果がでるのかは不明ですが、何かきっと発見できそうな気がします。
今日は天気予報が夕方から雨・・・ということで通勤はマルキン号で行きました。
マルキン号でも高取峠には登れます。

乗車ポジションが違うのでいつもと違う筋肉使って足が痛くなりました。
高取峠を下り始めると、雨がザ~っと降って来ました。
急いで帰りましたが、びしょぬれになりました・・・。
会社に着いてから気づきましたが・・・カッパ持ってるんだから、カッパ着ればよかったのに・・・。