久々の万葉岬
2013年11月02日
夕方少し時間があったので、七曲方面を走りに行ってきました。
道の駅御津へ行って、帰り道、久々に万葉岬に登ってきました。

ここに登るのはいつ以来だろうか?ずいぶん登ってない・・・。
Domane6で登るのは初めて・・・。
自転車の性能はこれまでより格段に上がってるので、もうちょっとラクに登れてもいいような気がするが思うように登れない。
登ってないから、思うように登れなくって当然なんだけど、あまりにも登れなさすぎる・・・。
登るのしんどいからって嫌がらずにもうちょっと登る練習をしないといけないな。
道の駅御津へ行って、帰り道、久々に万葉岬に登ってきました。

ここに登るのはいつ以来だろうか?ずいぶん登ってない・・・。
Domane6で登るのは初めて・・・。
自転車の性能はこれまでより格段に上がってるので、もうちょっとラクに登れてもいいような気がするが思うように登れない。
登ってないから、思うように登れなくって当然なんだけど、あまりにも登れなさすぎる・・・。
登るのしんどいからって嫌がらずにもうちょっと登る練習をしないといけないな。
初万葉岬
2012年01月02日
昨日は一日食べて寝てした。
夜もいつもより早く寝たので、朝5時半前に目が覚めた。
今朝の冷え込みもそんなにきつくなかったので、万葉岬に日の出を見に行ってみることにした。
冬装備の準備は昨日したので、今日は準備にそんなに時間が掛からず日の出までかなり時間があったので、ゆっくり走って行った。
真っ暗な中、海沿いの道を走っていると、飴玉作ってる工場のところの歩道にでっかいイノシシがいた。
イノシシが、びっくりして歩道を走って逃げた。
向きを変えて私のほうに突進してこないかドキドキしたが、しばらく走って山の中に消えていった。
でっかかった・・・食べたらおいしそうにまるまる太ってた。
その後は、特に何事もなく、ゆっくりと万葉岬を登った。
宝台山に比べると斜度も長さも万葉岬の登りのほうがラクなので、昨日ほどしんどくなかった。
万葉岬から空を見ると、昨日よりも厚そうな雲が・・・・。
寒い中日の出の時間を過ぎてから長時間待ってやっと見えてきましたが、今日はこれが精一杯。

雲から射す光のみで太陽の姿を見ることは出来ませんでした。
帰る前にいつものところで写真を撮りました。
今年初の万葉岬です。今年は何回登れるかなぁ。

最近は万葉岬登らずに道の駅御津まで走るほうが多い。
今年は万葉岬の登りもコースに組み込むことにしよう。
明日から仕事です。しかも泊りの・・・。
2日間そこそこゆっくり出来たので体の疲れもとれたかな。
今年もしっかり仕事して、たくさん遊ぶようにしよう。
夜もいつもより早く寝たので、朝5時半前に目が覚めた。
今朝の冷え込みもそんなにきつくなかったので、万葉岬に日の出を見に行ってみることにした。
冬装備の準備は昨日したので、今日は準備にそんなに時間が掛からず日の出までかなり時間があったので、ゆっくり走って行った。
真っ暗な中、海沿いの道を走っていると、飴玉作ってる工場のところの歩道にでっかいイノシシがいた。
イノシシが、びっくりして歩道を走って逃げた。
向きを変えて私のほうに突進してこないかドキドキしたが、しばらく走って山の中に消えていった。
でっかかった・・・食べたらおいしそうにまるまる太ってた。
その後は、特に何事もなく、ゆっくりと万葉岬を登った。
宝台山に比べると斜度も長さも万葉岬の登りのほうがラクなので、昨日ほどしんどくなかった。
万葉岬から空を見ると、昨日よりも厚そうな雲が・・・・。
寒い中日の出の時間を過ぎてから長時間待ってやっと見えてきましたが、今日はこれが精一杯。

雲から射す光のみで太陽の姿を見ることは出来ませんでした。
帰る前にいつものところで写真を撮りました。
今年初の万葉岬です。今年は何回登れるかなぁ。

最近は万葉岬登らずに道の駅御津まで走るほうが多い。
今年は万葉岬の登りもコースに組み込むことにしよう。
明日から仕事です。しかも泊りの・・・。
2日間そこそこゆっくり出来たので体の疲れもとれたかな。
今年もしっかり仕事して、たくさん遊ぶようにしよう。
おつとめご苦労さまです m(_ _)m
2011年11月13日
私が子どもの頃から家で使っているオーブンレンジが壊れた。
レンジとしては使えるがオーブン機能がもう使えない・・・。
もうかれこれ30年使っているので、そろそろ休ませてやってもいいか・・・。
ということで、朝からジョーシン、ミドリ電化、YAMADA電機とまわってオーブンレンジを買ってきた。
『これ!』と思って探していた機種は、タイの洪水で部品供給ができず、生産中止になってるらしい。
YAMADA電機に展示品限りを安くしてもらって、箱に詰めてもらって持って帰りました。
新しいオーブンレンジさん今日からよろしくお願いします。
昼からは時間があったので、道の駅御津と万葉岬に行ってきました。
久々にディープホイール履いて走ってきました。
漕ぎだしはディープのほうが重いのでちょっとしんどい感じがするが、ある程度スピードに乗るとやっぱりラクだなぁ。
でも、一番違うのは安定感・・・。
路面からくる振動がかなり軽減されているのか、スピードが上がれば上がるほど安定感を感じる。
坂道を勢いよく下るとよくわかる。
ただ・・・・ディープのほうがリムが重いからなのか、ブレーキの効きが重い。
RS80だとちょっとブレーキ掛けるだけで、ガツンと止まる感じがするが、ディープの場合はダラダラ~っと効く感じ。
多少強めにブレーキ掛けないと止まらない。それがかえっていきなりブレーキロックしない感じでいいのだが、急ブレーキ掛けた時の制動距離は長くなるので、スピードの出しすぎには注意が必要かな。

今日の万葉岬は曇り空でした。
先週に続き今週も登れてよかったです。
12月3日の「サイクルエンデューロin播磨中央公園」の4時間耐久レースに参加することにしたので、レースに向けて今後も万葉岬登ります。
レンジとしては使えるがオーブン機能がもう使えない・・・。
もうかれこれ30年使っているので、そろそろ休ませてやってもいいか・・・。
ということで、朝からジョーシン、ミドリ電化、YAMADA電機とまわってオーブンレンジを買ってきた。
『これ!』と思って探していた機種は、タイの洪水で部品供給ができず、生産中止になってるらしい。
YAMADA電機に展示品限りを安くしてもらって、箱に詰めてもらって持って帰りました。
新しいオーブンレンジさん今日からよろしくお願いします。
昼からは時間があったので、道の駅御津と万葉岬に行ってきました。
久々にディープホイール履いて走ってきました。
漕ぎだしはディープのほうが重いのでちょっとしんどい感じがするが、ある程度スピードに乗るとやっぱりラクだなぁ。
でも、一番違うのは安定感・・・。
路面からくる振動がかなり軽減されているのか、スピードが上がれば上がるほど安定感を感じる。
坂道を勢いよく下るとよくわかる。
ただ・・・・ディープのほうがリムが重いからなのか、ブレーキの効きが重い。
RS80だとちょっとブレーキ掛けるだけで、ガツンと止まる感じがするが、ディープの場合はダラダラ~っと効く感じ。
多少強めにブレーキ掛けないと止まらない。それがかえっていきなりブレーキロックしない感じでいいのだが、急ブレーキ掛けた時の制動距離は長くなるので、スピードの出しすぎには注意が必要かな。

今日の万葉岬は曇り空でした。
先週に続き今週も登れてよかったです。
12月3日の「サイクルエンデューロin播磨中央公園」の4時間耐久レースに参加することにしたので、レースに向けて今後も万葉岬登ります。
いつから登ってないだろうか・・・
2011年11月03日
今日は文化の日で世間は祝日でしたが出勤日。
本当は仕事だったけど、振休取って休んだ。
なんか振休で休んでるとぜんぜん祝日って気がしない。
朝も道の駅御津まで走ったが、夕方久しぶりに万葉岬に登った。

万葉岬に登るのはいつ以来だろうか?
ずいぶん長いこと登ってない・・・。
そういえば以前は毎週のように登ってた。
久々に登ってみていいトレーニングになることがよくわかった。
やっぱり坂登るトレーニングもしとかないと登れなくなるよなぁ。
これからは道の駅御津ばっかり行かないでたまには万葉岬に登るようにしよぅ。
いやいや、万葉岬と道の駅御津をセットで走ればいいんだ。そうすることにしよう。
万葉岬の夕日は綺麗だったが、日が落ちるのはあっという間。
自転車にライトをつけてきてなかったので大急ぎで家に帰った。
なんとか周りがうっすらと見える間に帰ることができた。
暗くなるのがはやい時期なので走りに行くときはライトつけていくようにしないとダメですね。
先日修理に出していたスポークの折れたデュラエースのディープホイール修理完了しました。
本日受け取りに行ってきましたが、しばらくはRS80で走ることにしようかな。
本当は仕事だったけど、振休取って休んだ。
なんか振休で休んでるとぜんぜん祝日って気がしない。
朝も道の駅御津まで走ったが、夕方久しぶりに万葉岬に登った。

万葉岬に登るのはいつ以来だろうか?
ずいぶん長いこと登ってない・・・。
そういえば以前は毎週のように登ってた。
久々に登ってみていいトレーニングになることがよくわかった。
やっぱり坂登るトレーニングもしとかないと登れなくなるよなぁ。
これからは道の駅御津ばっかり行かないでたまには万葉岬に登るようにしよぅ。
いやいや、万葉岬と道の駅御津をセットで走ればいいんだ。そうすることにしよう。
万葉岬の夕日は綺麗だったが、日が落ちるのはあっという間。
自転車にライトをつけてきてなかったので大急ぎで家に帰った。
なんとか周りがうっすらと見える間に帰ることができた。
暗くなるのがはやい時期なので走りに行くときはライトつけていくようにしないとダメですね。
先日修理に出していたスポークの折れたデュラエースのディープホイール修理完了しました。
本日受け取りに行ってきましたが、しばらくはRS80で走ることにしようかな。
久々の万葉岬
2011年05月08日
今日は5月29日にあるペーロン祭りの海上練習の日。
船に乗るのは11時~13時まで。
その前後に時間があったので、11時までに道の駅御津まで、13時から万葉岬まで行ってきました。

ペーロンの海上練習が、かなりきつかたので万葉岬の登りは、ゆっくり登ってきました。
今の一番の問題点は登りでスピードがガクッと落ちることだなー。
やはり体重が一番の原因かな?
仕事のほうの忙しさも少し落ち着いてきたので、これからのシーズン、レース参加やロングライドを計画していきたいなぁ。
船に乗るのは11時~13時まで。
その前後に時間があったので、11時までに道の駅御津まで、13時から万葉岬まで行ってきました。

ペーロンの海上練習が、かなりきつかたので万葉岬の登りは、ゆっくり登ってきました。
今の一番の問題点は登りでスピードがガクッと落ちることだなー。
やはり体重が一番の原因かな?
仕事のほうの忙しさも少し落ち着いてきたので、これからのシーズン、レース参加やロングライドを計画していきたいなぁ。
久々の万葉岬
2010年10月18日
16日の土曜日の朝、久々に万葉岬に登ってきました。

ブログの記録では前回登ったのが8月13日なので、約2ヶ月ぶりに登りました。
久しぶりに登るとしんどかったです。
・・・久しぶりじゃなくてもやっぱりしんどいんですが・・。
夏場は坂を登ると汗がダラダラ出てかなり体温が上昇するので、気温の高い時には登りは避けてました・・・。
というよりは、登らない理由にしていたのかも・・・。
最近のレースの結果や、普段走ってる感じから、自分にはもっと追い込んだ練習が必要なんだと思う。
短時間でもいいので、強度の高いトレーニングが・・・。
走るときの強度をあげると、しんどいんですよね・・・。楽しくなくなるし・・・。
でも、それをやることによって結果得られる楽しみや喜びもきっとあるはず!
今月末には、中山サーキットでの4時間耐久レースもあることだし、これから冬に向けて強度の高いトレーングをやってみようかな。
追伸 チャンピョンシステムから請求書が届きました。
振込みは商品が届くまででいいようなので、来週25日にしようかと思ってます。

ブログの記録では前回登ったのが8月13日なので、約2ヶ月ぶりに登りました。
久しぶりに登るとしんどかったです。
・・・久しぶりじゃなくてもやっぱりしんどいんですが・・。
夏場は坂を登ると汗がダラダラ出てかなり体温が上昇するので、気温の高い時には登りは避けてました・・・。
というよりは、登らない理由にしていたのかも・・・。
最近のレースの結果や、普段走ってる感じから、自分にはもっと追い込んだ練習が必要なんだと思う。
短時間でもいいので、強度の高いトレーニングが・・・。
走るときの強度をあげると、しんどいんですよね・・・。楽しくなくなるし・・・。
でも、それをやることによって結果得られる楽しみや喜びもきっとあるはず!
今月末には、中山サーキットでの4時間耐久レースもあることだし、これから冬に向けて強度の高いトレーングをやってみようかな。
追伸 チャンピョンシステムから請求書が届きました。
振込みは商品が届くまででいいようなので、来週25日にしようかと思ってます。
朝から道の駅御津と万葉岬へ行ってきました
2010年08月13日
今日明日と休みなので、朝から自転車で走りに行きました。
最近お気に入りは道の駅御津まで・・・。
暑いのと最近登ってないので万葉岬は素通り・・・。
道の駅御津で、Tシャツに短パンでぞうりを履いてクロスバイクに乗ってきたお兄さんと話し込んでしまった。
お兄さん・・・どんだけ走ってきたのか、ものすごい汗だくだった・・・。
まだ乗り始めたばかりらしい・・・乗り始めて乗るのがすごく楽しいんですよねー。
それで、ゆっくり休憩したのと、天気も曇り空だったので、帰りに久々に万葉岬登っときました。

曇ってても坂を登ると一気に汗が噴出しますね・・・。
全身からポタポタと・・・。
この時期登るのは、やっぱりきついですね。
最近お気に入りは道の駅御津まで・・・。
暑いのと最近登ってないので万葉岬は素通り・・・。
道の駅御津で、Tシャツに短パンでぞうりを履いてクロスバイクに乗ってきたお兄さんと話し込んでしまった。
お兄さん・・・どんだけ走ってきたのか、ものすごい汗だくだった・・・。
まだ乗り始めたばかりらしい・・・乗り始めて乗るのがすごく楽しいんですよねー。
それで、ゆっくり休憩したのと、天気も曇り空だったので、帰りに久々に万葉岬登っときました。

曇ってても坂を登ると一気に汗が噴出しますね・・・。
全身からポタポタと・・・。
この時期登るのは、やっぱりきついですね。
万葉岬へ行ってきました。
2010年07月10日
朝起きて6時くらいに家を出て、万葉岬へ行ってきました。
なんかロードバイクに乗るのは久しぶり。
乗る前にタイヤの空気いれたけど、タイヤの空気がめっちゃ減ってた。
それに、フレームとか、ボトルゲージにカビが生えてた・・・。
とりあえずそのまま走りに行ってきた。

今日の万葉岬は曇りでした。
曇りだったけど、暑くていっぱい汗をかきました。
もっと乗れないかと思いましたが、通勤で週5日約20キロをクロスバイクで走っているからなのか、そこそこ乗れました。
ただ最近長距離乗ってないので、今長時間乗ると、腰とケツが痛くなりそうな予感がします。
来週の連休あたりは1回くらい長距離走っておきたいな・・・。
なんか、来週の天気予報ずっと雨ですね・・・。
まだ梅雨はあけないんだろうか?
なんかロードバイクに乗るのは久しぶり。
乗る前にタイヤの空気いれたけど、タイヤの空気がめっちゃ減ってた。
それに、フレームとか、ボトルゲージにカビが生えてた・・・。
とりあえずそのまま走りに行ってきた。

今日の万葉岬は曇りでした。
曇りだったけど、暑くていっぱい汗をかきました。
もっと乗れないかと思いましたが、通勤で週5日約20キロをクロスバイクで走っているからなのか、そこそこ乗れました。
ただ最近長距離乗ってないので、今長時間乗ると、腰とケツが痛くなりそうな予感がします。
来週の連休あたりは1回くらい長距離走っておきたいな・・・。
なんか、来週の天気予報ずっと雨ですね・・・。
まだ梅雨はあけないんだろうか?
今日も万葉岬へ行ってきました。
2010年06月06日
昨日に引き続き、今朝も万葉岬へ行ってきました。

以前なら万葉岬へ行った後に、高取峠越えて赤穂廃線跡を走って帰ってくるというルートをよく走ってましたが・・・さすがにまだちょっとそこまで距離をのばせる感じではありません。
今日走ったペースもゆっくりでした。
走行感覚を取り戻すためにはもう少し時間がかかりそうです。
今日は、先日あったペーロン祭りの慰労会ということで、らかんの里でバーベキューをしました。
この時期、らかんの里はバーベキューの人で賑わいます。
今日もたくさんの人が来ていました。
今年のペーロンは、残念ながら目標であった一部残留が果たせませんでした。
来年の目標は二部で優勝することとなりました。
今年は自分自身わき腹を痛めたり、仕事が変わって勉強で練習を休ませてもらったりで十分な練習もできませんでした。
来年はもっとがんばろうと思います。

以前なら万葉岬へ行った後に、高取峠越えて赤穂廃線跡を走って帰ってくるというルートをよく走ってましたが・・・さすがにまだちょっとそこまで距離をのばせる感じではありません。
今日走ったペースもゆっくりでした。
走行感覚を取り戻すためにはもう少し時間がかかりそうです。
今日は、先日あったペーロン祭りの慰労会ということで、らかんの里でバーベキューをしました。
この時期、らかんの里はバーベキューの人で賑わいます。
今日もたくさんの人が来ていました。
今年のペーロンは、残念ながら目標であった一部残留が果たせませんでした。
来年の目標は二部で優勝することとなりました。
今年は自分自身わき腹を痛めたり、仕事が変わって勉強で練習を休ませてもらったりで十分な練習もできませんでした。
来年はもっとがんばろうと思います。
久々の万葉岬
2010年06月05日
新しい仕事を始めてから初めての休みです。
昨日は疲れて、お風呂も入らずに朝までぐっすり寝てしまいました。
生活のリズムも変化したので早く慣れなくては・・・。
ということで、土日はやはり朝自転車乗ることにします。
今時期は日が昇るのも早いので早朝でも走りやすいです。
ということで、朝から万葉岬へ行ってきました。

5月はほとんど自転車乗れなかったので、1ヶ月以上ぶりになります・・・。
しばらく乗ってないと、やはり登れませんね・・・。
ちょっと乗っただけでしんどいです。
乗らなかった分体重も増加ぎみです・・・。
1kg増えただけでお腹がだいぶでてきました・・・。
要注意です!
昨日は疲れて、お風呂も入らずに朝までぐっすり寝てしまいました。
生活のリズムも変化したので早く慣れなくては・・・。
ということで、土日はやはり朝自転車乗ることにします。
今時期は日が昇るのも早いので早朝でも走りやすいです。
ということで、朝から万葉岬へ行ってきました。

5月はほとんど自転車乗れなかったので、1ヶ月以上ぶりになります・・・。
しばらく乗ってないと、やはり登れませんね・・・。
ちょっと乗っただけでしんどいです。
乗らなかった分体重も増加ぎみです・・・。
1kg増えただけでお腹がだいぶでてきました・・・。
要注意です!
クールダウンも兼ねてまったりと万葉岬へ
2010年04月04日
朝起きて、万葉岬へ自転車で行ってきました。
昨日鳥取までいったダメージが少し残ってたので、ペースを上げずにまったりと走りました。
途中何人かのローディーさんとすれ違いました。
朝でもそんなに寒くなく走りやすい気候になってきたので、早い時間帯からでも走っている人が増えているようです。
まぁー、私は寒い時期でも早朝から走りますが・・・。
万葉岬の頂上の様子です。

万葉岬の桜はまだ満開ではありませんでした。
恐らく来週あたりが見ごろな感じです。
今日は何かと予定が多く、昼までに赤穂御崎でバーベキュー。
夕方にはペーロンの海上練習。
夜には消防の班長会議と忙しかったです。
特にペーロンの海上練習は今年初めての練習だったので、きつかったです。
普段使ってない部分の筋肉をかなり酷使したので明日はきっと筋肉痛だな・・・。
昨日鳥取までいったダメージが少し残ってたので、ペースを上げずにまったりと走りました。
途中何人かのローディーさんとすれ違いました。
朝でもそんなに寒くなく走りやすい気候になってきたので、早い時間帯からでも走っている人が増えているようです。
まぁー、私は寒い時期でも早朝から走りますが・・・。
万葉岬の頂上の様子です。

万葉岬の桜はまだ満開ではありませんでした。
恐らく来週あたりが見ごろな感じです。
今日は何かと予定が多く、昼までに赤穂御崎でバーベキュー。
夕方にはペーロンの海上練習。
夜には消防の班長会議と忙しかったです。
特にペーロンの海上練習は今年初めての練習だったので、きつかったです。
普段使ってない部分の筋肉をかなり酷使したので明日はきっと筋肉痛だな・・・。
レース前日の調整に 万葉岬 × 3
2010年03月27日
今朝は冷え込みがきつかったですねー!
天気予報では氷点下まで気温が下がるということでした。
朝起きてもう今シーズン着る事もないかと思っていたウィンドブレイクジャージの上下を着た上に、ウィンドブレーカーまで着込んで、家を出発。
今朝も7.3FX。
寒いのと重いのとでスピードも上がらず、いつもの半分くらいのスピードでぶらぶらと万葉岬へ。
先週の3連休中に一度も登ってなかったので2週間ぶり。桜がだいぶ咲いてるかなと思いましたが、まだまだみたいです。

万葉岬でつばき祭りなるものがあったらしいんですが、椿は咲いた後なのか、これから咲くのか、いろんな種類の椿があってよくわかりませんでした。
今日はニューアルテ仕様になった、TREK2.1を引き取りに行く日。
店が10時から開くのでその時間に合わせて車で出発。
早く出過ぎて、早く着きそうだったので、途中、先週の黄砂で真っ白に汚れていた車をコイン洗車場で洗車して時間を調整した。
TOMATOに着いたら、店の前に自転車が用意されていた。
すぐにでも乗ってみたかったので、お金を払う前に、近くにある夢前自転車道をちょっと走りに行ってみた。
ここ2日程、7.3FXに乗っていたのでTREK2.1がやたら軽く感じる。
コンポ自体を交換したからといって重量的にはそんなに変わっていないはずだ。
乗った感想・・・・。 それはまた後でまとめて書きます。
お店に戻って、お金を払ってとりあえず相生まで戻りレース前の調整に走りに行きました。
どこに行こうかと思ったんですが・・・とりあえず七曲・・・。
道の駅みつまで走ってみる。向かい風がきつかった。
朝はそうでもないがこの時間七曲は風がきついらしい。
道の駅で折り返し帰りに万葉岬へ登った。
ちょうど昼の時間だったので、相生市内まで戻りすき屋で昼食。
お昼どきはやっぱり混んでるんですね。今日はどんぶりに入ったカレーを食べてみた。
まあこういったチェーン店で出てくるカレーだったらこんなもんだろうという味だった。
大盛りをたのんだらちょっと量が多かったので、おなか一杯になった。
昼からどうしようかと思ったが、とりあえず朝と同じルートを走ることに・・・。
でも、明日はレースがあるので、クールダウンのつもりで足に負担をかけずLSDより遅いくらいのペースで走った。
2回目の道の駅みつに行き、帰りに今日3回目の万葉岬・・・。

一日に万葉岬3回登った日ってこれまでにあったかな?
でも4回は絶対ないなと思い4回目登っとくか?と思ったが明日のレースに向けてあまり無理は禁物と思いやめておいた。
家に帰って、自転車からサドルバッグやライトの部品等不要なものを取り外しレースの準備をした。
補給の準備がまだできてないが、晩御飯たべたら準備しよう。
今日は足を念入りにマッサージして、明日の為に早く寝ることにしよう。
天気予報では氷点下まで気温が下がるということでした。
朝起きてもう今シーズン着る事もないかと思っていたウィンドブレイクジャージの上下を着た上に、ウィンドブレーカーまで着込んで、家を出発。
今朝も7.3FX。
寒いのと重いのとでスピードも上がらず、いつもの半分くらいのスピードでぶらぶらと万葉岬へ。
先週の3連休中に一度も登ってなかったので2週間ぶり。桜がだいぶ咲いてるかなと思いましたが、まだまだみたいです。

万葉岬でつばき祭りなるものがあったらしいんですが、椿は咲いた後なのか、これから咲くのか、いろんな種類の椿があってよくわかりませんでした。
今日はニューアルテ仕様になった、TREK2.1を引き取りに行く日。
店が10時から開くのでその時間に合わせて車で出発。
早く出過ぎて、早く着きそうだったので、途中、先週の黄砂で真っ白に汚れていた車をコイン洗車場で洗車して時間を調整した。
TOMATOに着いたら、店の前に自転車が用意されていた。
すぐにでも乗ってみたかったので、お金を払う前に、近くにある夢前自転車道をちょっと走りに行ってみた。
ここ2日程、7.3FXに乗っていたのでTREK2.1がやたら軽く感じる。
コンポ自体を交換したからといって重量的にはそんなに変わっていないはずだ。
乗った感想・・・・。 それはまた後でまとめて書きます。
お店に戻って、お金を払ってとりあえず相生まで戻りレース前の調整に走りに行きました。
どこに行こうかと思ったんですが・・・とりあえず七曲・・・。
道の駅みつまで走ってみる。向かい風がきつかった。
朝はそうでもないがこの時間七曲は風がきついらしい。
道の駅で折り返し帰りに万葉岬へ登った。
ちょうど昼の時間だったので、相生市内まで戻りすき屋で昼食。
お昼どきはやっぱり混んでるんですね。今日はどんぶりに入ったカレーを食べてみた。
まあこういったチェーン店で出てくるカレーだったらこんなもんだろうという味だった。
大盛りをたのんだらちょっと量が多かったので、おなか一杯になった。
昼からどうしようかと思ったが、とりあえず朝と同じルートを走ることに・・・。
でも、明日はレースがあるので、クールダウンのつもりで足に負担をかけずLSDより遅いくらいのペースで走った。
2回目の道の駅みつに行き、帰りに今日3回目の万葉岬・・・。

一日に万葉岬3回登った日ってこれまでにあったかな?
でも4回は絶対ないなと思い4回目登っとくか?と思ったが明日のレースに向けてあまり無理は禁物と思いやめておいた。
家に帰って、自転車からサドルバッグやライトの部品等不要なものを取り外しレースの準備をした。
補給の準備がまだできてないが、晩御飯たべたら準備しよう。
今日は足を念入りにマッサージして、明日の為に早く寝ることにしよう。
朝万葉岬へ行ってきました。
2010年03月14日
土日の定番コース、万葉岬へ朝走りに行ってきました。
朝起きた時は、体の痛みも特になく昨日走ったダメージは残ってない気がしましたが・・・。
走り始めると・・・ペースが上がらない・・・。
まぁ、たまにはゆっくりもいいだろうとのんびりと走ってきました。

なんか、万葉岬で『つばき祭り』というものがあるらしくのぼりがたくさん立ってました。
この前おいてあった記念撮影用のプレートが最近おいてありません・・・。
ひょっとして、盗られたのか?
ペースは上がりませんでしたが、時間があったのでいつもよりちょっと遠く赤穂市内まで行ってきました。
高取峠→赤穂城跡→有年 と走って帰ってきました。
なんやかんやで2時間半位は走ってきました。
朝起きた時は、体の痛みも特になく昨日走ったダメージは残ってない気がしましたが・・・。
走り始めると・・・ペースが上がらない・・・。
まぁ、たまにはゆっくりもいいだろうとのんびりと走ってきました。

なんか、万葉岬で『つばき祭り』というものがあるらしくのぼりがたくさん立ってました。
この前おいてあった記念撮影用のプレートが最近おいてありません・・・。
ひょっとして、盗られたのか?
ペースは上がりませんでしたが、時間があったのでいつもよりちょっと遠く赤穂市内まで行ってきました。
高取峠→赤穂城跡→有年 と走って帰ってきました。
なんやかんやで2時間半位は走ってきました。
万葉岬にNewアイテム登場!
2010年03月07日
朝起きてまず・・・。
1.雨 → 降ってない → よし!
2.路面 → 濡れている → んー、7.3FXでいくか!
で、いつもなら即決のはずですが、7.3FXは昨日念入りに綺麗にしたばかり・・・。
路面が濡れている! → 自転車汚れるぞ! → せっかく綺麗にしたのに・・・。
いつになくどうしようかまよいました・・・。
でも、昨日も走ってないので今日走らない訳にはいかないので、『まあ、また掃除すればいいか』ということで、走りに行ってきました。
途中雨もぱらついて来ましたが、いつものように万葉岬に登ってきました。

万葉岬の頂上でいつも写真撮ってるところに、記念撮影用の新しいプレートができてました。
日付が入るようになってますが、朝明るくなってるのに・・・まだ昨日の日付のままです・・・。
朝早くから写真撮りにくる人もいるので日の出前には日付かえるようにしてもらいたいものですね。
万葉岬を下ってから雨がぱらついているしどうしようかと思いましたが、ペーロン城の前を通って高取峠へ・・・。
高取峠から赤穂鉄道跡を走って帰るお決まりのコースを走ることにしました。
高取峠を登っていると途中で、荷物いっぱい積んで旅をしている自転車集団と遭遇しました。
学生さんという感じの7人組です。坂の途中で追い抜きました。話をしなかったので、どこまで行くのかわかりませんが、昨日はきっとペーロン城あたりでキャンプをしたのかな。
3月に入って、自転車で旅をしている人が物凄く増えてますね。毎日のようにペーロン城でキャンプ張ってるんじゃないでしょうか。
この時期は学生さんが多いように思います。にわかサイクリストの人も多いように思います。
まぁ、自分も最初はどうだっかというとママチャリにダンボール積んで走ってましたから人の事は言えませんが・・・。
事故には十分気をつけて、楽しく安全に旅を続けてもらいたいものですね。
1.雨 → 降ってない → よし!
2.路面 → 濡れている → んー、7.3FXでいくか!
で、いつもなら即決のはずですが、7.3FXは昨日念入りに綺麗にしたばかり・・・。
路面が濡れている! → 自転車汚れるぞ! → せっかく綺麗にしたのに・・・。
いつになくどうしようかまよいました・・・。
でも、昨日も走ってないので今日走らない訳にはいかないので、『まあ、また掃除すればいいか』ということで、走りに行ってきました。
途中雨もぱらついて来ましたが、いつものように万葉岬に登ってきました。

万葉岬の頂上でいつも写真撮ってるところに、記念撮影用の新しいプレートができてました。
日付が入るようになってますが、朝明るくなってるのに・・・まだ昨日の日付のままです・・・。
朝早くから写真撮りにくる人もいるので日の出前には日付かえるようにしてもらいたいものですね。

高取峠から赤穂鉄道跡を走って帰るお決まりのコースを走ることにしました。
高取峠を登っていると途中で、荷物いっぱい積んで旅をしている自転車集団と遭遇しました。
学生さんという感じの7人組です。坂の途中で追い抜きました。話をしなかったので、どこまで行くのかわかりませんが、昨日はきっとペーロン城あたりでキャンプをしたのかな。
3月に入って、自転車で旅をしている人が物凄く増えてますね。毎日のようにペーロン城でキャンプ張ってるんじゃないでしょうか。
この時期は学生さんが多いように思います。にわかサイクリストの人も多いように思います。
まぁ、自分も最初はどうだっかというとママチャリにダンボール積んで走ってましたから人の事は言えませんが・・・。
事故には十分気をつけて、楽しく安全に旅を続けてもらいたいものですね。
道の駅 みつ に行ってきました
2010年02月27日
今朝は6時前に起きました。雨は降ってませんでした。
昨日の計画通り、クロスバイクのTREK7.3FXで走りに行きました。
クロスバイクに乗ると気分的にもそうですが、ペースがあがりません。
7.3FXはフルアルミのフレームなので、路面からの振動がかなり伝わってきます。
サドルを通してお尻に感じる振動や、ハンドルから腕に伝わってくる振動・・・。
これが大きいんです。アルミのフレームは軽くて比較的安価にできるらしいのですが、振動吸収性が悪いんです・・・。
ただ、重量のあるママチャリなんかと比べたら、圧倒的に軽いしスピードは出るし乗りやすいですが・・・。
今買うんだったら7.3FXのワンランク上のフロントフォークがカーボンになっている7.5FXですね。車体価格で105,000円、7.3FXよりも3万円程割高ですが、差額以上の性能差はあると思います。クロスバイクって気軽に乗れていい自転車なんですけどね・・・。
ということで、今日も気軽に走ってきたんですが、いつものようにまずは万葉岬。

今日は暗いうちから走ったので頂上に着いた頃もまだ暗かったです。
クロスバイクなのでゆっくりと登りました。たまにはのんびりと走るのもいいものです。
何度も同じ道走ってるんですが、スピード感が違うと景色の感じ方も違うもので、いつもよりゆっくりと流れる景色を見ながら走ってました。
万葉岬を下ってから250号を東へ走り、先週オープンしたばかりの道のえき みつ に行ってみました。

早朝だったので、まだお土産屋さんも開いてなく閑散としてましたがオープン時は物凄い人出だったようです。入り口の道幅も広くなっていて出入りもしやすくロケーションはいいんじゃないでしょうか。

海にも降りれるようになっています。海岸の砂はあからさまに運んできて撒いたような感じがしますが・・・。掃除しないとすぐにごみがたまるんでしょうね・・・。
バーベキューもできるようになっているみたいです。一人2時間300円で利用できるみたいなこと書いてありました。
その他、展望台などあるようでしたが、夜間等は施錠されていて入れなくなっているようです。私が行った時間もまだ鍵がかかってました。
自転車で250号走る時のいい休憩場所にはなりそうです。
でも、250号沿いでテント張るんだったら、相生のポート公園か、道の駅 ペーロン城のほうがいいかな。近くにマックスバリュもあるし。
で、そのままたつのの駅方面に、トータル2時間くらい走り家に帰ってきました。
昨日の計画通り、クロスバイクのTREK7.3FXで走りに行きました。
クロスバイクに乗ると気分的にもそうですが、ペースがあがりません。
7.3FXはフルアルミのフレームなので、路面からの振動がかなり伝わってきます。
サドルを通してお尻に感じる振動や、ハンドルから腕に伝わってくる振動・・・。
これが大きいんです。アルミのフレームは軽くて比較的安価にできるらしいのですが、振動吸収性が悪いんです・・・。
ただ、重量のあるママチャリなんかと比べたら、圧倒的に軽いしスピードは出るし乗りやすいですが・・・。
今買うんだったら7.3FXのワンランク上のフロントフォークがカーボンになっている7.5FXですね。車体価格で105,000円、7.3FXよりも3万円程割高ですが、差額以上の性能差はあると思います。クロスバイクって気軽に乗れていい自転車なんですけどね・・・。
ということで、今日も気軽に走ってきたんですが、いつものようにまずは万葉岬。

今日は暗いうちから走ったので頂上に着いた頃もまだ暗かったです。
クロスバイクなのでゆっくりと登りました。たまにはのんびりと走るのもいいものです。
何度も同じ道走ってるんですが、スピード感が違うと景色の感じ方も違うもので、いつもよりゆっくりと流れる景色を見ながら走ってました。
万葉岬を下ってから250号を東へ走り、先週オープンしたばかりの道のえき みつ に行ってみました。

早朝だったので、まだお土産屋さんも開いてなく閑散としてましたがオープン時は物凄い人出だったようです。入り口の道幅も広くなっていて出入りもしやすくロケーションはいいんじゃないでしょうか。

海にも降りれるようになっています。海岸の砂はあからさまに運んできて撒いたような感じがしますが・・・。掃除しないとすぐにごみがたまるんでしょうね・・・。
バーベキューもできるようになっているみたいです。一人2時間300円で利用できるみたいなこと書いてありました。
その他、展望台などあるようでしたが、夜間等は施錠されていて入れなくなっているようです。私が行った時間もまだ鍵がかかってました。
自転車で250号走る時のいい休憩場所にはなりそうです。
でも、250号沿いでテント張るんだったら、相生のポート公園か、道の駅 ペーロン城のほうがいいかな。近くにマックスバリュもあるし。
で、そのままたつのの駅方面に、トータル2時間くらい走り家に帰ってきました。
朝ジョギング、昼万葉・・・・
2010年02月24日
今朝もいつものように朝からジョギング・・・。
約1ヶ月走り続けたものの・・・全然走るのはラクにならない・・・。
息もあがるし、足もしんどい・・・。まぁ、かなり運動している感じがあるのでとりあえずあともう少し続けるとしようか・・・。
今日は朝から考えていたことが・・・。
「昼に万葉岬にいけるだろうか?」
ということで、12時になったらそっこーで弁当を食べて12時15分前に出発。
ハイペースで万葉岬を目指す・・・。
走り始めは寒かったのでスーツの上着を着て出たがいらなかったかも・・・。
万葉岬の頂上に着いた頃には汗びっしょりでした。

写真だけ撮って、帰りもハイペースで帰りました。
自転車の真ん中辺りが黒くなっているのは脱いだスーツの上着掛けてあるからです。
クロスバイクの7.3FXで久しぶりに万葉岬に登りましたが、クロスバイクのほうが車重が重いので登るのはやはりしんどかったです・・・。
何とか昼休みが終わるまでには帰ってこれました。
会社に着いた頃に、ちょうどフィギュアスケートの女子SPテレビでやってました。
真央ちゃんいい演技ができたようですね。これまでやってきた練習の成果が、ここで発揮できてよかったですね。明日のフリーもいい演技を期待しましょう。
2010/03/28播磨中央公園 チャレンジ150kmの申し込み今朝完了しました。ネットで申し込みして、支払いもネットバンキングで振込みまでできてしまいます。便利な世の中になりましたね。
約1ヶ月走り続けたものの・・・全然走るのはラクにならない・・・。
息もあがるし、足もしんどい・・・。まぁ、かなり運動している感じがあるのでとりあえずあともう少し続けるとしようか・・・。
今日は朝から考えていたことが・・・。
「昼に万葉岬にいけるだろうか?」
ということで、12時になったらそっこーで弁当を食べて12時15分前に出発。
ハイペースで万葉岬を目指す・・・。
走り始めは寒かったのでスーツの上着を着て出たがいらなかったかも・・・。
万葉岬の頂上に着いた頃には汗びっしょりでした。

写真だけ撮って、帰りもハイペースで帰りました。
自転車の真ん中辺りが黒くなっているのは脱いだスーツの上着掛けてあるからです。
クロスバイクの7.3FXで久しぶりに万葉岬に登りましたが、クロスバイクのほうが車重が重いので登るのはやはりしんどかったです・・・。
何とか昼休みが終わるまでには帰ってこれました。
会社に着いた頃に、ちょうどフィギュアスケートの女子SPテレビでやってました。
真央ちゃんいい演技ができたようですね。これまでやってきた練習の成果が、ここで発揮できてよかったですね。明日のフリーもいい演技を期待しましょう。
2010/03/28播磨中央公園 チャレンジ150kmの申し込み今朝完了しました。ネットで申し込みして、支払いもネットバンキングで振込みまでできてしまいます。便利な世の中になりましたね。
自転車買いました・・・万葉岬にて・・・
2010年02月20日
今朝も万葉岬に行って来ました。
家からまっすぐ行って万葉岬に登ったら15キロ位です。
今日はもうちょっと走っときたいなーと思って、250号を万葉岬を登らずにそのまま東方面に走り20キロ過ぎたくらいでUターンして戻ってきて万葉岬に登りました。

ちょっと気温は低めでしたがいいお天気でした。
今日の自転車はTREK MADONE6.5です・・・。
こんなのに乗りたいっすね・・・。まだ買えません・・・。
実は姫路方面から走ってこられてた方の自転車です。TOMATOのお客さんです。
プロジェクトONEで作った自転車。デュラエースのホイールつきです。
私のホイールのRS80とリムは同じですが、スポークとハブが違います。5万位値段が高いやつです。
TOMATOのIさん、これ誰の自転車かわかりますか?
今日は万葉岬を下って、高取峠→赤穂鉄道廃線跡を走って家に帰りました。
高取峠を登りながら、路面からくる振動を感じながら、「さっきのMADONEで走ったら路面の振動ってもっと少ないんだろうなー」とか、「坂登るのももっと軽いのかなー」などと考えながら走っていたら、後さっきのMADONE乗った方が後ろから走ってきて抜いて行かれた・・・。
私のほうが先に万葉岬を下りたので、私よりここまで速いペースで走って来たのかと思うと、やはりMADONEのほうが坂は有利なのか・・・などと思ってしまった訳で・・・。
まぁ、考え事しながら登ってたので物凄くゆっくり走ってたのもありますが・・・。
今日は岡山方面まで走りに行かれたようですが・・・またきっとどこかで出会えますかね・・・。
家からまっすぐ行って万葉岬に登ったら15キロ位です。
今日はもうちょっと走っときたいなーと思って、250号を万葉岬を登らずにそのまま東方面に走り20キロ過ぎたくらいでUターンして戻ってきて万葉岬に登りました。

ちょっと気温は低めでしたがいいお天気でした。
今日の自転車はTREK MADONE6.5です・・・。
こんなのに乗りたいっすね・・・。まだ買えません・・・。
実は姫路方面から走ってこられてた方の自転車です。TOMATOのお客さんです。
プロジェクトONEで作った自転車。デュラエースのホイールつきです。
私のホイールのRS80とリムは同じですが、スポークとハブが違います。5万位値段が高いやつです。
TOMATOのIさん、これ誰の自転車かわかりますか?
今日は万葉岬を下って、高取峠→赤穂鉄道廃線跡を走って家に帰りました。
高取峠を登りながら、路面からくる振動を感じながら、「さっきのMADONEで走ったら路面の振動ってもっと少ないんだろうなー」とか、「坂登るのももっと軽いのかなー」などと考えながら走っていたら、後さっきのMADONE乗った方が後ろから走ってきて抜いて行かれた・・・。
私のほうが先に万葉岬を下りたので、私よりここまで速いペースで走って来たのかと思うと、やはりMADONEのほうが坂は有利なのか・・・などと思ってしまった訳で・・・。
まぁ、考え事しながら登ってたので物凄くゆっくり走ってたのもありますが・・・。
今日は岡山方面まで走りに行かれたようですが・・・またきっとどこかで出会えますかね・・・。
万葉岬、高取峠、椿峠。
2010年02月13日
今朝も走りに行きました。
7時過ぎから、まずはいつものように万葉岬へ。

万葉岬の頂上では、椿の花が咲き始めていました。

もう少ししたら、満開の椿が見れるのかな?ちょっぴり楽しみです。
今日は空気は冷たかったですが、走っても気持ちいいくらいの天気でした。
万葉岬を降りて250号を西向きに走ってる時にTREKのロードに乗った人とすれ違いました。
初めてあう人でした。TOMATOさんたくさん自転車売ってるんですね・・・。自転車乗りの仲間が増えるのはいいことですね。
万葉岬を下った後は、高取峠→赤穂鉄道跡→上郡・椿峠と走って帰ってきました。
距離はちょうど50キロくらい。時間にして2時間位です。
このくらいの距離と時間なら今は補給も休憩もなしで走れます。
しばらくは土日のトレーニングコースとして走りこんでみようと思います。
7時過ぎから、まずはいつものように万葉岬へ。

万葉岬の頂上では、椿の花が咲き始めていました。

もう少ししたら、満開の椿が見れるのかな?ちょっぴり楽しみです。
今日は空気は冷たかったですが、走っても気持ちいいくらいの天気でした。
万葉岬を降りて250号を西向きに走ってる時にTREKのロードに乗った人とすれ違いました。
初めてあう人でした。TOMATOさんたくさん自転車売ってるんですね・・・。自転車乗りの仲間が増えるのはいいことですね。
万葉岬を下った後は、高取峠→赤穂鉄道跡→上郡・椿峠と走って帰ってきました。
距離はちょうど50キロくらい。時間にして2時間位です。
このくらいの距離と時間なら今は補給も休憩もなしで走れます。
しばらくは土日のトレーニングコースとして走りこんでみようと思います。
七曲+万葉岬×1、高取峠×2 走ってきました・・・
2010年02月07日
今朝の出発は7時前。
今日は自治会のあぜ焼きがあ10時からあるのでそれまで走れます。
いつもよりちょっと長めに走ってやろうと、とりあえず万葉岬方面へ。
最近250号線を東向きに走っていると、私と同じTREK2.1の2009年モデルのアスタナカラーに乗った人とよくすれ違います。
昨日は走り初めが遅かったんで、万葉岬手前の登りですれ違いました。
「いったいどこまではしってるんだろう?今度あったらこっそりついていってやろう!」
と思ってました。
今日も走ってるかな?と思って、万葉岬を登らずにとりあえず250号を東へ走ってみました。
御津の辺りまで走りましたが、今日は出会えそうになかったので、250号をUターンして帰ってきました。
途中2010年モデルのTREK2.3に乗った人とすれ違いました。
自転車用のジャージではなく、普通のジャージ着てゆっくり走ってるのでまだ乗り始めたばっかりの感じでした。この人も最近たまにみかける・・・。室津のところを港のほうへ降りていきました。
途中、速度メーター見たらMAXスピード199km/時となってました・・・。
初めて誤動作?しました。46分で157km走ったことになってました。実際には20キロちょっとです。今までこの道走ってもそんなことはなかったのにどうしたことだろうか?何が原因なんだろうか?
メーターをとりあえずリセットして、250号を西に走って万葉岬を登りました。

今日もすっかり日が昇ってました。今日はそんなに冷え込みも厳しくなく走りやすそうな天気でした。
時間的にはまだまだ走れそうだったんで、高取峠を越えて赤穂の廃線跡を走って家に帰るコースを選択。
が、何を思ったか・・・高取峠を一回上まで登って、ふと・・・「もう1回登っとくか!」
と、来た道を下って、再度高取峠へ・・・。
そして、赤穂の廃線跡を走って家まで・・・。
ここまで家を出てから2時間以上・・・。途中止まったのは、メーターをリセットする時と、万葉岬の頂上で写真を撮った時と信号待ちで1回・・・。休憩らしい休憩もせずに走りました。
補給もなしです・・・。さすがに2時間以上休まずに走るとエネルギーが切れてくるか足に力が入らないような感覚が・・・・。
やはり2時間とか休まずに走るときには補給が必要なのか?
長めに走るつもりなら普段のトレーニングから補給も考えないといけないのかな?
それとも2時間程度ならなくてもいいのか?
補給ってやっぱりどんな感じでしたらいいのかいまいちまだわかりません。
今日は自治会のあぜ焼きがあ10時からあるのでそれまで走れます。
いつもよりちょっと長めに走ってやろうと、とりあえず万葉岬方面へ。
最近250号線を東向きに走っていると、私と同じTREK2.1の2009年モデルのアスタナカラーに乗った人とよくすれ違います。
昨日は走り初めが遅かったんで、万葉岬手前の登りですれ違いました。
「いったいどこまではしってるんだろう?今度あったらこっそりついていってやろう!」
と思ってました。
今日も走ってるかな?と思って、万葉岬を登らずにとりあえず250号を東へ走ってみました。
御津の辺りまで走りましたが、今日は出会えそうになかったので、250号をUターンして帰ってきました。
途中2010年モデルのTREK2.3に乗った人とすれ違いました。
自転車用のジャージではなく、普通のジャージ着てゆっくり走ってるのでまだ乗り始めたばっかりの感じでした。この人も最近たまにみかける・・・。室津のところを港のほうへ降りていきました。
途中、速度メーター見たらMAXスピード199km/時となってました・・・。
初めて誤動作?しました。46分で157km走ったことになってました。実際には20キロちょっとです。今までこの道走ってもそんなことはなかったのにどうしたことだろうか?何が原因なんだろうか?
メーターをとりあえずリセットして、250号を西に走って万葉岬を登りました。

今日もすっかり日が昇ってました。今日はそんなに冷え込みも厳しくなく走りやすそうな天気でした。
時間的にはまだまだ走れそうだったんで、高取峠を越えて赤穂の廃線跡を走って家に帰るコースを選択。
が、何を思ったか・・・高取峠を一回上まで登って、ふと・・・「もう1回登っとくか!」
と、来た道を下って、再度高取峠へ・・・。
そして、赤穂の廃線跡を走って家まで・・・。
ここまで家を出てから2時間以上・・・。途中止まったのは、メーターをリセットする時と、万葉岬の頂上で写真を撮った時と信号待ちで1回・・・。休憩らしい休憩もせずに走りました。
補給もなしです・・・。さすがに2時間以上休まずに走るとエネルギーが切れてくるか足に力が入らないような感覚が・・・・。
やはり2時間とか休まずに走るときには補給が必要なのか?
長めに走るつもりなら普段のトレーニングから補給も考えないといけないのかな?
それとも2時間程度ならなくてもいいのか?
補給ってやっぱりどんな感じでしたらいいのかいまいちまだわかりません。
Newタイヤで万葉岬へ
2010年01月31日
今朝はあまり天気がよさそうではなかったんで自転車で走るのはどうしようかと思ったんですが・・・。
7時前くらいから、『まぁ、降らないか?』と思い、万葉岬まで走りに行きました。
半分くらいいったところで、多少雨がパラパラと・・・。
そんなに降りも激しくなかったので、そのまま万葉岬まで行きました。

流石に今日は自転車で走っている人はいなさそうでした。
そのまま下って家まで走って帰りました。

昨日、破裂した後輪のタイヤですがTOMATOに行って交換してもらいました。
店長のIさんに、破裂した話をしたら、チューブは伸びるんで補強するんなら5cm四方程度の綿か何かの布切れを持っといてそれを当てにしたらいいといってました。最悪Tシャツとか切って使うって・・・。旅行中ならいけるかな。要はタイヤの破れたところからチューブが出てこないようにすればいいわけで、1円玉とか入れて走ったことがあるって行ってました。みんないろいろ工夫するんですね。
今回のタイヤですが、同じ赤ってのもどうかな~と思って、黄色にしてみました。
前後で違う色のタイヤで走ってる人ってあんまりいないんで、目立っていいかも・・・。
自転車で走ってると同じTREK2.1に乗ってる人けっこういるんで、これだとどこ走っててもすぐにわかってもらえそうじゃないですか?
見かけたらぜひ声掛けてください。
7時前くらいから、『まぁ、降らないか?』と思い、万葉岬まで走りに行きました。
半分くらいいったところで、多少雨がパラパラと・・・。
そんなに降りも激しくなかったので、そのまま万葉岬まで行きました。

流石に今日は自転車で走っている人はいなさそうでした。
そのまま下って家まで走って帰りました。

昨日、破裂した後輪のタイヤですがTOMATOに行って交換してもらいました。
店長のIさんに、破裂した話をしたら、チューブは伸びるんで補強するんなら5cm四方程度の綿か何かの布切れを持っといてそれを当てにしたらいいといってました。最悪Tシャツとか切って使うって・・・。旅行中ならいけるかな。要はタイヤの破れたところからチューブが出てこないようにすればいいわけで、1円玉とか入れて走ったことがあるって行ってました。みんないろいろ工夫するんですね。
今回のタイヤですが、同じ赤ってのもどうかな~と思って、黄色にしてみました。
前後で違う色のタイヤで走ってる人ってあんまりいないんで、目立っていいかも・・・。
自転車で走ってると同じTREK2.1に乗ってる人けっこういるんで、これだとどこ走っててもすぐにわかってもらえそうじゃないですか?
見かけたらぜひ声掛けてください。