< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

平成28年度エネルギー管理士 問題と標準解答

2016年08月09日

8月7日にあった平成28年度エネルギー管理士の問題と標準解答が公表されました。

興味があったらやってみてください。↓

http://www.eccj.or.jp/mgr1/test/answer.html

とりあえず、自己採点してみました。

科目1 エネルギー総合管理及び法規 136/200
科目2 電気の基礎 108/150
科目3 電気設備及び機器 144/200
科目4 電力応用 132/200

合格基準は60%ということで、とりあえず全教科60%クリアー出来たと思われる。

ただ、2問セットで両方正解しないと正解にならないとか、マークミス等が心配ではありますが。

合否の正式な発表は9月中旬。それまでは結局わかりません。


ただ、合格したということで、来年の電験2種の試験に向けて勉強をスタートします。



勉強用の本は新品買うと高いので、古本等で一通り揃えました。

電験2種の試験は1次試験と2次試験があります。

1次試験が4科目(マーク式)で9月第1土曜日開催。

2次試験が2科目(記述式)で11月末頃の土曜日。

1次試験は1年以上先になりますが、学習範囲が広いので計画を立ててちょっとずつやっていかないとあっという間に1年経ってしまいます。

一発合格目指して、今からちょっとずつやって行きます。  

Posted by じゅんきち at 22:10Comments(1)資格の勉強

エネルギー管理士の試験終わりました

2016年08月07日

家を朝の5時に出発し、エネルギー管理士の試験に行ってきました。

試験会場は大阪寝屋川市の大阪電通大学寝屋川キャンバス。



試験は4科目。



今年の試験は、なんか初めて見るような問題が多くて、いまいち出来たのかどうかわからない。

手ごたえはあったような、なかったような。

隣の席のおっちゃんが、試験受けながらブツブツと聞こえるように独り言つぶやいてた。

おっちゃん試験中しゃべっちゃだめだよ。

このおっちゃん昼からの試験中、がっつり寝てた・・・・。大丈夫なのか、おっちゃん。おっちゃんの試験結果が心配です。

試験の結果は9月中旬に出ます。合格してたら報告します。

取りあえずちょっと息抜きをしようと思うが、仕事もなんやかんやと忙しい。  

Posted by じゅんきち at 21:47Comments(0)資格の勉強

エネルギー管理士の試験まで後2週間

2016年07月23日

エネルギー管理士の試験まで後2週間になりました。

受験票が届きました。


試験会場は大阪電通大学寝屋川キャンパス。

行き方を調べたら片道3時間程かかるようだ。

9時からの試験に間に合うように行こうと思うと、5時過ぎには家を出ないといけない。

行くだけで疲れそうだな。

試験は4科目あって9時~17時まで。

科目合格というのもあるけど、来年は電験2種の試験を受ける予定なので、なんとか今年で4教科全部合格して終わりにしたい。

後2週間しっかりと勉強しよう。  

Posted by じゅんきち at 21:53Comments(0)資格の勉強

時間を2倍にする方法

2016年07月02日

エネルギー管理士の勉強をしながら、集中できるように何かいい方法はないかとユーチューブ等で探していたら、いろんな音源が出て来た。

最初はクラッシックがいいとかでモーツアルトとか聞いていたが、その中で「速聴」というのがあった。

速聴とは、通常の2倍とか3倍とかの速度で聞くことで脳が活性されて能力が上がるというものである。




最初は速聴用の音源を聞いてました。
ふと普通の音楽を倍速で聞くことができないのか?
と思いプレーヤーを確認したら倍速再生の機能がフツ―に付いている事に気付いた。

どんな音源も倍速再生で聞くことができる。

音楽が聴けるんなら動画もいけるんじゃね?と思って動画も見てみた。

慣れれば2倍速位で見ても全然フツ―に見ることができる。

TV用のHDDレコーダにも倍速再生機能は付いていた。

2倍速で見れば2時間番組が1時間で終わる。通常よりも倍の番組を見ることができる。

皆さん。通常の速度でテレビを見るのはやめましょう。これからは倍速の時代です。倍速再生すると通常の倍の量の映像を見聞きする事ができます。

なんでもっと早く気付かなかったんだろう。これからは倍速再生で時間をもっと有効活用し人生を2倍楽しもう。  

Posted by じゅんきち at 21:19Comments(0)資格の勉強

勉強の必需品は白い用紙とボールペン

2016年06月30日



今日は振休で休みでした。

一日家でエネルギー管理士の勉強してましたが、やはり家に居ると誘惑が多くてなかなかはかどりませんでした。

私が勉強する時に必ず用意するものがあります。

それは、白い用紙(フツ―のコピー用紙)とボールペンです。

このスタイルは高校生の時、大学の受験勉強していた頃から変わりません。

問題を解くのにも、覚えるのにも書くことが必要です。

書いたものを見返す何てことはほとんどありません。

とにかく書く。

その為に、必要な白い用紙。

間違ったら、また書き直せばいい。

消して書くなんて時間がもったいない。

という事で消しゴムはいらない。

鉛筆よりもシャーペンよりも、スベリがよくて書きやすいボールペンを使うのが一番。手も疲れません。

今使ってるのは100円ショップで8本入り108円で買ったやつです。

結構インクがなくなるので、たくさん買いだめしときます。安いのでいいんです。

人それぞれ勉強のスタイルはあると思いますが、学校では勉強は教えてくれても、勉強の仕方は教えてくれません。

私は勉強の仕方は和田秀樹さんの本読んで学びました。
大学受験するのに大いに役立ちました。



こんな感じの本読んで、「1年浪人するのと、クーラー付けるのとどっちがいい?」とか親に言って勉強する為に、その当時家になかったクーラーを付けてもらいました。  

Posted by じゅんきち at 22:37Comments(0)資格の勉強

資格試験勉強中!エネルギー管理士

2016年06月28日

ブログを書かなかった間いろいろとありましたが・・・。それはまた別の機会で・・・。

現在、しばらく自転車にも乗らず資格試験の勉強中です。

平成26年に受けようと思って前年の平成25年に買ったものの全然勉強せずに、受けませんでしたが、いよいよ今年受けます。


試験日は8月7日(日)です。後1カ月ちょっとになりました。

今のところの仕上がりはまずまずと言ったところです。

試験は4科目あります。朝から丸一日試験です。

科目合格ということで複数年掛けて取ることもできますが、ダラダラとやるのも嫌なので4教科一発合格目指します。

最近は休みの日はほぼ一日中勉強してます。

家ではなかなか集中できないので、図書館に行ってやってます。

平日は朝1時間、帰ってから1~2時間程度勉強してます。

こんなに勉強するのは電験三種受けた時以来かな。そういえば電験取ったのが平成25年だった。その後燃え尽き症候群で学習意欲をなくしたんだった・・・・。

今回はまだエネ管の後に取らないといけない資格があるので、8月以降も最低1年間は継続して勉強する予定です。

「じ・て・ん・し・ゃ」はしばらく、「で・ん・き・し・か・く」で書いて行きます。

今日は模範回答集の平成22年度 エネルギー総合管理及び法規 の勉強をしました。

LEDランプって消費電力が少ないって言うけど、実際は消費電力の35%程度しか見える光になってないんだよ。蛍光灯で15%、白熱電球だと10%なんだって。知ってた?  

Posted by じゅんきち at 22:14Comments(0)資格の勉強