淡路日和!この時期淡路を走るのは最高かも・・・。
2010年03月18日
昨日は水曜日ですが、大きな声では言えませんが仕事休んで自転車で淡路島一周してきました。
SNSのミクシィに「ロードバイクin関西」というコミュニティーというのがあるんですが、そこのイベントで淡路島一周の企画があったので参加しました。(注:リンク先はミクシィに登録しないと見れません!)
平日なのに参加者は総勢24名。
朝7時30分タコフェリー乗り場集合ということでこの日は朝4時半に家を出発。
いつもならノンストップ2時間半くらいで考えるんですが、今日は余裕を見て3時間設定。
途中高砂のマックスバリュにも寄って朝ご飯食べてたら、余裕見てたつもりが、集合場所には着いたのはギリギリだった。
7時45分発のタコフェリーに乗船。
自転車 21台とポートカーの車1台が乗り込みました。フェリーの中に21台も自転車が一度に乗るってことなんてそうそうないんじゃないかな。
私は今回初めての参加だったので、参加者の皆さんとは初めて顔を合わせる人ばかりでした。
岩屋港のフェリー乗り場で3人合流して、総勢24名+サポート1名でアワイチ開始。
乗ってる自転車も、走るペースもばらばらです。
休憩場所に着く時間も差が出ます。
休憩回数も、私が普段走るときよりも多めで、長めです・・・。
休憩の感じはこんな感じです・・・。



コンビニに入りきらない自転車・・・。
前半は福良港まで激坂が3つ・・・。
やはり坂で差がかなり広がりました。
まぁ、参加されるメンバーの感じからそのようになりそうな感じは予測できましたが・・・。
私自身は今回、気分転換のつもりで来てましたので、皆で楽しく走れればいいなーという感じで走ってました。
アワイチ初めて走る人もいるようで、坂で苦戦している様子が見えました。
私が初めて、アワイチ走った時はやはり坂しんどかったですもん・・・。
いや・・・今でもそんなラクラクは登れませんが・・・。
一番最後が福良港に着いたのが既に13時過ぎ・・・。
昨日も紹介した海鮮丼(並)1,300円を食べました。

100円アップで大盛にもできます。
普段は、近くのローソンで弁当で済ませます。
せっかくきたのでたまにはおいしいもの食べるものいいもんですね。
ここで、予定が大幅に遅れていたため、当初の予定の1周からショートカットコースの120キロに変更ということになりました。
後半のスタートは14時半頃だったかな?
福良港まで約半分なので、ショートカットすると約40~50キロ・・・。
3時間は掛かるかな?という感じでしたが、この日の淡路はいつもと違ってました。
アワイチを時計周りに走ると後半は必ず向かい風・・・。
しかも、心が折れる強烈なやつ・・・。
でも、この日は違ってました・・・。
神様ががんばっている皆を応援してくれているかのような・・・。
無風・・・ややもすると追い風・・・。
海岸線を走っていると見える風力発電の風車が、いつもは背を向けているのに、この日はこっちを向いてました。
後半こんなに気持ちよく走れることってあんまりないんだけど・・・。
でも、皆と走っているので今日はペース抑え気味で走りました・・・。
最後、焼きアナゴで有名な魚増鮮魚店の前で休憩しましたが・・・あいにくあなごは売り切れ・・・。
ここから残り15キロ弱・・・。「最後ぐらいはしっかり走っとくか」と思い先頭集団に混じって走りました。
途中から抜け出して先頭独走してやろうかと思いましたが、最後まで持ちませんでした・・・。
岩屋港の前のファミマでアイスを買って、食べながら皆が走っていくのを眺めていました。
ゴールは17時過ぎ・・。
18時10分のフェリーに余裕を持って乗れる時間に着きました。
みんなそろって無事にゴールできてほんとーに良かったです。
いつもなら、ただ走るだけのアワイチですがたまにはこうやって皆で走るのもいいもんですね・・・。
また行きたいですね!
フェリーが明石に着いた時には既に辺りは真っ暗でした。
自走で帰ろうかと思いましたが、物凄く冷え込んできて「この寒い中走るの嫌だなー」と思い輪行で帰ることにしました。
輪行バック使うのはいついらいだろう?と思うくらい使ってなかったんですが、そんなに時間も掛からずに準備できました。
明石の駅で自転車を輪行バックに詰め込んで、新快速播州赤穂行きに乗りました。
思ったよりも混んでなかったので、自転車持ち込んでも大丈夫そうでした。
電車の中ではこんな感じで座席に立てかけています。
肩掛け用のベルトで倒れないように座席に固定してます。

相生駅に着いたのは20時9分。
駅で自転車を組み立てて、家まで走って帰りました。
帰って晩御飯食べたら、眠くて眠くて・・・。
やはり体は正直な物でかなり疲れたんでしょうね・・・。
風呂に入りながらおぼれそうになりました。
<今日の走行データ>
総走行距離 206.9キロ
走行時間 8:32:42
平均速度 24.2キロ/時
平均心拍 119
消費カロリー 4270
次の日の朝(今朝)思ったほど疲れも残ってなかったので、今朝もさぼらずに宝台山登っときました。
SNSのミクシィに「ロードバイクin関西」というコミュニティーというのがあるんですが、そこのイベントで淡路島一周の企画があったので参加しました。(注:リンク先はミクシィに登録しないと見れません!)
平日なのに参加者は総勢24名。
朝7時30分タコフェリー乗り場集合ということでこの日は朝4時半に家を出発。
いつもならノンストップ2時間半くらいで考えるんですが、今日は余裕を見て3時間設定。
途中高砂のマックスバリュにも寄って朝ご飯食べてたら、余裕見てたつもりが、集合場所には着いたのはギリギリだった。
7時45分発のタコフェリーに乗船。
自転車 21台とポートカーの車1台が乗り込みました。フェリーの中に21台も自転車が一度に乗るってことなんてそうそうないんじゃないかな。
私は今回初めての参加だったので、参加者の皆さんとは初めて顔を合わせる人ばかりでした。
岩屋港のフェリー乗り場で3人合流して、総勢24名+サポート1名でアワイチ開始。
乗ってる自転車も、走るペースもばらばらです。
休憩場所に着く時間も差が出ます。
休憩回数も、私が普段走るときよりも多めで、長めです・・・。
休憩の感じはこんな感じです・・・。



コンビニに入りきらない自転車・・・。
前半は福良港まで激坂が3つ・・・。
やはり坂で差がかなり広がりました。
まぁ、参加されるメンバーの感じからそのようになりそうな感じは予測できましたが・・・。
私自身は今回、気分転換のつもりで来てましたので、皆で楽しく走れればいいなーという感じで走ってました。
アワイチ初めて走る人もいるようで、坂で苦戦している様子が見えました。
私が初めて、アワイチ走った時はやはり坂しんどかったですもん・・・。
いや・・・今でもそんなラクラクは登れませんが・・・。
一番最後が福良港に着いたのが既に13時過ぎ・・・。
昨日も紹介した海鮮丼(並)1,300円を食べました。

100円アップで大盛にもできます。
普段は、近くのローソンで弁当で済ませます。
せっかくきたのでたまにはおいしいもの食べるものいいもんですね。
ここで、予定が大幅に遅れていたため、当初の予定の1周からショートカットコースの120キロに変更ということになりました。
後半のスタートは14時半頃だったかな?
福良港まで約半分なので、ショートカットすると約40~50キロ・・・。
3時間は掛かるかな?という感じでしたが、この日の淡路はいつもと違ってました。
アワイチを時計周りに走ると後半は必ず向かい風・・・。
しかも、心が折れる強烈なやつ・・・。
でも、この日は違ってました・・・。
神様ががんばっている皆を応援してくれているかのような・・・。
無風・・・ややもすると追い風・・・。
海岸線を走っていると見える風力発電の風車が、いつもは背を向けているのに、この日はこっちを向いてました。
後半こんなに気持ちよく走れることってあんまりないんだけど・・・。
でも、皆と走っているので今日はペース抑え気味で走りました・・・。
最後、焼きアナゴで有名な魚増鮮魚店の前で休憩しましたが・・・あいにくあなごは売り切れ・・・。
ここから残り15キロ弱・・・。「最後ぐらいはしっかり走っとくか」と思い先頭集団に混じって走りました。
途中から抜け出して先頭独走してやろうかと思いましたが、最後まで持ちませんでした・・・。
岩屋港の前のファミマでアイスを買って、食べながら皆が走っていくのを眺めていました。
ゴールは17時過ぎ・・。
18時10分のフェリーに余裕を持って乗れる時間に着きました。
みんなそろって無事にゴールできてほんとーに良かったです。
いつもなら、ただ走るだけのアワイチですがたまにはこうやって皆で走るのもいいもんですね・・・。
また行きたいですね!
フェリーが明石に着いた時には既に辺りは真っ暗でした。
自走で帰ろうかと思いましたが、物凄く冷え込んできて「この寒い中走るの嫌だなー」と思い輪行で帰ることにしました。
輪行バック使うのはいついらいだろう?と思うくらい使ってなかったんですが、そんなに時間も掛からずに準備できました。
明石の駅で自転車を輪行バックに詰め込んで、新快速播州赤穂行きに乗りました。
思ったよりも混んでなかったので、自転車持ち込んでも大丈夫そうでした。
電車の中ではこんな感じで座席に立てかけています。
肩掛け用のベルトで倒れないように座席に固定してます。

相生駅に着いたのは20時9分。
駅で自転車を組み立てて、家まで走って帰りました。
帰って晩御飯食べたら、眠くて眠くて・・・。
やはり体は正直な物でかなり疲れたんでしょうね・・・。
風呂に入りながらおぼれそうになりました。
<今日の走行データ>
総走行距離 206.9キロ
走行時間 8:32:42
平均速度 24.2キロ/時
平均心拍 119
消費カロリー 4270
次の日の朝(今朝)思ったほど疲れも残ってなかったので、今朝もさぼらずに宝台山登っときました。