< 2010年03>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

砂利道でころびましたー

2010年03月19日

今日も朝から宝台山に行ってきました。

3月に入ってから上り始めたのでちょうど3週間経ちました。

土日以外の平日に登るので雨の日とかもあったので実質13日登ったことになります。

最近、いろいろ練習しながら思うんですが成果が実感できるのがだいたい3週間くらい経った頃ですね。

今日登った感じは、宝台山登り始めた頃よりも1枚重いギヤで登っていける感じになりました。

心肺機能がアップしたというよりは、脚力がついたって感じがします。

宝台山に登る目的は、『登坂力のアップ』・・・。

まぁ、誰にも師事を仰がずに独学で自転車乗ってるんで、実際のところ効果的な練習ができているのかどうかはわかりませんが・・・。

3週間登ってみて、『登坂力のアップには坂を登るのが一番』という感じがします。

登りながらいろいろ考えます。

 フォームはちゃんとできてるのか?

 筋肉の使い方は正しいのか?

 ペースはどれくらいがいいのか?

 ダンシングかシッティング、どっちで登るのか?

ただがむしゃらに登るよりも、自分なりに考えて登るといろいろ見えてくるものがあります。

宝台山に登るときに途中こんな砂利道が数百メートルあるんですが、ここを走るときは『バランスをとる練習!重心位置確認!』と思って走ってます。こういうとこもただ走るだけじゃなくて、何か練習にならないかなと考えてみるといろいろ見てきます。



あ、写真撮るのに止まっただけで、別にころんだ訳ではありませんのでご安心ください。

まぁ、そんな感じでいろいろ考えながら練習しています。

それでも、元々の身体機能のレベルがあまり高くないので・・・人と比べるよりも昨日の自分との戦いですね。


今日、昼から仕事で赤穂に車で行ったんですが、ちょうどペーロン城の前辺りが渋滞していたので何だろうと思ったら、トラックと自転車がぶつかる事故があったらしく救急車がきていました。
この前書きましたが、絶対ここ危ないって・・・。押しボタンの信号つけるべきだよな・・・。


明日は、須磨のTREKショップと播磨中央公園のコースの下見に行ってみます。
天気がよさそうなので走ると気持ちいいだろうなー。  

Posted by じゅんきち at 23:49Comments(0)宝台山