昨日走った時の足の痛み
2011年01月31日
昨日最上稲荷に自転車で行ったんですが、実は帰り道足が痛くなりました。
筋肉疲労で足がいたくなるのはいつものことなんですが、昨日は左足のひざの後ろが痛くなりました。
細かく言うと、左足のひざの後ろの左端のほうのちょうど筋肉の付け根あたり。
足を曲げたときに痛くなる感じです。
ペダルを回すと、左足が上に来たときに痛みが走ります。
走りながら・・・・。
『やばっ!久々に走ったから足に炎症でも起こったか?』
と心配でしたが、今日になったら痛みはほとんど消えてました。
まぁ、長引きそうにないので問題ないとは思いますが、今まで200km以上走ってもそんな痛みを感じたことはなかったのでちょっと心配です。
長いこと長距離走ってなかったから、ペダリングの足の軌道に狂いが生じたのかな?
ペダリングって単純に計算しても、1分間に約90回転として1時間に5400回転。
昨日は実質7時間程走っているので、37,800回転。
実際には走りながら足を休めている時もあるので、その分を引いても約30,000回足を回している計算です。
30,000回・・・・。
それだけまわせば、痛みが出てくるわけで・・・。
普段から、長距離走っても「疲れない」、「痛くならない」ペダリングをするようにしてるつもりなんですが、こればっかりは距離を走ってみないとわからないんです。
また一からペダリングのチェックをしないといかんな~。
長距離走ってみて初めて見えてくることもあります。
100kmよりも150km、150kmよりも200km・・・。
まだ踏み込んだことのない距離を走った時には、違った世界が見えますよ!
そして、新たな課題が見えてくるはずです。
筋肉疲労で足がいたくなるのはいつものことなんですが、昨日は左足のひざの後ろが痛くなりました。
細かく言うと、左足のひざの後ろの左端のほうのちょうど筋肉の付け根あたり。
足を曲げたときに痛くなる感じです。
ペダルを回すと、左足が上に来たときに痛みが走ります。
走りながら・・・・。
『やばっ!久々に走ったから足に炎症でも起こったか?』
と心配でしたが、今日になったら痛みはほとんど消えてました。
まぁ、長引きそうにないので問題ないとは思いますが、今まで200km以上走ってもそんな痛みを感じたことはなかったのでちょっと心配です。
長いこと長距離走ってなかったから、ペダリングの足の軌道に狂いが生じたのかな?
ペダリングって単純に計算しても、1分間に約90回転として1時間に5400回転。
昨日は実質7時間程走っているので、37,800回転。
実際には走りながら足を休めている時もあるので、その分を引いても約30,000回足を回している計算です。
30,000回・・・・。
それだけまわせば、痛みが出てくるわけで・・・。
普段から、長距離走っても「疲れない」、「痛くならない」ペダリングをするようにしてるつもりなんですが、こればっかりは距離を走ってみないとわからないんです。
また一からペダリングのチェックをしないといかんな~。
長距離走ってみて初めて見えてくることもあります。
100kmよりも150km、150kmよりも200km・・・。
まだ踏み込んだことのない距離を走った時には、違った世界が見えますよ!
そして、新たな課題が見えてくるはずです。
強風の中、最上稲荷に行ってきました
2011年01月30日
約1ヶ月遅れで初詣に最上稲荷に行ってきました。
いつもは1月2日か3日あたりに行くので出発は8時30分頃ですが、今日は8時出発の予定で朝起きて準備していたら、早く出れそうだったので7時40分に出発。
去年までは最短距離で行きたかったので三石辺りまで2号線を走って行ってましたが、今年は赤穂経由で行くことに決定。
昨日の夜は日生経由で備前まで行くルートを考えていましたが、よくよく考えたら赤穂から三石に抜けるルートがあったはず・・・。地図を調べてみるとありました。山陽自動車道の赤穂インターの入り口の前を走る県道96号線。日生を回るよりは近そうなのでここを通って行くことしにした。
走り始めは冷え込みもきつくかなり寒かった。まぁだんだん暖かくなってくるだろうと軽く考えていたが結局今日は一日寒いままだった。
赤穂あたりまではそんなに風もきつくなかったが、だんだん西からの向かい風がきつくなってきた。
今回初チャレンジの96号線に入る頃にはかなりの強さの風に・・・・。
この96号走ってみると、赤穂インターの入り口あたりからだらだら、だらだらと延々ゆるいのぼりが続くルートだった。自然と足に負荷がかかるのでトレーニングに走るのにはいい場所かもしれない・・・。
このルートはぜひトレーニングコースに加えたい。
坂を登りきって、三石→吉永→瀬戸→和気→山陽町→岡山市と走った。
休憩は和気で1回のみ。
ず~っと向かい風、特に岡山市に入ってすぐの旭川沿いの道の向かい風がきつかった。
岡山大学の間の道を抜けて、180号線へ入ったら、最上稲荷までは10kmもないくらい。
ただ・・・むしょーにお腹がすいてきた・・・・。
朝、食パン1枚とヨーグルト食べて走り出してから補給はボトルのドリンクと休憩した時に飲んだココアだけ。
向かい風も相変わらずきついし・・・「よし、どっかお店があったら飯食おう!」と思いながら走るも結局決めきれず空腹のまま最上稲荷に着いた。

いつもの大鳥居。
ここから2キロほど走ったら参道の入り口がある。
いつもの仮設自転車置き場に行ってみたら、なかった。仮設の自転車置き場があるのは正月だけなのかな?
しかたがないので近くの街灯に自転車くくりつけて止めた。
参道を登り始めて、まず最初にたいやき2個買った。
あんこがいっぱい入ってておいしかった。
参道を登りきってまずトイレに行った。
去年まですっげーきたねートイレだったのに新しくなっていた。

そして、いつものお守りを買った。
やっぱりコレ!

でお参りして、おみぐじをひいたら『半凶』・・ってなんか中途半端。
内容は、
☆運勢
このままでは、病気は次第に重くなるでしょう。しかし信心することで快方に向かいます。縁談事はまとまりにくく、商いは損失するおそれがあります。
☆こころがまえ
現在の八方塞がりの状況を変えるためには、あなた自身の物の見方を変える必要がありそうです。反省すべきところは改めて、一から出直すつもりで対処しましょう。
ということらしいです・・・。
んー、なんとなくもっともなご意見です・・・。反省して一から出直します。
用事が済んだら、ソッコー帰路につきます。
帰りはきっと追い風だー。走り出してみるとやっぱり追い風だー。
途中ラーメン屋で激辛ラーメンを食べた。なんか替え玉2玉まで無料って書いてある・・・。
あまりいっぱい食べないでおこうと思ったのに・・・こんなん見たら食べずにはいられない・・・。
追加で替え玉1つ・・。さすがに2つはやめといた。
腹いっぱいになって、追い風の中気持ちよーく走って帰った。
追い風の中走る時って、風の速さと方向が自転車で走る速さと方向と同じになった時、まわりの空気がとまった感じになって、ものすごく静かで空気が暖かく感じませんか?
そんな心地よい瞬間を感じながら走って帰ってきました。
帰りも休憩は和気・・・

『リバーサイド和気』・・・なんかちょうどいい位置にあるんでついつい寄ってしまいます。
赤穂まで帰ってきたら、なんか風の方向が変わったみたいで、最後の最後にやや向かい風・・・。
赤穂から家までは、ちょっときつかったなー。
<今日の記録>
走行距離:172km
平均時速:24.6km
最近ロング走ってないんで170kmくらいでもしんどかったです。
月に1度は200kmくらい走るようにしとかないと、やっぱり走力維持できないのかなぁ。
いつもは1月2日か3日あたりに行くので出発は8時30分頃ですが、今日は8時出発の予定で朝起きて準備していたら、早く出れそうだったので7時40分に出発。
去年までは最短距離で行きたかったので三石辺りまで2号線を走って行ってましたが、今年は赤穂経由で行くことに決定。
昨日の夜は日生経由で備前まで行くルートを考えていましたが、よくよく考えたら赤穂から三石に抜けるルートがあったはず・・・。地図を調べてみるとありました。山陽自動車道の赤穂インターの入り口の前を走る県道96号線。日生を回るよりは近そうなのでここを通って行くことしにした。
走り始めは冷え込みもきつくかなり寒かった。まぁだんだん暖かくなってくるだろうと軽く考えていたが結局今日は一日寒いままだった。
赤穂あたりまではそんなに風もきつくなかったが、だんだん西からの向かい風がきつくなってきた。
今回初チャレンジの96号線に入る頃にはかなりの強さの風に・・・・。
この96号走ってみると、赤穂インターの入り口あたりからだらだら、だらだらと延々ゆるいのぼりが続くルートだった。自然と足に負荷がかかるのでトレーニングに走るのにはいい場所かもしれない・・・。
このルートはぜひトレーニングコースに加えたい。
坂を登りきって、三石→吉永→瀬戸→和気→山陽町→岡山市と走った。
休憩は和気で1回のみ。
ず~っと向かい風、特に岡山市に入ってすぐの旭川沿いの道の向かい風がきつかった。
岡山大学の間の道を抜けて、180号線へ入ったら、最上稲荷までは10kmもないくらい。
ただ・・・むしょーにお腹がすいてきた・・・・。
朝、食パン1枚とヨーグルト食べて走り出してから補給はボトルのドリンクと休憩した時に飲んだココアだけ。
向かい風も相変わらずきついし・・・「よし、どっかお店があったら飯食おう!」と思いながら走るも結局決めきれず空腹のまま最上稲荷に着いた。

いつもの大鳥居。
ここから2キロほど走ったら参道の入り口がある。
いつもの仮設自転車置き場に行ってみたら、なかった。仮設の自転車置き場があるのは正月だけなのかな?
しかたがないので近くの街灯に自転車くくりつけて止めた。
参道を登り始めて、まず最初にたいやき2個買った。
あんこがいっぱい入ってておいしかった。
参道を登りきってまずトイレに行った。
去年まですっげーきたねートイレだったのに新しくなっていた。

そして、いつものお守りを買った。
やっぱりコレ!

でお参りして、おみぐじをひいたら『半凶』・・ってなんか中途半端。
内容は、
☆運勢
このままでは、病気は次第に重くなるでしょう。しかし信心することで快方に向かいます。縁談事はまとまりにくく、商いは損失するおそれがあります。
☆こころがまえ
現在の八方塞がりの状況を変えるためには、あなた自身の物の見方を変える必要がありそうです。反省すべきところは改めて、一から出直すつもりで対処しましょう。
ということらしいです・・・。
んー、なんとなくもっともなご意見です・・・。反省して一から出直します。
用事が済んだら、ソッコー帰路につきます。
帰りはきっと追い風だー。走り出してみるとやっぱり追い風だー。
途中ラーメン屋で激辛ラーメンを食べた。なんか替え玉2玉まで無料って書いてある・・・。
あまりいっぱい食べないでおこうと思ったのに・・・こんなん見たら食べずにはいられない・・・。
追加で替え玉1つ・・。さすがに2つはやめといた。
腹いっぱいになって、追い風の中気持ちよーく走って帰った。
追い風の中走る時って、風の速さと方向が自転車で走る速さと方向と同じになった時、まわりの空気がとまった感じになって、ものすごく静かで空気が暖かく感じませんか?
そんな心地よい瞬間を感じながら走って帰ってきました。
帰りも休憩は和気・・・

『リバーサイド和気』・・・なんかちょうどいい位置にあるんでついつい寄ってしまいます。
赤穂まで帰ってきたら、なんか風の方向が変わったみたいで、最後の最後にやや向かい風・・・。
赤穂から家までは、ちょっときつかったなー。
<今日の記録>
走行距離:172km
平均時速:24.6km
最近ロング走ってないんで170kmくらいでもしんどかったです。
月に1度は200kmくらい走るようにしとかないと、やっぱり走力維持できないのかなぁ。
今日はACCESSの勉強です。
2011年01月29日
今朝はあまり早起きできずに・・・万葉岬に行けませんでした。
変わりにビリーの応用編(Disk2)をやっときました。
ビリーズブートキャンプの基礎、応用どちらも太ももあたりの筋肉を良く使います。
1時間弱ですが、けっこう足にきます。自転車にも効果が期待できそうです。
続けてやれればの話ですが・・・。
さて、明日は久々に自転車でプチロング走りに行こうと思います。
目指すは、『最上稲荷』です。
朝8時頃出発して、赤穂回り日生経由で備前まで。
そこからちょっとだけ2号線を走り、赤磐市のほうから岡山市に入り、180号を走って最上稲荷まで。
片道100km弱です。
ほんとーは正月に行きたかったんですが、行けなかったので・・・。
約1ヶ月遅れの初詣ですが、のんびりと行ってきます。
タイトルにACCESSの勉強ときながら、書き忘れてました・・・。
現在、データベース用にACCESS勉強中です。今日も家でネットで調べながらデータベース作製中です。
今の会社に入ってから、電気の勉強はもちろん、エクセルのマクロ、JW-CADの操作方法等いろんなことを短期間で学びました。(どれも中途半端ですが・・・)
で、現在、会社のサーバーの中に散らばっているデータをデータベース化して管理を一元化したほうがいいかな?
ということでACCESS勉強中です。今まで「ACCESS使えたらいいなー」と思って多少は本読んだりもしましたが、やはり使う必要性がないと中々頭に入りませんね。
今回は、多少なりとも使えるようになりそうです・・・。
というより使えるようにならないとまずいんですが・・・。
変わりにビリーの応用編(Disk2)をやっときました。
ビリーズブートキャンプの基礎、応用どちらも太ももあたりの筋肉を良く使います。
1時間弱ですが、けっこう足にきます。自転車にも効果が期待できそうです。
続けてやれればの話ですが・・・。
さて、明日は久々に自転車でプチロング走りに行こうと思います。
目指すは、『最上稲荷』です。
朝8時頃出発して、赤穂回り日生経由で備前まで。
そこからちょっとだけ2号線を走り、赤磐市のほうから岡山市に入り、180号を走って最上稲荷まで。
片道100km弱です。
ほんとーは正月に行きたかったんですが、行けなかったので・・・。
約1ヶ月遅れの初詣ですが、のんびりと行ってきます。
タイトルにACCESSの勉強ときながら、書き忘れてました・・・。
現在、データベース用にACCESS勉強中です。今日も家でネットで調べながらデータベース作製中です。
今の会社に入ってから、電気の勉強はもちろん、エクセルのマクロ、JW-CADの操作方法等いろんなことを短期間で学びました。(どれも中途半端ですが・・・)
で、現在、会社のサーバーの中に散らばっているデータをデータベース化して管理を一元化したほうがいいかな?
ということでACCESS勉強中です。今まで「ACCESS使えたらいいなー」と思って多少は本読んだりもしましたが、やはり使う必要性がないと中々頭に入りませんね。
今回は、多少なりとも使えるようになりそうです・・・。
というより使えるようにならないとまずいんですが・・・。
明日は万葉岬へ行こう!
2011年01月28日
昨日は当直で泊まりの仕事でした。
今月中にやってしまわないといけない見積もりがどっさり・・・。
ということで、昨日は12時過ぎまで、パソコンの画面眺めてました。
今日も一日ず~っとパソコンの画面とにらめっこ・・・。
普段からパソコンの画面は見慣れてますが、これだけ見続けるとさすがに、目が疲れて、肩がこってきました。
「明日も出勤かな~」と思ってましたが、なんとか土日休めそうです。
最近、朝あんまり冷え込まないし、だんだん日の出も早くなってくるし、これは万葉岬に走りに行くしかないですね。
昼間もちょっと走れそうなので、どうしようかな?
勉強もしないといけないし・・・どうしようかな?
今月中にやってしまわないといけない見積もりがどっさり・・・。
ということで、昨日は12時過ぎまで、パソコンの画面眺めてました。
今日も一日ず~っとパソコンの画面とにらめっこ・・・。
普段からパソコンの画面は見慣れてますが、これだけ見続けるとさすがに、目が疲れて、肩がこってきました。
「明日も出勤かな~」と思ってましたが、なんとか土日休めそうです。
最近、朝あんまり冷え込まないし、だんだん日の出も早くなってくるし、これは万葉岬に走りに行くしかないですね。
昼間もちょっと走れそうなので、どうしようかな?
勉強もしないといけないし・・・どうしようかな?
今日の晩御飯
2011年01月26日
今日の晩御飯です。

約150gのステーキ3枚重ね・・・。
こんなん食ってるから痩せないんだよなー。
今日は昼から神戸で電気のセミナーがあったので、11時頃の電車に乗って行ってきました。
会場は兵庫県庁の近くの神戸教育会館。
元町の駅を降りて、セミナー案内の地図を見ながら歩いていったが、この地図がわかりにくい・・・・。
地図にある目印がどこにあるのかわからない・・・。
とりあえず西に東にうろうろあるいてやっとたどり着いた。
たどり着いた神戸教育会館は、ただいま外装全面改修中で建物全体に足場が組まれて保護カバーで覆われていた・・。まさかここだなんて思わねーよ。何度前を通り過ぎたか・・・。
早めに行ったので時間は十分あったので何とか開始時間には間に合いました。
セミナーの内容は、最新の空調設備のことと、電源品質の測定に関して・・・。
難しすぎてなんだかよくわかりませんでした。まぁ、そのうち何かの役には立つかな?

約150gのステーキ3枚重ね・・・。
こんなん食ってるから痩せないんだよなー。
今日は昼から神戸で電気のセミナーがあったので、11時頃の電車に乗って行ってきました。
会場は兵庫県庁の近くの神戸教育会館。
元町の駅を降りて、セミナー案内の地図を見ながら歩いていったが、この地図がわかりにくい・・・・。
地図にある目印がどこにあるのかわからない・・・。
とりあえず西に東にうろうろあるいてやっとたどり着いた。
たどり着いた神戸教育会館は、ただいま外装全面改修中で建物全体に足場が組まれて保護カバーで覆われていた・・。まさかここだなんて思わねーよ。何度前を通り過ぎたか・・・。
早めに行ったので時間は十分あったので何とか開始時間には間に合いました。
セミナーの内容は、最新の空調設備のことと、電源品質の測定に関して・・・。
難しすぎてなんだかよくわかりませんでした。まぁ、そのうち何かの役には立つかな?
今年の自転車計画
2011年01月25日
なんか1月もあっという間に終わりそうです・・・。
ビリーも結局4日やっただけで、現在休止中・・・。
仕事もやや残業、やや休日出勤と・・・。
なかなか自転車乗れないし・・・・。
去年までとは同じという感じではいけないようです・・。
去年は3月からけっこういろんなレースに参加したり、長距離走りに行ったりとしていましたが今年はなかなか難しそうです。
去年出走したチャレンジ150km 播磨中央公園が、今年も開催されます。とりあえずエントリーする方向で検討中ですが、仕事の予定を見ながらですね・・・。参加するとしても去年と同じペースで走れる自信はありません・・・。
自転車の機材的にはかなりグレードアップしていますが、エンジンのほうがヘタってます。
なんか5月には、岡山国際サーキットで7Hエンデューロレースが開催されるようです。去年は5月の連休は春の中山4時間耐久レースとスズカ8時間エンデューロ春spに出走しました。
去年までの状況なら間違いなく「エントリー!」ですが、今年はGW中も工事の予定があるので、仕事だなぁ・・・。
今までどおり・・・とは行きませんが、今年は今年で自分なりの自転車ライフを見つけていこう!
ビリーも結局4日やっただけで、現在休止中・・・。
仕事もやや残業、やや休日出勤と・・・。
なかなか自転車乗れないし・・・・。
去年までとは同じという感じではいけないようです・・。
去年は3月からけっこういろんなレースに参加したり、長距離走りに行ったりとしていましたが今年はなかなか難しそうです。
去年出走したチャレンジ150km 播磨中央公園が、今年も開催されます。とりあえずエントリーする方向で検討中ですが、仕事の予定を見ながらですね・・・。参加するとしても去年と同じペースで走れる自信はありません・・・。
自転車の機材的にはかなりグレードアップしていますが、エンジンのほうがヘタってます。
なんか5月には、岡山国際サーキットで7Hエンデューロレースが開催されるようです。去年は5月の連休は春の中山4時間耐久レースとスズカ8時間エンデューロ春spに出走しました。
去年までの状況なら間違いなく「エントリー!」ですが、今年はGW中も工事の予定があるので、仕事だなぁ・・・。
今までどおり・・・とは行きませんが、今年は今年で自分なりの自転車ライフを見つけていこう!
カキオコツアー第二弾 カキオコ@安良田
2011年01月23日
今日は予定どおり、カキオコツアーの第二弾として日生にカキオコ食べに行ってきました。
家を出る準備をしていたら、獅子丸さんから今日カキオコツアーに参加電話がありました。
今日は相生市では「牡蠣祭り」があるらしく、いつも車を止める図書館あたり混雑していそうということなので、駐車場を貸してもらうことになりました。
駐車場に車を止めて、走る準備をし、獅子丸さんと合流してペーロン城へ。
ペーロン城も牡蠣祭りの人出で、いつもならありえないくらいにぎわっていました。
集合場所には既にきまぐれ君がいました。
9時35分頃まで待ちましたが、他に参加者がいなかったようなので三人で出発。
コースは前回と同じ、関電→赤穂御崎→日生と走った。
今日はまったりペースということで、いつもより軽いギヤでケイデンスをあげて走る練習をしながら走った。
日生までの2つ目の峠を登ったところで一度休憩。
ここから10分ほどって日生の観光センターに到着。
観光センターに入って、今日のお店を選定。
この場所、暖房もきいていて、座るところもあって、自転車も見えるところに止めとけるので休憩するにはいい場所だ。

今日のお店は、安良田に決定!
早速お店へ出発!・・・・ものの5分もかからずに到着!
着いたのは11時過ぎ・・・既に人が並んでいたが、まだ時間も早いので待つことにした。

店の前に変わった人形があった。
店の前で待つことしばらく・・・。
店内に入ってから待つこと・・・・・・・・どれくらい待っただろうか、かなり待った。
まぁ、注文聞いて、カキオコ焼いて、食べてしてれば結構時間が掛かるのでなかなか席はあかない・・・。
やっと座れたら、食べるのはあっという間。待ってる人の視線が気になって・・・ゆっくり食べられません・・。
安良田のカキオコも、朝水揚げされた新鮮な牡蠣がたっぷり入ったボリューム満点のお好み焼きだった。
お腹一杯になりました。
(一眼デジカメ出して写真撮るような雰囲気ではなかったので、カキオコの写真はありません・・・。)
結局、食べ終わって店を出たのが12時30分頃。けっこう掛かった。
帰り道は、日生→赤穂→周世ふれあい市場→有年→ペーロン城というルートで帰ってきました。
ペーロン城まで帰って来たら、まだ牡蠣祭りのお客さんがあふれていたので、ペーロン城を素通りし、ポート公園の信号で解散。
風も強くなく、気温もそんなに下がらなかったのでこの時期にしては走りやすかったです。
お腹も一杯になったし、今日も一日楽しかったなぁ。
家を出る準備をしていたら、獅子丸さんから今日カキオコツアーに参加電話がありました。
今日は相生市では「牡蠣祭り」があるらしく、いつも車を止める図書館あたり混雑していそうということなので、駐車場を貸してもらうことになりました。
駐車場に車を止めて、走る準備をし、獅子丸さんと合流してペーロン城へ。
ペーロン城も牡蠣祭りの人出で、いつもならありえないくらいにぎわっていました。
集合場所には既にきまぐれ君がいました。
9時35分頃まで待ちましたが、他に参加者がいなかったようなので三人で出発。
コースは前回と同じ、関電→赤穂御崎→日生と走った。
今日はまったりペースということで、いつもより軽いギヤでケイデンスをあげて走る練習をしながら走った。
日生までの2つ目の峠を登ったところで一度休憩。
ここから10分ほどって日生の観光センターに到着。
観光センターに入って、今日のお店を選定。
この場所、暖房もきいていて、座るところもあって、自転車も見えるところに止めとけるので休憩するにはいい場所だ。

今日のお店は、安良田に決定!
早速お店へ出発!・・・・ものの5分もかからずに到着!
着いたのは11時過ぎ・・・既に人が並んでいたが、まだ時間も早いので待つことにした。

店の前に変わった人形があった。
店の前で待つことしばらく・・・。
店内に入ってから待つこと・・・・・・・・どれくらい待っただろうか、かなり待った。
まぁ、注文聞いて、カキオコ焼いて、食べてしてれば結構時間が掛かるのでなかなか席はあかない・・・。
やっと座れたら、食べるのはあっという間。待ってる人の視線が気になって・・・ゆっくり食べられません・・。
安良田のカキオコも、朝水揚げされた新鮮な牡蠣がたっぷり入ったボリューム満点のお好み焼きだった。
お腹一杯になりました。
(一眼デジカメ出して写真撮るような雰囲気ではなかったので、カキオコの写真はありません・・・。)
結局、食べ終わって店を出たのが12時30分頃。けっこう掛かった。
帰り道は、日生→赤穂→周世ふれあい市場→有年→ペーロン城というルートで帰ってきました。
ペーロン城まで帰って来たら、まだ牡蠣祭りのお客さんがあふれていたので、ペーロン城を素通りし、ポート公園の信号で解散。
風も強くなく、気温もそんなに下がらなかったのでこの時期にしては走りやすかったです。
お腹も一杯になったし、今日も一日楽しかったなぁ。
カキオコツァー第二弾
2011年01月22日
明日は日生にカキオコツァーに行こう!
ペーロン城に9時半集合です。
病み上がりなのでまったりペースで行きます。
もしかしたら10時になるかも…
一緒に行きませんか?
ペーロン城に9時半集合です。
病み上がりなのでまったりペースで行きます。
もしかしたら10時になるかも…
一緒に行きませんか?
BJCなんどいやー オリジナルジャージ到着!
2011年01月20日
絶 不 調 で二日もブログ休んでしまった・・・アフゥ (-。-*)
でも、だんだん回復してます。
今日の回復率は90%です。
体のだるさはなくなったが、のどの調子が悪い。
無理は禁物なので、今週一杯ビリーはお休みです。
ハぁー、またいちからだな・・・
さて、BJCなんどいやーの第三弾のジャージが本日無事に届きました。

明日みんなに配布予定です。
いっぺいさんには、明日か遅くても明後日には発送します。
楽しみにお待ちください。
でも、だんだん回復してます。
今日の回復率は90%です。
体のだるさはなくなったが、のどの調子が悪い。
無理は禁物なので、今週一杯ビリーはお休みです。
ハぁー、またいちからだな・・・
さて、BJCなんどいやーの第三弾のジャージが本日無事に届きました。

明日みんなに配布予定です。
いっぺいさんには、明日か遅くても明後日には発送します。
楽しみにお待ちください。
絶 不 調!
2011年01月17日
昨日の熱はちょっと下がりましたが、まだまだ熱っぽい感じです。
朝、アーモンドバター塗って焼いたパンで、口の中火傷して、皮が剥けるし・・。
朝から雪の積もった道を、マルキン号で通勤だし・・・。
今日も一日仕事しんどかったしー。
絶 不 調 です。
明日は、泊まりの予定なのに・・・大丈夫かな?
金曜日までに体調よくなるかな?
今日も早く寝ることにします。
朝、アーモンドバター塗って焼いたパンで、口の中火傷して、皮が剥けるし・・。
朝から雪の積もった道を、マルキン号で通勤だし・・・。
今日も一日仕事しんどかったしー。
絶 不 調 です。
明日は、泊まりの予定なのに・・・大丈夫かな?
金曜日までに体調よくなるかな?
今日も早く寝ることにします。
雪景色
2011年01月16日
昨日の夜の時点の天気予報では、朝までは雪降らないはずだったのに・・・。
朝起きて家の外にでてみると・・・。

朝の7時で、こんなんでした・・・。
なんか心霊写真っぽい・・・。
もう少し明るくなってから、雪の降る中、オヤジのママチャリで2号線まで、偵察に行った。
風も強くて、大粒の雪も降ってて寒かった・・・・。
寒かったというより痛かった・・・。
夜になって、熱がでた。体がだるい・・・。
こんなふうに体調悪くなったのは何時以来だろう?
原因は、ビリーやって汗かいて、その後雪降る中ママチャリに乗ったからだろう・・・。
今日は暖かくして早く寝ます。明日の朝になったら熱下がってるかな?
朝起きて家の外にでてみると・・・。

朝の7時で、こんなんでした・・・。
なんか心霊写真っぽい・・・。
もう少し明るくなってから、雪の降る中、オヤジのママチャリで2号線まで、偵察に行った。
風も強くて、大粒の雪も降ってて寒かった・・・・。
寒かったというより痛かった・・・。
夜になって、熱がでた。体がだるい・・・。
こんなふうに体調悪くなったのは何時以来だろう?
原因は、ビリーやって汗かいて、その後雪降る中ママチャリに乗ったからだろう・・・。
今日は暖かくして早く寝ます。明日の朝になったら熱下がってるかな?
BJCなんどいやー ジャージの代金振込みました
2011年01月14日
本日、第三弾発注分のBJCなんどいやーのジャージの代金の振込みをしました。
商品は20日か21日に私のところに届きます。
まだまだ寒い日が続きそうなので、冬用のジャージは今シーズン中に着て走れそうですね。
さて、なんだかんだで明日も仕事になりました・・・。
さらに、土日は天気悪そうだし・・・今週末も自転車乗れないかな?
いったいいつになったら、たっぷり乗れるんだろうか~?
こりゃ有給取って走りにいくしかないかな?ってそれも難しいな~。
商品は20日か21日に私のところに届きます。
まだまだ寒い日が続きそうなので、冬用のジャージは今シーズン中に着て走れそうですね。
さて、なんだかんだで明日も仕事になりました・・・。
さらに、土日は天気悪そうだし・・・今週末も自転車乗れないかな?
いったいいつになったら、たっぷり乗れるんだろうか~?
こりゃ有給取って走りにいくしかないかな?ってそれも難しいな~。
今さらビリーズブートキャンプ
2011年01月13日
今朝いつもより30分早起きして、ビリーズブートキャンプの基礎プログラムを半分だけやりました。
基礎プログラムは50分くらいあるので、30分の早起きでは全部できません・・・。
今さらビリーズブートキャンプの訳は・・・。
実は人生初のママチャリで行った鳥取旅行に行く前に3週間程ビリーズブートキャンプをやってました。
約3週間で体重は7kg程減りました・・・。
自転車に乗って体重減ったと言ってましたが・・・実際にはビリーのほうが効果があった訳です。
まぁ、ビリーをするまでは自転車通勤はしてましたが、それ以外はほとんど運動してなかったので、体はぶよぶよで、「運動すれば体重減るだろ!」という状態でしたが・・・。
去年は1月から早朝にジョギングしたり、宝台山に自転車で登ったりとけっこうトレーニングに励んでました。
3月にあった播中の「チャレンジ150km」で、そこそこ走れたのもそのおかげかなと思います。
今年また3月に「チャレンジ150km」あるんですが、今の体のままでは6時間以内の完走もあやしいな・・・。
「トレーニングをしなければ!」、と思いはしても、去年より出勤時間が約1時間早くなっているので、早朝のトレーニングは難しい・・・。
「でも、やらなければ!」・・・「去年みたいに走るか?」・・・「でも朝寒いし、暗いし」・・・「とりあえず、ビリーをするか!」ということで、今日からまたビリー隊長にお世話になることにしました。
まぁ、まだ一日目です。大切なのは続けることなので、なんとか早起きを続けて、成果がでるようにしたいな~。
それと・・・第1種電気工事士の実技試験ですが、合格してました。次は目指せ!電験3種ですが・・・。
勉強もちょっとずつ、やっていきます。
基礎プログラムは50分くらいあるので、30分の早起きでは全部できません・・・。
今さらビリーズブートキャンプの訳は・・・。
実は人生初のママチャリで行った鳥取旅行に行く前に3週間程ビリーズブートキャンプをやってました。
約3週間で体重は7kg程減りました・・・。
自転車に乗って体重減ったと言ってましたが・・・実際にはビリーのほうが効果があった訳です。
まぁ、ビリーをするまでは自転車通勤はしてましたが、それ以外はほとんど運動してなかったので、体はぶよぶよで、「運動すれば体重減るだろ!」という状態でしたが・・・。
去年は1月から早朝にジョギングしたり、宝台山に自転車で登ったりとけっこうトレーニングに励んでました。
3月にあった播中の「チャレンジ150km」で、そこそこ走れたのもそのおかげかなと思います。
今年また3月に「チャレンジ150km」あるんですが、今の体のままでは6時間以内の完走もあやしいな・・・。
「トレーニングをしなければ!」、と思いはしても、去年より出勤時間が約1時間早くなっているので、早朝のトレーニングは難しい・・・。
「でも、やらなければ!」・・・「去年みたいに走るか?」・・・「でも朝寒いし、暗いし」・・・「とりあえず、ビリーをするか!」ということで、今日からまたビリー隊長にお世話になることにしました。
まぁ、まだ一日目です。大切なのは続けることなので、なんとか早起きを続けて、成果がでるようにしたいな~。
それと・・・第1種電気工事士の実技試験ですが、合格してました。次は目指せ!電験3種ですが・・・。
勉強もちょっとずつ、やっていきます。
生活改善!
2011年01月11日
忘れかけていましたが・・・12月に受けた実技試験の結果が明日発表されます。
ネットで合格番号の検索ができます。
合格通知のハガキは14日発送なので、17日~18日あたりに届くことになります。
果たして無事に合格しているのだろうか???
まぁ、いずれにしても今年もひとつ資格を取るために勉強をしなければなりません。
今回受けたのよりも難易度は格段に上・・・。
試験は9月に実施されるので、今からコツコツと勉強しなければいけないんだが、仕事から帰ってくるとついついテレビ見てぼぉーっとして・・・。
このままではダメダメなので・・・生活改善して勉強と自転車の両立を目指す!
まずは、部屋の掃除からだな・・・。
ネットで合格番号の検索ができます。
合格通知のハガキは14日発送なので、17日~18日あたりに届くことになります。
果たして無事に合格しているのだろうか???
まぁ、いずれにしても今年もひとつ資格を取るために勉強をしなければなりません。
今回受けたのよりも難易度は格段に上・・・。
試験は9月に実施されるので、今からコツコツと勉強しなければいけないんだが、仕事から帰ってくるとついついテレビ見てぼぉーっとして・・・。
このままではダメダメなので・・・生活改善して勉強と自転車の両立を目指す!
まずは、部屋の掃除からだな・・・。
今年二回目の万葉岬の日の出
2011年01月10日
今朝、昨日の決意どおり寒い中眠い目をこすりながら起床。
朝6時過ぎ・・・。
辺りはまだ真っ暗・・・。
時間があるんだったらこんなに早くから走りたくはないんですが、この時間でないと走れないから・・・。
なんどいやーのウィンタージャケットにウィンドブレーカーを重ね着して出発。
今朝の寒さではこの位でもちょうどいいくらい・・。
万葉岬には日の出前に到着。
今日も日の出を見ることができました。元旦の時よりも分厚い雲の層の上から登ってきました。

なんかやっぱり体が重いですね・・・。
恐らく人それぞれに、『これ以上になると、走るのしんどいよ!』という体重の限界ラインがあるんだと思うんですが・・・。
たぶん今、そのラインの辺りにいると思われます・・・。
走るのしんどいです・・・・。ペースが全然上がらないし、そんなに距離走ってないのに疲れた感じがする・・・。
やはりチームマイナス6kgに参加するべきか?
朝6時過ぎ・・・。
辺りはまだ真っ暗・・・。
時間があるんだったらこんなに早くから走りたくはないんですが、この時間でないと走れないから・・・。
なんどいやーのウィンタージャケットにウィンドブレーカーを重ね着して出発。
今朝の寒さではこの位でもちょうどいいくらい・・。
万葉岬には日の出前に到着。
今日も日の出を見ることができました。元旦の時よりも分厚い雲の層の上から登ってきました。

なんかやっぱり体が重いですね・・・。
恐らく人それぞれに、『これ以上になると、走るのしんどいよ!』という体重の限界ラインがあるんだと思うんですが・・・。
たぶん今、そのラインの辺りにいると思われます・・・。
走るのしんどいです・・・・。ペースが全然上がらないし、そんなに距離走ってないのに疲れた感じがする・・・。
やはりチームマイナス6kgに参加するべきか?
出初式!
2011年01月09日
今日は消防の出初式でした。
今日の役割は、消防車に乗って入場行進した後そのまま一斉放水の会場に行って準備。
寒い中、出初式の会場でずっと立ちっぱなしに比べたらラクでした。
寒ーい中、一斉放水をして終了。

地元の催しなので、久しぶりにいろんに人に会えてよかったです。
放水会場で準備している最中、道路を自転車で走っていく人をたくさん見ました。
人が走ってるのを見ると、乗りたくてたまりません・・・・。
明日は午前中とんどの準備に参加しないといけないので、早朝だけでも万葉岬へ走りに行こうかな?
よし!寒さに負けないで必ず行くことにしよう!
今日の役割は、消防車に乗って入場行進した後そのまま一斉放水の会場に行って準備。
寒い中、出初式の会場でずっと立ちっぱなしに比べたらラクでした。
寒ーい中、一斉放水をして終了。

地元の催しなので、久しぶりにいろんに人に会えてよかったです。
放水会場で準備している最中、道路を自転車で走っていく人をたくさん見ました。
人が走ってるのを見ると、乗りたくてたまりません・・・・。
明日は午前中とんどの準備に参加しないといけないので、早朝だけでも万葉岬へ走りに行こうかな?
よし!寒さに負けないで必ず行くことにしよう!
左の足首を痛めました ヽ(__ __ヽ)コケッ!!
2011年01月07日
転んだわけではないんですが、何か左の足首が痛いんです・・・。
今日仕事がほとんど終わりかけの時間に、歩いてて足首をひねったような・・・。
そんなたいしたひねり方してないのに・・・痛いんです・・・。
家に帰って、だんだん痛みが増してきているような・・・。
とりあえず、シップ貼っておきました。
明日になったら治ってるかな?自転車には乗れるかな?
イヤ、治ってても乗れないんですけどね・・・。
明日からの三連休、明日は『仕事』、明後日は『消防の出初式』、明々後日は『とんど』といろいろあって結局乗れないんですけどね。
最上稲荷もおあずけです。そのうち行くという事で楽しみは先にとっておくことにしよう。
しかし、なかなか乗れないなぁ。三本ローラー買っちゃうか!
今日仕事がほとんど終わりかけの時間に、歩いてて足首をひねったような・・・。
そんなたいしたひねり方してないのに・・・痛いんです・・・。
家に帰って、だんだん痛みが増してきているような・・・。
とりあえず、シップ貼っておきました。
明日になったら治ってるかな?自転車には乗れるかな?
イヤ、治ってても乗れないんですけどね・・・。
明日からの三連休、明日は『仕事』、明後日は『消防の出初式』、明々後日は『とんど』といろいろあって結局乗れないんですけどね。
最上稲荷もおあずけです。そのうち行くという事で楽しみは先にとっておくことにしよう。
しかし、なかなか乗れないなぁ。三本ローラー買っちゃうか!
年明け早々お泊りでした
2011年01月06日
昨日は仕事初めの日でした。
朝出勤の準備をして、「いざ、出発!」
「昨日走った疲れは残ってないぞ!よし!」とか思いながら走っていると・・・。
ふと、気づいた・・・。
『アっ、ヘルメットかぶってねー。』
コレ↓です。ヘルメットかぶってないと構内に入れません。

正月早々やっちまいました・・・。
まあ、忘れるのは初めてではなく、正門でヘルメット借りられるので、全然あわてませんが・・・。
で、昨日は出勤早々泊まりでした。
1月5日の朝7時30分に会社に行って、1月6日の夜17:00まで仕事・・・。
長かった・・・。
いくら何もなければ夜はぐっすり寝れるとはいえ、やっぱり家で寝るほうがいいなぁ。
明日行ったら、三連休!
工事は思ったよりも早く進んでるが、休めるのか?
まぁ休めたとしても、消防の出初やとんどや行事が多いので自転車あんまり乗れそうにありませんが・・。
もしうまく休めたら、やっぱり最上稲荷に行きたいな~。
<BJCなんどいやー ジャージの納期確定>
チャンピョンシステムから請求書が届きました。
納期は1月20日前後に私の手元に届きます。
チャンピョンシステムへの支払いは15日頃行う予定です。
皆様からの代金のお支払い・お渡し方法もそろそろ考えましょう!
朝出勤の準備をして、「いざ、出発!」
「昨日走った疲れは残ってないぞ!よし!」とか思いながら走っていると・・・。
ふと、気づいた・・・。
『アっ、ヘルメットかぶってねー。』
コレ↓です。ヘルメットかぶってないと構内に入れません。

正月早々やっちまいました・・・。
まあ、忘れるのは初めてではなく、正門でヘルメット借りられるので、全然あわてませんが・・・。
で、昨日は出勤早々泊まりでした。
1月5日の朝7時30分に会社に行って、1月6日の夜17:00まで仕事・・・。
長かった・・・。
いくら何もなければ夜はぐっすり寝れるとはいえ、やっぱり家で寝るほうがいいなぁ。
明日行ったら、三連休!
工事は思ったよりも早く進んでるが、休めるのか?
まぁ休めたとしても、消防の出初やとんどや行事が多いので自転車あんまり乗れそうにありませんが・・。
もしうまく休めたら、やっぱり最上稲荷に行きたいな~。
<BJCなんどいやー ジャージの納期確定>
チャンピョンシステムから請求書が届きました。
納期は1月20日前後に私の手元に届きます。
チャンピョンシステムへの支払いは15日頃行う予定です。
皆様からの代金のお支払い・お渡し方法もそろそろ考えましょう!
賀茂神社、鹿島神社に初詣!
2011年01月04日
今日は初詣に自転車で行きました。
朝9時過ぎ、相生のペーロン城を出発。
最初に寄ったのは室津の賀茂神社。

元々ここには来る予定ではなかったんですが、昨日コレを見て、思わず寄ってしまいました。

「自転車守」って、良くないですか?今年はコレぜひ買っときましょう。
その後、250号を東に走って、夢前川沿いに北上しTOMATOへ。
久々の点検です・・。
まあ11月、12月とほとんど乗ってなかったので・・・。
点検してもらったら前のブレーキがちゃんと動いてないということで、バラして調整・・・。
そういえばなんかブレーキの効きがおかしかったような・・・。
「乗ってて気づけよ・・・オレ!」
点検が終わってから、いざ鹿島神社へ。
高砂に入ると車がずら~っと並んで渋滞してます。
2号線から左折して駐車場まで横2列になってずら~っと並んでます・・・。
1月4日なのにこんなに混んでるのか!と驚いた。
その横を自転車ですぃ~っと抜けて行く・・・。
上のほうまで行って、自転車止めるところはあるのか?
と思っていたら、ありました。
自転車置き場と書いてあったので、おいてみました。

ちょうどサドルと後輪で引っかかって安定感抜群です。

で、鹿島神社へお参り。

なんか・・・最上稲荷に比べるとこじんまりとした感じ・・・。
お守りも選べるほど種類が揃ってなくて・・・。
これだったら、無理してでも最上稲荷に行くんだったな~と後悔。
いやいや、そんなこと言ってたらバチがあたりそうですが・・・。
参拝して、お守り買って、帰りは250号線まで南下して、250号線を走って帰りました。
帰り道は・・・突風のような向かい風・・・しんどかった。
途中、タイムリミットまで少し時間があったので、今年2回目の万葉岬に登ってきました。

天気がよくて遠くの島まで良く見えてました。
今日は100km位しか走ってませんが・・・なんか・・・疲れました。
そういえば、TOMATOで緑に染まったプロジェクトワンのマドンが今日納車だったようです・・・。
緑にジャイアンツカラーのジャージは似合うかな?
朝9時過ぎ、相生のペーロン城を出発。
最初に寄ったのは室津の賀茂神社。

元々ここには来る予定ではなかったんですが、昨日コレを見て、思わず寄ってしまいました。

「自転車守」って、良くないですか?今年はコレぜひ買っときましょう。
その後、250号を東に走って、夢前川沿いに北上しTOMATOへ。
久々の点検です・・。
まあ11月、12月とほとんど乗ってなかったので・・・。
点検してもらったら前のブレーキがちゃんと動いてないということで、バラして調整・・・。
そういえばなんかブレーキの効きがおかしかったような・・・。
「乗ってて気づけよ・・・オレ!」
点検が終わってから、いざ鹿島神社へ。
高砂に入ると車がずら~っと並んで渋滞してます。
2号線から左折して駐車場まで横2列になってずら~っと並んでます・・・。
1月4日なのにこんなに混んでるのか!と驚いた。
その横を自転車ですぃ~っと抜けて行く・・・。
上のほうまで行って、自転車止めるところはあるのか?
と思っていたら、ありました。
自転車置き場と書いてあったので、おいてみました。

ちょうどサドルと後輪で引っかかって安定感抜群です。

で、鹿島神社へお参り。

なんか・・・最上稲荷に比べるとこじんまりとした感じ・・・。
お守りも選べるほど種類が揃ってなくて・・・。
これだったら、無理してでも最上稲荷に行くんだったな~と後悔。
いやいや、そんなこと言ってたらバチがあたりそうですが・・・。
参拝して、お守り買って、帰りは250号線まで南下して、250号線を走って帰りました。
帰り道は・・・突風のような向かい風・・・しんどかった。
途中、タイムリミットまで少し時間があったので、今年2回目の万葉岬に登ってきました。

天気がよくて遠くの島まで良く見えてました。
今日は100km位しか走ってませんが・・・なんか・・・疲れました。
そういえば、TOMATOで緑に染まったプロジェクトワンのマドンが今日納車だったようです・・・。
緑にジャイアンツカラーのジャージは似合うかな?
同窓会が無事に終わりました
2011年01月03日
今日は中学校の時の同窓会でした。
幹事の仕事も無事に終わって、ほっと一息・・・。

朝からプリンターを借りて、受付名簿の出力完了。
11時30分からたつのの赤とんぼ荘で開催。
約10年ぶりの同窓会です。
久しぶりに会っても3年間一緒に学んだ同級生なので、昔のことから今のことまで話題は尽きないものであっという間に時間が過ぎました。
1次会が終わって2次会・・・解散したのは19時前・・・。
次に会うのは5年後かな?
後は、会計報告作って写真の整理して発送して・・・って、2次会でお金使いすぎたのに予算足りるのか?
正月休みも後1日になりましたが、明日はやっと自転車に乗れそうです。
与えられた時間は朝9時から16時まで。
最上稲荷に行くには、ちと時間が足りないので、高砂の鹿島神社にでも初詣に行こうかなと思ってます。
幹事の仕事も無事に終わって、ほっと一息・・・。

朝からプリンターを借りて、受付名簿の出力完了。
11時30分からたつのの赤とんぼ荘で開催。
約10年ぶりの同窓会です。
久しぶりに会っても3年間一緒に学んだ同級生なので、昔のことから今のことまで話題は尽きないものであっという間に時間が過ぎました。
1次会が終わって2次会・・・解散したのは19時前・・・。
次に会うのは5年後かな?
後は、会計報告作って写真の整理して発送して・・・って、2次会でお金使いすぎたのに予算足りるのか?
正月休みも後1日になりましたが、明日はやっと自転車に乗れそうです。
与えられた時間は朝9時から16時まで。
最上稲荷に行くには、ちと時間が足りないので、高砂の鹿島神社にでも初詣に行こうかなと思ってます。