cyclinkを買おうかと思います。
2009年02月28日
シマノから最近発売された自転車用のサイクルコンピューターに
Cyclink (サイクリンク) SC-FT50
というのがあります。

これは自転車用のサイコンとしては機能はあまり充実していませんが、心拍計がついていて、自転車の速度と心拍を基準に運動強度や消費カロリーなどを測定できます。
記録したデータをパソコンに取り込むことで、その日に走った消費カロリーや脂肪燃焼量などがグラフで表示されます。
記録を振り返ることで、走る速度や時間帯、日数などダイエットを計画的に効率よくするためにものすごく参考になります。
ダイエットなどには最適です。
Cyclink (サイクリンク) SC-FT50
というのがあります。

これは自転車用のサイコンとしては機能はあまり充実していませんが、心拍計がついていて、自転車の速度と心拍を基準に運動強度や消費カロリーなどを測定できます。
記録したデータをパソコンに取り込むことで、その日に走った消費カロリーや脂肪燃焼量などがグラフで表示されます。
記録を振り返ることで、走る速度や時間帯、日数などダイエットを計画的に効率よくするためにものすごく参考になります。
ダイエットなどには最適です。
自転車で平均時速25キロで走るということ
2009年02月28日
今日は天気もよかったので15時頃から自転車で走りに行きました。
久しぶりにTREK2.1のロードバイクに乗りました。
ここ最近あんまり乗ってなかったので今日はしっかり乗ろうと思い、いつもよりスピードを上げて走りました。
平均時速25キロくらいで走りましたが、これくらいの平均速度で走るためには、信号で止まったり、曲がり角で減速したりするので巡航速度が時速30キロ以上で走る必要があります。
時速30キロ以上で走り続けるのってなれないと大変ですが、これもトレーニングを続ければできるようになります。
最近さぼりぎみだったため今日は走り終わった後足の筋肉が痛くなりました。
でも不思議なことに自転車で足痛くなっても次の日には残らないんですよね。回復が早いというか・・・。
明日も天気よさそうなので自転車乗ろうと思います。
久しぶりにTREK2.1のロードバイクに乗りました。
ここ最近あんまり乗ってなかったので今日はしっかり乗ろうと思い、いつもよりスピードを上げて走りました。
平均時速25キロくらいで走りましたが、これくらいの平均速度で走るためには、信号で止まったり、曲がり角で減速したりするので巡航速度が時速30キロ以上で走る必要があります。
時速30キロ以上で走り続けるのってなれないと大変ですが、これもトレーニングを続ければできるようになります。
最近さぼりぎみだったため今日は走り終わった後足の筋肉が痛くなりました。
でも不思議なことに自転車で足痛くなっても次の日には残らないんですよね。回復が早いというか・・・。
明日も天気よさそうなので自転車乗ろうと思います。
雨週間 第五日目 自転車無理です
2009年02月27日

今日はいよいよ自転車で通勤する気力もなく、車での出勤となりました。
昨日の花粉症のダメージもまだ朝には残ってました。
花粉症なのか?雨の中自転車で走ったので風邪ひいたのか?
と思ってましたが、昼ごろになるとけっこう調子がいいのでやはり花粉症だったようです。
花粉恐るべし・・・・何とかなりませんかね。
雨週間 第4日目 花粉がすごくない?
2009年02月26日
今日は予報通り雨週間のうちで雨の降らなかった日です。
ということで久々のクロスバイクでの通勤。
しばらくママチャリに乗っていたので、クロスバイクの軽さを実感できる。
普段乗りなれると感じなくなってしまいますが、やはりクロスバイクは軽くて乗るのがラクである。
あまり力を入れてこがなくても、ぐんぐんスピードが出て進んでいきます。
ところで、今日は特に花粉がすごくなかったですか?
ここ数年花粉症に悩まされている私は、鼻水が止まりませんでした。
目も痛くなるし、くしゃみもでるし、おまけに頭痛までしてきました。
これからしばらく花粉の季節が続くかと思うと憂鬱になりますね。
ということで久々のクロスバイクでの通勤。
しばらくママチャリに乗っていたので、クロスバイクの軽さを実感できる。
普段乗りなれると感じなくなってしまいますが、やはりクロスバイクは軽くて乗るのがラクである。
あまり力を入れてこがなくても、ぐんぐんスピードが出て進んでいきます。
ところで、今日は特に花粉がすごくなかったですか?
ここ数年花粉症に悩まされている私は、鼻水が止まりませんでした。
目も痛くなるし、くしゃみもでるし、おまけに頭痛までしてきました。
これからしばらく花粉の季節が続くかと思うと憂鬱になりますね。
雨週間 第三日目
2009年02月25日
今朝は勢いよく降ってました。
さすがに今日は車で通勤しようかと思いましたが、やはりママチャリに乗って通勤しました。
これくらい降っているとカッパを着てても、ズボンの裾や、腕の先あたりから水がしみ込んできます。
やはり車にするべきだったか・・・。
今日はこんな雨の中自転車で旅をする、4人組と3人組をみました。
みんな自転車の前後ろに荷物をいっぱい積んで、カッパ着て荷物にもレインカバーつけてゆっくりと走ってました。
この雨週間に自転車で旅をするのは大変だろう。
「がんばれよ!」と心の中で声援を送りました。
さすがに今日は車で通勤しようかと思いましたが、やはりママチャリに乗って通勤しました。
これくらい降っているとカッパを着てても、ズボンの裾や、腕の先あたりから水がしみ込んできます。
やはり車にするべきだったか・・・。
今日はこんな雨の中自転車で旅をする、4人組と3人組をみました。
みんな自転車の前後ろに荷物をいっぱい積んで、カッパ着て荷物にもレインカバーつけてゆっくりと走ってました。
この雨週間に自転車で旅をするのは大変だろう。
「がんばれよ!」と心の中で声援を送りました。
雨週間 第二日目
2009年02月24日

通勤はカッパ着てママチャリ。
ジャンバー着た上にカッパを着て走るにはそろそろ暑いかな。
今日は一日降り続くのだろーか?
雨が降って暖かくなるんならいいけど、今日は気温も低めで寒いな。
雨週間 第一日目
2009年02月23日
今週は雨週間です。
朝起きたら昨日の夜からの雨が降り続いていました。
家を出る頃には止んでましたが、帰りも降るかもしれないのでママチャリで通勤しました。
ママチャリはやはり重いです。普段クロスバイクに乗って通勤していると、ママチャリの重さがよくわかります。
結局降ったのは朝方だけでしたね。
帰りは当然ママチャリで帰りました。
先日、楽天ブックスで注文しておいた本がコンビニに届いたというメールが来たので帰りに取りに行ってきました。
コンビニ受け取りにすると送料無料なので、欲しい本が決まっているときは注文するのも受け取るのもとても便利です。
世の中いったいどこまで便利になるんでしょうか。
クロスバイクでいくと寄り道してもそんなに遠くは感じませんが、ママチャリで行くとなるといつもの道のりが、「あれ、こんなに遠かったっけ?」とかなり遠く感じました。
朝起きたら昨日の夜からの雨が降り続いていました。
家を出る頃には止んでましたが、帰りも降るかもしれないのでママチャリで通勤しました。
ママチャリはやはり重いです。普段クロスバイクに乗って通勤していると、ママチャリの重さがよくわかります。
結局降ったのは朝方だけでしたね。
帰りは当然ママチャリで帰りました。
先日、楽天ブックスで注文しておいた本がコンビニに届いたというメールが来たので帰りに取りに行ってきました。
コンビニ受け取りにすると送料無料なので、欲しい本が決まっているときは注文するのも受け取るのもとても便利です。
世の中いったいどこまで便利になるんでしょうか。
クロスバイクでいくと寄り道してもそんなに遠くは感じませんが、ママチャリで行くとなるといつもの道のりが、「あれ、こんなに遠かったっけ?」とかなり遠く感じました。
来週の天気予報は雨ばっかりですね・・。
2009年02月22日
今日は昼過ぎからずっと雨が降り続いています。
朝から通勤用のクロスバイクのTREK7.3FXの掃除をしました。
最近雨の中や、雨上がりの濡れた路面を走ることが多いので泥をはねてずいぶん汚れてました。
せっかくきれいにしたのに、来週はあまり出番がなさそうです。
というのも週間予報を見ると、来週1週間ほとんど雨予報です。
寒くはないようなので走りやすいとは思いますが、自転車汚れるのはイヤなのでママチャリで通勤しようと思います。
来週1週間が終わるとはや3月です。3月になったら、長距離走りにいきたいですね。ちょうど連休もありますし、そろそろ計画立ててみようかな。
朝から通勤用のクロスバイクのTREK7.3FXの掃除をしました。
最近雨の中や、雨上がりの濡れた路面を走ることが多いので泥をはねてずいぶん汚れてました。
せっかくきれいにしたのに、来週はあまり出番がなさそうです。
というのも週間予報を見ると、来週1週間ほとんど雨予報です。
寒くはないようなので走りやすいとは思いますが、自転車汚れるのはイヤなのでママチャリで通勤しようと思います。
来週1週間が終わるとはや3月です。3月になったら、長距離走りにいきたいですね。ちょうど連休もありますし、そろそろ計画立ててみようかな。
京都に行ってきました。
2009年02月21日
京都に行ってきました。
「自転車で!」
ではなく、自転車を車に積んで京都まで行って京都の街を走ってきました。
朝9時頃家をできましたが、途中高速道路が緊急工事中の為8キロの渋滞。
これが全然進まない・・・。
結局京都に着いたのが12時40分くらいです。
行く前に車はジャスコにでもおいて自転車おろせばいいかと安易に考えてました。
いざ、ジャスコに行ったら、大勢の警備員が・・・・・・車とめて自転車おろせるような雰囲気じゃなかった・・・。
結局、西方面に走り桂川を越えたあたりのコインパーキングに「一日最高700円」とあったので、「ここで、いいか」と駐車。
自転車をおろして走り始めたのが1時過ぎ・・・・。
予定では、ジャスコから鴨川方面に走り京都御所を見て、金閣寺見て、嵐山のふもとを走って帰ってくるコースにしてましたが、結局逆回りで走りました。
しかも、時間がなかったので、
嵐山のふもと急いで通過・・・
金閣寺に向かう前にあやうく山に登りそうになる・・・
金閣寺は参拝入口だけ見て通貨・・・
京都御所の横を通過・・・
五条通りを西に走って駐車場へ・・・
駐車場どこだっけとしばらく迷う・・・・
なんとか駐車場発見・・・。
駐車場には15時40分くらいにつきました。
この間、ほぼ休憩なしで結構なペースで走ったので疲れました・・・。
写真も全然とりませんでした。
結局何も見れずに終わりました・・・今度はもうちょっと早く家を出てたっぷり時間をかけて走りたいです。
「自転車で!」
ではなく、自転車を車に積んで京都まで行って京都の街を走ってきました。
朝9時頃家をできましたが、途中高速道路が緊急工事中の為8キロの渋滞。
これが全然進まない・・・。
結局京都に着いたのが12時40分くらいです。
行く前に車はジャスコにでもおいて自転車おろせばいいかと安易に考えてました。
いざ、ジャスコに行ったら、大勢の警備員が・・・・・・車とめて自転車おろせるような雰囲気じゃなかった・・・。
結局、西方面に走り桂川を越えたあたりのコインパーキングに「一日最高700円」とあったので、「ここで、いいか」と駐車。
自転車をおろして走り始めたのが1時過ぎ・・・・。
予定では、ジャスコから鴨川方面に走り京都御所を見て、金閣寺見て、嵐山のふもとを走って帰ってくるコースにしてましたが、結局逆回りで走りました。
しかも、時間がなかったので、
嵐山のふもと急いで通過・・・
金閣寺に向かう前にあやうく山に登りそうになる・・・
金閣寺は参拝入口だけ見て通貨・・・
京都御所の横を通過・・・
五条通りを西に走って駐車場へ・・・
駐車場どこだっけとしばらく迷う・・・・
なんとか駐車場発見・・・。
駐車場には15時40分くらいにつきました。
この間、ほぼ休憩なしで結構なペースで走ったので疲れました・・・。
写真も全然とりませんでした。
結局何も見れずに終わりました・・・今度はもうちょっと早く家を出てたっぷり時間をかけて走りたいです。
またパンクしました。
2009年02月20日

今日の仕事の帰りにまたパンクしました。
仕事が終わって自転車で走りだして、家まで半分くらい走ったところで、後のタイヤの震動が大きくなってきました。
パンクして空気が減ってきていることに気付きましたがちょっとずつ減っているようだったので、そこからサドルに座らずに立ちこぎして走り続けました。
だんだん、空気が減ってきているようでしたが、何とか走れていたのでそのまま走り続けました。
しかし、ずっと立ちこぎをし続けるのは腕に負担がかかりかなりしんどかったです。
結局家まであと1キロくらいのところまで来た時に、空気がすっかり抜けてしまい立ちこぎでも走れなくなったので、そこから自転車押して帰りました。
いいトレーニングにはなりましたが、腕が今でも痛いです。
晩御飯食べてからパンクの修理は済ませました。
夜食がやめられません。今日はチョコ貴族です。
2009年02月19日

晩御飯を食べたあとのつまみ食いがやめられません。
何かあるとつい食べてしまいます。
今日は「暴君ハバネロ チョコ貴族」です。
から~いスナック菓子の上にチョコレートのコーティングがしてあるやつです。
最初は甘くて、あとから辛いのがやってきます。
甘さと辛さのハーモニーが絶妙です。
見かけたら一度食べてみてください。病みつきになりそうな味です。
はー、絶対痩せないよな・・・・。
ランス・アームストロングが現役復帰しました。
2009年02月18日
1999年~2005年まで自転車レースの最高峰 ツール・ド・フランス を7連覇した ランス・アームストロング がオーストラリアで開かれたキャンサー・カウンシルクラシック(51キロのクリテリウムレース)に出場し現役復帰しました。
ランスは、過去に癌と戦い闘病の末、癌を克服してツール・ド・フランス 7連覇という偉業を達成したのです。
年齢は私と同じなんです。自分とおんなじ年でもがんばってる姿を見ると、レベルは全然違いますが、負けていられないなーと励みになります。
どちらかというと今後、体力的には衰える方向に進むと思われるので、少しでも体調がいい状態を長く保てるようにしたいです。
目標は、「百歳で元気に自転車で走りまわるじじいになること」です。
ランスは、過去に癌と戦い闘病の末、癌を克服してツール・ド・フランス 7連覇という偉業を達成したのです。
年齢は私と同じなんです。自分とおんなじ年でもがんばってる姿を見ると、レベルは全然違いますが、負けていられないなーと励みになります。
どちらかというと今後、体力的には衰える方向に進むと思われるので、少しでも体調がいい状態を長く保てるようにしたいです。
目標は、「百歳で元気に自転車で走りまわるじじいになること」です。
今日また寒かったですね
2009年02月17日
今日朝起きると屋根に雪が積もってました。
朝の冷え込みも半端じゃなかったし、土日の暖かさがうそのようですね。
昼間も雪がちらついてとても寒かったですね。
まあ、この時期三寒四温といって、三日寒かったら、四日温かくなるらしいので、今週末はまた暖かくなるかな。
暖かくなってきたら自転車乗ってても気持ちいいですし、今週末はちょっと多めに乗りたいな。
朝の冷え込みも半端じゃなかったし、土日の暖かさがうそのようですね。
昼間も雪がちらついてとても寒かったですね。
まあ、この時期三寒四温といって、三日寒かったら、四日温かくなるらしいので、今週末はまた暖かくなるかな。
暖かくなってきたら自転車乗ってても気持ちいいですし、今週末はちょっと多めに乗りたいな。
博多には新幹線でいきました。
2009年02月16日
今日もチャリンコで通勤です。
土日、博多に行ってたので2日間自転車乗ってませんでした。
2日ぶりの自転車はとっても気持ちよかったです。
でも、昼から夕方にかけて風が強くて寒かったっすね。
博多で買ったお土産を会社にもっていきました。
博多のお土産を見て会社のみなさん。
「え、自転車で行って来たの?」
私:「いえ、新幹線で・・・」
いったい何人に言われたんだろうか・・
んー、さずがに土日2日間では自転車で行くのは無理です。
なんかすでに「どこにでも自転車で行く」という印象が根付いているようです。
土日、博多に行ってたので2日間自転車乗ってませんでした。
2日ぶりの自転車はとっても気持ちよかったです。
でも、昼から夕方にかけて風が強くて寒かったっすね。
博多で買ったお土産を会社にもっていきました。
博多のお土産を見て会社のみなさん。
「え、自転車で行って来たの?」
私:「いえ、新幹線で・・・」
いったい何人に言われたんだろうか・・
んー、さずがに土日2日間では自転車で行くのは無理です。
なんかすでに「どこにでも自転車で行く」という印象が根付いているようです。
博多に旅行にいってきました。
2009年02月15日
土日で消防の旅行で博多にいってきました。
土曜日の昼ごろ、ひかりレールスターにのって出発。
日曜日の昼過ぎには帰ってくるという行程でした。
夜の食事は、黒豚のしゃぶしゃぶでした。
追加でお肉を注文して、おなかいっぱい食べました。
豚しゃぶもけっこうあっさりしていておいしいですね。
おみやげに「博多通りもん」を買ってきました。

土曜日の昼ごろ、ひかりレールスターにのって出発。
日曜日の昼過ぎには帰ってくるという行程でした。
夜の食事は、黒豚のしゃぶしゃぶでした。
追加でお肉を注文して、おなかいっぱい食べました。
豚しゃぶもけっこうあっさりしていておいしいですね。
おみやげに「博多通りもん」を買ってきました。

バレンタインデーですね
2009年02月14日
今日はバレンタインデーですね。
チョコレートもらいました。

去年も同じチョコレートもらいましたがパッケージの用紙が変わってます。
コスト削減か?
中身です。

去年は16個入ってましたが、今年は15個になってました。
実質値上げですか・・・。
一粒ずつ味が違うチョコレートです。
それぞれにいろんな味わいがあって食べるのがもったいないです。
でもあっという間になくなりました・・・。
チョコレートもらいました。

去年も同じチョコレートもらいましたがパッケージの用紙が変わってます。
コスト削減か?
中身です。

去年は16個入ってましたが、今年は15個になってました。
実質値上げですか・・・。
一粒ずつ味が違うチョコレートです。
それぞれにいろんな味わいがあって食べるのがもったいないです。
でもあっという間になくなりました・・・。
会社で模様替えをしました。
2009年02月13日
今日は会社の資料などを保存しているスチール棚を移動させて模様替えをしました。
普段はデスクワークが中心なのであまり重いもの運んだり、力のいる仕事したりしてません。
今日は午前中から夕方にかけて、重たい資料を棚からだしたり、スチール棚動かしたり、棚の位置を組みなおしたり、結構力のいる仕事をしました。
腕が痛くなりました。それなりにカロリー消費したと思うのでよしとしよう。
普段はデスクワークが中心なのであまり重いもの運んだり、力のいる仕事したりしてません。
今日は午前中から夕方にかけて、重たい資料を棚からだしたり、スチール棚動かしたり、棚の位置を組みなおしたり、結構力のいる仕事をしました。
腕が痛くなりました。それなりにカロリー消費したと思うのでよしとしよう。
花粉の季節がやってきました
2009年02月12日
そろそろ花粉が舞う季節がやってきました。
天気予報のほかに花粉予報なんてものもあるようです。
花粉の飛散予測をみると「少ない」「やや多い」「多い」とか書いてあります。
暖冬で例年より1週間ほど早く飛散が始まったようです。近畿圏でも大量飛散に注意!らしいです。
私は普段ハードコンタクトレンズしてるので、花粉症というよりは、目に花粉が入って目が痛くなるので困ります。
目が痛くて一日何度もコンタクトレンズ洗います。洗っても、洗っても痛いのはなくなりません。
年に数日はがまんできなくなってメガネをして、会社に行きます。
今使っているメガネもだいぶ古くなってきたので、そろそろ新しいメガネが欲しいな。
天気予報のほかに花粉予報なんてものもあるようです。
花粉の飛散予測をみると「少ない」「やや多い」「多い」とか書いてあります。
暖冬で例年より1週間ほど早く飛散が始まったようです。近畿圏でも大量飛散に注意!らしいです。
私は普段ハードコンタクトレンズしてるので、花粉症というよりは、目に花粉が入って目が痛くなるので困ります。
目が痛くて一日何度もコンタクトレンズ洗います。洗っても、洗っても痛いのはなくなりません。
年に数日はがまんできなくなってメガネをして、会社に行きます。
今使っているメガネもだいぶ古くなってきたので、そろそろ新しいメガネが欲しいな。
赤穂鉄道跡地を走りに行ってきました
2009年02月11日
今日は建国記念日で休みだったので朝から走りにいってきました。
寒さもやわらいできて、今朝はそんなに寒くなかったです。
思えば去年の今頃、雪の中京都まで自転車で行ったことを思い出します。
その経験があるので、多少の寒さはどうってことないです。
朝7時前に家を出発して相生市内から高取峠を越えて、赤穂へ。
今日は尾崎のトンネルを超えて海岸線まで走ってきました。
帰りはこのまえ走った赤穂鉄道の跡地を走りました。
ここの道はやはり自転車で走りやすいですね。
道幅は狭いですが車もほとんど来ないのでのんびり走ると気分最高です。
こんな感じです。

途中道の真ん中で青い鳥が死んでいるのを見つけました。
羽全体が青くてきれいなとりでした。カワセミでしょうか?
寒かったのか病気だったのか、死んでからまだそんなに日も経っていないようでした。
道の真ん中にそのままにしておくのはかわいそうだったので道端の落ち葉の上に移してあげました。
寒さもやわらいできて、今朝はそんなに寒くなかったです。
思えば去年の今頃、雪の中京都まで自転車で行ったことを思い出します。
その経験があるので、多少の寒さはどうってことないです。
朝7時前に家を出発して相生市内から高取峠を越えて、赤穂へ。
今日は尾崎のトンネルを超えて海岸線まで走ってきました。
帰りはこのまえ走った赤穂鉄道の跡地を走りました。
ここの道はやはり自転車で走りやすいですね。
道幅は狭いですが車もほとんど来ないのでのんびり走ると気分最高です。
こんな感じです。

途中道の真ん中で青い鳥が死んでいるのを見つけました。
羽全体が青くてきれいなとりでした。カワセミでしょうか?
寒かったのか病気だったのか、死んでからまだそんなに日も経っていないようでした。
道の真ん中にそのままにしておくのはかわいそうだったので道端の落ち葉の上に移してあげました。

今日からコアリズム上級編やります。
2009年02月10日

今日からコアリズムの上級編をやることにしました。
上級編は時間が20分ちょっとなので気軽にできます。
ただし、基礎に比べてテンポが速いので動きに慣れてないと全然ついていけません。
これまで基礎でだいぶ慣らしてきましたので、上級編でもなんとかついていけてます。
上の画像は基礎プログラムのものですが、右から二番目の金髪のお姉さんが上級編になると、はっきりと見てわかるくらい引き締まってました。
真面目にやれば、そんなになるのか?ってくらいです。
少し気合いを入れなおしてやることにしよう。
コアリズムって腰回りだけでなく、上半身を中心に全身に効きそうな感じです。
やってて腕に効果がありそうです。胴回りは脇腹あたりが特に効きそうです。
左右のあばら骨の下あたりがすっきりしてきました。