きょうのデザート
2009年03月31日
いつもなら溶かしてチョコレートケーキになるはずなんですが、きょうはそのまま食べます。
そういえば学生の頃、お金がなくなったら板チョコ買って、ご飯がわりに食べてたなー。
懐かしい思い出です。
今日の高取峠の桜情報はお休みです。昨日とあまり変化ありませんでした。
今日の高取峠の桜 ちょっと咲きました
2009年03月30日

今日も高取峠を登って自転車通勤。
先週の土曜日から比べたら桜ちょっとだけ咲いたようです。
昨日は暖かかったのでもう少し咲いてるかと思いましたがまだまだのようです。
満開は4月になってからになりそうな感じですね。
この様子だとちょうど入学式の頃満開になるのでしょうか。
テレビの映りが悪い時はアンテナの方向を調整しましょう
全然別の話ですが、母親が「テレビの映りが悪いからテレビ買って!」と前々から言ってました。
私の家は山に囲まれた中にあるので、テレビの電波の入りが悪いのです。
居間に置いてあるテレビにはアンテナーのブースターという電波増幅器をつけてます。
当然母親の部屋のテレビにはつけてないわけなんで、映りが悪いのです。
テレビ買っても意味ないんで今まで、相手にしてませんでしたが、いよいよ「自分で買う」と、いいそうだったのでブースターを買ってつけてやろうかと思いました。
ホームセンターに行ってブースターの値段を見て「ビックリ」・・・1万円以上する・・・。
買うのをためらい家に帰って他の方法でなんとかならないか検討することにした。
・・・とりあえずアンテナがどうなっているのか、アンテナの設置してある所を確認しにいった。
・・・とりあえず、アンテナの角度ちょっと左に調整してみた。
・・・テレビ奇麗に映った。「めでたし、めでたし」である。
いやーブースター買わなくて良かった。もう少しで無駄な買い物をするところでした。
万葉岬の桜はまだのようです
2009年03月29日
ここも桜が咲くと眺めがいい場所なのでちょっと期待して行きましたが、まだぜんぜん咲いていませんでした。
ここ数日寒い日が続いているので桜も咲くのに戸惑っているのでしょうか?
どの木も大きなつぼみをいっぱいつけているので来週あたりは満開の桜が見れそうな気がします。
高取峠の桜が咲き始めました。
2009年03月28日

数日前から、高取峠の桜もちらほらと咲き始めています。
峠を赤穂側に下った一番下にある桜は、ちょっと前にはすでに咲いていましたが、峠の頂上付近は全然咲く気配がありませんでした。2日前くらいからちょっとずつ咲き始めています。
まだまだ満開ではありませんが、来週あたりには満開になるのだろうか?
サクラの花って満開になるとほんとーにきれいですね。
来週は通勤が楽しくなりそうです。
今日のデザートです。
2009年03月27日

今日のデザートです。
モンテールの「牛乳と卵の手巻きロール・生チョコ」 378円 です。
これまるまる1本・・・・。
しかもたらふく晩御飯食べた後に・・・。
カロリーなんか気にしません。
今、モンテールのサイト見てみました。
これ、100gあたり311kcalあるらしいです。
1本で 669kcal
どう考えても ダメダメ でしょ。
そんなに晩御飯の後に食べてたら・・・。
これからは1本食いはやめておきます。
ちゃんとカロリー気にしたほうがいいですね・・・。
長距離通勤の成果がでませんが・・・
2009年03月26日
先週の月曜日から三連休を挟み今日まで長距離通勤をずっと継続中です。
8連続長距離通勤です。しかし、体重はそんな思うようには減りませんなー。
しかも三連休の初日に淡路一周走ってるんですけど・・・・。
まあ気長に続けますか・・・。
さて、今朝、ママチャリに荷物を積んでいかにも旅をしてそうな若い兄ちゃんを見かけました。
気候もよくなってきたので、自転車で旅をする人が増殖中のようです。
ママチャリで旅をしている人を見ると「自分もあんな感じで最初は旅してたんだよなー」と、たかだか2年前くらいのことなのに懐かしく思います。
今年もあと1か月ちょっとでGWがやってきます。
去年のGWは1泊2日で琵琶湖一周にいったんですが、今年はどこに行こうかな?
そろそろ本格的に計画をたてなければ。
8連続長距離通勤です。しかし、体重はそんな思うようには減りませんなー。
しかも三連休の初日に淡路一周走ってるんですけど・・・・。
まあ気長に続けますか・・・。
さて、今朝、ママチャリに荷物を積んでいかにも旅をしてそうな若い兄ちゃんを見かけました。
気候もよくなってきたので、自転車で旅をする人が増殖中のようです。
ママチャリで旅をしている人を見ると「自分もあんな感じで最初は旅してたんだよなー」と、たかだか2年前くらいのことなのに懐かしく思います。
今年もあと1か月ちょっとでGWがやってきます。
去年のGWは1泊2日で琵琶湖一周にいったんですが、今年はどこに行こうかな?
そろそろ本格的に計画をたてなければ。
来ました!!定額給付金の案内
2009年03月25日
今日家に帰ると、何やら緑色の封筒が届いていました。

相生市もついに来ました、定額給付金支給の案内。
私の家は4人家族なので、12,000円×4人分 合計48,000円が支給されます。
ひとつの口座に一括して振り込まれるようです。
みなさんいったいどんな使い方するんでしょうね。
我が家では、「洗濯機買え」や「テレビ買え」など意見がでてましたが、個人それぞれに支給されるわけだし、使い方は個人の自由でいいんじゃないかなと思います。
ということで一括で振り込まれた後は、それぞれに12,000円ずつ分けるということにしようと思います。
定額給付金で今の不況がどうにかなるとは思いませんが、みんなが少しでもお金使うことで市場に活気がでればいいですね。

相生市もついに来ました、定額給付金支給の案内。
私の家は4人家族なので、12,000円×4人分 合計48,000円が支給されます。
ひとつの口座に一括して振り込まれるようです。
みなさんいったいどんな使い方するんでしょうね。
我が家では、「洗濯機買え」や「テレビ買え」など意見がでてましたが、個人それぞれに支給されるわけだし、使い方は個人の自由でいいんじゃないかなと思います。
ということで一括で振り込まれた後は、それぞれに12,000円ずつ分けるということにしようと思います。
定額給付金で今の不況がどうにかなるとは思いませんが、みんなが少しでもお金使うことで市場に活気がでればいいですね。
携帯でワンセグ見ました
2009年03月24日
今度新しく機種変更した携帯はワンセグ放送が入ります。
変更した日に家でTVにしてみましたが、映りません・・・。
今日会社に行って昼休みに
「WBCどうなったかな?」
「TV放送やってるはずだし、そういえば携帯でTV見られるんだっけ」
と携帯でTV見てみました。
ちゃんと映りました。会社のあたりはやはり地デジの放送始っているようですね。
我が家のテレビはまだ地デジ未対応なんで、電波がきているのかどうか確認する方法がなかったんですが、携帯でワンセグ放送が入るようになると地デジの電波が来ているということなので、これからはたまに携帯でTVつけてみて、電波が来てるかどうか確認することにしよう。
携帯でTVが映るようになったら、我が家のTVの地デジ化を考えるとしよう。
変更した日に家でTVにしてみましたが、映りません・・・。
今日会社に行って昼休みに
「WBCどうなったかな?」
「TV放送やってるはずだし、そういえば携帯でTV見られるんだっけ」
と携帯でTV見てみました。
ちゃんと映りました。会社のあたりはやはり地デジの放送始っているようですね。
我が家のテレビはまだ地デジ未対応なんで、電波がきているのかどうか確認する方法がなかったんですが、携帯でワンセグ放送が入るようになると地デジの電波が来ているということなので、これからはたまに携帯でTVつけてみて、電波が来てるかどうか確認することにしよう。
携帯でTVが映るようになったら、我が家のTVの地デジ化を考えるとしよう。
播磨病院 崩壊!
2009年03月23日
病院が崩壊してます。
看板の播の字だけ残ってます。
後ろに見えるのが新病棟です。
ここ数年病気もせずに健康に過ごしているのですが、これからもなるべく病院のお世話にならなくて済むように健康でありたいものです。
携帯の機種変更しました
2009年03月22日
これまでの料金プランのままでは使い続けられないのでホワイトプランに変更しました。
しかし携帯の本体価格って驚くほど高いですね。
今回変更したやつで七万円以上してました。まあポイントと値引きで自己負担は一万三千円くらいになりました。
パケットし放題にしたのでこれからはブログの更新も携帯からの更新が増えるかも。
今年最初の淡路島 一周 強風に注意
2009年03月21日
今年初の淡路島一周
6時43分相生駅発の電車に自転車を担いで乗りいざ明石へ。
明石には7時18分着。明石駅を出た所で自転車の組み立て。
組み立ては10分くらいで完了、駅から南にちょっと行ったら、たこフェリー乗り場に着きます。
たこフェリーは本数が以外と多いので時間を見てこなかったが、次の出発は8時25分と30分以上待つことになった。
25分発のフェリーが港に入ってきた時に、乗ってた車が2台だけだった・・・「いつもならもうちょっと乗ってるはずなのに、何でそんなに少ないんだ?」と思いましたが、家に帰ってからニュースを見たら、この日は高速料金1,000円になってたんで橋渡った人が多かったんですね。
たこフェリーがんばれー
でも、自転車は橋渡れません・・・。たこフェリーなくなったら淡路に行くには不便になるのでフェリーなくさないでください。

たこフェリーは明石海峡大橋の下をくぐって淡路島の岩屋港に20分でつきます。8時45分に岩谷港着、フェリーから飛び出しいつもどおりに時計回りに一周スタート。
洲本までは自転車の極楽地帯です
岩谷をスタートして洲本までの30キロくらいは、自転車で走るのにはサイコーの道です。
道はほぼ上り下りがなく平坦で信号も少なくそこそこ道幅もあるのでものすごーく走りやすいんです。
おまけに海岸沿いに走るので海を眺めながら走るのも、気持ちいいです。
このあたりは南国を思わせるような景観になってます。

水仙峡の登りはキツイんです。
洲本を過ぎてから水仙峡まできつい登りが続きます。やたら登りくだりがあります。ここら辺でどんだけ体力を残せるかなんですが、この日はそんなに疲れずに登れたような気がしましたが・・・福良の港あたりに来た時にはかなり足痛かったです・・・。
福良の港で、ママンというとんかつ屋さんで「みそカツ定食」を食べて一休みしました。ここのお店、ご飯とキャベツをお代わりし放題(無料)です。この日はご飯とキャベツおかわりもらっちゃいました。
福良の港にはうずしおドームがあり、無料の足湯があるんですが、この日は早く帰りたかったんでよりませんでした。

やはりトレーニング不足か?
淡路の後半は最初に登り下りが結構続きます。昼に休んだつもりでも体力が一気に消耗します。
この日は特に後半ペースが落ちました。やはりトレーニング不足か・・・・
ぜんぜんスピードがでない・・・・って、強烈な向かい風が吹いてる・・・。
しかも、ぜんぜんやむことなく吹き続ける・・ゴーッていう音で気が遠くなりそう・・・。
淡路を走って初めてリタイヤ考えました・・・・。
いつも多少は向かい風吹いてますが、あんな風の中、もう走りたくない・・・もうイヤだ・・・・と思って走ってたんですが、最後の明石海峡大橋が見えてくると、やっぱり淡路っていいな、また走りたいなと思うんですよね。
ふとした考え?
これまで時計回りにしか一周したことないけれど、逆回りすれば向かい風にあわなくてすむのか?
逆回りのほうがラクなのか?
きっとそうに違いない。今度また挑戦してみよう!
でも出発して洲本まで快調に走れるのは追い風のせいなのか?
ということはやっぱり最後は向かい風になるのか?
どうなんでしょう。
6時43分相生駅発の電車に自転車を担いで乗りいざ明石へ。
明石には7時18分着。明石駅を出た所で自転車の組み立て。
組み立ては10分くらいで完了、駅から南にちょっと行ったら、たこフェリー乗り場に着きます。
たこフェリーは本数が以外と多いので時間を見てこなかったが、次の出発は8時25分と30分以上待つことになった。
25分発のフェリーが港に入ってきた時に、乗ってた車が2台だけだった・・・「いつもならもうちょっと乗ってるはずなのに、何でそんなに少ないんだ?」と思いましたが、家に帰ってからニュースを見たら、この日は高速料金1,000円になってたんで橋渡った人が多かったんですね。
たこフェリーがんばれー
でも、自転車は橋渡れません・・・。たこフェリーなくなったら淡路に行くには不便になるのでフェリーなくさないでください。

たこフェリーは明石海峡大橋の下をくぐって淡路島の岩屋港に20分でつきます。8時45分に岩谷港着、フェリーから飛び出しいつもどおりに時計回りに一周スタート。
洲本までは自転車の極楽地帯です
岩谷をスタートして洲本までの30キロくらいは、自転車で走るのにはサイコーの道です。
道はほぼ上り下りがなく平坦で信号も少なくそこそこ道幅もあるのでものすごーく走りやすいんです。
おまけに海岸沿いに走るので海を眺めながら走るのも、気持ちいいです。
このあたりは南国を思わせるような景観になってます。

水仙峡の登りはキツイんです。
洲本を過ぎてから水仙峡まできつい登りが続きます。やたら登りくだりがあります。ここら辺でどんだけ体力を残せるかなんですが、この日はそんなに疲れずに登れたような気がしましたが・・・福良の港あたりに来た時にはかなり足痛かったです・・・。
福良の港で、ママンというとんかつ屋さんで「みそカツ定食」を食べて一休みしました。ここのお店、ご飯とキャベツをお代わりし放題(無料)です。この日はご飯とキャベツおかわりもらっちゃいました。
福良の港にはうずしおドームがあり、無料の足湯があるんですが、この日は早く帰りたかったんでよりませんでした。

やはりトレーニング不足か?
淡路の後半は最初に登り下りが結構続きます。昼に休んだつもりでも体力が一気に消耗します。
この日は特に後半ペースが落ちました。やはりトレーニング不足か・・・・
ぜんぜんスピードがでない・・・・って、強烈な向かい風が吹いてる・・・。
しかも、ぜんぜんやむことなく吹き続ける・・ゴーッていう音で気が遠くなりそう・・・。
淡路を走って初めてリタイヤ考えました・・・・。
いつも多少は向かい風吹いてますが、あんな風の中、もう走りたくない・・・もうイヤだ・・・・と思って走ってたんですが、最後の明石海峡大橋が見えてくると、やっぱり淡路っていいな、また走りたいなと思うんですよね。
ふとした考え?
これまで時計回りにしか一周したことないけれど、逆回りすれば向かい風にあわなくてすむのか?
逆回りのほうがラクなのか?
きっとそうに違いない。今度また挑戦してみよう!
でも出発して洲本まで快調に走れるのは追い風のせいなのか?
ということはやっぱり最後は向かい風になるのか?
どうなんでしょう。
明石まで電車でGO!
2009年03月20日
今日は祝日です!前々から計画していまいたが、自転車で淡路島一周に行こうと思ってました。
めざましをかけて、朝4時起床・・・雨降ってる・・・・。
天気予報では朝方雨になってたので降るかな~~とは思ってましたが。
どうしようかと思いながら、ぼーっと過ごすこと2時間・・・。
6時頃雨も上がったので、電車で明石まで行くことに決定。
スポーツ自転車はクイックリリースといってレバーを倒せば簡単にタイヤが外れるようになってます。

前後のタイヤを外して自転車用の大きなバック(輪行バックという)に入れて電車に持ち込むことができます。
ということで今から準備して淡イチ決行です。
めざましをかけて、朝4時起床・・・雨降ってる・・・・。
天気予報では朝方雨になってたので降るかな~~とは思ってましたが。
どうしようかと思いながら、ぼーっと過ごすこと2時間・・・。
6時頃雨も上がったので、電車で明石まで行くことに決定。
スポーツ自転車はクイックリリースといってレバーを倒せば簡単にタイヤが外れるようになってます。

前後のタイヤを外して自転車用の大きなバック(輪行バックという)に入れて電車に持ち込むことができます。
ということで今から準備して淡イチ決行です。
霧が物すごかった朝
2009年03月19日

今週は今日で4日目の長距離通勤でした。
いつものように朝出発・・・なんか、今日は霧がものすごく濃いい・・・。
いつもなら見える範囲が霧で見えない・・・。
あんまりスピード出すと危ないのでゆっくり走っていきました。
走っている途中に何かさらに霧が濃くなってきたなーと思っていたら、霧が水滴になって眼鏡にいっぱいついて、眼鏡が曇ってました。
今日は暖かかったですね。
2009年03月18日
今日の気温は5月の初旬なみの初夏の陽気だったそうです。
日中外にでても暖かかったですね。
ついつい「こんな日に自転車で走ると気持ちイイだろうな~。」とか思っちゃいます。
今朝はちょっとだけ早起きできたので、自転車のタイヤは朝の間にチューブ入れました。
新品のチューブを入れるとタイヤの空気もしっかり入る気がします。
これで連休中に遠出をしても安心ですね。
日中外にでても暖かかったですね。
ついつい「こんな日に自転車で走ると気持ちイイだろうな~。」とか思っちゃいます。
今朝はちょっとだけ早起きできたので、自転車のタイヤは朝の間にチューブ入れました。
新品のチューブを入れるとタイヤの空気もしっかり入る気がします。
これで連休中に遠出をしても安心ですね。
自転車のチューブが届きました。
2009年03月17日

日曜日にネットで買った自転車のチューブが今日仕事から帰ってくると届いてました。
送料もかかるのでどうせなら4本買っちゃえ!
ということで4本買いました。
今通勤で使っているクロスバイクの後輪のチューブは3回パンクして3か所もパンク貼って直して使っているのでそろそろ新しいのに変えないといけないし、とりあえず予備として使っているチューブも2回パンク貼ったやつなのでそろそろ寿命です。
そんなこんなで、何かとチューブが必要なので、4本くらいあってもちょうどいいくらいなのです。
今日は仕事から帰ってくるのが遅かったので、チューブ入れませんでしたが、明日は早く帰ってきてチューブつけようかな。
御座候 3個は食べすぎですか?
2009年03月16日
今日は御座候を夕食前に1個、夕食後に2個食べました。
そのあと、朝長距離通勤をして疲れたのか、テレビを見ながら寝てしまいました。
危うく今日日記書けないところでした。
ところで、御座候があずきミュージアムというのを建設中らしいです。
詳しくはこちらに掲載されていますが、6月1日オープンです。
新築にあわせて「心あたたまるエッセイ」を募集しています。
小豆にまつわる「いい話」「思い出話」等、心あたたまるエピソードをつづったエッセイを募集しているらしいのですが、小豆にまつわるって・・・・なんも思い浮かばない・・・。
『初恋はあんこの味』みたいな感じなんでしょうか?どんなエッセイが集まるのか気になりますね。
そのあと、朝長距離通勤をして疲れたのか、テレビを見ながら寝てしまいました。
危うく今日日記書けないところでした。
ところで、御座候があずきミュージアムというのを建設中らしいです。
詳しくはこちらに掲載されていますが、6月1日オープンです。
新築にあわせて「心あたたまるエッセイ」を募集しています。
小豆にまつわる「いい話」「思い出話」等、心あたたまるエピソードをつづったエッセイを募集しているらしいのですが、小豆にまつわるって・・・・なんも思い浮かばない・・・。
『初恋はあんこの味』みたいな感じなんでしょうか?どんなエッセイが集まるのか気になりますね。
赤穂の図書館で無線のテスト
2009年03月15日

先日から問題ありのDELLのパソコンですが、今日赤穂の図書館に行って無線LAN使えるか試してきました。
何事もなかったかのよーに、ふつーに使えました。
いったい何が悪いんだろう?
我が家の古いアクセスポイントがDELLの内臓の無線カードに対応してないのか、相性悪いのかなんでしょうけど。
そろそろアクセスポイント買い換えたほうがいいのかも・・・。
まあ、とりあえず家ではUSBの無線子機で使用することに決定です。
赤穂の図書館で使ったらものすごく通信速度速かったです。
我が家はいまだにADSL1.5Mなんです。光の回線なんてまだサービス対応範囲外ですし・・・。
まあ、ちょっとネット使うくらいなのでそんなに不便はないんですが、一回早いの体験してしまうと・・・。
今日は朝から自転車で1時間ほど走りに行きました。
近所をぐるっと1周してきました。暖かくなってきたので足もよく動くようになりました。
走っている最中半分過ぎてこれから家に戻ろうという時に何やら、前のタイヤからプシューと空気が抜ける音が・・。
またパンクか?と思ったらちょっと抜けて止まったようだった。
その後タイヤの空気も減らなかったのでゆっくり走って家に帰りました。
「バルブのしまりが悪くて空気が抜けたのかな?」と思っていましたが、
家に帰ってタイヤに空気を入れようとしたら、一気に空気抜けました。
どうやらバルブの付け根が痛んでそこから空気が抜けたようです。
パンクではないので修理不可能です。
この前は後輪が同じようにバルブの付け根が痛んでいたので、新しいのに交換したばかりです。
その時に予備のチューブ使ってしまったので交換するチューブが手元にありません。
急いでネットでチューブを買いました。火曜日には届くかな。
それまでは前のタイヤ外したままなのでロードバイク乗れません。
今度の連休に淡路島一周しに行こうと思っているのでそれまでにもう一度きちんと整備しておこう。
今週はFITの出動が多かったです
2009年03月14日
昨日は一日雨でした・・・。
今朝もまだ降り続いていました。
けっこう大粒の雨が降っていたので、自転車通勤を断念してFITで出勤しました。
昨日もFITで出勤しました。
今週は夜も乗った日が多かったので、FITの出動が多い1週間でした。
今朝の一枚です。

さて、ここはどこでしょう?ってまたバレバレですね。
今朝もまだ降り続いていました。
けっこう大粒の雨が降っていたので、自転車通勤を断念してFITで出勤しました。
昨日もFITで出勤しました。
今週は夜も乗った日が多かったので、FITの出動が多い1週間でした。
今朝の一枚です。

さて、ここはどこでしょう?ってまたバレバレですね。
とりあえずUSBで無線化
2009年03月13日

先日届いたDELLのパソコンですが、内臓の無線LANはアクセスポイントにつながりますがインターネットに接続できません・・・。
今まで家で使っていたノートパソコンでは無線のLANカード使って接続してましたが、DELLのパソコンはカードをさすスロットがありまえん・・・・。
そこでUSB用の無線子機BUFFALO WLI-UC-G(AirStation無線LAN USB子機)を買って取り付けてみました。
とりあえず無線でインターネットに繋がるようになりました。
USBで使えるんだったら、デスクトップのパソコンでもOKです。
今、家で数台デスクトップのパソコンを家族で使ってますがLANケーブルが家の中を走りまわっているので、USB化したらすっきりするなーと思いました。
1つ買っても1,500円程なのであと何本か買おうかな。
昼休みの何気ない風景
2009年03月12日
自転車に乗るにはいい季節になってきましたね~。
今日は天気もいいですし、昼休みに自転車でぶらっと出かけました。

さて、ここはどこでしょう?
って、ヒント ありありですね。
相生の人ならすぐわかるんじゃないでしょうか。
今日は天気もいいですし、昼休みに自転車でぶらっと出かけました。

さて、ここはどこでしょう?
って、ヒント ありありですね。
相生の人ならすぐわかるんじゃないでしょうか。