長距離通勤初日・・・いきなりパンクですか~
2009年03月09日
今日から長距離通勤・・・・ということでいつもより早く朝6時に起きました。
朝ごはんも早めに食べて7時過ぎには家を出ました。
時間的には7時15分くらいに出発しても十分間に合うはずなんですが、
久し振りなので余裕をみての時間設定です。
今朝は家を出て、有年駅前を通り、525号の旧赤穂鉄道跡の道路から高雄へぬけて千種川沿いを南下して高取峠を越えて相生に入るルートを走りました。
525号あたりを走っているときは順調でした。いつもよりゆっくりめのペースでも十分時間があるし、気分よく走ってました。
ところが、高雄のあたりに差し掛かると、後輪の空気が減ってくるではないですか・・・。
減り方はちょっとずつのようなので何とか会社までもつか?と思いましたが、だんだんタイヤが重くなるし、峠は越えられそうになかったので、高取峠の手前で後輪はずして、予備のチューブに交換しました。
結局余裕を見てでたはずなのに会社に着いたのはギリギリでした。
普段どおりに出発していたら間に合わないところでした。
朝からチューブ交換したおかげで手が黒くなりました。

家に帰ってからパンクしたチューブの穴を貼りました。これをまた予備チューブとして使います。
チューブを貼る時にゴム糊が乾くのを待っている間にタイヤを見たら、何やらガラスの破片が刺さったままになってました。
これをほっとくとまたパンクの原因になるので、ガラスの破片を取り除いておきました。
最近パンクの回数が増えているような気がします。もうしばらくパンクはしたくないなー。
朝ごはんも早めに食べて7時過ぎには家を出ました。
時間的には7時15分くらいに出発しても十分間に合うはずなんですが、
久し振りなので余裕をみての時間設定です。
今朝は家を出て、有年駅前を通り、525号の旧赤穂鉄道跡の道路から高雄へぬけて千種川沿いを南下して高取峠を越えて相生に入るルートを走りました。
525号あたりを走っているときは順調でした。いつもよりゆっくりめのペースでも十分時間があるし、気分よく走ってました。
ところが、高雄のあたりに差し掛かると、後輪の空気が減ってくるではないですか・・・。
減り方はちょっとずつのようなので何とか会社までもつか?と思いましたが、だんだんタイヤが重くなるし、峠は越えられそうになかったので、高取峠の手前で後輪はずして、予備のチューブに交換しました。
結局余裕を見てでたはずなのに会社に着いたのはギリギリでした。
普段どおりに出発していたら間に合わないところでした。
朝からチューブ交換したおかげで手が黒くなりました。

家に帰ってからパンクしたチューブの穴を貼りました。これをまた予備チューブとして使います。
チューブを貼る時にゴム糊が乾くのを待っている間にタイヤを見たら、何やらガラスの破片が刺さったままになってました。
これをほっとくとまたパンクの原因になるので、ガラスの破片を取り除いておきました。
最近パンクの回数が増えているような気がします。もうしばらくパンクはしたくないなー。