今年最初の淡路島 一周 強風に注意
2009年03月21日
今年初の淡路島一周
6時43分相生駅発の電車に自転車を担いで乗りいざ明石へ。
明石には7時18分着。明石駅を出た所で自転車の組み立て。
組み立ては10分くらいで完了、駅から南にちょっと行ったら、たこフェリー乗り場に着きます。
たこフェリーは本数が以外と多いので時間を見てこなかったが、次の出発は8時25分と30分以上待つことになった。
25分発のフェリーが港に入ってきた時に、乗ってた車が2台だけだった・・・「いつもならもうちょっと乗ってるはずなのに、何でそんなに少ないんだ?」と思いましたが、家に帰ってからニュースを見たら、この日は高速料金1,000円になってたんで橋渡った人が多かったんですね。
たこフェリーがんばれー
でも、自転車は橋渡れません・・・。たこフェリーなくなったら淡路に行くには不便になるのでフェリーなくさないでください。

たこフェリーは明石海峡大橋の下をくぐって淡路島の岩屋港に20分でつきます。8時45分に岩谷港着、フェリーから飛び出しいつもどおりに時計回りに一周スタート。
洲本までは自転車の極楽地帯です
岩谷をスタートして洲本までの30キロくらいは、自転車で走るのにはサイコーの道です。
道はほぼ上り下りがなく平坦で信号も少なくそこそこ道幅もあるのでものすごーく走りやすいんです。
おまけに海岸沿いに走るので海を眺めながら走るのも、気持ちいいです。
このあたりは南国を思わせるような景観になってます。

水仙峡の登りはキツイんです。
洲本を過ぎてから水仙峡まできつい登りが続きます。やたら登りくだりがあります。ここら辺でどんだけ体力を残せるかなんですが、この日はそんなに疲れずに登れたような気がしましたが・・・福良の港あたりに来た時にはかなり足痛かったです・・・。
福良の港で、ママンというとんかつ屋さんで「みそカツ定食」を食べて一休みしました。ここのお店、ご飯とキャベツをお代わりし放題(無料)です。この日はご飯とキャベツおかわりもらっちゃいました。
福良の港にはうずしおドームがあり、無料の足湯があるんですが、この日は早く帰りたかったんでよりませんでした。

やはりトレーニング不足か?
淡路の後半は最初に登り下りが結構続きます。昼に休んだつもりでも体力が一気に消耗します。
この日は特に後半ペースが落ちました。やはりトレーニング不足か・・・・
ぜんぜんスピードがでない・・・・って、強烈な向かい風が吹いてる・・・。
しかも、ぜんぜんやむことなく吹き続ける・・ゴーッていう音で気が遠くなりそう・・・。
淡路を走って初めてリタイヤ考えました・・・・。
いつも多少は向かい風吹いてますが、あんな風の中、もう走りたくない・・・もうイヤだ・・・・と思って走ってたんですが、最後の明石海峡大橋が見えてくると、やっぱり淡路っていいな、また走りたいなと思うんですよね。
ふとした考え?
これまで時計回りにしか一周したことないけれど、逆回りすれば向かい風にあわなくてすむのか?
逆回りのほうがラクなのか?
きっとそうに違いない。今度また挑戦してみよう!
でも出発して洲本まで快調に走れるのは追い風のせいなのか?
ということはやっぱり最後は向かい風になるのか?
どうなんでしょう。
6時43分相生駅発の電車に自転車を担いで乗りいざ明石へ。
明石には7時18分着。明石駅を出た所で自転車の組み立て。
組み立ては10分くらいで完了、駅から南にちょっと行ったら、たこフェリー乗り場に着きます。
たこフェリーは本数が以外と多いので時間を見てこなかったが、次の出発は8時25分と30分以上待つことになった。
25分発のフェリーが港に入ってきた時に、乗ってた車が2台だけだった・・・「いつもならもうちょっと乗ってるはずなのに、何でそんなに少ないんだ?」と思いましたが、家に帰ってからニュースを見たら、この日は高速料金1,000円になってたんで橋渡った人が多かったんですね。
たこフェリーがんばれー
でも、自転車は橋渡れません・・・。たこフェリーなくなったら淡路に行くには不便になるのでフェリーなくさないでください。

たこフェリーは明石海峡大橋の下をくぐって淡路島の岩屋港に20分でつきます。8時45分に岩谷港着、フェリーから飛び出しいつもどおりに時計回りに一周スタート。
洲本までは自転車の極楽地帯です
岩谷をスタートして洲本までの30キロくらいは、自転車で走るのにはサイコーの道です。
道はほぼ上り下りがなく平坦で信号も少なくそこそこ道幅もあるのでものすごーく走りやすいんです。
おまけに海岸沿いに走るので海を眺めながら走るのも、気持ちいいです。
このあたりは南国を思わせるような景観になってます。

水仙峡の登りはキツイんです。
洲本を過ぎてから水仙峡まできつい登りが続きます。やたら登りくだりがあります。ここら辺でどんだけ体力を残せるかなんですが、この日はそんなに疲れずに登れたような気がしましたが・・・福良の港あたりに来た時にはかなり足痛かったです・・・。
福良の港で、ママンというとんかつ屋さんで「みそカツ定食」を食べて一休みしました。ここのお店、ご飯とキャベツをお代わりし放題(無料)です。この日はご飯とキャベツおかわりもらっちゃいました。
福良の港にはうずしおドームがあり、無料の足湯があるんですが、この日は早く帰りたかったんでよりませんでした。

やはりトレーニング不足か?
淡路の後半は最初に登り下りが結構続きます。昼に休んだつもりでも体力が一気に消耗します。
この日は特に後半ペースが落ちました。やはりトレーニング不足か・・・・
ぜんぜんスピードがでない・・・・って、強烈な向かい風が吹いてる・・・。
しかも、ぜんぜんやむことなく吹き続ける・・ゴーッていう音で気が遠くなりそう・・・。
淡路を走って初めてリタイヤ考えました・・・・。
いつも多少は向かい風吹いてますが、あんな風の中、もう走りたくない・・・もうイヤだ・・・・と思って走ってたんですが、最後の明石海峡大橋が見えてくると、やっぱり淡路っていいな、また走りたいなと思うんですよね。
ふとした考え?
これまで時計回りにしか一周したことないけれど、逆回りすれば向かい風にあわなくてすむのか?
逆回りのほうがラクなのか?
きっとそうに違いない。今度また挑戦してみよう!
でも出発して洲本まで快調に走れるのは追い風のせいなのか?
ということはやっぱり最後は向かい風になるのか?
どうなんでしょう。
Posted by じゅんきち at 18:08│Comments(2)
│近畿
この記事へのコメント
はじめまして(^^)
去年と一昨年に淡路島へ行きました。
観光&食べ物メインの
なんちゃってチャリダーなので
どちらも半周ほどしかしてませんが
じゅんきちさんとは反対周りしました。
でも、同じようにどちらの日も
すごい風でしたよ~(^^;
私は逆に
「次は時計回りをした方が、追い風になるかな?」
と思ってましたが・・・(笑)
どちらからも、
海から島の内陸に向かって
吹いているんでしょうか?
去年と一昨年に淡路島へ行きました。
観光&食べ物メインの
なんちゃってチャリダーなので
どちらも半周ほどしかしてませんが
じゅんきちさんとは反対周りしました。
でも、同じようにどちらの日も
すごい風でしたよ~(^^;
私は逆に
「次は時計回りをした方が、追い風になるかな?」
と思ってましたが・・・(笑)
どちらからも、
海から島の内陸に向かって
吹いているんでしょうか?
Posted by jun
at 2009年03月21日 20:54

>junさん
こんにちは。
そうですか~逆周りでも風強いんですね・・・。
私はいつも一周することメインで走ってるんであんまり観光とかする余裕ないんですけど、観光しながら1泊2日くらいで走るのもいいんでしょうね。
こんにちは。
そうですか~逆周りでも風強いんですね・・・。
私はいつも一周することメインで走ってるんであんまり観光とかする余裕ないんですけど、観光しながら1泊2日くらいで走るのもいいんでしょうね。
Posted by じゅんきち at 2009年03月22日 09:38