cyclinkを買おうかと思います。
2009年02月28日
シマノから最近発売された自転車用のサイクルコンピューターに
Cyclink (サイクリンク) SC-FT50
というのがあります。

これは自転車用のサイコンとしては機能はあまり充実していませんが、心拍計がついていて、自転車の速度と心拍を基準に運動強度や消費カロリーなどを測定できます。
記録したデータをパソコンに取り込むことで、その日に走った消費カロリーや脂肪燃焼量などがグラフで表示されます。
記録を振り返ることで、走る速度や時間帯、日数などダイエットを計画的に効率よくするためにものすごく参考になります。
ダイエットなどには最適です。
Cyclink (サイクリンク) SC-FT50
というのがあります。

これは自転車用のサイコンとしては機能はあまり充実していませんが、心拍計がついていて、自転車の速度と心拍を基準に運動強度や消費カロリーなどを測定できます。
記録したデータをパソコンに取り込むことで、その日に走った消費カロリーや脂肪燃焼量などがグラフで表示されます。
記録を振り返ることで、走る速度や時間帯、日数などダイエットを計画的に効率よくするためにものすごく参考になります。
ダイエットなどには最適です。
自転車で平均時速25キロで走るということ
2009年02月28日
今日は天気もよかったので15時頃から自転車で走りに行きました。
久しぶりにTREK2.1のロードバイクに乗りました。
ここ最近あんまり乗ってなかったので今日はしっかり乗ろうと思い、いつもよりスピードを上げて走りました。
平均時速25キロくらいで走りましたが、これくらいの平均速度で走るためには、信号で止まったり、曲がり角で減速したりするので巡航速度が時速30キロ以上で走る必要があります。
時速30キロ以上で走り続けるのってなれないと大変ですが、これもトレーニングを続ければできるようになります。
最近さぼりぎみだったため今日は走り終わった後足の筋肉が痛くなりました。
でも不思議なことに自転車で足痛くなっても次の日には残らないんですよね。回復が早いというか・・・。
明日も天気よさそうなので自転車乗ろうと思います。
久しぶりにTREK2.1のロードバイクに乗りました。
ここ最近あんまり乗ってなかったので今日はしっかり乗ろうと思い、いつもよりスピードを上げて走りました。
平均時速25キロくらいで走りましたが、これくらいの平均速度で走るためには、信号で止まったり、曲がり角で減速したりするので巡航速度が時速30キロ以上で走る必要があります。
時速30キロ以上で走り続けるのってなれないと大変ですが、これもトレーニングを続ければできるようになります。
最近さぼりぎみだったため今日は走り終わった後足の筋肉が痛くなりました。
でも不思議なことに自転車で足痛くなっても次の日には残らないんですよね。回復が早いというか・・・。
明日も天気よさそうなので自転車乗ろうと思います。