< 2010年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

曇りの万葉岬

2010年01月11日

今朝も万葉岬へ自転車で行って来ました。

時間的にはいつもより遅いくらいでしたが、今日は曇っていたために頂上についても日が差していなかったので、暗い感じがしました。



今日はLSDペースよりも少し心拍上げ気味で走ってみました。

心拍140前後で万葉岬のふもとまで行き、登るときは150~160辺りで、あまり息が上がらない程度で登ってきました。

今日は30キロ程度、平均時速25キロちょっとくらい。

まあまあのペースですね。

それはそうと、年末年始で食べ過ぎて増えた分の体重をどうにかしないと長時間走るには負担が増えそうな気がする・・・。これは深刻な問題なんですが・・・。

何かいい解決方法はないものでしょうか・・・。  

Posted by じゅんきち at 21:05Comments(0)万葉岬

とんどでお鏡を焼きました

2010年01月10日

今日は消防の出初式がありました。

表彰旗を持った行進の役目も無事に果たせました。

今年の出初式は冷え込みもそんなに厳しくなく寒さに震えるほどでもなかったのでよかったです。

夕方から隣保のとんど焼きに行ってお餅を焼いて食べました。



お鏡も焼いて、家に帰ってぜんざいにして食べました。



今日一日、出初の後の懇親会、とんどでお餅とまた食べ過ぎました・・・・。

明日また自転車乗って体重減らしに励むとしましょう。  

Posted by じゅんきち at 22:46Comments(0)日々の出来事編

今年2回目の万葉岬・・・

2010年01月09日

年が明けて2回目の万葉岬へ行ってきました。

今日も心拍があがらないようにゆっくりと走って行ってきました。

ゆっくり走るのに慣れると速く走れなくなるんじゃないかと・・・多少心配ですが・・・。

ここにきて、自転車に乗ると短時間でもお尻が痛くなります・・・・。

体重が増えたからか・・・?

この前股間打った時にサドルがずれたのか・・・?

どちらにしてもサドルの位置の調整が必要なようなので、今朝ちょっと角度を調整してみました。

まあ後はしばらく様子を見て考えようかな。

頂上はかなり冷え込んでいて寒かったです。



明日、消防の出初式があります。

何か今年は表彰旗を持って行進する役をもらったようで・・・今日リハーサルに行ってきました。

明日は早朝から寒い中出初式です・・・。自転車で走れそうにないな~。  

Posted by じゅんきち at 19:43Comments(3)万葉岬

年明け早々やり直しの仕事があります・・・。

2010年01月07日

年末にばたばたと5,000冊納品した28ページのカタログがあるんですが・・・。

年が明けて・・・・。

「あのー、6ページの一部分文字が消えてるんですけど・・・・」

見たら表の中の文字が一部消えてました・・・。

「すぐにやり直します・・・」

物にもよりますが、本来冊子になってしまったものは全て作り直すのが一番早いんですが・・・何分経費が掛かります・・・。

今回はホッチキスで止める製本にしてあったので、ホッチキスをはずして、6ページの部分だけ差し替えることになりました・・・。

バラして、差し替えて、綴じる・・・。

全て手作業です・・・。

製本屋さんにお願いするんですが・・・手間が掛かるので嫌な仕事らしいんですが、無理を言ってお願いしました。それでも印刷しなおしたり、製本やり直したりそれなりに経費も掛かります・・・。

年末で忙しかったとは言え、出力の確認段階で注意力が不足していたようです。

年明け早々大変な事になりましたが、今年はこういったことが起こらないように十分注意して仕事に励もうと思います。  

Posted by じゅんきち at 23:41Comments(0)日々の出来事編

年明け早々・・・痛かったこと

2010年01月06日

相生に現よしという、焼き鳥屋さんがあるんですが、毎年仕事初めの時に振る舞い酒を出してくれます。

昨日がちょうどその日でした。仕事が終わって6時頃現よしに行くと物凄い人で賑わっていました。

ちょっと飲みすぎました・・・。

それはさておき、年明け早々痛い事がありました・・・。

自転車に乗る人は、ホントーに気をつけてください・・・。

4日に大津のジャスコまで車に自転車を積んで行き、そこからTOMATOに点検に行きました。

点検に行くときは、こんな感じでぶらっと行くことが多いんですが、ちゃんとした自転車に乗る格好ではなくてフツーの格好で行きます。

ジーンズにノーヘル、ホーキンスのトレッキングシューズ・・・・。

そんな感じなので、スピードは出しません。ママチャリにさえ抜かれるほどのスピードで走ります。

油断・・・物凄い気のゆるみ・・・。

点検が終わってTOMATOを出発して、夢前川自転車道を走って大津のジャスコまで・・・。

途中GIANTの自転車を止めて、道端に座って何かしている男の人が・・・。

「いったい何をしているんだろう?」と思い、その人を見ながら横を通過しようした瞬間。

下からガツンと突き上げる衝撃!

ハンドルから手が離れ、ペダルから足がずれ落ち、トップチューブで股間を強打・・・。

痛かった・・・、恥ずかしかった・・・。

大津のジャスコに着いてトイレに行って、更に衝撃!!

真っ赤なおしっこが出た・・・。

それから1日、トイレにいくと血尿がでた・・・。

それくらい強打したようだ・・・。

とりあえず今日はフツーのおしっこがでるようになったので、大事には至らなかったようだ。

正月早々、何やってるんだろう・・・。

油断大敵である・・・。皆さん気をつけましょう。  

Posted by じゅんきち at 22:49Comments(0)日々の出来事編

2010年初の万葉岬

2010年01月04日

2010年 第一回目の万葉岬登頂へ行って来ました。

日の出を見たいが為に今日は6時半くらいに家を出発。

まだ辺りはライトが必要なくらいでした。

だんだんと明るくなる中、LSDペースで走行。

万葉岬も心拍があがらないようにゆっくりと登ってきました。

丁度日が昇ったところでした。



今日は万葉岬だけではもの足りず、万葉岬を下ってから高取峠を越え、年末ロードショーで走った赤穂の廃線跡を走ってきました。

今日はそんなに風も吹いてなくて走りやすかったです。

走行距離40キロ程度、心拍の平均は119くらいでした。


昼過ぎに、最近自転車の点検をしてもらっていなかったのでTOMATOに自転車を持って行って点検してもらいました。

2ヶ月程前だったかハンドルの位置を変えてみようと思い1センチくらい下げていたんですが、年末から淡路一周、最上稲荷と走ってみて、やはり1センチ低いとポジション的にあってないような気がしたので、昨日ハンドルの高さを元に戻したんですが、ハンドルの取り付けがちゃんとできていなくて、ハンドルのところにガタがありました。このまま乗っていたらフレームが壊れてしまうらしく、いいタイミングで点検にもっていったようです。

何でも見よう見真似で適当にやってると怖いですね・・・。ちゃんとメンテナンスや部品の交換手順なんか勉強しないとダメですね・・・。  

Posted by じゅんきち at 23:21Comments(0)万葉岬

岡山 最上稲荷に初詣に行って来ました

2010年01月03日

今年の初ロングライドとして、岡山 最上稲荷まで自転車で行って来ました。

去年も同じ1月3日に行ったので今回2回目です。

朝7時半過ぎに出発。距離にして片道80キロちょっとなので昼頃には着く予定で今日はゆっくりと走りました。

「どうせゆっくり走るんなら、今日は信号待ち以外は休憩なしで行ってみよう!」

という計画にしました。

心拍計をみながら心拍を調整してLSDペースで走りました。向かい風が強いこともあって、いつもに比べたらかなりのゆっくりペースでした。

補給食としてヴィダーインゼリーを1時間半くらいで1個摂りました。

途中、車どうしの事故があったりで道がかなり渋滞していました。救急車に乗ってるおじさん腕骨折したようで、包帯でグルグル巻きにされて首から腕吊ってました・・・。正月早々大変そうでした・・。

2時間くらい走ったところでトイレ休憩を1回入れたくらいで後はほぼ休憩なしで4時間程走って最上稲荷に着きました。


近くまでいくと最上稲荷の大鳥居が見えてきます。遠くから見てもかなり大きいので目立ちます。


近くで見るとほんとに大きいです。自転車がかなり小さく見えます。


参拝のお客さんでかなり混雑していました。

線香を買ってお参りして、おみくじを引きました。

今年の運勢は

第十番 大吉 蝶の花を楽しむが如し
<運勢>
何もかもが満ち足りる運勢です。まるで蝶が花園を楽しく飛び回るかのようです。

<こころがまえ>
何事も積極的に取り組んで好結果が得られそうです。ただし、調子に乗りすぎると足をすくわれますので注意しましょう。落ち着いた物腰が更に周囲の評価を高めます。


ということらしいです。蝶のよ・う・に・・ですか・・・

その後、自分の交通安全のお守りと家族の分のお守りを買って帰りました。

帰り道もゆっくり走って帰りました。来る時向かい風だったので帰りは追い風か・・・と期待しましたが、そうでもなかったです。帰りもいろんな方向から強い風が吹いてました。

帰りは途中のコンビニで数回休憩を入れて帰りました。

17時過ぎに無事に家にたどり着きました。  

Posted by じゅんきち at 19:46Comments(2)中国・四国

母方の祖母の米寿のお祝いがありました

2010年01月02日

例年ならば1月2日といえば、隣保の初寄りがあるんですが、今年から年末の12月23日にすることになりました。

その代わりではないですが、本日母方の祖母の米寿のお祝いがありました。

親戚一同40人くらい集まり、播磨の里相生店でお昼に会食をしました。

子どもの頃はよく正月に母親の実家に集まったりしていましたが、最近ではほとんど集まることもありませんでした。

久しぶりに会う人や初めて会う人もいました。たまにはこういう集まりもいいものですね。

さて、明日は昨年同様、岡山の最上稲荷に初詣に自転車で行こうと思います。
去年の記事を読むと、8時前位に家を出発してました。
ということで、同じくらいの時間に出発して、のんびりとLSDペースで行こうと思います。

去年買った交通安全のお守りの供養もしてこようと思います。  

Posted by じゅんきち at 22:42Comments(0)日々の出来事編

初日の出を拝みに宝台山へ・・・

2010年01月01日

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、今年も恒例の初日の出を見るために宝台山へ自転車で登ってきました。

心拍計はつけても真っ暗な中走るのでメータが見えないので必要ないかと思いつけないでいきました。

宝台山は3キロちょっと登りがず~っと続くんですが、今日は早めに家を出たこともありゆっくりとあまり体に負担がかからないように登りました。

と言ってもそれなりにきつめの斜度が続くんで、ゆっくり走っても息は上がります。

最近、心拍計で数値を見ながら走っているので、つけてなくても感覚的に心拍があがっているのかどうかわかるようになってきました。

去年より登り始める時間が早かったので歩いて登っている人を途中でたくさん追い抜きました。

山頂には早く着きすぎました・・・。

到着順でくじ用の券をもらうんですが、今年は17番でした。去年は確か60番より後でした。

今年も雲の層が厚かったのか、日の出の予定時刻を過ぎても太陽は見えてきませんでした。

予定時刻を10分以上過ぎてやっと、日の出を迎えました。



今年も綺麗な初日の出を見ることができました。


そして、くじ引きでは去年は当たりませんでしたが今年はハンカチが当たりました。

今年は「運のいい」一年になるでしょうか?

くじ引きが終わるの、みんな下山を始めました。

今日は冷え込みがきつく、シューズカバーをしていても足先が冷えて痛かったので、焚き火で暖めてから下ろうと火のそばでゆっくり休みました。

下り始めたら・・・足先は大丈夫でしたが・・ブレーキ握りっぱなしの手の指のほうが冷たくて痛かった・・・。ブレーキ離す訳にもいかないし・・・。

絶えられないくらい冷たかったが、何とか山の下までたどりつきました。

去年もそうだったような気が・・・。来年はやはり何か対策が必要かな・・・。

山を降りてから、帰りに近所の神社によって初詣もしてきました。

財布を見ると、500円玉が2枚と100円が1枚。

いつもは10円とか50円とかしかしない賽銭を今年は多めにしときました。

きっといいことがあるだろう!

なにはともあれ、今年も無事に一年が始まりました。

  

Posted by じゅんきち at 21:56Comments(4)宝台山