< 2009年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

片鉄ロマン街道を走ったデータ

2009年12月03日

新しいサイクルコンピュータのノード2を装備して、この前の日曜日に片鉄ロマン街道を走ってきましたがその後なんやかんやと忙しくて分析しないで放置してました。

今日見てみました。

総走行距離 138.2キロ
総走行時間 5時間24分34秒
平均速度 25.5キロ/時
消費カロリー 2,853

で肝心の心拍の記録ですが、ノード2では心拍をゾーンに分けて管理しているようです。

ゾーン別の心拍数は以下の表のようになります。
ゾーン最大心拍との割合
50~60%90~108
60~70%108~126
70~80%126~144
80~90%144~162
90~100%162~180


で、今回走った結果の時間の振り分けです。
ゾーン走行時間
12分12秒
45分48秒
2時間21分43秒
1時間40分48秒
22分55秒


なんかばらばらですね・・・。

今回そんなに力んで走ってないつもりなんですが、ゾーン高めで走ってる感じですね。

普段はもっと走るんで、これまではかなり心拍高めで走ってたことが想像できます。

しんどいな~と思ってもそれ程心拍上がってなかったり、ラクな感じで走ってても心拍上がってたり、自分の感覚と実際の心拍数にズレがかなりあるように感じました。

それは体にかかる負担にムラがあるということなんだろうか?

心拍計でペースを作れるようになると、もう少し体の負担を減らして走れるようになるのかな。  

Posted by じゅんきち at 23:30Comments(2)自転車の事