< 2009年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

また祭りの練習が始まりました

2009年09月30日

昨日から10月11日の本祭りに向けて祭りの練習が始まりました。

本祭りはダンジリの上での練習になります。

雨降りそう…。

終わるまで天気がもつかな…。
  

Posted by じゅんきち at 20:42Comments(0)ペーロン祭り・秋祭り

10月の木曜ロードショー

2009年09月29日

10月の木曜ロードショーですが、前々から案内を見ていました。

今回も会社休んで参加しようと思ってましたが・・・・。

最近、あんまり会社休めそうもない・・・・。

ということで今回の参加は残念ですが見送ります・・・。

10月12日の耐久レースに向けて走っときたかったんですが・・・。

------木曜ロードショー詳細---------------

次回開催日は 10月1日(第1木曜日)です。

朝の9時30分に片公園に集合、出発。

片公園地図

ルートは七曲周辺を50キロほど走る予定にしています。

多少の山岳ステージが設定されてますが、
勢いで登れてしまうので、クロスバイクで参加される方も気軽にどうぞ。
距離は50キロほどを予定しています。


持ち物は、ヘルメット、グローブ、水分、パンク修理ができるもの。
---------------------------  

Posted by じゅんきち at 22:03Comments(2)自転車の事

微妙な大きさの違い

2009年09月28日

昨日、家で「明日からダイエットする!」と宣言し、協力をお願いしました。

今日仕事に行って、お昼に弁当を食べようとすると、なんか量が少ない・・・・。

よく見ると弁当箱が一回り小さくなっていた・・・。



右が今まで使っていた弁当箱。

左が今日から使われることになった弁当箱。

微妙な大きさの違いなので、土日挟んでこれ使われても弁当箱が小さくなったって気づかないんじゃないかな・・・。

これって、今まで使ってる茶碗やお皿を徐々に小さくすることで、食べる量を減らすっていう、新しいダイエット方法にならないかな・・・。

使っている食器を小さくすることで自然と食べる量を減らせる・・・。食べ過ぎの人にはいい方法かも・・・。

流行りませんか?  

Posted by じゅんきち at 22:18Comments(2)日々の出来事編

今朝も飽きずに万葉岬

2009年09月27日

今朝もまた自転車で万葉岬まで行って来ました。

相生市内の旭大橋の交差点で信号待ちをしていると、8月に木曜ロードショーで一緒になったY川さんが駅方向から走ってくるのが見えました。

次の信号で止まっていたので追いついて挨拶しました。

今日はちょっとぶらっと走りにいくとのことでした。

万葉岬に行く予定はなかったらしいのですが、一緒に万葉岬まで走りにいくことになりました。

今まで一人でしか走りに行ったことなかったのでいい経験になりました。

Y川さんは平地ではすぐに心拍があがるということなので、物凄く軽いギヤでケイデンス100回転くらいで漕いでました。

万葉岬手前の坂に入ると、ついていけるかな?と思いましたが、Y川さん坂登るのが速くて序盤はなんとかついていきましたが、途中でダンシングを入れて登られるとついていけなくて、だんだん離されてしまいました。

やはり、自重を減らさないと登りは厳しいか・・・。

頂上で少し話をして、Y川さんは備前のほうへ走りに行くということで別れました。

写真を撮るのを忘れるとこでしたが頂上から少し下ったところで今日は写真を撮りました。



減量しなければ・・・と思いますが、お腹が減るとついつい食べてしまいます・・・。

やはり、またビリー隊長のところに入門するべきなのか・・・。  

Posted by じゅんきち at 18:23Comments(4)万葉岬

飽きもせずに万葉岬

2009年09月26日

今朝も朝から万葉岬へ行って来ました。

本当は近所にある宝台山へ登ろうかと思ったんですが、「山登りもしんどいな・・・」とつい走りなれた万葉岬へ行ってしまいました。



アームウォーマーとレッグウォーマーをして登りましたが、今朝はそんなに気温がさがってなかったので、頂上に着く頃には汗だくになっていました。

そのまま家に帰り、タイヤをミシュランPRO3に付け替えました。


レース用に用意したタイヤです。

レースまでの2週間、これで走りこもうと思います。

明日の朝もとりあえず万葉岬かな。  

Posted by じゅんきち at 22:20Comments(4)万葉岬

天満屋ハピータウンカップ サイクル耐久レース 参加受理書

2009年09月25日

10月12日に開催される天満屋ハピータウンカップ サイクル耐久レースの参加受理書と大会の資料が一式届きました。

今回のゼッケンNo.は1028番です。

当日は朝の5時からゲートオープンになるようです。

7時から試走もできるようです。

早めにいって試走をすることにしよう。


いよいよレースまで後2週間ちょっととなりました。

今回レースに向けてまだトレーニングできてません・・・。

後2週間・・・一体どんなことしといたらいいんだろうか?

走りこんだほうがいいんだろうか?それとも、体休めといたほうがいいんだろうか?

前回7月にあった10時間耐久レースでは1週間前に淡路一周しに行って足攣ったなー。

それに夜も走りこみしてたし。また同じ様なことしといたほうがいいんだろうか?

いずれにせよ、自転車乗っとかないと当日走れそうな気がしないので時間を見つけて乗るようにしよう。

早速明日の朝は長めに乗ることにしようかな。  

Posted by じゅんきち at 23:08Comments(2)自転車レース

コンビニのおつり・・・

2009年09月24日

先日コンビニで買い物をした時のことだった・・・。

いろいろ買って、426円なり・・・。

財布の小銭入れを見ると100円玉と50円玉と1円玉がたくさん・・・・。

456円を支払う・・・。

最近、コンビニで買い物するときは袋には絶対に入れてもらいません。

店員さんが、袋に入れようとする前に「あ、そのままで・・・」と言うようにしています。

慣れてくるとよく知ってる店員さんは袋を出さなくなります。

この日は、いつもいくコンビニだったんですが、初めてみる店員さん。

新しく入ったばっかりなのだろうか?・・・それとも時間的に会わなかっただけ?・・・

商品を袋に入れようとしていたが、いつものように「あ、そのままで」・・・。

で、おつりを渡してくれながら・・・「20円のおつりです」・・・

受け取ったおつりは既に財布の中に・・・つい「え、おつり30円じゃない?」・・と強い口調で言ってしまいました。

店員さん(若いお姉さんでした・・・)・・・おびえた様子で、「おつりいくら渡しましたっけ?」

私・・・「20えん!!」

店員さん・・・「失礼しました・・・」

と、震える手でレジを開けて10円渡してくれました・・・。




受け取った10円玉を財布にしまいながら、財布の中を見るとそこには10円玉が3枚・・・。


その時、気づきました・・・・。


お姉さんが、10円玉3枚渡しながら、「20円のおつりです」と言ってたことに・・・。


レジでは、既に他の人の会計が始まっていました・・・後ろに並んでいる人も・・・。

言うに言えず・・・そのまま店を出てきてしまいました・・・。


あの時のレジのお姉さん・・・ごめんなさーい・・・間違っていたのは私のほうでしたー。


・・・それからは、買い物しておつりを貰ったときには受け取った小銭を確認するようにしています。  

Posted by じゅんきち at 22:10Comments(2)日々の出来事編

5連休の最終日

2009年09月23日

今日で5連休も終わりです。

今回の5連休では初日に鳥取までと2日目に姫路城までしか自転車乗れませんでした。
残りの3日は、祭りの準備、祭りの当日、祭りの後片付けということで終わりました。

何か祭りの関係で、食べたり飲んだりで体重が増加気味です。

明日からまた日常が始まるかと思うと少々気が重いですが・・・。

今週は2日働いたら休みになるので何とか2日がんばって働くとしますか。  

Posted by じゅんきち at 23:41Comments(0)日々の出来事編

今日は荒神祭りでした

2009年09月22日

今日は自治会の荒神祭りでした。

朝から氷を買いにいったり準備したりで忙しかったです。

天気が心配でしたが祭りが終わるまではなんとか雨降らずに終わりました。

打ち上げは夜中まで続きそうです。
明日は朝から片付けしないといけません。

朝、起きれるかな。
  

Posted by じゅんきち at 19:22Comments(0)日々の出来事編

姫路城の中自転車進入禁止なんですか?

2009年09月21日

今朝は気分的にがっつり走る気分じゃありませんでした。

まぁ、たまには気分を変えてポタリングということで、クロスバイクの7.3FXに乗ってぶらっと姫路城まで行って来ました。

ロードバイクに乗ると「がっつり走らないと」という気持ちになるんですが、クロスバイクに乗るとなんかそんなにスピードだして走る気分にもなりません。

スピードも時間もそんなに気にせずに周りの景色を楽しみながら走るにはクロスバイクのほうがいいかもしれません。

2号線をず~っと走っていくんですが、途中サイクルショップのTOMATOがあります。

開店前のお店の前でこっそり写真撮ってきました。


この看板が目印です。

店の外観はとってもおしゃれなつくりになってます。大きなガラス張りの店舗なので外からでも店内の様子が伺えます。

店内のディスプレイにもこだわりを持って、いつも綺麗にされています。

店員さんも皆さんいい人ばかりなので、自転車に興味のある人はぜひ一度行ってみてください。

決して押し売りはされませんので、気軽に寄ってみてください。

姫路城について入り口まで行くと「自転車進入禁止」の看板がありました。


今まで姫路城まで何度か自転車できましたが、城内に乗って入って公園の周りを走って、お城の上り口あたりまで自転車で行ってました。

本当はずっと前からだめだったんだろうか?

それとも最近、禁止になったんだろうか?

よくわかりませんが、自転車のまま入れないなんてちょっと残念です。













ということでちょっと遠くからの姫路城です。遠くから見ても姫路城は綺麗なお城ですね。


小さく見えるお城を眺めてそのまま家に帰りました。

往復60キロ・・・いつもの1.5倍くらの時間掛けて走りました。

たまにはゆっくりと景色を眺めながら走るのもいいもんですね。  

Posted by じゅんきち at 22:20Comments(8)自転車の事

ロードバイクでぶらっと鳥取砂丘まで・・・

2009年09月20日

9月19日朝5時過ぎ起床。ダラダラと起きだして出発の準備。

いつもと違ってあんまり下準備してないせいか、いまいち気持ちが盛り上がらず・・・。

朝食に菓子パン2個を食べて出発の準備完了。6時前に家を出発。思ったより明るかった・・・。

出発時点では、半袖ジャージにハーフパンツ+アームウォーマー、レッグウォーマー+ナイロンパーカー。

走り出始めて30分でたつの市の辺りで暑くてナイロンパーカーが不要になり止って脱いだ。

その後、揖保川沿いを山崎町まで北上しそこから29号線を戸倉峠の頂上まで約80キロ。

途中一宮の道の駅で休憩してアームウォーマーを脱ぎ、道の駅はがで休憩してレッグウォーマーを脱いで戸倉峠を上った。

兵庫側からの戸倉峠までの道は、ゆるくもなくきつくもない中途半端なのぼりがダラダラと続き、走っていて「今日なんか調子悪いのかな?」と楽しく走れない感じの道が続いた。

そんな道が戸倉峠の頂上まで・・コレきついなーという区間もなくなんか消化不良な感じ。

(兵庫側の新戸倉トンネルの入り口)

全然登った気がしない・・。

それでもトンネルに入ると、かなり下っているのか、自然とスピードが上がっていった。

50キロ以上のペースでえんえんと道を下っていく・・・。

下りきってちょっと行ったところに道の駅若桜があったのでそこで休憩。

おなかがすいてきたので、串にささった鳥の塩焼き(1本300円)を買って食べた。

これって補給食としてはどうなんだろうか?まあおいしかったからいいか。

そこから鳥取までも下り基調の道が続いた・・・そして、鳥取市内で道に迷う・・・。

まあ今回で3回目なので砂丘までの道ならわかるだろうと安易に思っていたら結局わからない・・・・。

そういえば2回目に来た時も道わからなくって、歩いてる人にきいたんだっけ・・・。

自転車を止めて地図を開いてルートの確認して、やっと鳥取砂丘到着。



連休の初日ということもあり、人も車も一杯だった。

ここにきたら、「梨ソフト!」ということで、梨ソフトを食べながら休憩。

本当は砂丘を歩いて、海まで行きたいところだが、今日は日帰りなのであまりゆっくししている間もないので、少し休んでから家に向けて出発・・・。

滞在時間20分程・・・・。これって一般の感覚では鳥取砂丘行ってきたって言わないよーな・・・。

帰りはこの前400キロ走った時のルートとほぼ同じなんで道の感じはだいたいわかるのでペース配分は感覚的にわかった。

夜には祭りの練習が20時からあるので18時頃までには帰りたいところである。

400キロ走ったときとは違って意識もしっかりしていたので、前回ほど休憩をとらなくても走ることができた。

峠の下までは思ったより早く到着。戸倉峠まで10キロの看板が見えると少しきつめの登りが始まる。そして、戸倉峠まで7キロの看板からは斜度がきつくなる・・・。

今回の登りもしんどかったです。途中時速7キロとかまで落ちてた・・・。

結論として、310キロ走った後(前回)の戸倉峠の登りも、170キロ走った後(今回)もしんどさは変わりらない・・・。

タイム的にもそんなに変わらなかった。精神的なしんどさは意識がはっきりしてた分今回のほうが大きかったかもしれません。

前回は意識がもうろうとした中で登ったので、今回よりも登ることに集中できていたのかもしれません。

ヒルクライムって精神力をどう高めるかってのも大切なんだろうか?

(鳥取側の新戸倉トンネル入り口)


登りが終わった後の下りは、いつも気分がいいですね。

この日は車も少なく、天気もよかったので気持ちよーく下れました。

しんどい思いをした後のご褒美ですね。

帰りは道の駅みなみ芳賀で休憩。

自転車を止めてベンチに座って休んでいると、なにやら車の窓からこっちを見ている人が・・・・。

よく見ると、行きに道の駅はがで休憩した時に、「どこまで行くん?」と話しかけてこられて年配のご夫婦でした。

その時に、「今から鳥取砂丘まで行きます」と話しました。

窓が開いて、「鳥取砂丘まで行ってきたん?」、「えーもう行ってきたん?速いなー」と驚いた感じで話掛けてきました。

まさか、帰り道に会うなんて思わなかった・・・世間って狭いもんですね。

足が疲れてはきていましたがとくに痛みもなく、終始少しきつめのペースで走っていましたが、山崎辺りでゆっくり走っても18時半頃には家に着きそうな目処がたったので、クールダウンのつもりで足を休ませる為ペースを落として走りました。

夜は祭りの練習・・・。今日は朝から消防の点検・・・。
昨日よりは今日のほうが多少足の痛みはありますが・・・。
自走淡路一周のほうが足への負担は大きいようです。

総走行距離:254.1キロ
総走行時間:9時間56分16秒
最高速度:62.1キロ/時
平均速度25.5キロ/時  

Posted by じゅんきち at 18:04Comments(8)中国・四国

鳥取砂丘に行って来ました。

2009年09月19日

朝6時前に出発→夜6時半に帰宅。

鳥取砂丘は連休の初日ということもあり、物凄くたくさんの観光のお客さんが来ていました。

体もっとバキバキに痛くなるかと思ったらそうでもなかったです。

今日はこれから祭りの練習があるので、詳細は明日書きます。

あっ・・・・痛みは明日になったら出るのか?・・・  

Posted by じゅんきち at 19:58Comments(2)中国・四国

鳥取までのルート確認!

2009年09月18日

明日は天気もよさそうなので予定通り鳥取行き決行です。

とりあえずルートだけ確認しました。

鳥取砂丘まで距離にして128キロありました。

半分登って、半分下る感じでしょうか。ルートの傾斜を見ればよくわかります。


鳥取砂丘まで自転車で行くのは今回で3回目。

1回目は記念すべき、人生初のママチャリでの自転車旅行で。

2回目はクロスバイクを買って半年後に日帰りで。

そして今回3回目は、そこそこ走るのに余裕もでてきたロードバイクで。

まあ、鳥取砂丘は自転車人生でも思い出深い場所です。

初心に帰るにはいいところかもしれません。

何かそんなことを考えていると明日が楽しみになってきました。

今日は早く寝て明日に備えるとしよう。  

Posted by じゅんきち at 21:03Comments(0)自転車の事

台風は東に抜けそうです・・・連休は走れそうですね

2009年09月17日

心配された台風14号の進路はだいぶ東に反れそうです。



この感じだと、シルバーウィーク中の天気は大丈夫そうですね。

運動会や祭り等予定どおり開催できそうです。

ということで、19日も問題なく自転車で走りにいけそうです。

やはり、鳥取ということで計画を立てることにします。

計画するといっても、ルートは29号を走って戸倉峠を越えるといことで決まりなので、出発時間を何時にするか決めるだけですが・・・。とりあえず5時半か6時頃出発ということで行くことにします。往復240キロくらいかなとテキトーに考えてます。

あ、そういえば祭りの練習があるので20時までには家に帰ってこなければいけないんでした・・・・。
やはり5時頃出発にしといたほうがいいかも・・・・。まあ最終的には当日の朝起きたときに決めるとします。

22日の荒神祭りの練習も19日、20日と後2回です。祭りでは獅子舞の奉納ということで練習しています。
練習も最終段階に入ったので、本番用の重たい獅子頭で練習しています。

自転車乗るのとは違う筋肉を使うので腕が痛くなります・・・。まあ普段使わない筋肉も使っといたほうが健康のためにもいいですね。  

Posted by じゅんきち at 23:22Comments(2)日々の出来事編

アームウォーマー、ニーウォーマー

2009年09月16日

またまた楽天で買ってしまいました。
アームウォーマーとレッグウォーマーです。
この季節朝夕は寒くて昼間は暑いということでウェアを半そでにするか長そでにするか迷うところです。

半そでのジャージにこのウォーマーがあれば、寒いときはウォーマーをして暑くなってくると脱げばいいということで、そんなに荷物の増やさずに走りに行けます。

前々から買おうと思いながら買わずに寒いのや暑いのに耐えながら走ってました・・・。

パールイズミのアームウォーマー

と、レッグウォーマーです。


早速家でつけてみましたが、保温効果はいいようです。これ、自転車じゃなくてもちょっと寒いときとかの普段の生活でも十分使えそうな・・・。いろんな場面であれば便利な感じです。

これ、自転車以外に使っている人っているんだろうか?  

Posted by じゅんきち at 23:14Comments(2)アクセサリー編

台風14号の動向が気になります・・・

2009年09月15日

大型で強い台風14号が現在、日本のはるか南の海上にあります。

徐々に西北西に進んでいるようで、このまま進み続けるとちょうどシルバーウィークあたりで日本近辺を通過する予定になります。

シルバーウィークは自転車乗る予定や、荒神祭りなど行事が盛りだくさんです・・・。

今後の台風14号の動向がどうなるか様子を見ておかねばなりません。


今日、家に帰ってきたら、先日楽天市場で買ったチューブが届いていました。

通販で買うときは送料が掛かるのでまとめ買いです。

今回は4本買いました。送料入れて2,489円です。

今回はポイント使って購入したので、支払ったのは1,800円くらいです。

ビットリア ブチルライトチューブ 700×19-23C 仏式バルブ 42mmです。

チューブってパンクしたり、痛んで交換したりですぐに消耗します。

あまり高いものは使えません・・・・。私にはこれくらいのもので十分です。
  

Posted by じゅんきち at 22:49Comments(6)日々の出来事編

誰が名づけたシルバーウィーク・・・

2009年09月14日

いよいよ今週末から5連休ですね。誰が名づけたんだか、「シルバーウィーク」というらしいですね。

ほんとーなら5連休もあると、1泊2日くらいで自転車でどっか行ってみようかと考えるんですが、今年は自治会の秋祭りがあるので、無理です・・・。

5連休もあるのに、がっつり走れそうなのは19日だけです。しかし、20時から祭りの練習があるので19時くらいまでには家に帰ってこなければなりません。

朝の6時くらいから走るとして13時間。

鳥取くらいなら行って帰ってこれるかな?

この前大山に行った時に超えた戸倉峠を越えて行ってみようかな。

まあ、まだ本決まりではないのでもうちょっと考えてみよう。  

Posted by じゅんきち at 19:43Comments(0)日々の出来事編

万葉岬~七曲を走ってきました。

2009年09月13日

朝起きると路面は程よく乾いており、走れそうな感じだった。

ということで、6時頃出発で万葉岬へ向かいました。

気温が下がって寒そうだったので、長袖のジャージを着て走りに行きました。

長袖とロングパンツでも寒かったので、走り始めは軽いギヤで足をクルクル回して体を温めながらウォーミングアップしました。

回転数が140くらいになるとお尻が暴れて安定しません。高回転でまわした後は、通常走行で意識している90回転がものすごくゆっくりに感じます。

相生の海沿いに入った頃には体も温まってきたので、ペースを上げて通常走行。

そのまま万葉岬へ登りました。最近は登りのポジションを研究してます。登りに入ったらサドルの前よりに座ったほうがいいのか?とか、ハンドルの持ち方、上体の体制、どこでダンシング入れるか、ダンシングのフォーム等まだまだ課題がたくさんあります。まあ、ぼちぼち研究して登りのフォームを作っていこうと思います。

いつもは万葉岬に登ったら、頂上で休憩を入れて下るんですが、今日はすぐにUターンして下り、2回目登ろうか?と思いましたが、やめて、七曲からたつのをぐるっと回るルートを走ることにしました。


普段は止まりませんが、七曲の案内板の前で止まって写真撮ってみました。写真のポーズがいまいちですね・・・。

七曲も登り下りがあって走り応えのあるルートです。朝の時間は車も少なくて走りやすいです。

七曲のルートは相生方面へ行くほうがしんどいのか?御津方面へ行くほうがしんどいのか?どうなんだろうとふと思い、

結局Uターンして来た道を走って見ました。

走った感じはまあ、どっちもどっちって感じでしょうか。

朝から約50キロ走りました。日が昇ってくると気温が上がってきて長袖では暑かったです。

家に帰ると汗びっしょりでした。この時期ウェアの選択が難しいですね・・・。  

Posted by じゅんきち at 19:19Comments(6)万葉岬

雨降り出しが早かったですね・・・

2009年09月12日

朝も日が昇るのが遅くなってきました。

今朝も5時半くらいから準備して自転車でいざ出発しようかと思ったら、パラパラと・・・。

走りに行けませんでした。一日降ってましたね。

たまには休息日も必要だと思いますので、最近無理して走ることが続いたんで、ちょうどいい休養になったかな。

夕方からは雨上がりしました。

明日は天気よさそうです。朝までに路面が乾いているだろうか?

明日こそは、万葉岬に走りに行こう。  

Posted by じゅんきち at 18:01Comments(0)日々の出来事編

明日は雨予報ですが、早朝は走れるか?

2009年09月11日

今週も無事に終わりました。

淡路の疲れが残ったまま週が始まり、祭りの練習も始まりました。

昨日はロードショーがあったりでいろいろありました。

今日は思ったほど疲れが残ってなかったです・・・・。

しかし、自転車で走った次の日は、むしょ~にお腹が減ります。

今日も10時くらいにはおなかがすいて力がでませんでした。

お昼ご飯は食べたものの夕方までおなかがすいたままでした。

そんだけ体がエネルギーを欲しているんでしょうか。


明日の天気予報は、雨です・・・・。

でも早朝は雨降らなさそーなんですが、どうですかね?

明日も早起きして、万葉岬に行きますか。ヒルクライムの練習に3回くらい登ってみようかな。  

Posted by じゅんきち at 19:39Comments(2)日々の出来事編