< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

万葉岬~七曲を走ってきました。

2009年09月13日

朝起きると路面は程よく乾いており、走れそうな感じだった。

ということで、6時頃出発で万葉岬へ向かいました。

気温が下がって寒そうだったので、長袖のジャージを着て走りに行きました。

長袖とロングパンツでも寒かったので、走り始めは軽いギヤで足をクルクル回して体を温めながらウォーミングアップしました。

回転数が140くらいになるとお尻が暴れて安定しません。高回転でまわした後は、通常走行で意識している90回転がものすごくゆっくりに感じます。

相生の海沿いに入った頃には体も温まってきたので、ペースを上げて通常走行。

そのまま万葉岬へ登りました。最近は登りのポジションを研究してます。登りに入ったらサドルの前よりに座ったほうがいいのか?とか、ハンドルの持ち方、上体の体制、どこでダンシング入れるか、ダンシングのフォーム等まだまだ課題がたくさんあります。まあ、ぼちぼち研究して登りのフォームを作っていこうと思います。

いつもは万葉岬に登ったら、頂上で休憩を入れて下るんですが、今日はすぐにUターンして下り、2回目登ろうか?と思いましたが、やめて、七曲からたつのをぐるっと回るルートを走ることにしました。

万葉岬~七曲を走ってきました。
普段は止まりませんが、七曲の案内板の前で止まって写真撮ってみました。写真のポーズがいまいちですね・・・。

七曲も登り下りがあって走り応えのあるルートです。朝の時間は車も少なくて走りやすいです。

七曲のルートは相生方面へ行くほうがしんどいのか?御津方面へ行くほうがしんどいのか?どうなんだろうとふと思い、

結局Uターンして来た道を走って見ました。

走った感じはまあ、どっちもどっちって感じでしょうか。

朝から約50キロ走りました。日が昇ってくると気温が上がってきて長袖では暑かったです。

家に帰ると汗びっしょりでした。この時期ウェアの選択が難しいですね・・・。

同じカテゴリー(万葉岬)の記事画像
久々の万葉岬
初万葉岬
おつとめご苦労さまです m(_ _)m
いつから登ってないだろうか・・・
久々の万葉岬
久々の万葉岬
同じカテゴリー(万葉岬)の記事
 久々の万葉岬 (2013-11-02 23:02)
 初万葉岬 (2012-01-02 21:05)
 おつとめご苦労さまです m(_ _)m (2011-11-13 21:50)
 いつから登ってないだろうか・・・ (2011-11-03 18:42)
 久々の万葉岬 (2011-05-08 22:49)
 久々の万葉岬 (2010-10-18 23:02)

Posted by じゅんきち at 19:19│Comments(6)万葉岬
この記事へのコメント
私は昼過ぎからS氏と宍粟山崎、三日月、上郡を回ってきました。
トータルで85キロ程度でしたが、私にとってはロングでした。
S氏の後ろについていると非常に楽です。心拍も抑えられます。

七曲は私もたまに走りますが西行きで走ったほうが走りやすいと思います。
怖くないです。海側で見晴らしもいいですし。
東行きの時は山側のブラインドカーブがあるので、後方からスピードを出して迫ってくる車やバイクが怖いです。向こう側もびっくりしてるかも。
Posted by ひらの at 2009年09月13日 20:06
私もひらのさんに今日誘われてたんですが、子供の都合により合流できなかったので朝10時頃の空いた時間に揖保川町~御津経由で七曲り走ってました

自宅からは丁度一時間コースなんで、昔から超定番コースになってます

ひらのさんが言う通り、海側を走る西行きのほうが走りやすいと思います

今日は10台近いロードバイクとすれ違い、全ての人に挨拶したら、100%返してくれました

自転車乗りの醍醐味ですよね(o^∀^o)
Posted by フクちゃん at 2009年09月13日 23:17
私も登りはサッパリなのですが、しんどくなってもハンドルに覆い被さらないで、上ハンもって上体起こして胸を開いて呼吸を楽にするのが基本と言われてますね。
でも、人と競って攻める時は、下ハンもって登る人もいますけどね。
自分に合った登り方、見つけてくださいね。
Posted by わぁぷ at 2009年09月13日 23:50
>ひらのさん
ロングお疲れ様です。後ろついて走るとラクですよね。
私は最近原チャリの後ろにつくの狙ってます。
原チャリの後ろ走るのはほんとーにラクです。
しかもハイスピードで引いてくれます。

そうですね。海岸沿いの西行きのほうがいいかもしれませんね。
Posted by じゅんきちじゅんきち at 2009年09月14日 19:31
>フクちゃんさん
七曲がホームコースなんですね。
やはり西行きのほうがいいんでしょうか。
250号走ってる人多いですよね。
私が走った時間が早かったのか、ロードの人一人だけ会いました。
帰りにもう一回同じ人に会いました。向こうの人もわかったんだと思いますが、笑ってました。挨拶はやはり基本ですね。
Posted by じゅんきちじゅんきち at 2009年09月14日 19:34
>わぁぷさん
わぁぷさんがサッパリなら私はもっとダメダメです。
最近上体起こしてしっかり息吸うようにしています。上ハン持って走ることってほとんどしてなかったんでなんか違和感あります。でも、上体起こして登ったほうがいいように感じてます。その分ちょっと前に座らないと重心が後ろよりになるかな~などと最近思ってます。
もうちょっと坂登る練習しっかりしよーと思います。
Posted by じゅんきちじゅんきち at 2009年09月14日 19:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。