会社に行く途中にパンクしました
2010年07月07日
今日会社に行く途中、会社の正門まであと少しというところでパンクしました。
通勤路に数日前、ビンが割れたのかガラスの破片が散らばっているところがあり、
「こんなところ走ってたらいつかパンクするなー」
と思っていたら、案の定ガラスを踏んでパンクです。
タイヤにガラスの破片が刺さってました。
タイヤの空気が完全に抜けたので、そのまま走っていくわけにもいかず止まって、チューブの交換をしました。
本日の、パンク修理時間・・・。
約7分。
けっこうもたついたわりには速かったかな。
まぁ、空気を入れるのもCO2ボンベを使うので、空気はあっという間にはいるんです。

このボンベにアダプターをつけてタイヤに空気を入れます。
右のセンターに穴のあいたやつが使用済み、左が未使用の分です。
1本400円しますが、携帯ポンプで空気を入れる時間と手間を考えるとついついボンベを使ってしまいます。
ボンベ1本でタイヤ1本分の空気が入るらしいですが・・・。
1本まるまる入れると破裂しそうなのでいつも全部はいれません。
今は時間的には余裕を持って出勤しているので、会社の始業時間には十分間に合いました。
家に帰ってきてから、穴のあいたチューブをみたら、既に2箇所も補修した後がありました。
もったいなので補修して、今日入れたチューブと交換して入れなおしました。
次パンクするまで、3箇所補修済みのチューブでがんばろう。
通勤路に数日前、ビンが割れたのかガラスの破片が散らばっているところがあり、
「こんなところ走ってたらいつかパンクするなー」
と思っていたら、案の定ガラスを踏んでパンクです。
タイヤにガラスの破片が刺さってました。
タイヤの空気が完全に抜けたので、そのまま走っていくわけにもいかず止まって、チューブの交換をしました。
本日の、パンク修理時間・・・。
約7分。
けっこうもたついたわりには速かったかな。
まぁ、空気を入れるのもCO2ボンベを使うので、空気はあっという間にはいるんです。

このボンベにアダプターをつけてタイヤに空気を入れます。
右のセンターに穴のあいたやつが使用済み、左が未使用の分です。
1本400円しますが、携帯ポンプで空気を入れる時間と手間を考えるとついついボンベを使ってしまいます。
ボンベ1本でタイヤ1本分の空気が入るらしいですが・・・。
1本まるまる入れると破裂しそうなのでいつも全部はいれません。
今は時間的には余裕を持って出勤しているので、会社の始業時間には十分間に合いました。
家に帰ってきてから、穴のあいたチューブをみたら、既に2箇所も補修した後がありました。
もったいなので補修して、今日入れたチューブと交換して入れなおしました。
次パンクするまで、3箇所補修済みのチューブでがんばろう。