片鉄ロマン街道を走ってきました。
2009年11月29日
今日は久々に100キロ以上走る計画です。
「片鉄ロマン街道を走る・・・・」。
何回か走ったことはあるんですが、湯郷温泉に行く途中だったり、鳥取行く途中だったり、純粋に「片鉄ロマン街道を走る」って目的で走ったことはありません。
今日は終点の柵原まで走るつもりです。終点まで行ったことがないのでちょっと楽しみだったりします。
いつもの長距離走りに行くときは、5時とか6時とか出発ですが、流石に最近寒いので、ちょっと遅めの8時前頃に出発しました。
まずは、片鉄ロマン街道の起点になっている備前にあるサイクリングターミナルを目指します。
最近のテーマは休憩回数を少なくする・・・。ということで家からサイクリングターミナルまで40キロ程を一気に走ります。
サイクリングターミナルは一応駐車場と建物が建ってますが・・・・。
あんまり車も止まってないし、人の気配もありません・・・。
利用されてないんだろうか?
ここから片鉄ロマン街道を走ります。
北に向かって走るんですが、最初は和気の市街地の中を走るので車止めが多かったりで多少走りにくいです。
もうひとつ、この時期走りにくいのが、コレです・・・。
「落ち葉」
山間を走っているので、紅葉は物凄く綺麗に見えて、気分的に癒されるんですが・・・。
落ち葉が道に積もっているので自転車では走りにくい箇所もあります。

旧鉄道線路跡地ということで、こういった駅舎がそのまま残っているところも数箇所あります。
休憩にもちょうどいいです。
トイレの設備も所々にあるので、そういった面では走りやすいと思います。
川沿いに、物凄くたくさん車止めが並んでいる場所があります。こんなにポールが立ってると・・・。まっすぐ走らないとぶつかるので、まっすぐ走る練習にはいいかもしれません。

終点の柵原です。
吉ヶ原駅がそのまま残ってます。
走っていた車両がそのまま保存されています。
物凄く近くで見ることができます。
片上鉄道保存会の方が、展示や保存にご尽力されているようです。鉄道マニアにはたまらない場所でしょう。
月に1回定期運転もしているようです。一回乗りにいってみようかな。

なんか終点でしばらく楽しんでしまいました。
その後は湯郷目指して走りました。
さすがに3時間以上補給もなしで走ったら、ものすご~くお腹がすいてきました・・・。
やはりお腹が減ると力がでません・・・。
湯郷温泉にあるスーパーで弁当を買って腹ごしらえして、残り約60キロ。
これまた一気に走ります。
結局今日は休憩は写真撮ったり、信号待ちなど短めのものを除けば、休憩を取ったのは3回です。
1回の走行時間を長くすると体への負担も大きいような気がします。
今日はあんまり距離走ってない割には疲労感がちょっとありました。
「片鉄ロマン街道を走る・・・・」。
何回か走ったことはあるんですが、湯郷温泉に行く途中だったり、鳥取行く途中だったり、純粋に「片鉄ロマン街道を走る」って目的で走ったことはありません。
今日は終点の柵原まで走るつもりです。終点まで行ったことがないのでちょっと楽しみだったりします。
いつもの長距離走りに行くときは、5時とか6時とか出発ですが、流石に最近寒いので、ちょっと遅めの8時前頃に出発しました。
まずは、片鉄ロマン街道の起点になっている備前にあるサイクリングターミナルを目指します。
最近のテーマは休憩回数を少なくする・・・。ということで家からサイクリングターミナルまで40キロ程を一気に走ります。

あんまり車も止まってないし、人の気配もありません・・・。
利用されてないんだろうか?
ここから片鉄ロマン街道を走ります。
北に向かって走るんですが、最初は和気の市街地の中を走るので車止めが多かったりで多少走りにくいです。

「落ち葉」
山間を走っているので、紅葉は物凄く綺麗に見えて、気分的に癒されるんですが・・・。
落ち葉が道に積もっているので自転車では走りにくい箇所もあります。

旧鉄道線路跡地ということで、こういった駅舎がそのまま残っているところも数箇所あります。
休憩にもちょうどいいです。
トイレの設備も所々にあるので、そういった面では走りやすいと思います。


終点の柵原です。
吉ヶ原駅がそのまま残ってます。
走っていた車両がそのまま保存されています。
物凄く近くで見ることができます。
片上鉄道保存会の方が、展示や保存にご尽力されているようです。鉄道マニアにはたまらない場所でしょう。
月に1回定期運転もしているようです。一回乗りにいってみようかな。

なんか終点でしばらく楽しんでしまいました。
その後は湯郷目指して走りました。
さすがに3時間以上補給もなしで走ったら、ものすご~くお腹がすいてきました・・・。
やはりお腹が減ると力がでません・・・。
湯郷温泉にあるスーパーで弁当を買って腹ごしらえして、残り約60キロ。
これまた一気に走ります。
結局今日は休憩は写真撮ったり、信号待ちなど短めのものを除けば、休憩を取ったのは3回です。
1回の走行時間を長くすると体への負担も大きいような気がします。
今日はあんまり距離走ってない割には疲労感がちょっとありました。