< 2009年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

宝台山に登ってきました。

2009年10月31日

朝から宝台山に自転車で登ってきました。


下界は物凄く霧の濃い朝でしたが、山頂に登ると天気もよかったです。
霧がちょうど雲海のようで綺麗な景色を眺めることがきました。
なんか得した気分です。


宝台山の登り口までは家から10分も掛掛からないところにあるんですが、ウォーミングアップには短すぎるので、ちょっと遠回りしてアップを済ませました。

登り口は若狭野の浅野陣屋跡の東の道から入ります。


ここから既に登りなんですが、ちょっと行くと獣避けの柵があります。

手で押してあけられるので誰でも入ることができます。

ちょっと登ると今度は、車止めのゲートがあります。

このゲートは鍵が掛かっていて開きませんが、高さがないので自転車持ち上げれば越えることができます。
このゲートの所からが宝台山ヒルクライムのスタートです。

道は舗装されていますが、道幅は狭く落ち葉やどんぐり、小枝等いろんな物が落ちているので注意が必要です。

途中、道に溝があるところが、
何箇所かあるので気をつけないといけません。

走った感触としてはそんなに気になりませんが、
勢いよくガツンと行くとタイヤとホイールが、
痛みそうなのでゆっくり走ります。






頂上付近に未舗装路の部分がちょっとだけあります。

砂利道ですが斜度がなく平坦な道なので、
ロードバイクでも十分走れます。

でも、スピードだすとズルッと行きそうなので、
ここもゆっくりと走ります。














未舗装路の部分が終わるともう少しで頂上です。

頂上には電波塔があります。

ここまで3.3キロありました。
頂上まで20分くらい掛かりました。

以前登ったときよりは、ラクに登れた気がしましたが・・・。
まだ全然遅いっすね・・・。

まじめにヒルクライムの練習しないといけませんね・・・。

  

Posted by じゅんきち at 15:25Comments(2)宝台山