ペーロン城で出会った自転車
2009年05月31日
昨日の夜は激しく雨が降りましたねー。
確実に道路が濡れているので、朝から走るのはむりかなーと思って寝ました。
今日も朝6時頃に起きて外に出てみると、路面は濡れてはいましたが、思ったより乾くのが速くそんなに泥はねしそうになかったのでクロスバイクに乗って、昨日よりさらにゆっくりのペースで1時間ほど走ってきました。
途中ペーロン城に寄ったときに、東京から来た荷物を満載で走っている自転車に出会いました。

自転車の重量と、荷物の重量で計30キロくらい・・・・ママチャリより重くなってる・・・。
これで走るのはしんどそうですね・・・・。
若いお兄さんが乗ってきてましたが、昨日は雨の中ペーロン城のお土産屋さんの屋根の下で野宿をしたようです。
今日は尾道まで行くようです。その後しまなみ海道渡って松山まで・・・。
私も行ったことありますが、やっぱり自転車乗りってみんなおんなじようなコース走るんですよね。
この時期ペーロン城に立ち寄る自転車の乗りの人が増えます。
自転車で旅をしている人をみかけたら、ぜひ声援を送ってあげてください。
自転車の旅ってけっこう孤独なんです。まあそれがいいって人もいますが・・・。
旅先での、出会った人からの声援がけっこう励みになったりするもんなんです。
確実に道路が濡れているので、朝から走るのはむりかなーと思って寝ました。
今日も朝6時頃に起きて外に出てみると、路面は濡れてはいましたが、思ったより乾くのが速くそんなに泥はねしそうになかったのでクロスバイクに乗って、昨日よりさらにゆっくりのペースで1時間ほど走ってきました。
途中ペーロン城に寄ったときに、東京から来た荷物を満載で走っている自転車に出会いました。

自転車の重量と、荷物の重量で計30キロくらい・・・・ママチャリより重くなってる・・・。
これで走るのはしんどそうですね・・・・。
若いお兄さんが乗ってきてましたが、昨日は雨の中ペーロン城のお土産屋さんの屋根の下で野宿をしたようです。
今日は尾道まで行くようです。その後しまなみ海道渡って松山まで・・・。
私も行ったことありますが、やっぱり自転車乗りってみんなおんなじようなコース走るんですよね。
この時期ペーロン城に立ち寄る自転車の乗りの人が増えます。
自転車で旅をしている人をみかけたら、ぜひ声援を送ってあげてください。
自転車の旅ってけっこう孤独なんです。まあそれがいいって人もいますが・・・。
旅先での、出会った人からの声援がけっこう励みになったりするもんなんです。
通勤コースを逆周りにまったりと・・・
2009年05月30日
今日は起きたのが6時ごろだった。
最近休みの日は5時とかに起きていましたが、今日は昨日のペーロンの練習の疲れもあってか早起きできませんでした。
6時過ぎからロードバイクに乗って走りに行きました。
今日もまた万葉岬か・・・と思いましたが、走り始めてみるとそんなに調子よくなさそうだったので、万葉岬はやめて通勤コースを逆周りに走ってきました。
逆向きに回るとまたいつもと違った道に感じます。
今日は通勤コースにこんな赤い花が咲いていることに気づきました。

たわしみたいな赤い花・・・いったいなんていう花なんだろう?

千種川の近くに咲いてました。
今日はコンタクトレンズとメガネを作りに姫路まで行ってきました。
コンタクトレンズはハードコンタクトをしてるんですが、作るのは3年ぶりです。
最近花粉症やらほこりやらでコンタクトも痛んできて汚れが落ちないのか見えにくくなってきてました。
視力を測ってもらいましたが前とほとんど変わってないようです。ということで前と同じ度数で作ってもらいました。
メガネのほうは、作ったのはもう7年前・・・。フレームもはげて、かなり汚くなってます・・・。
これも前作った時から度数はほとんど変わってないようでした。ちょっとだけ度数を変えてもらって作ってもらいました。
どちらも手入れをしっかりして長く大事に使っていきたいものですね。
最近休みの日は5時とかに起きていましたが、今日は昨日のペーロンの練習の疲れもあってか早起きできませんでした。
6時過ぎからロードバイクに乗って走りに行きました。
今日もまた万葉岬か・・・と思いましたが、走り始めてみるとそんなに調子よくなさそうだったので、万葉岬はやめて通勤コースを逆周りに走ってきました。
逆向きに回るとまたいつもと違った道に感じます。
今日は通勤コースにこんな赤い花が咲いていることに気づきました。

たわしみたいな赤い花・・・いったいなんていう花なんだろう?

千種川の近くに咲いてました。
今日はコンタクトレンズとメガネを作りに姫路まで行ってきました。
コンタクトレンズはハードコンタクトをしてるんですが、作るのは3年ぶりです。
最近花粉症やらほこりやらでコンタクトも痛んできて汚れが落ちないのか見えにくくなってきてました。
視力を測ってもらいましたが前とほとんど変わってないようです。ということで前と同じ度数で作ってもらいました。
メガネのほうは、作ったのはもう7年前・・・。フレームもはげて、かなり汚くなってます・・・。
これも前作った時から度数はほとんど変わってないようでした。ちょっとだけ度数を変えてもらって作ってもらいました。
どちらも手入れをしっかりして長く大事に使っていきたいものですね。
ペーロン祭りの日程が決まりました
2009年05月29日
今日相生市のホームページでペーロン祭りの日程が決定したと発表がありました。
日程は7月11日、12日です。この日に予定されていたドラゴンカップが9月6日に延期されるようです。
ということで、今日もペーロンの練習に行ってきましたが、今日で一旦休止のはずだった練習が6月からも月水金で続けることになりました。
今日は、高校生も練習に参加していました。学校のテストがあってしばらく練習に来てなかったので、久しぶりで体力が続かずしんどそうでした。やはり練習は休まないで参加し続けたほうがいいですね。
練習の帰りに矢野川の支流の小河川沿いを自転車で走るんですが、上流のほうではもうすでにホタルがたくさん飛んでました。
私の家の近くはまだ、ほとんど飛んでないんですけど・・・。まあこれからたくさん飛ぶようになるでしょう。
日程は7月11日、12日です。この日に予定されていたドラゴンカップが9月6日に延期されるようです。
ということで、今日もペーロンの練習に行ってきましたが、今日で一旦休止のはずだった練習が6月からも月水金で続けることになりました。
今日は、高校生も練習に参加していました。学校のテストがあってしばらく練習に来てなかったので、久しぶりで体力が続かずしんどそうでした。やはり練習は休まないで参加し続けたほうがいいですね。
練習の帰りに矢野川の支流の小河川沿いを自転車で走るんですが、上流のほうではもうすでにホタルがたくさん飛んでました。
私の家の近くはまだ、ほとんど飛んでないんですけど・・・。まあこれからたくさん飛ぶようになるでしょう。
雨の日には泥よけが必要不可欠です
2009年05月28日
曇ってたけど雨はふらないかと思ってましたが…。
雨降りましたねー。
まあ帰る頃にはやんでましたが道路は濡れてます。
こんな日に自転車で走るとものすごく水を跳ねます。
だから通勤用の自転車には泥除けは必ず必要です
今日も夜 ペーロンの練習でした
2009年05月27日
今日も夜にペーロンの練習がありました。
本来ならば4日後に本番を迎えるはずだったのですが・・・無期延期。
練習も今度の金曜日を最後に一旦休みに入ります。
ペーロンの日程が決まってから、仕切り直しです。
ゴールデンティーク明けから、兵庫県立大の学生も練習に来ています。
月水金曜日の私たちの練習が終わった後に、練習しています。
週3日で日程があわずなかなか参加できない学生もいるようですが、流石に最近漕ぐのもうまくなってきました。
オープンレースに参加する予定になっているようで、去年のタイムが4分弱なので、1回の練習を4分漕ぎ続けるといことでやっているようです。私たちの練習は1回3分なんですけど・・・。
まあ、みんな若いんで元気ですね。
今日は学生の練習に付き合って見学していました。自分も今年からですが、約3週間練習してきたので、力の入れ方や体の使い方もだいぶわかってきました。学生の漕ぎ方を見ていてアドバイスできるようにもなりました。
学生なので、今年で卒業という学生もいるようで、せっかくペーロン祭りに参加しようと練習してきたのにこのまま中止となるとなんかかわいそうですね。
ぜひ日程を早く決めてもらいたいものです。
本来ならば4日後に本番を迎えるはずだったのですが・・・無期延期。
練習も今度の金曜日を最後に一旦休みに入ります。
ペーロンの日程が決まってから、仕切り直しです。
ゴールデンティーク明けから、兵庫県立大の学生も練習に来ています。
月水金曜日の私たちの練習が終わった後に、練習しています。
週3日で日程があわずなかなか参加できない学生もいるようですが、流石に最近漕ぐのもうまくなってきました。
オープンレースに参加する予定になっているようで、去年のタイムが4分弱なので、1回の練習を4分漕ぎ続けるといことでやっているようです。私たちの練習は1回3分なんですけど・・・。
まあ、みんな若いんで元気ですね。
今日は学生の練習に付き合って見学していました。自分も今年からですが、約3週間練習してきたので、力の入れ方や体の使い方もだいぶわかってきました。学生の漕ぎ方を見ていてアドバイスできるようにもなりました。
学生なので、今年で卒業という学生もいるようで、せっかくペーロン祭りに参加しようと練習してきたのにこのまま中止となるとなんかかわいそうですね。
ぜひ日程を早く決めてもらいたいものです。
通勤にスーツの上着はもういりません
2009年05月26日
昨日からスーツの上着を会社に置きっぱなしにしています。
この時期になると自転車通勤でスーツの上着を着ていると暑くて汗をかくようになるので、月曜日に上着を着ていって、そのまま会社に置きっぱなしにして金曜日に着て帰ってくるということをします。
今年は昨日初めて上着を置いてきたので、今日がスーツの上着を着ないで通勤する初日でした。
しかし、今朝はちょっと気温が下がってちょっぴり寒かったです・・・。
上着置いてきたの失敗したかなーと思いましたが、走っているとだんだんと暖かくなってきました。
上着なし通勤はやはり正解です。
今週はとりあえず上着なしで通勤して、来週からは衣替えになるので半そでのシャツでも着て行くとするかな。
この時期になると自転車通勤でスーツの上着を着ていると暑くて汗をかくようになるので、月曜日に上着を着ていって、そのまま会社に置きっぱなしにして金曜日に着て帰ってくるということをします。
今年は昨日初めて上着を置いてきたので、今日がスーツの上着を着ないで通勤する初日でした。
しかし、今朝はちょっと気温が下がってちょっぴり寒かったです・・・。
上着置いてきたの失敗したかなーと思いましたが、走っているとだんだんと暖かくなってきました。
上着なし通勤はやはり正解です。
今週はとりあえず上着なしで通勤して、来週からは衣替えになるので半そでのシャツでも着て行くとするかな。
タグ :スーツの上着
今日からまた長距離通勤
2009年05月25日
今日からまた長距離通勤です。
先週は週末にかけて天気が悪かったので、水木金と長距離通勤できていませんでした。
5月も後1週間です。6月になると衣替えがあるので、半袖のシャツにしてもよさそうですね。
この頃は高取峠の登りで汗をかくので、頂上での休憩が必要になってます。

この場所で、汗を拭いて少休んでから下ります。
ここの休憩所、トイレとか自販機とかなーんにもないんで、ちょっと寂しいですね。
もうちょっと利用しやすくならないもんでしょうか。
まあ、立ち寄る人もそんなにいないとは思いますが・・・。
先週は週末にかけて天気が悪かったので、水木金と長距離通勤できていませんでした。
5月も後1週間です。6月になると衣替えがあるので、半袖のシャツにしてもよさそうですね。
この頃は高取峠の登りで汗をかくので、頂上での休憩が必要になってます。

この場所で、汗を拭いて少休んでから下ります。
ここの休憩所、トイレとか自販機とかなーんにもないんで、ちょっと寂しいですね。
もうちょっと利用しやすくならないもんでしょうか。
まあ、立ち寄る人もそんなにいないとは思いますが・・・。
運転免許証の更新に行ってきました
2009年05月24日
今日は朝8時半に家を出発して明石の運転免許センターに、免許の更新に行ってきました。
今日はあいにく雨っぽかったので車で行ってきました。距離的には十分自転車でも行けますが・・・。
更新のお知らせのはがきには、「駐車場がないので車でくるな」と書いてましたが、駐車場があることは知っていました。しかし、日曜日はかなり混雑するので止める場所がほとんどない状態になります。
10時頃、免許センターに着きましたが、すぐ近くに臨時駐車場の案内板があり、そこから入ってみると、そこは駐車場ではなく、路上運転の試験をする、施設内の試験コースでした。車止めるところがないので、そういった場所を開放しているようです。
場内には至る所に車がいろんな止まり方をしていました。
奥のほうに進んでみると、S時カーブのところが開いていたので、S時のSの下のほうに止めました。
建物に入ると今日はそんなに混雑してませんでした。やはりインフルエンザの影響で人出が少ないのでしょうか。
受付で、更新のお知らせはがきを出してから、更新料を払ったり、視力検査したり、写真をとったり15分位で終わりました。
その後、10分くらい待って、2階の部屋で講習がありました。今回は優良更新だったので、講習はビデオを見て、道交法の変更点の説明があり30分程で終わりました。
今回人生初のゴールド免許もらいました。運転歴約20年にして初めてです・・・。

何か今度新しく中型免許というのが出来たため、もともと普通となっていたところが中型になっているらしいです。
11トン未満の車まで運転できるようです。
免許にICチップが埋め込まれているらしく、本籍の記載がなくなりました。
ICチップが入っているので免許の厚みが0.26mm厚くなったようです。
何かどんどん変わりますね。
今度の更新は5年後なので、5年後にはまた変わってるんでしょうか?
その後、免許センターのところで献血の受付やってたので、今回は更新が早く終わったので、献血やっときました。
これまた、人生初の献血です。これまで何か献血って「怖い」って思ってて、やったほうがいいよなと思いつつ、出来なかったんです。最近自転車乗って体力的にも、健康的にも「少々のことでは大丈夫」という自信がついてきたので、「献血くらいならなんともないだろう」と、やってみることにしました。
「果たして自分の血液を献血して大丈夫なんだろうか?」、「検査で何か言われないかな?」と不安もありましたが、受付して問診、血液検査をしても特に問題なく、400cc採血してもらいました。受付から終わるまで1時間位と時間は掛かりましたが、待っている時間がほとんどで実際には採血してる時間は10分もないくらいで意外と簡単なものでした。
終わった後で、献血カードもらいました。

これからは、このカードを普段から持ち歩いて献血できるときにはなるべくするようにしようと思います。
今日は結局自転車乗れませんでしたが、まあそんな日もありますね。
明日からまたがんばって自転車乗るとしますか。
今日はあいにく雨っぽかったので車で行ってきました。距離的には十分自転車でも行けますが・・・。
更新のお知らせのはがきには、「駐車場がないので車でくるな」と書いてましたが、駐車場があることは知っていました。しかし、日曜日はかなり混雑するので止める場所がほとんどない状態になります。
10時頃、免許センターに着きましたが、すぐ近くに臨時駐車場の案内板があり、そこから入ってみると、そこは駐車場ではなく、路上運転の試験をする、施設内の試験コースでした。車止めるところがないので、そういった場所を開放しているようです。
場内には至る所に車がいろんな止まり方をしていました。
奥のほうに進んでみると、S時カーブのところが開いていたので、S時のSの下のほうに止めました。
建物に入ると今日はそんなに混雑してませんでした。やはりインフルエンザの影響で人出が少ないのでしょうか。
受付で、更新のお知らせはがきを出してから、更新料を払ったり、視力検査したり、写真をとったり15分位で終わりました。
その後、10分くらい待って、2階の部屋で講習がありました。今回は優良更新だったので、講習はビデオを見て、道交法の変更点の説明があり30分程で終わりました。
今回人生初のゴールド免許もらいました。運転歴約20年にして初めてです・・・。

何か今度新しく中型免許というのが出来たため、もともと普通となっていたところが中型になっているらしいです。
11トン未満の車まで運転できるようです。
免許にICチップが埋め込まれているらしく、本籍の記載がなくなりました。
ICチップが入っているので免許の厚みが0.26mm厚くなったようです。
何かどんどん変わりますね。
今度の更新は5年後なので、5年後にはまた変わってるんでしょうか?
その後、免許センターのところで献血の受付やってたので、今回は更新が早く終わったので、献血やっときました。
これまた、人生初の献血です。これまで何か献血って「怖い」って思ってて、やったほうがいいよなと思いつつ、出来なかったんです。最近自転車乗って体力的にも、健康的にも「少々のことでは大丈夫」という自信がついてきたので、「献血くらいならなんともないだろう」と、やってみることにしました。
「果たして自分の血液を献血して大丈夫なんだろうか?」、「検査で何か言われないかな?」と不安もありましたが、受付して問診、血液検査をしても特に問題なく、400cc採血してもらいました。受付から終わるまで1時間位と時間は掛かりましたが、待っている時間がほとんどで実際には採血してる時間は10分もないくらいで意外と簡単なものでした。
終わった後で、献血カードもらいました。

これからは、このカードを普段から持ち歩いて献血できるときにはなるべくするようにしようと思います。
今日は結局自転車乗れませんでしたが、まあそんな日もありますね。
明日からまたがんばって自転車乗るとしますか。
朝からぶらっと 恒例の万葉岬
2009年05月23日

今日は仕事も休みだったので、朝から行ってきました。
また、飽きずに万葉岬です。
距離的にちょうどいいんです。登る距離もそんなにないし、ちょうどいい汗かけるんです。
今日は天気もよくて海や島が綺麗に見えてました。
万葉岬からの帰りに、道の駅ペーロン城で休憩する、小径車(タイヤの小さい自転車)に乗ったお兄さん発見!
どうみてもどっからか走ってきたような様子。
これは声をかけてみないとと、ペーロン城により、話しかけてみました。
なんと、昨日の夜に大阪を出発してここまで来たとこのこと。
今日は福山か尾道まで行って一泊して、明日しまなみ海道を渡って今治から新浜港に行きフェリーで帰るという予定らしかった。
昨日の夜からって・・・・。
まあ大阪からここまで130キロ・・・・寝ないで走って7時間以上・・・。
これから福山まで120キロ・・・8時間くらいは掛かるのか?
あわせて250キロですか、「まあ走れないことはないか」と思ってしまうのは、自分が自転車乗りだからですね。
普通の人が聞いたら「えっ!そんなに走れるの?」でしょうね。
少し話をして、そのお兄さんは高取峠方面に消えていきました。
その少し後に、自分も走り出しましたが、「あのお兄さん、今頃峠越えたかな?」などと考えてみると、自分と同じようにどこかで自転車乗ってペダル漕いでいる人がいることを実感でき、自分ひとりで走っていてもものすごい元気をもらえるような気がしました。
自転車乗ってることで、いろんな人に出会い、いろんな元気をもらえます。
自転車乗るのがまた好きになりました。
ドラゴンボートはやるんですね・・・
2009年05月22日
今日も結局雨降りませんでしたね・・・。
まー自転車通勤する人にとっては雨は大敵なので降らないほうがありがたいんですが・・・。
今日相生市のホームページを見ると7月にあるドラゴンボートの申し込みに関して掲載してありました。
ペーロンは無期延期になったのに・・・ドラゴンボートはやるおつもりなんですね。
まあ、7月ですからそのころにはインフルエンザも小康状態になっているはず?
今日もとりあえず夜ペーロンの練習に行ってきました。
練習に参加するようになってから3週間。やっと力を込めて漕げるようになってきました。
ちょうど気合も乗っていい調子になってきたところなのに・・・。
ペーロン祭りいつやるんですかね?やるとしてもいつもと同じ感じでできるんだろうか?
まー自転車通勤する人にとっては雨は大敵なので降らないほうがありがたいんですが・・・。
今日相生市のホームページを見ると7月にあるドラゴンボートの申し込みに関して掲載してありました。
ペーロンは無期延期になったのに・・・ドラゴンボートはやるおつもりなんですね。
まあ、7月ですからそのころにはインフルエンザも小康状態になっているはず?
今日もとりあえず夜ペーロンの練習に行ってきました。
練習に参加するようになってから3週間。やっと力を込めて漕げるようになってきました。
ちょうど気合も乗っていい調子になってきたところなのに・・・。
ペーロン祭りいつやるんですかね?やるとしてもいつもと同じ感じでできるんだろうか?
今日は雨かと思ってました・・・
2009年05月21日
自転車通勤には天気のチェックはかかせません。
天気はyahoo天気予報で週間チェックしています。
数日前までの予報では、今日と明日は雨の予報でした。
今日は雨が降るからママチャリで通勤しなければダメだなーと思い、朝からママチャリの点検しました。

20年以上前から我が家にあるママチャリですが、私が本格的に自転車に乗るようになってからサドルとハンドル交換してます。
あまりにの乗りすぎて、前カゴやブレーキ、ペダルのところなどかなりガタがきています。
まだまだ十分乗れます。20年前の自転車ってほんとに頑丈にできてますね。
しかも内装三段変則の優れものです。
各部に注油して動きを確認して点検完了。いつでも出発OK・・でしたが、朝刊での今日の天気予報は曇りで降水確率40%・・・。
雨が降るかどうかびみょーな天気でしたが、ママチャリでの通勤はやめて、クロスバイクで通勤しました。
やっぱりママチャリよりもクロスバイクのほうが通勤ラクなんです。
でも、結局家に帰るころには雨降ってました・・・。まああまり本格的には降ってなかったんでちょっと濡れたくらいで済みましたが・・・。
明日は雨の予報なので確実に雨が降ると思われます。
明日こそはママチャリの出番かな。
天気はyahoo天気予報で週間チェックしています。
数日前までの予報では、今日と明日は雨の予報でした。
今日は雨が降るからママチャリで通勤しなければダメだなーと思い、朝からママチャリの点検しました。

20年以上前から我が家にあるママチャリですが、私が本格的に自転車に乗るようになってからサドルとハンドル交換してます。
あまりにの乗りすぎて、前カゴやブレーキ、ペダルのところなどかなりガタがきています。
まだまだ十分乗れます。20年前の自転車ってほんとに頑丈にできてますね。
しかも内装三段変則の優れものです。
各部に注油して動きを確認して点検完了。いつでも出発OK・・でしたが、朝刊での今日の天気予報は曇りで降水確率40%・・・。
雨が降るかどうかびみょーな天気でしたが、ママチャリでの通勤はやめて、クロスバイクで通勤しました。
やっぱりママチャリよりもクロスバイクのほうが通勤ラクなんです。
でも、結局家に帰るころには雨降ってました・・・。まああまり本格的には降ってなかったんでちょっと濡れたくらいで済みましたが・・・。
明日は雨の予報なので確実に雨が降ると思われます。
明日こそはママチャリの出番かな。
今年の初ホタル観測!
2009年05月20日
今日もとりあえずペーロンの練習がありました。
夜9時に終わって自転車で帰る途中に川沿いを走った時に、今年の初ホタルを観測しました。
まだ2匹だけですが、今年もやっとホタルが飛び始めました。
これからだんだん増えてくると思われます。
撮影用に1匹つれて帰ってきてしまいました。

この辺のホタルはゲンジボタルがほとんどです。
ヘイケボタルもたまにいますが数は少ないです。最近ではほとんど見なくなりました。
空を飛んでいるのはオスです。
大きさはオスよりも、メスのほうが大きいです。
元ホタル研究部の部長としては、毎年のホタルの動向がやはり気になります。
中学の頃に、ゲンジホタルの産卵から幼虫を育てて川に放流していました。
ゲンジボタルは、スギゴケに卵を産みます。たまごも光るんです。
幼虫はカワニナ(巻貝の一種です)を餌として食べて成長し、やがてさなぎになります。
さなぎのときもやはり光ります。そして成虫となり、一生を終えるのです。
(間違った情報ではないと思いますが、昔の記憶なので誤りがある場合は・・・ごめんなさい)
一時期は川の土手の整備や風船ダムの影響で産卵場が減少したり、幼虫の餌が減ったりで減少していたホタルですが、この辺でゲンジボタルが増えているのはそういった活動の成果でしょうね。
撮影が終わったら家の窓から、離してあげました。
どこへともなく元気よく飛んでいきました。
今年もたくさんのホタルが見れますように。
夜9時に終わって自転車で帰る途中に川沿いを走った時に、今年の初ホタルを観測しました。
まだ2匹だけですが、今年もやっとホタルが飛び始めました。
これからだんだん増えてくると思われます。
撮影用に1匹つれて帰ってきてしまいました。

この辺のホタルはゲンジボタルがほとんどです。
ヘイケボタルもたまにいますが数は少ないです。最近ではほとんど見なくなりました。
空を飛んでいるのはオスです。
大きさはオスよりも、メスのほうが大きいです。
元ホタル研究部の部長としては、毎年のホタルの動向がやはり気になります。
中学の頃に、ゲンジホタルの産卵から幼虫を育てて川に放流していました。
ゲンジボタルは、スギゴケに卵を産みます。たまごも光るんです。
幼虫はカワニナ(巻貝の一種です)を餌として食べて成長し、やがてさなぎになります。
さなぎのときもやはり光ります。そして成虫となり、一生を終えるのです。
(間違った情報ではないと思いますが、昔の記憶なので誤りがある場合は・・・ごめんなさい)
一時期は川の土手の整備や風船ダムの影響で産卵場が減少したり、幼虫の餌が減ったりで減少していたホタルですが、この辺でゲンジボタルが増えているのはそういった活動の成果でしょうね。
撮影が終わったら家の窓から、離してあげました。
どこへともなく元気よく飛んでいきました。
今年もたくさんのホタルが見れますように。
タグ :ホタル
朝の相生湾
2009年05月20日

今朝通勤途中に、相生のポート公園に寄ってきました。
朝の相生湾は静かなものです。
ペーロン祭が無期延期になったということで、一層寂しく感じます。
ペーロン祭の時にはこの場所がメイン会場となり、花火の観覧やペーロン競争の応援席になり、毎年多くの人出て賑わいます。
それだけたくさん人が集まるのは、年に1回ペーロン祭の時くらいです。
この時期には、海上練習も終盤に入り、どこのチームも力を入れて練習するんで、遠くからでもペーロン艇の太鼓の音がにぎやかに聞こえてくるんですが、昨日の夕方からそれもなくなりました。
インフルエンザもそうですが、ペーロン祭いったいこの先どうなるんでしょうか?
相生のペーロン祭り・・・無期限延期です
2009年05月19日
いったいどうなることやらと思っていた相生のペーロン祭りですが、本日「無期限延期」という決定がされました。
相生市のホームページに記事が掲載されています。
今日もとりあえず、漕ぐ練習に行ってきましたが、当面は練習日を減らして週3日の練習となりました。
24日に予定されていた最後の海上練習も中止です。
ということで24日は運転免許の更新に明石に行って来ようと思います。
って、「そんなとこ行って大丈夫なのか?」
まあ、普段から自転車に乗って体鍛えているので多少のウイルスには負けないと思ってはいるんですが、多少心配なのであまりぶらぶらせずにさっと行ってさっと帰ってこようと思います。
相生市のホームページに記事が掲載されています。
今日もとりあえず、漕ぐ練習に行ってきましたが、当面は練習日を減らして週3日の練習となりました。
24日に予定されていた最後の海上練習も中止です。
ということで24日は運転免許の更新に明石に行って来ようと思います。
って、「そんなとこ行って大丈夫なのか?」
まあ、普段から自転車に乗って体鍛えているので多少のウイルスには負けないと思ってはいるんですが、多少心配なのであまりぶらぶらせずにさっと行ってさっと帰ってこようと思います。
川沿いに黄色い花が咲いてました
2009年05月19日
今日も朝から長距離通勤。
あー、日焼け止めを塗り忘れた・・・。
家を出てすぐの矢野川沿いに黄色い花が咲いてました。
コスモスっぽい?
この辺は秋になると田んぼにコスモスが一杯咲き、コスモス祭が開催される場所です。
そういえば、この前お宮の掃除に行った時に、今年は自治会でコスモスの種を買うので、田んぼにコスモスの種まきませんかって言ってたな。
なんか、コスモスって咲いた後の種を取ってまいたら全部真っ白になってしまうらしい。
ペーロン祭りはどうなる?
2009年05月18日
新型インフルエンザの感染拡大はどうなんでしょうねー。
相生では5月30日31日にペーロン祭りが予定されていますが、今のところ中止か延期か決まっていないようです。
聞くところによると、明日会議があるそうです(あくまで聞いた話です。信憑性はわかりません)
今日もペーロンの練習あります。
これまで2週間ちょっと練習してきました。
腕や肩の筋肉だいぶついたように思います。
腹筋・背筋・・・これまた鍛えられました。
どちらも自転車乗るのに役立つ筋肉です。
祭りまで後2週間。まだまだ体鍛えよーと思ってるのに・・・。
とりあえず今から行って来ます。
相生では5月30日31日にペーロン祭りが予定されていますが、今のところ中止か延期か決まっていないようです。
聞くところによると、明日会議があるそうです(あくまで聞いた話です。信憑性はわかりません)
今日もペーロンの練習あります。
これまで2週間ちょっと練習してきました。
腕や肩の筋肉だいぶついたように思います。
腹筋・背筋・・・これまた鍛えられました。
どちらも自転車乗るのに役立つ筋肉です。
祭りまで後2週間。まだまだ体鍛えよーと思ってるのに・・・。
とりあえず今から行って来ます。
タグ :ペーロン祭り
今日も行ったぞ万葉岬!
2009年05月17日

今日は朝から雨かと思っていましたが・・・。
朝起きたら雨降ってませんでした。
降るかな?どうかな?と思いましたが、「まあ、行っちゃえ!」とまた万葉岬まで自転車で走りに行って来ました。
雨が降ったせいか、今朝は昨日ほど寒くはありません。走っていても気持ちよく走れました。
ペースも昨日よりゆっくりめで、まったりした感じで走ってきました。
「走れないかなー」と思ってた日に走れるととってもうれしいですね。
神戸で新型インフルエンザの感染者が出たということで神戸祭りが中止になりました。
相生のペーロン祭りは5月30日31日の予定ですが、せっかく船漕ぐ練習したのに、中止になったりしないかな?
万葉岬に走りにいってきました
2009年05月16日
今日の天気予報は昼から雨・・・。
雨が降るとカッパ着て自転車に乗らないといけないので今日はママチャリ通勤の予定です。
ということで長距離通勤は出来ないので、朝から万葉岬まで走りに行って来ました。

背中がまくるなってきているのは、決して太ったからではありません・・・。
筋肉が増加してきたからです・・・きっとそうにちがいない。
万葉岬まで家から往復30キロくらいです。朝から走るのにはちょうどいいくらいの距離です。

今日の万葉岬はどんより曇っていました。いかにも雨が降りそーな天気です。
朝からバイクに乗った人たちが数人登ってきてました。
これからどっか走りにいくんでしょうか。
自転車で登ってるのは私だけ・・・。万葉岬くらいの距離ならバイクとかより自転車で登ったのうが絶対気持ちいいですね。
ここちよい汗がかけます。
雨が降るとカッパ着て自転車に乗らないといけないので今日はママチャリ通勤の予定です。
ということで長距離通勤は出来ないので、朝から万葉岬まで走りに行って来ました。

背中がまくるなってきているのは、決して太ったからではありません・・・。
筋肉が増加してきたからです・・・きっとそうにちがいない。
万葉岬まで家から往復30キロくらいです。朝から走るのにはちょうどいいくらいの距離です。

今日の万葉岬はどんより曇っていました。いかにも雨が降りそーな天気です。
朝からバイクに乗った人たちが数人登ってきてました。
これからどっか走りにいくんでしょうか。
自転車で登ってるのは私だけ・・・。万葉岬くらいの距離ならバイクとかより自転車で登ったのうが絶対気持ちいいですね。
ここちよい汗がかけます。
ど根性大根・・・踏まれて、削れて・・・
2009年05月15日
今週は毎日夜ペーロンの練習に行ってます。
月・水・金は夜8時から、火・木・土は夜9時から。
昨日は筋力アップの為に幅の広い櫂を持って漕ぐ練習をしました。
練習時間は1時間ほどですが、1回3分×3回ほどしか漕がないんですが、これがけっこーしんどいんです。
筋肉痛くなります。疲れます・・・・。
ということで、今朝起きれませんでした。
長距離通勤は中止でいつものルートで出勤しました。
だいぶはやかったので、途中にある道の駅「白龍城」によりました。
8時頃でしたが、まだ店はあいてなくなく人通りはまったくありませんでした。
ふと、下を見るとアスファルト舗装の中に、一時期話題になった「ど根性大根の大ちゃん」をかたどった舗装がありました。

できた当初はキレイだったんでしょうが、今では踏まれたり、汚れたりで輪郭がぼやけて「ぼや~」っと不気味な感じになってます。
写真とってみたらそれなりに見えてますが、近くで見るとかわいそうな感じです。
アスファルトのだいちゃんには根性がなかったんでしょうか・・・・。
このまま数年経てば、何がかたどってあるのかわからなくなってしまいそうな感じです。
月・水・金は夜8時から、火・木・土は夜9時から。
昨日は筋力アップの為に幅の広い櫂を持って漕ぐ練習をしました。
練習時間は1時間ほどですが、1回3分×3回ほどしか漕がないんですが、これがけっこーしんどいんです。
筋肉痛くなります。疲れます・・・・。
ということで、今朝起きれませんでした。
長距離通勤は中止でいつものルートで出勤しました。
だいぶはやかったので、途中にある道の駅「白龍城」によりました。
8時頃でしたが、まだ店はあいてなくなく人通りはまったくありませんでした。
ふと、下を見るとアスファルト舗装の中に、一時期話題になった「ど根性大根の大ちゃん」をかたどった舗装がありました。
できた当初はキレイだったんでしょうが、今では踏まれたり、汚れたりで輪郭がぼやけて「ぼや~」っと不気味な感じになってます。
写真とってみたらそれなりに見えてますが、近くで見るとかわいそうな感じです。
アスファルトのだいちゃんには根性がなかったんでしょうか・・・・。
このまま数年経てば、何がかたどってあるのかわからなくなってしまいそうな感じです。
田んぼの真ん中
2009年05月14日

朝の自転車通勤で田んぼの真ん中を走ります。
まだ田植えは済んでないんで、何にもない田んぼです。
今ならまだよそ見をしていて田んぼにはまっても被害はあまりなさそーですが、もうすぐ田植えの時期です。
田んぼに水が入って、苗が植えられるとはまったら泥だらけ・・・・。
注意して走らなければ・・・。
田舎道では、その時その時の風景から季節が感じられます。
田舎に住んでてよかったなー。