< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

自転車で六甲山登頂!

2010年03月22日

ミクシィのコミュニティ 関西自転車連盟 でみんなで六甲山に登るイベントがありました。

10時集合で逆瀬川駅をスタートして六甲山の一軒茶屋まで登ります。

「10時集合なので自走で行っても間に合うか・・・暖かくなってきたし・・・」

と、余裕を見て朝4時に家を出発。

暗い中を走りながら逆瀬川駅まで、途中、別所のマックスバリュで朝食今日はいつもより早くおなかがすいた。

須磨の辺りでプロジェクトワンで作ったMADONEに乗った人が後ろから走ってきたので、しばらく後ろを走らしてもらった。やはり人の後ろにつくと楽である。そのほか、原チャリなどの後ろにつきながら、2号線から171号へ入り171号からちょっと北上して逆瀬川駅へ。

このちょっと北上がいまいちよくわからない・・・。前きた時もそうだったが・・・なんか適当・・・。

途中おばちゃんに道を聞いて無事に到着。余裕を見て出たはずだがあんまり余裕はなかった。

集合場所にはたくさんの人が集まっていた。

今日は『登る』といってもヒルクライムの大会だ!

各自タイムを計測しながら登る・・・

私の目標としては『とりあえず60分は切ること』。

登るタイムによって時間差でスタートということだったが、一番最初の組でスタート。

逆瀬川駅から六甲に登るのは 距離11,430m / 標高差834m / 平均斜度7.3% / 最高斜度16.1% らしい。

私と何人か一緒にスタートしたスタート後はそんなに斜度のない区間がしばらく続き、途中から本格的なのぼりが始まる。

途中までは先頭で走ったが、本格的な登りが始まって失速・・・私の後ろを走っていた二人が先行し登っていく・・・。全然追う体力が残ってない・・・登るだけで精一杯。

今回六甲に登るのは2回目だがコースがどんなんだったかあまり覚えていない・・・。

途中斜度のきついところであきらめそうになる・・・でも、前や後ろを見ると私と同じように登っている人がいる・・・。

「きついのは自分だけじゃない!みんなきついんだ!あきらめてなるものか!」

そう思うとがんばれた・・・みんなで一緒に走ると気持ちを強く持つことができる・・・。

何とかゴール地点までたどりついた。

タイムは「59分31秒」。

何とか目標の60分は切れたが・・・。まあとりあえずはよしとしよう。

ゴール地点の一軒茶屋での様子です。

皆さんめちゃめちゃ速いです・・・。

トップの人は40分くらいで登ります。

頂上に登った証拠の『一軒茶屋』の石碑です。



六甲に登ったらここで記念撮影しましょう。

その後は裏六甲に下りて有馬温泉に行き昼食を食べながら雑談。

14時過ぎに、解散。私は皆と逆方向へ帰るので、ここから一人で帰ってきました。

51号から15号へ入り428号を南下して2号線へ。

この428号を地図みて軽く考えてた・・・。

「有馬からならずっと下っていくんだろう・・・」

全然下ってませんでした・・・。どかんと登ってました。しかもトンネル多いし・・・。

まあ登った後にはかなり距離の気持ちのいい下りが続きましたが・・・。

2号線を明石まで行って、この日はまだ時間も早かったので250号を走って帰る事にした。

250号は道幅も広く走りやすかった。しかし、2号線を走って帰るよりは距離が長い。

しかも最後に七曲。相生に着いたのは19時過ぎ。

最後は真っ暗な中ふらふらになって帰りました。


今日は物凄く足が痛いです!久しぶりに明日筋肉痛になりそうな・・・

今度六甲登るときは、今回よりも速いタイムで登れるように明日からまた宝台山がんばって登ります。

<今日の走行データ>
※途中リセットしてしまったのかデータが残ってませんでした・・・
恐らく総走行距離 260キロ位
恐らく平均速度 24から26の間くらい
その他 よくわかりません  

Posted by じゅんきち at 23:57Comments(4)自転車の事

MADONE5.2に乗りました

2010年03月20日

今日はまず須磨にあるTREKフラッグシップストアを目指して7時に出発。

淡路に行くときに明石まではよく自走で行きますが、それより東に行くのは久しぶり・・・。

途中高砂のマックスバリュで朝食。気温も上がって来て暑くなってきたので着ていたものを2枚脱いだ。

須磨のお店にも何度か行ったことがありますが思ったより遠く感じた・・・。

お店に着いたのは10時過ぎ、展示してあぷプロジェクトワンのオリジナルカラーで塗られた自転車を見た。

画面で見ているよりも実車をみるとどれも綺麗に仕上がっていた。

今日来た本当の目的は・・・MADONE5.2に試乗するため・・・。



店員さんに言うとすぐに用意してくれた・・・ただしペダルの着脱工賃800円掛かった。



思いっきり『試乗車』って書かれてある・・・。

持った感じも軽いし、乗った感じも軽い・・・。

漕ぎ出しが軽いし、加速もスムーズ、踏めば踏むだけ進む感じ・・・。

『これ乗ったら今より確実に速くなる!』

と思いました。そら、それぐらい差がないと・・・カーボンの自転車乗る意味ないか・・・。

しかし、『今、何の努力もなしにカーボンの自転車乗って自分なりに満足なのか?』と考えると、まだ自分なりに今のTREK2.1に乗ってやるべきことがあるだろうと思う部分があるので、MADONEに乗るのはもう少し先にします。

試乗を終えて11時過ぎにお店を出発して、28日に『チャレンジ150km』が開催される播磨中央公園の会場の下見に、西に少し戻り175号を北上。

今日は海側から物凄い追い風・・・滝野社のインターまでスピードに乗って、気持ちよく走れました。

播磨中央公園の辺りで曲がるところを間違えて行き過ぎそうになりながら、セブンイレブンで昼ごはん。

弁当ひとつ食べてから公園に行ってみました。

公園について、中に入ってコースを走ってみましたが・・・。

どこがレースのコースかわからない・・・。登りがきついと聞いていましたが・・・実際きつい登りもありました・・・。ただ、どこからどこまでがコースなのかわからない・・・。途中走っていると、コースを間違ったのか駐車場まで下りてしまったので、そのまま家に帰ることにしました。

社から372号を南下して姫路方面に向かいました。ここも何度か走ったことのあるコースです。

来る時追い風だったので、帰りは向かい風だったり横風だったり、物凄い風が吹いていました。

帰りにTOMATOによりました。

点検してもらうことと、別に目的がありました。

今日、MADONEに試乗して決めた事があります。

『TREK2.1のコンポをアルテグラにする!』

今ついてるのは基本的にティアグラ・・・。

性能的には問題ないんですけど、実際にレース等で使うには物足りない。

とりあえず、今年度は『TREK2.1にアルテグラ』で戦おうと思います。

今週中に仕上げてもらう予定にしています。28日のレースから投入予定です。



今日も自転車点検してもらいましたが、奥にどこかで見たことのある私のと同じTREK2.1がまさにこれから改造手術を受けるところでした。

点検が終わって帰ろうとして、ふと思い出しました。

SPD-SLのクリートがかなり痛んでいる・・・。

これ右側ですが、実際には左のほうがもっと痛んでます・・・。

これ見てもらって、やはり交換したほうがいいということで、交換することにしました。






新しいのになりました。

お店を出て走りましたが、クリートが新しいとパッチン、パッチン気持ちよくはまります。

靴もしっかり固定されて、ペダリングもしやすくなりました。

「なんでもっと早く交換しなかったのか?」

けちってた訳でもないんですが、「換え時がわからなかった・・・」

SPD-SLの靴は去年の6月から使っているので、それからいうと半年に1回位は換えたほうがいいようだ。まあ実際の使用状況や痛み方で違うんでしょうが、今回のような状態になるまで使っちゃだめだってわかったんで次は早めに交換することにします。

とりあえず18時には家に着きました。まだ明るかったです。

<今日の走行データ>
総走行距離 196.7キロ
走行時間 7:35:46
平均速度 25.9キロ/時
平均心拍 124
消費カロリー 3995
  

Posted by じゅんきち at 23:54Comments(3)自転車の事

明日は5時間 110キロ走る予定です。

2010年03月12日

今朝も宝台山登ってきました。

今日はダンシングなしで、シッティングだけで登ってみようと思いましたが、斜度のきつい辺りで無理してシッティングで登っていると腰や足に負担がかかり、その後登れなくなりました。

やはり適度にダンシングを入れたほうが登りやすいようです。



頂上に着くのはだいたい朝7時くらいです。日の出の時間がだんだん早くなるので7時だとすっかり日が登ってます。今朝は天気もよく太陽がまぶしかったです。

昼は高取行ってきました。相生から赤穂方面に坂を下っている時に赤穂から自転車で登っている人がいたので、赤穂から登っておいついてやろうと思いいつもより無理して走りました。

自転車で走っている人に追いつこうと思うとよほど速度差がないと、なかなか追いつきません。

今日も走っても走っても追いつきませんでした。頂上付近になってやっと背中が見えて、頂上を越えるまでには追い抜けました。

夕方は万葉岬行こうかと途中まで行きましたが、昼に高取峠で無理したのもありちょっとしんどかったのでUターンして帰りました。

練習も、やりすぎてもよくないし、軽すぎてもよくないし・・・なかなか適度な練習するのって難しいですね。

明日の土曜日は5時間ほど走れそうです。ということでコースをルートラボで設定してみました。

ペーロン城から出発して、ペーロン城へ戻るコースです。

朝9時出発で、14時頃戻ってくる予定です。

途中、登り坂もあるけど・・・予定通り走れるかな?
  

Posted by じゅんきち at 21:54Comments(0)自転車の事

最近 10速化 したい欲望が・・・。

2010年03月08日

週明けの月曜日、まず朝宝台山行ってきました。

雨が降って、たまってた落ち葉やホコリなんかがすっかり流れて道が綺麗になってました。



でも、土日はさんで3日ぶりに登ったのでちょっときつかったです。やはり間あけずに走っとかないとしんどいみたいです。

前々から思ってるんですが・・・。まぁ、このままでいいかと思ったこともあるんですが・・・。

今の自転車『10速化』したいんです・・・。今は9速なんですが・・・。

やはりレースに出たりすることを思うと10速化したいなーと思う次第です。

実際9速→10速にしてどう違うねん?ってしてみなわかりませんが・・・。

10速化するというよりは、今使っているティアグラから、105かアルテグラにしてみたいということなんですが・・・。

値段的には105で十分なんですが・・・。

105が5700にモデルチェンジするという話があるようですが・・・。

Newモデルが出たら速攻で、換えるんですが発売時期はまだわかりません。まだまだ先のような気もします。待ってたら今年は終わってしまいそうな気もします。

それだったら多少高くても、新しくなった6700のアルテグラに換えてしまうか・・・。

悩みどころです・・・。


昼休みには、高取峠+ペーロン城行ってきました。



ペーロン城は今日も混んでました。駐車場も一杯です。

入り口の所に、「駐車場は中央公園、マックスバリュ西側もご利用ください」みたいなこと書いてますが、中央公園もけっこう車止まってました。

250号線の道路を渡らないといけないのに公園のところから、横断歩道もないし、信号もない・・・。

あんなの危なすぎて渡られへんで・・・。事故がおきる前に何とかせなあかんのやないやろか?  

Posted by じゅんきち at 21:33Comments(4)自転車の事

第8回ミッドナイトエンデューロin岡山国際 開催決定

2010年03月07日

第8回 サイクルハンターカップ ミッドナイトエンデューロ in 岡山国際サーキット

開催日が決まりました。

2010年7月24日、25日です。

申し込み期間は、5月1日~6月26日

詳細はまだわかりませんが・・・。

今年ももちろん10時間ソロ走るつもりです。

去年はSPD-SLのペダルと靴を使い始めてすぐに出たのと、ペースの作り方がわからず、前半4時間くらいでかなり足への負担を掛けすぎました。

それでも70周走れたので、今年はさらに上の目標を立てようと思います。

まだまだ先の話ですが、今から楽しみです。

でも、夏までに5キロくらい体重減らさないといけないかな・・・。  

Posted by じゅんきち at 00:19Comments(0)自転車の事

明日は一日雨予報です・・・

2010年02月25日

今日もいつもどおり、朝ジョギング・・・

本当によく続くものです。あと一日残ってますが2月もなんとか走り続けられました。

しかし、あいかわらず走るのはラクになりません。タイムも全然縮まりません。

まあとりあえずは速く走る必要もないのでとりあえずはよしとしますか・・・。


昼休みは、高取峠に自転車で登りました。

火曜、水曜と無理が続いたので今日はゆっくりと登りました。

いつもの半分くらいのスピードで余裕を持ってゆっくりと・・・。

相生から登って、赤穂へ降りて相生へ登り返し・・・。

赤穂まで下って気づいた・・・。

いつもの半分のスピードってことは・・・

5分で登ってるところが、10分は掛かるってこと・・・。

時計を見ると急いで帰らないといけない時間・・・。

結局、赤穂からの登りはいつもよりがんばって登るはめに・・・。



写真なんかとってる余裕はないんですが・・・。

何とかギリギリ昼休み終わり間際に戻れました。

明日は天気がよければ、仕事を休んで六甲山でも登りに行こうかと思ってましたが、雨のようなのでおとなしく仕事に行ってきます。

土曜も雨予報、日曜は消防の訓練があるので今週末はあまり乗れそうにありません・・・。

まぁ、たまには体を休めることも必要ということで、よしとしましょう。  

Posted by じゅんきち at 18:48Comments(0)自転車の事

昼の走りすぎは要注意です!

2010年02月22日

今日も朝ジョギング、昼高取ですが・・・。

調子に乗って、坂越から坪根を回って帰っても昼休み中にいけるかも・・・。

と走りに行ったら時間ギリギリだった・・・。



坂越の海岸線は景色が綺麗なので、途中どこかで止まって写真を撮ろうかと思ってましたが・・・そんな余裕はありませんでした・・・。

走りながら撮るので精一杯・・・。

思ったよりも距離がありました。

40分程目いっぱい走ってなんとか会社にたどり着きました。

よっぽど疲れたのか、昼からの仕事中、とっても眠かったです。

今日のルートはこんな感じです。昼にあまり無理はしないようにしたほうがいいかな。

  

Posted by じゅんきち at 22:11Comments(4)自転車の事

気が早いですが・・・早く桜咲かないですかね・・・。

2010年02月16日

朝起きたら7時過ぎでした・・・今日のジョギングはお休みです・・・。

その分、昼休みにクロスバイク7.3FXで高取峠を1往復してきました。

相生方面から登って降りたのではなく、相生方面から登って赤穂方面へ降りて、赤穂から登って相生へ降りるという一往復です。朝走らなかった分の、代わりになるくらいの運動量にはなったかな。

古い写真ですが、クロスバイク7.3FXを買ってすぐの春(2008年4月7日)に鳥取まで日帰りで行きました。鳥取で川沿いに咲く満開の綺麗な桜がとても印象に残ってます。


去年は行ってないので、今年は春に鳥取まで桜を見に行こうかなと思ってます。

京都の加茂川の桜も見に行って見たいなーなどと思ったりもしています。

早く暖かくならないかなー。春がとっても待ち遠しいです。

今はロードバイクのTREK2.1で行きますが、ロードバイクに乗る前はクロスバイクで、淡路一周や京都や大阪、九州まで行ってたんですね・・・。

今日高取峠登って感じましたが、クロスバイクはやはり漕ぎ出しが重く、路面からの振動も物凄く感じます。

『これで長距離走ったらしんどいだろうな~』と今なら思います。

今乗ってるのはアルミのフレームに、フロントフォークとシートステーがカーボンのロードバイクなんですが・・・フルカーボンのフレームの自転車ってやっぱり違うんだろうなーなどと思ったりしています。

今のTREK2.1買ってまだ2年も経ってないんで・・・フルカーボンの自転車はに乗るのはもう少し先になりそうですが・・・いつかは乗ってみたいですね。

  

Posted by じゅんきち at 22:32Comments(0)自転車の事

自転車の原点・・・。

2010年02月15日

自転車に本格的に乗り始めてからまだ2年ちょっと・・・。

ブログを書き始めたのも時期的にはそんなに変わらない・・・。

今でこそほぼ毎日書いているが、書き始めの頃は書いたり書かなかったり・・・。

昔の記事を読んでみようと書き始めの頃を見てみるが、書いてないことが多い・・・。

自転車に乗るきっかけになった鳥取旅行の事は書いてあるが、その後いきなり九州旅行になっている。

その間にもいろいろあったんだけど・・・。

とりあえず写真が残ってたのを見てみた・・・。



2007年9月に2泊3日で道後温泉までママチャリで行っている・・・。

なんか日記書いたような気もするんだけど・・・気のせいだったのか?

この時もいろいろあったな~。

初日はしまなみ海道を渡って今治まで・・・。

リサイクルショップの軒下で野宿しようと思ったら夜中にお店の人が来て、

「こんなとこで何してる!!」と怒られて、追い出されバス停で一夜を過ごす・・・。

2日目はまだ暗いうちから走り出し、よく見えない暗い道で縁石に激突してジャックナイフ状態・・・。

自転車が縮んだ・・・。雨の中、峠を自転車を押して山を登り道後温泉まで・・・。

道後温泉で温泉に入り着替えたが・・・この日は一日ずーっと雨・・・。

着替えてもすぐにびしょ濡れ・・・。一生分の雨に打たれた気分・・・。

しまなみを渡って福山のビジネスホテルで一泊。

3日目、朝走り始めてすぐにパンク、タイヤを見ると擦り切れて布地がむき出しに・・・。

福山から10キロ自転車を押して歩く・・・。自転車屋さんがみつからなかったら電車で帰ろうと思っていたところに、笠岡で自転車屋さん発見。



タイヤを交換してもらって、再スタートできました。

暑い中汗だくになって自転車直してくれたおじいさんの姿が今でも記憶に残っています。

夜暗くなるまで走って無事に家に帰ってきました。

ママチャリで2泊3日で500キロちょっと走りました。

今同じことやれって言われても絶対できません・・・。

坂なんてほとんど押して登ってるし、お尻の皮はズル剥けになるし。

でも、疲れたら休めばいいし、休んだらまた走ればいい・・・。

時間さえあれば自転車でどこまででも走っていける!

今でも自転車乗ってる時の気持ちってあんまり変わってないかもしれませんね。

乗ってる自転車も、乗ってるスタイルも全然違いますが・・・。

ママチャリで旅した経験が私の自転車の原点になってることは確かです。  

Posted by じゅんきち at 22:57Comments(2)自転車の事

日が昇るのはだんだん早くなってきました。

2010年02月06日

今朝も万葉岬に行って来ました。

今日は遅めの7時過ぎに出発。万葉岬の頂上に着いた頃にはすっかり日が昇ってました。



自転車ちょっと変わったんですが・・・


わかりますか?










サドルを換えてみました。

ボントレガーのインフォームRLです。

今まで使ってたサドルですが、長時間乗っててもなんともなかったんですが、最近乗ってるとお尻が痛くなってくるんです・・・。

サドルの角度調整してみたりしましたが、変わらないようなので、サドルを交換してみることにしました。

このサドルの中間あたりの幅が今まで使ってたサドルより狭いので、足を動かしやすくなった感じでペダリングがスムーズになった気がします・・・。

お尻の痛みはというと・・・いいのか悪いのか、もうちょっと長距離乗ってみないとわかりません。

しばらくはこのまま乗ってみようと思います。  

Posted by じゅんきち at 16:59Comments(0)自転車の事

整備不良?油断してたらパンクした

2010年02月04日

今週も後1日仕事行ったら休みです。

今日もいつものように朝ジョギングして、クロスバイクで通勤・・・。

最近朝走るようになってから、朝食を食べる時間が遅くなっているので仕事にいく時間がいつもギリギリです。

今朝家を出るときに

「最近、自転車の空気圧みてないな~。だいぶ減ってる感じがする・・・。」

と思ったんですが、時間がなかったので、

「まぁいいか、後2日行ったら休みだし、休みの間に空気入れよう」

と家を出発・・・・。

ところが、通勤路を半分くらい過ぎたところで後輪のタイヤが減ってきてるのがわかった・・・。

後は減りきるまでにどれだけ走れるか・・・。

しかし、まだ数キロ残して空気はゼロに・・・。

しかも時間がないので、自転車によくないのはわかってるんですが・・・

そのまま立ち漕ぎで、ガタンゴトンいいながら乗っていきました・・・。

やっぱり出てくる前に空気のチェックをしとくべきだったんだろな~。

整備の手は抜くもんじゃありませんね。

昼休みにパンク修理したんですが、チューブに2箇所も穴あいてました。

ひとつは最初の穴で、もうひとつは空気がないまま乗った時にあいた穴だ。

余計な穴を開けてしまった。

なんとか無事にパンク修理して帰りは無事に帰ってこれました。

家に着いてすぐに、タイヤの空気チェックしました。

点検と整備は自転車のためにも、ちゃんとしたほうがいいですね・・・。  

Posted by じゅんきち at 22:03Comments(0)自転車の事

万葉岬をスルーして新舞子へ

2010年01月30日

今朝は6時から自転車で走りました。

外はまだ真っ暗です。いつもの万葉岬方面へ。

万葉岬の登り口に着いた時には、うっすらと明るくなってました。

しかし、今日は万葉岬へ登らずに250号をそのまま東へ。

先日、新舞子荘で宴会があったのですが、この新舞子荘が少し登った山の上にあるんです。

単純に『自転車で登ってみたい・・・』。

そう思ったので今日行ってみようと思い、行って来ました。

家からは片道30キロくらいあります。

新舞子荘の登り口についたときにはちょうど日が昇りきった頃でした。

自転車で登ってみると・・・

斜度はそこそこあって登り応えはあるが、距離が短いので物足りない・・・。

ここの登りの途中に展望台のような所があって、日の出が綺麗に見えるのか、撮影するのにカメラがならんでました。

私ももっと前で写真撮りたかったんですが・・・。

前のほうにいく勇気がありませんでした・・・。

新舞子荘の登りが物足りなかったので帰りに万葉岬に登ってから帰ろうと思い、新舞子荘を後にしました。


走りはじめてすぐに、自転車の後輪が『パン! プシュ~』と音を立て破裂しました・・・。

この前津山に行った帰りにパンクした時にこの傷があるのは気づいてましたが、そんなに深くないだろう。

まあ大丈夫かなと思ってそのままにしてましたが・・・。

大丈夫じゃなかった・・・。傷は思ったより深かったようです。家から一番遠いところで破裂ですか・・・。

とりあえず修理しないと帰れないので応急処置をしときます。

破裂したチューブを新しいチューブに巻きつけて補強します。

まず、破裂したチューブをコンクリートの角などでこすって適度な長さに切断します。以外と簡単に切れます。



今度は縦に裂いていきます。縦方向は最初にコンクリートでこすって切れ目を入れると後は手で裂けます。

これを新しいチューブに巻いて、後はタイヤにチューブを入れて、空気を入れます。

空気圧は低めにしときます。



応急処置完了ですが、裂け目が広がってるのがわかります。

後は、後輪に負担をかけないように無理せずに走って帰ります。

このタイヤ、この前交換したばっかりなのに・・・。

300キロしか走れませんでした・・・。

残念ですがもう使えません。とっても短い生涯でした。

ということで今日は換えのタイヤを買いに行かないといけないので、大津のジャスコ行き決定です。  

Posted by じゅんきち at 10:38Comments(5)自転車の事

年末ロードショーに行って来ました

2009年12月31日

朝起きると雪が舞っていました。

降り始めたばかりでそんなに積もってはいないものの、大粒の雪が風で舞っていました。

「今日は中止かな?」と思いつつも、空は明るくなってきているし・・・。

「とりあえず集合場所に行ってみるか!」

と、家族には「こんな中走りに行くなんて、あほちゃーうんか!」と言われながら出発。

走り始めは雪がまだかなり舞っていました。

2号線をたつの市方面に走っていると空もあかるくなり雪もやみました。

「これだったら走れるだろう!」と安心して集合場所へ。

数人の人が既に来ていました。集まったのは10人以上・・・。

強風の中出発・・・。御津から250号を西に走って万葉岬の登り口まで。

その後、ペーロン城、壷根まわりで坂越へ。

終始、誰かの後ろを走らしてもらってラクをさせてもらいました。

心拍も、万葉岬の登り口でちょっと上がったくらいで、後はそんなに上がりませんでした。

赤穂の廃線跡を走り2号線のファミリーマートで昼休憩。

店の裏の風除けのあるところで昼食を食べて、ゆっくり休んでから出発。

373号を北上しながら、高田台の坂をショートカットして椿峠へ。

やっぱりもう少し坂登る練習しないとだめですね・・・。

すぐに息が上がり、足の筋肉が痛くなります。

ここからは東向きに走ったので、強烈な追い風が吹いていたので物凄いハイペースで走れました。

その後のローソンで一旦休憩の後、この日は解散となりました。

距離的にこのまま帰っても100キロ超えなさそうだったのでど、もうちょっと走ろうかと思いましたが風も強いのでおとなしく家に帰ることにしました。

物凄い追い風でハイペースで走った道を・・・そのまま逆走し、物凄い向かい風のなかゆっくりと帰りました。


(登り旗が風でぶっとびそうでした)

この日の走行距離は80キロでした。これで今年も走りおさめです。

今年は、レースに参加したり、木曜ロードショーでたくさんの人と集団で走ったりいろんな新しい体験ができました。何より一年事故もなく無事に走れたのがよかったですね。

来年も引き続きレースや、いろんな人といろんなところに走りに行きたいですね。

今年一年自転車に乗って、いろんな人にお世話になりました。本当にありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。

早速明日は、初日の出を拝みに宝台山に登ります。日の出の時刻は7時6~10分くらいです。

3日には岡山最上稲荷まで初日の出を見に行く予定です。  

Posted by じゅんきち at 23:56Comments(2)自転車の事

昨日の淡路一周はヘビーでした・・・

2009年12月28日

昨日は朝の冷え込みはそんなにきつくありませんでした。

集合時間は6時半だったので、朝5時に家を出発!

もちろん自走です!

真っ暗な中を走るのでいつもよりゆっくり目に走りました。

集合場所の佐土東のサンクスまで34キロ。10分ほど早く着いたので、近くのマックスバリュで補給食の買出し・・・。

ミニアンパン(4個入)×2個とアクエリアス(クエン酸入り)2リットルを買った。

アクエリアスはボトル2本(750ml入る)に移しても残ったので、そのまま背中のバックに入れて背負って走ることにした。

6時半ちょっと前にサンクスに戻ると、すぐに今日一緒に走ることになっているK松君がやってきた。

まぁブログで案内はしてみたものの他に参加者はなし・・・。

明石までほぼK松君に前を引いてもらいながら走った。フェリーの時間的には余裕があったので多少スローペースで走った。

予定通り8時25分のフェリーに乗った。今日は魚釣りに自転車で行く人は多かったが、自転車で淡路を走ろうという人は私たち以外にいなさそうだった。

岩屋港に着いていつものように時計周りに走行開始・・・。

洲本まではハイペースで走る予定だったが、風の感じがいつもと違う・・・。

いつもは追い風だがこの日は、どちらかというと横殴りの風・・・。

いつもの感じで走るとしんどかった・・・。途中K松君が前に出てハイペースで引いてくれた・・・。

しんどかった・・・。

洲本まではいつも休まずに走るがあまりにものハイペースで暑くなって途中ローソンで休憩。

この時にスピードメーターの電池がなくなりかけていたので交換したら・・・。

スピード表示がでなくなった・・・。しばらく設定しようとチャレンジしたが・・・。

結局直らないのでそのまま走った。

1回目の休憩の後は、今のペースで走ると後半絶対持たないのでもう少しペースを落として走ることにした。

その後はいつものように洲本を越えて登りに入る前の、ファミマで休憩。

水仙郷の坂を越えてモンキーセンターで休憩。

福良港のローソンで休憩。

いつもはほぼ一人で走ってるので自分のペースで好き勝手に走ってるが、この日はK松君と一緒だったので、登りで無理して足が相当痛かった・・・。

福良港を1時に出発。後半は向かい風がきついどうかでペースが全然違ってくる・・・。

16時半のフェリーに乗ることを目標に出発・・・。

やはり海岸沿いは向かい風がきつい・・・。

心拍があがるけれども・・・スピードはあがらない・・・。



なんとか16時過ぎには明石大橋のところまで戻ってきた。

16時半のフェリーに乗って明石に着くころにはあたりは真っ暗だった。

明石からは、かなりスローペースで帰ってきた。

朝の集合地点まで戻りK松君と別れて2号線をゆっくりを家までもどった。

21時には家に着いた。

昨日登りで無理した分今日は足や肩や腕が痛かった・・・。

やはり無理は禁物である・・・。

昨日の心拍ですが、水仙郷の登りで191まで上がりました。

メーターの電池入れ替えてから、175.6キロ走りましたが、平均心拍133でした。

淡路一周終わったあとは平均心拍146とかあったんですけど・・・。  

Posted by じゅんきち at 18:46Comments(4)自転車の事

明日のアワイチ決行です!

2009年12月26日

私の勤め先は今日で仕事おさめでした。

明日から1月4日まで休みになります。

明日の淡路一周は天気も体調も問題なさそうなので決行です!

朝の冷え込みもそんなに厳しくなさそうなので走りやすいかな?

淡路の風はどうだろうか?この時期強風が吹いてる気がする・・・。

明日は早起きなので目覚ましセットして今日はもう寝ます。

  

Posted by じゅんきち at 23:03Comments(0)自転車の事

年末ロードショー

2009年12月25日

先日の木曜ロードショーの忘年会で話題になっていた年末31日の木曜日の「年末ロードショー」の詳細が発表されました。

以下わぁぷさんのブログからの転載です。

----------------------------
12月31日(木)赤穂-上郡方面へ走ります。
年末ですがお時間のある方、一緒に年末ロードショーをしませんか?

☆コース
 七曲り-坂越-旧赤穂鉄道廃線跡-(高田台)-椿峠-揖保川

☆集合場所
 250号線 東釜屋交差点のセブンイレブン
 (片公園の少し東です)

☆集合時間
 9時

☆難易度
 初級
 Aveは20km/hくらいの予定。
 距離は90kmくらい。
 坂ありです。
 適宜休憩しながら走ります。

☆注意点
 ・防風、防寒対策はしっかりと。
 ・ヘルメット、グローブは必須です。
 ・車の方は集合場所から1km西の、片公園に駐車できます。
 ・ツーリング中の事故などは自己責任です。この点ご理解の上で参加下さい。

----------------------------

もちろん参加予定です。

基本的に普段走ってるコースですが集合場所が遠いな~。

自走で行くつもりですが・・・。

今年最後の走りおさめにご一緒にいかがですか。  

Posted by じゅんきち at 22:37Comments(0)自転車の事

明日の朝は赤穂方面に走りに行くこと決定です

2009年12月22日

明日は祭日ですが・・・仕事です・・・。

訳あって朝赤穂まで行くことになりました。

どうせだったらトレーニングのついでに・・・と朝から自転車で走るついでにいくことにしました。

ということで朝は少し早めに起きて赤穂方面に走りに行きます。

今日仕事から帰ってきたら、先日オークションで買ったカセットスプロケットが届いていました。



今乗ってるロードバイクのTREK2.1についてる後輪のギヤですが、9枚ギヤが付いてます。

元からついていたやつで、ギヤの歯数が11枚12枚13枚15枚17枚19枚21枚23枚26枚となってます。

ギヤの歯が1個違うだけでもギヤの輪の大きさが違うので足への負荷が変わります。

歯が少ないほど小さいギヤで漕ぐのに大きな力が必要です。

走りながら登りや下りなどで足への負担を均一にするためにギヤチェンジします。

今の歯数だと、14枚や18枚等、飛んでいる歯数のギヤがあります。

とりあえず今度買ってみた歯数が12-13-14-15-17-19-21-23-25Tです。

今のと比べると11枚がなくって14枚が入ってるのと、26枚が25枚になっているってとこぐらいしか違いませんが、今の走り方だったら11枚のギヤよりも14枚のギヤのほうが必要じゃないかと思ってます。

まあ、実際に走ってみないとなんとも言えませんが・・・。

とりあえず明日朝から、ギヤ付け替えて走ってみようと思います。

違いが感じられるんだろうか?

  

Posted by じゅんきち at 23:00Comments(0)自転車の事

今週末は淡路一周に行く予定です!

2009年12月21日

いよいよ今週1週間仕事すれば今年も仕事終わりです。

27日の日曜日は淡路島一周に行く予定にしています。

朝、寒くて暗いので自走では無理かな・・・などと途中まで輪行なども考えたりしますが・・・。

実際のところは当日の気温等を考慮して決定します。

とりあえず、8時25分明石発のタコフェリーに乗ります。

そして、岩屋から時計まわりに一周します。

昼は福良港か、道の駅うずしお・・・。当日の走行ペースによって決めます。

今年最後のロングライド・・・今から楽しみです。  

Posted by じゅんきち at 23:03Comments(2)自転車の事

今年を振り返って

2009年12月14日

今年の残すところあと3週間弱となりました。

1年を振り返ってみると、夏の大山までの400キロ走行、耐久レースデビューと新しいことにも挑戦できました。

ただ、昨年から比べるとロングライドに出た回数が少なかったですね。

宿泊を伴うロングライドにも全然行けませんでした。

来年辺りは泊りがけでまだ行ったことのないところまで走ってみたい気がします。

東方面なら、名古屋~東京、金沢経由で能登半島一周、奈良や和歌山も行ってみたい・・・。

そういえば、ブルベに出るとかいいながら結局一回も走らずじまい・・・。

オダックス近畿のホームページ見たら神戸西でブルベ200kmが2月13日(土)に開催されるらしい・・・。

とりあえず参加の方向で検討してみよう・・・。

参加定員100名。申し込み締め切り1月30日まで・・・。

定員100名ってすぐ埋まるんだろうか?

申し込みは早めのほうがいいのかな?  

Posted by じゅんきち at 23:25Comments(2)自転車の事

祝!復活!!片倉シルク グロワール

2009年12月12日

土曜にしようと思ってましたが、昨日の夜仕事から帰ってきて、片倉シルクの組み付けしてしまいました・・・。

ばらしたものを組み付けるって難しいものですね・・・。

泥よけやブレーキ等細かいパーツを取り付けてみると・・・。

タイヤに泥よけが当たってる・・・。

なんかネジがあまってる・・・。

一つ一つ「ここかなぁ~?」などと考えながら組み付けて調整しました。

何とかまともに走るようになりました。

とりあえずライトもなく夜は走れないので明るくなってから走ってみることにしました。


そして今朝、相生の市内までぶらっと走ってきました。

太めのタイヤとクロモリのフレームで、いつも乗ってるアルミのロードバイクと違ってマイルドな乗りごごちでした。

スピードはでませんが、ゆったりと旅をするならこのグロワールでもいいのかな~という感じです。



結局中途半端にしか綺麗にしていませんが、アウターケーブルや、バーテープ等緑で新調しました。

所々サビが完全に取れていませんが、走る分には全然問題ありません。



ブレーキのワイヤーも今回新たに購入しました。



リアディレイラーの調子だけが多少悪いようです。

何とか変速してますが、たまにチェーンが歯とびしています。

チェーンの取り回しやディレイラーの調整があってるのか定かではないですが、とりあえず走れているのでまずはよしとしておきましょう・・・。  

Posted by じゅんきち at 17:06Comments(4)自転車の事