2013年12月23日
今年の走りおさめ
今朝は6時頃に起きてだらだらと・・・・。
7時に出発しようかと・・・思いながらだらだらと・・・。
結局8時頃まで、だらだらと・・・。
とりあえず西に向かって走り出す・・・。
結構天気も良くっていい感じだったけど・・・。
250号走って日生を過ぎて備前まで行って・・・。
『やっぱ帰ろう・・・』
『とりあえずかきおこ食って帰ろう』
本当は岡山の市内辺りまで行くつもりだったけど、なんか気分が乗らなかったので10時半位に備前から引き返した。
この時期、かきおこシーズンなので昼頃になるとどの店も混んでくる。
店に着いたのが11時前だったけど、店にはすでにたくさんお客さんがいた。鉄板の前の席が一つ空いてたので、すぐに座れた。

なんか去年も同じ席に座ったような・・・。
先日、会社の健康指導があって体重減らすようにきつく言われたので・・・・。
『注文するとき、大っていうな、大っていうな・・・』
と思いながら走ってきたのに、焼いてるの見たら・・・。

『かきおこ・・・大で!』

おなかいっぱいになりました。
食べ終わってそのまま家までまっすぐ帰って今日の走行は80キロ程。
年内は明日から29日まで仕事で、30日はもちつき、31日はさすがに走りに行けない・・・。
ということで今日が今年の走りおさめでした。
なんか、今年を象徴するような中途半端な走り方になってしまった。
来年は短い距離でも乗る日数増やすようにしたいなぁ。
7時に出発しようかと・・・思いながらだらだらと・・・。
結局8時頃まで、だらだらと・・・。
とりあえず西に向かって走り出す・・・。
結構天気も良くっていい感じだったけど・・・。
250号走って日生を過ぎて備前まで行って・・・。
『やっぱ帰ろう・・・』
『とりあえずかきおこ食って帰ろう』
本当は岡山の市内辺りまで行くつもりだったけど、なんか気分が乗らなかったので10時半位に備前から引き返した。
この時期、かきおこシーズンなので昼頃になるとどの店も混んでくる。
店に着いたのが11時前だったけど、店にはすでにたくさんお客さんがいた。鉄板の前の席が一つ空いてたので、すぐに座れた。

なんか去年も同じ席に座ったような・・・。
先日、会社の健康指導があって体重減らすようにきつく言われたので・・・・。
『注文するとき、大っていうな、大っていうな・・・』
と思いながら走ってきたのに、焼いてるの見たら・・・。

『かきおこ・・・大で!』

おなかいっぱいになりました。
食べ終わってそのまま家までまっすぐ帰って今日の走行は80キロ程。
年内は明日から29日まで仕事で、30日はもちつき、31日はさすがに走りに行けない・・・。
ということで今日が今年の走りおさめでした。
なんか、今年を象徴するような中途半端な走り方になってしまった。
来年は短い距離でも乗る日数増やすようにしたいなぁ。
2013年12月22日
免状きたー!
申請していた『第三種電気主任技術者』の免状がようやく届きました。

申請書を出したのが約2カ月前・・・・。
なんか・・・もっと立派なのが届くのかと思ってたけど届いてみたら大した事なかった。
もうちょっと感動があるかと思ったが・・・そうでもなかった。
来年はエネルギー管理士受けるつもりなんですが・・・12月位から勉強始めようと思ってたけど全然進んでない。
そろそろ計画的に勉強も運動もできるように生活改善しなければ。
最近ちょっとだらけすぎだなー。
隣保の総会、今日無事に終わりました。
来年は世話役あたらずに済みました。
ということで、明日はちょっとどこかに自転車で走りにいこうかと・・・。
どこに行くか考えてるんだけど、ココってところが見当たらない。
とりあえず西方面へとは思ってるんだけど・・・。
日中明るい時間も短いし、寒いし・・・あんまり走れる時間もないので、距離的には180キロ程度。
朝7時か8時出発を予定して明日の朝の寒さと天気を見て決めよう。

申請書を出したのが約2カ月前・・・・。
なんか・・・もっと立派なのが届くのかと思ってたけど届いてみたら大した事なかった。
もうちょっと感動があるかと思ったが・・・そうでもなかった。
来年はエネルギー管理士受けるつもりなんですが・・・12月位から勉強始めようと思ってたけど全然進んでない。
そろそろ計画的に勉強も運動もできるように生活改善しなければ。
最近ちょっとだらけすぎだなー。
隣保の総会、今日無事に終わりました。
来年は世話役あたらずに済みました。
ということで、明日はちょっとどこかに自転車で走りにいこうかと・・・。
どこに行くか考えてるんだけど、ココってところが見当たらない。
とりあえず西方面へとは思ってるんだけど・・・。
日中明るい時間も短いし、寒いし・・・あんまり走れる時間もないので、距離的には180キロ程度。
朝7時か8時出発を予定して明日の朝の寒さと天気を見て決めよう。
2013年12月18日
今年のイルミネーション
今年の会社のイルミネーションやってます。

今回は50mm F1.8の単焦点のレンズで撮ってみました。
全体像

F1.8なのでシャッター速度上げても綺麗に撮れるので、手持ちで撮っても撮りやすかったです。
ただ・・・単焦点なので・・・ズームの代わりに自分が前後に動かないといけないので多少はめんどう・・・。
イルミ撮るなら単焦点でなくても、ズームレンズで三脚立ててシャッタースピード遅くして撮ったほうがいい感じに撮れるかな。
今日は仕事休みました。
今度の日曜日に隣保の総会があり、今年は隣保の世話役に当たってるので総会で報告するのに、決算の書類とかまとめたり、必要な物買ったりとか準備があったので休みとりました。
今年も残すところ後2週間。
今年は行事が多かったので自転車乗る時間も限られてしまってあまり乗れませんでした。
来年はもうちょっといろいろと行ってみたいなぁ。
今一番行ってみたいところ↓

山口県西北にある本州と角島(つのしま)を結ぶ橋。
これ自転車で渡ってみたくないですか?
行くんだったら2泊3日くらい必要かな?
GW位にいけるかな?

今回は50mm F1.8の単焦点のレンズで撮ってみました。
全体像

F1.8なのでシャッター速度上げても綺麗に撮れるので、手持ちで撮っても撮りやすかったです。
ただ・・・単焦点なので・・・ズームの代わりに自分が前後に動かないといけないので多少はめんどう・・・。
イルミ撮るなら単焦点でなくても、ズームレンズで三脚立ててシャッタースピード遅くして撮ったほうがいい感じに撮れるかな。
今日は仕事休みました。
今度の日曜日に隣保の総会があり、今年は隣保の世話役に当たってるので総会で報告するのに、決算の書類とかまとめたり、必要な物買ったりとか準備があったので休みとりました。
今年も残すところ後2週間。
今年は行事が多かったので自転車乗る時間も限られてしまってあまり乗れませんでした。
来年はもうちょっといろいろと行ってみたいなぁ。
今一番行ってみたいところ↓

山口県西北にある本州と角島(つのしま)を結ぶ橋。
これ自転車で渡ってみたくないですか?
行くんだったら2泊3日くらい必要かな?
GW位にいけるかな?
2013年12月08日
BJCなんどいやーオリジナルジャージ注文しました。
本日、BJCなんどいやーのオリジナルジャージの注文を集計して発注しました。
本当は6日にしようと思ってたんだけど、今回あまり積極的に宣伝していないのに予想より注文が多くてまとめと確認に時間が掛かってしまいました。
まあ6日にしてもどうせ9日の受付になるので8日でもいいか・・・と思ってなかなか進みませんでした。

出来上がりは1月下旬になると思います。納期が確定したら新年会も兼ねて配布ミーティングでもしましょう。
本当は6日にしようと思ってたんだけど、今回あまり積極的に宣伝していないのに予想より注文が多くてまとめと確認に時間が掛かってしまいました。
まあ6日にしてもどうせ9日の受付になるので8日でもいいか・・・と思ってなかなか進みませんでした。

出来上がりは1月下旬になると思います。納期が確定したら新年会も兼ねて配布ミーティングでもしましょう。
2013年12月02日
ファミリーハイキング
昨日、組合のファミリーハイキングということで行ってきました。
たつのの県庁舎付近の河川敷集合で、橋を渡ってたつの公園方面へ歩いてぐるっと回って帰って来て約7km歩きました。
途中までは先導で、途中からは最後尾を歩いて2時間程掛けて歩きました。

紅葉は一番見頃で綺麗でした。紅葉見るだけなら200km自転車で走って神庭の滝まで行く事もなかったなぁ。

歩く途中に龍野城跡があったり。

大きないちょうの木があったり。

歴史資料館や、醤油の特産物の販売所があったりと、飽きずに歩く事ができる場所でした。
参加者はいろんな所に寄りながら歩いていたようで、最後尾でかなり時間掛けて集合場所に帰っったのに、まだ帰ってきてない人がたくさんいました。
歩いた後はみんなで、豚汁とおにぎりをゆっくり食べて解散しました。
天気も良く、いいハイキングでした。
たつのの県庁舎付近の河川敷集合で、橋を渡ってたつの公園方面へ歩いてぐるっと回って帰って来て約7km歩きました。
途中までは先導で、途中からは最後尾を歩いて2時間程掛けて歩きました。

紅葉は一番見頃で綺麗でした。紅葉見るだけなら200km自転車で走って神庭の滝まで行く事もなかったなぁ。

歩く途中に龍野城跡があったり。

大きないちょうの木があったり。

歴史資料館や、醤油の特産物の販売所があったりと、飽きずに歩く事ができる場所でした。
参加者はいろんな所に寄りながら歩いていたようで、最後尾でかなり時間掛けて集合場所に帰っったのに、まだ帰ってきてない人がたくさんいました。
歩いた後はみんなで、豚汁とおにぎりをゆっくり食べて解散しました。
天気も良く、いいハイキングでした。
2013年12月01日
BJCオリジナルジャージの注文集計
BJCオリジナルジャージの注文の集計をしました。
今のところ注文いただいているのは下記の方々です。
りゅーま(龍)さん
シンヤさん
Oくん
ヒグカツさん
ミツィーさん
toyota33GTRさん
酔っ払いオッサン裕さん
ゆうじさん
白馬王子さん
ボトレガ楽団練習中さん
ゼブラ(ムラPー) さん
小笹さん
のぶくん
マイトさん
注文したはずなのに名前がないという方は注文が届いてない可能性があります。
単純に私が抜かしているだけかもしれませんが・・・。
チャンピョンシステムへの発注は12月6日を予定しています。
抜けている方・注文の変更のある方・頼むの忘れてた!って方があれば至急連絡してください。
それと、今回指きりグローブを数名の方から注文いただいているんですが、指きりグローブの発注数が合計10個からとなります。
現在発注数に達していません。

通勤でも使ってるので私のグローブもだいぶ傷んでるので、私も発注しようと思ってます。多少在庫持っててもいいかなと思うのでとりあえず最低数の10個は発注しようと思ってます。
指きりグローブ欲しい!
って人いませんか?
今のところ注文いただいているのは下記の方々です。
りゅーま(龍)さん
シンヤさん
Oくん
ヒグカツさん
ミツィーさん
toyota33GTRさん
酔っ払いオッサン裕さん
ゆうじさん
白馬王子さん
ボトレガ楽団練習中さん
ゼブラ(ムラPー) さん
小笹さん
のぶくん
マイトさん
注文したはずなのに名前がないという方は注文が届いてない可能性があります。
単純に私が抜かしているだけかもしれませんが・・・。
チャンピョンシステムへの発注は12月6日を予定しています。
抜けている方・注文の変更のある方・頼むの忘れてた!って方があれば至急連絡してください。
それと、今回指きりグローブを数名の方から注文いただいているんですが、指きりグローブの発注数が合計10個からとなります。
現在発注数に達していません。

通勤でも使ってるので私のグローブもだいぶ傷んでるので、私も発注しようと思ってます。多少在庫持っててもいいかなと思うのでとりあえず最低数の10個は発注しようと思ってます。
指きりグローブ欲しい!
って人いませんか?
2013年11月30日
明日の予習
明日は組合でハイキングが開催されます。
先導で歩くことになってるので、予習の為に自転車でルートの確認に行ってきました。
場所はたつの公園。紅葉は一番見頃といった感じでした。

真っ赤なもみじに真っ赤なDomaneがよく映えます。

木全体が真っ赤に染まっていい感じでした。

持っていったのは先日買った単焦点レンズの一眼デジカメ。
背景のボケがいい感じででます。レンズが軽いので持ち運びもラクでいい感じです。

あまりにもボケすぎるのでオートフォーカスでピントあわせると撮りたいものがボケたりします。
ピント合わせるのはマニュアルでやったほうがいいかも。
人物撮るのも背景ちょっとぼかす感じで撮るとクローズアップできていい感じです。
はい、またたまたまそこにいた子どもをモデルに勝手に撮りました。

ただ・・ちょっとピンぼけです。人物撮る時はピントは目に合わせるらしいです・・・。
このレンズ使いこなすにはマニュアルフォーカスの練習が必要ですね。
明日もハイキングしながら、カメラ持って紅葉の撮影してこよっと。
先導で歩くことになってるので、予習の為に自転車でルートの確認に行ってきました。
場所はたつの公園。紅葉は一番見頃といった感じでした。

真っ赤なもみじに真っ赤なDomaneがよく映えます。

木全体が真っ赤に染まっていい感じでした。

持っていったのは先日買った単焦点レンズの一眼デジカメ。
背景のボケがいい感じででます。レンズが軽いので持ち運びもラクでいい感じです。
あまりにもボケすぎるのでオートフォーカスでピントあわせると撮りたいものがボケたりします。
ピント合わせるのはマニュアルでやったほうがいいかも。
人物撮るのも背景ちょっとぼかす感じで撮るとクローズアップできていい感じです。
はい、またたまたまそこにいた子どもをモデルに勝手に撮りました。

ただ・・ちょっとピンぼけです。人物撮る時はピントは目に合わせるらしいです・・・。
このレンズ使いこなすにはマニュアルフォーカスの練習が必要ですね。
明日もハイキングしながら、カメラ持って紅葉の撮影してこよっと。
2013年11月24日
神庭の滝
Domane6に乗り始めてから、なかなか遠くへ走りに行く事ができなかったけど・・・。
今日は200キロ走ってきました。青年協のソフトボールがあるとはいえ・・・・今日走りに行っとかないとこのまま冬を迎えてしまう・・・。
ということで行ってきました。
行き先は時期的に・・『紅葉』でしょう。
紅葉最前線で兵庫、岡山辺りの紅葉スポットを検索してみると、ちょうご『神庭の滝』が見ごろらしかった。
ルートはいつも蒜山に行く時に走るルートとほぼ同じ。
ルートラボで距離を測ってみるとちょうど片道100キロ位。往復200キロ。ちょうどいい位だ。
出発は 朝5:30頃。真っ暗な中走り始めるが、ちょー寒い。昨日も昼間温かくなったのでそのうち温かくなるだろうと思い走っていたが、明るくなってきたけど、物凄い霧で一向に気温が上がらな。9:30頃になってようやく霧も晴れてきた。
11時過ぎに『神庭の滝』到着。

入場料300円払って滝を見に行った。
紅葉は見頃らしいけど、もみじなんかは葉は枯れかけてていまいちだった。

公園らしいけどそんなに広くはない。ちょっとあるけば滝に着いた。

観光バスが何台か来ているようで、滝以外なんにもない割には人出が多かった。

何にもないこともないんだけど、たくさんこいつらがいた。

野生のサルが200匹程餌づけをされているらしくいたるところを歩きまわっていた。
人に慣れているのか、落ち着いたものだ。
1時間弱滞在して12:00頃家に向けて走り始めた。
昼間は天気もよくなって温かくなってきたが、帰り道向かい風がやや吹いていたのでいつも程快調に走れなかった。
途中何度か休憩して17:00過ぎに家に着いた。
ペースはそれほど上げてないのにいつもより疲労感が強い。Domaneに乗り慣れてないからなのか、最近距離走ってないからなのかわからないが、いずれにしてももう少し走りこみが必要そうだなぁ。
今日も一眼デジカメ持って撮影に行ったが、最近単焦点レンズ↓を買ってみたので試し撮りに持って行った。

値段は1万円以下と安いレンズなんだけど、50m F1.8の仕様になっている。
単焦点なので、ズームは使えません。撮影する範囲に合わせて自分が前後に動かなければなりません。
でも、F1.8というのは光をたくさん取り込めるってことなので、暗いところでも明るい写真を撮る事ができます。
また、こんな感じでピントのあう範囲が狭いので近くの物を撮影する場合も背景をぼかすことが出来、立体感のある写真を撮る事ができます。

安い割にはいいレンズです。暗い部屋の中でも明るく撮れます。こどもの写真撮るのに1本あってもいいかもしれませんよ。
後、シャッタースピード1/8000の写真

水しぶきが止まって見える・・・。
私の使ってるのはCanon D60ですが、後継の70Dが出たので安くなってます。
おススメは最近出たEOS kissX7。とにかくちっちゃい。ちょっと前はダブルレンズで10万近くしてましたが、今は7~8万円程度と安くなって来てます。レンズが2本ついてるので、一眼始めるにはちょうどいいです。
今日は200キロ走ってきました。青年協のソフトボールがあるとはいえ・・・・今日走りに行っとかないとこのまま冬を迎えてしまう・・・。
ということで行ってきました。
行き先は時期的に・・『紅葉』でしょう。
紅葉最前線で兵庫、岡山辺りの紅葉スポットを検索してみると、ちょうご『神庭の滝』が見ごろらしかった。
ルートはいつも蒜山に行く時に走るルートとほぼ同じ。
ルートラボで距離を測ってみるとちょうど片道100キロ位。往復200キロ。ちょうどいい位だ。
出発は 朝5:30頃。真っ暗な中走り始めるが、ちょー寒い。昨日も昼間温かくなったのでそのうち温かくなるだろうと思い走っていたが、明るくなってきたけど、物凄い霧で一向に気温が上がらな。9:30頃になってようやく霧も晴れてきた。
11時過ぎに『神庭の滝』到着。

入場料300円払って滝を見に行った。
紅葉は見頃らしいけど、もみじなんかは葉は枯れかけてていまいちだった。

公園らしいけどそんなに広くはない。ちょっとあるけば滝に着いた。

観光バスが何台か来ているようで、滝以外なんにもない割には人出が多かった。

何にもないこともないんだけど、たくさんこいつらがいた。

野生のサルが200匹程餌づけをされているらしくいたるところを歩きまわっていた。
人に慣れているのか、落ち着いたものだ。
1時間弱滞在して12:00頃家に向けて走り始めた。
昼間は天気もよくなって温かくなってきたが、帰り道向かい風がやや吹いていたのでいつも程快調に走れなかった。
途中何度か休憩して17:00過ぎに家に着いた。
ペースはそれほど上げてないのにいつもより疲労感が強い。Domaneに乗り慣れてないからなのか、最近距離走ってないからなのかわからないが、いずれにしてももう少し走りこみが必要そうだなぁ。
今日も一眼デジカメ持って撮影に行ったが、最近単焦点レンズ↓を買ってみたので試し撮りに持って行った。

値段は1万円以下と安いレンズなんだけど、50m F1.8の仕様になっている。
単焦点なので、ズームは使えません。撮影する範囲に合わせて自分が前後に動かなければなりません。
でも、F1.8というのは光をたくさん取り込めるってことなので、暗いところでも明るい写真を撮る事ができます。
また、こんな感じでピントのあう範囲が狭いので近くの物を撮影する場合も背景をぼかすことが出来、立体感のある写真を撮る事ができます。

安い割にはいいレンズです。暗い部屋の中でも明るく撮れます。こどもの写真撮るのに1本あってもいいかもしれませんよ。
後、シャッタースピード1/8000の写真

水しぶきが止まって見える・・・。
私の使ってるのはCanon D60ですが、後継の70Dが出たので安くなってます。
おススメは最近出たEOS kissX7。とにかくちっちゃい。ちょっと前はダブルレンズで10万近くしてましたが、今は7~8万円程度と安くなって来てます。レンズが2本ついてるので、一眼始めるにはちょうどいいです。

2013年11月16日
第八弾BJCジャージ注文受付
前回『BJCなんどいやー』のジャージを作成してから1年以上が経ちました。
メンバーの方から最近、予備が欲しいとか、余ってないかとかという声がありましたので、追加作成をしようと思います。
前回発注から1年以上の期間が空いております。
ジャージ注文先のチャンピョンシステムもジャージの生地が変更になったりしていますので、デザインは同じでもよりよいものになってる感じです。お値段はざっとみたところ変更がないと思いますが、まだ全部確認しきれていないのですが、とりあえず前回通りの価格を掲載しておきます。注文があれば実際の金額確認します。
注文受付期間は11月末までとします。12月初旬に注文をまとめてチャンピョンシステムに発注します。
納期は約1カ月程度だと思うのでお渡しできるのは来年1月中旬になると思います。
尚、事情により前回注文分の在庫があります。

長袖ジャージ 1枚
フリースジャケット 1枚
ビブタイツフリース(パッドあり) 1枚
冬用グローブ 1枚
以上即納可能です。
また前回同様、梅丹本舗のキャッシュバックキャンペーンの料金が一着500円となります。梅丹本舗のホームページを確認したところまだキャンペーン継続中なので多分大丈夫だと思います。
主要商品の価格は以下の通りとなります。
ご希望の方はこちらからメッセージいただくか、コメントにてお知らせください。
メンバーの方から最近、予備が欲しいとか、余ってないかとかという声がありましたので、追加作成をしようと思います。
前回発注から1年以上の期間が空いております。
ジャージ注文先のチャンピョンシステムもジャージの生地が変更になったりしていますので、デザインは同じでもよりよいものになってる感じです。お値段はざっとみたところ変更がないと思いますが、まだ全部確認しきれていないのですが、とりあえず前回通りの価格を掲載しておきます。注文があれば実際の金額確認します。
注文受付期間は11月末までとします。12月初旬に注文をまとめてチャンピョンシステムに発注します。
納期は約1カ月程度だと思うのでお渡しできるのは来年1月中旬になると思います。
尚、事情により前回注文分の在庫があります。

長袖ジャージ 1枚
フリースジャケット 1枚
ビブタイツフリース(パッドあり) 1枚
冬用グローブ 1枚
以上即納可能です。
また前回同様、梅丹本舗のキャッシュバックキャンペーンの料金が一着500円となります。梅丹本舗のホームページを確認したところまだキャンペーン継続中なので多分大丈夫だと思います。
主要商品の価格は以下の通りとなります。
商品名 | 価格 |
テックキャップ | 1,500円 |
指きりグローブ | 2,800円 |
半そでジャージ | 6,500円 |
夏用半そでジャージ | 7,900円 |
ウィンドベスト | 5,800円 |
長袖ジャージ | 7,700円 |
フリースジャケット | 10,000円 |
サーモシールドウィンタージャケット | 12,100円 |
ウィンドジャケット | 6,900円 |
ショーツ | 7,400円 |
夏用ショーツ | 10,000円 |
ビブショーツ | 8,500円 |
ビブニッカー | 9,500円 |
ビブタイツフリース(パッドなし) | 11,600円 |
ビブタイツフリース(パッドあり) | 13,200円 |
ご希望の方はこちらからメッセージいただくか、コメントにてお知らせください。
2013年11月02日
久々の万葉岬
夕方少し時間があったので、七曲方面を走りに行ってきました。
道の駅御津へ行って、帰り道、久々に万葉岬に登ってきました。

ここに登るのはいつ以来だろうか?ずいぶん登ってない・・・。
Domane6で登るのは初めて・・・。
自転車の性能はこれまでより格段に上がってるので、もうちょっとラクに登れてもいいような気がするが思うように登れない。
登ってないから、思うように登れなくって当然なんだけど、あまりにも登れなさすぎる・・・。
登るのしんどいからって嫌がらずにもうちょっと登る練習をしないといけないな。
道の駅御津へ行って、帰り道、久々に万葉岬に登ってきました。

ここに登るのはいつ以来だろうか?ずいぶん登ってない・・・。
Domane6で登るのは初めて・・・。
自転車の性能はこれまでより格段に上がってるので、もうちょっとラクに登れてもいいような気がするが思うように登れない。
登ってないから、思うように登れなくって当然なんだけど、あまりにも登れなさすぎる・・・。
登るのしんどいからって嫌がらずにもうちょっと登る練習をしないといけないな。
2013年10月27日
とりあえず50キロ
今日も昼から時間があったので、Domane6で走りに行った。
とりあえず2号線から赤穂廃線跡を南に下って、走りながらその後どう走ろうかと考えながら・・・。
そういえば以前は、これ位の時間走る時には赤穂御崎を走りに行ってたなとふと思い、赤穂御崎方面へ走った。
赤穂御崎を走るのもずいぶん久しぶりだ。
久しぶりに走って思い出した。
以前はちょっと時間がある時によく走りに来ていた。2,3時間程度走るにはちょうどいいコースだ。
2,3時間時間があれば走りに来てたんだ。ペダリングの仕方とか、ダンシングの仕方とかいろいろ考えながら走ってた。
最近はそのちょっと走る時間が確保できてない。勉強優先だったり、ダラダラ過ごしたり・・・。
その結果、登れない体が出来上がってしまった。
数年前から比べると10kg以上体重が増えた。
想像してみてください・・・。
10kgの重りを背負って坂を登ることを・・・・。
技術を磨くより先に体重減らさないと・・・。
財布の中身はすぐ減るのに、体重はなかなか減らないなぁ。
とか考えながら、坂越のいつもの所で写真だけ撮っときました。


とりあえず2号線から赤穂廃線跡を南に下って、走りながらその後どう走ろうかと考えながら・・・。
そういえば以前は、これ位の時間走る時には赤穂御崎を走りに行ってたなとふと思い、赤穂御崎方面へ走った。
赤穂御崎を走るのもずいぶん久しぶりだ。
久しぶりに走って思い出した。
以前はちょっと時間がある時によく走りに来ていた。2,3時間程度走るにはちょうどいいコースだ。
2,3時間時間があれば走りに来てたんだ。ペダリングの仕方とか、ダンシングの仕方とかいろいろ考えながら走ってた。
最近はそのちょっと走る時間が確保できてない。勉強優先だったり、ダラダラ過ごしたり・・・。
その結果、登れない体が出来上がってしまった。
数年前から比べると10kg以上体重が増えた。
想像してみてください・・・。
10kgの重りを背負って坂を登ることを・・・・。
技術を磨くより先に体重減らさないと・・・。
財布の中身はすぐ減るのに、体重はなかなか減らないなぁ。
とか考えながら、坂越のいつもの所で写真だけ撮っときました。


2013年10月26日
Domane6 点検
今日はDomane6の点検に七曲を走ってTOMATOまで行ってきました。
Domane6に乗るのは今日でまだ3回目。最近休みの日に雨だったり、行事があったりで全然乗れてませんでした。
行く途中、チェーンがフロントディレイラーにシャリシャリあたってたんでワイヤー伸びてるんだろうなぁ、と思ってましたがやはり伸びてたようで調整してもらっいました。
帰り道はチェーンがあたらなくなったので快適でした。
帰りも七曲を走って途中道の駅御津で休憩。

明るい所で見ても、スモークレッドに塗ってもらったロゴの色はやっぱり黒にしか見えません。

あんまり赤く見えすぎてロゴが目立たないのもどうかと思うので、これくらい黒っぽいほうがいいのかも。
道の駅御津を出てちょっといったら、昇たろう君とすれ違った。
『あっ、この位置だと追いつかれるな・・・。』と思ったら、やはり万葉岬手前の登りで追いつかれた。
ちょっと話をして、昇たろう君は万葉へ登っていった・・・。
私は登らずに直進・・・。
しかしこの後大失速・・・。ボトルも持たずに家を出て、道の駅御津で500mlの水を半分ほど飲んだ以外補給なし・・・。
走った距離は70km位・・・。これ位なら補給なしでも走れるだろう、と安易に考えていたが今日はなんか全然だめだった。
久しぶりに走ったからなのか、Domane6に乗ってエネルギーの使い方がいつもと違ったのかよくわからないけど、全然足が回らなくなった。
万葉登って来た、昇たろう君にまた追いつかれた。
幸いコープminiがあったので、立ち寄って補給をして家まで帰った。
Domane6は物凄くラクに乗れる自転車なんだけど、ラク過ぎて体に負担が掛かってても分かり難いのかもしれない。
今日は8割位の気持ちで乗ってたんだけど・・・。なんか今までとは全然違う乗り方していかないといけないのかもしれない。
長距離走るのラクになるだろうと思ってたけど、ラクになるような乗り方をしないと帰って体の負担が大きくなるのかもしれない。
乗り方の研究が必要だな。
Domane6に乗るのは今日でまだ3回目。最近休みの日に雨だったり、行事があったりで全然乗れてませんでした。
行く途中、チェーンがフロントディレイラーにシャリシャリあたってたんでワイヤー伸びてるんだろうなぁ、と思ってましたがやはり伸びてたようで調整してもらっいました。
帰り道はチェーンがあたらなくなったので快適でした。
帰りも七曲を走って途中道の駅御津で休憩。

明るい所で見ても、スモークレッドに塗ってもらったロゴの色はやっぱり黒にしか見えません。

あんまり赤く見えすぎてロゴが目立たないのもどうかと思うので、これくらい黒っぽいほうがいいのかも。
道の駅御津を出てちょっといったら、昇たろう君とすれ違った。
『あっ、この位置だと追いつかれるな・・・。』と思ったら、やはり万葉岬手前の登りで追いつかれた。
ちょっと話をして、昇たろう君は万葉へ登っていった・・・。
私は登らずに直進・・・。
しかしこの後大失速・・・。ボトルも持たずに家を出て、道の駅御津で500mlの水を半分ほど飲んだ以外補給なし・・・。
走った距離は70km位・・・。これ位なら補給なしでも走れるだろう、と安易に考えていたが今日はなんか全然だめだった。
久しぶりに走ったからなのか、Domane6に乗ってエネルギーの使い方がいつもと違ったのかよくわからないけど、全然足が回らなくなった。
万葉登って来た、昇たろう君にまた追いつかれた。
幸いコープminiがあったので、立ち寄って補給をして家まで帰った。
Domane6は物凄くラクに乗れる自転車なんだけど、ラク過ぎて体に負担が掛かってても分かり難いのかもしれない。
今日は8割位の気持ちで乗ってたんだけど・・・。なんか今までとは全然違う乗り方していかないといけないのかもしれない。
長距離走るのラクになるだろうと思ってたけど、ラクになるような乗り方をしないと帰って体の負担が大きくなるのかもしれない。
乗り方の研究が必要だな。
2013年10月21日
メダカのタライにいたやつ
去年の今頃から世話しだしたメダカも今年の春から大量に増え、今では60L×2個+120L×1個のタライに入っている。
去年も冬は玄関の軒下で越したので、メダカはそのままでも大丈夫だとは思うが、水草が屋外では冬を越せないかもしれない。
去年も春になったら水草はほとんど枯れてた・・・・。

ということで、タライをひとつ水草の越冬用に玄関の中に入れた。
ついでに真っ黒くなった水を入れ替えて・・・・。
真っ黒くなった水を少しずつ捨てながら、出てきたやつがいた・・・・。
こいつだ・・・・。

最近メダカがどうも減っているなぁ・・・と思っていたが、こいつが食ったに違いない・・・。
近所の川には食用ガエルいるんだけど、家のまわりにいたとは思えないんだけど、雨の日にでもやってきたんだろうか?
どうやって来たのか、謎だけどかなり食ったと思われる。
去年冬を越して、最後に残ってた白メダカの姿もタライの中に見られないので、食われてしまったようだ。
まさか、こんなやつがいようとは夢にも思わなかった。
今は白い桶の中に捕獲中だけど、また戻ってこないとは限らないので遠くまで捨てにいくことにしよう。
しかし、一体どこからやってきたんだろう。本当に謎だ。
去年も冬は玄関の軒下で越したので、メダカはそのままでも大丈夫だとは思うが、水草が屋外では冬を越せないかもしれない。
去年も春になったら水草はほとんど枯れてた・・・・。

ということで、タライをひとつ水草の越冬用に玄関の中に入れた。
ついでに真っ黒くなった水を入れ替えて・・・・。
真っ黒くなった水を少しずつ捨てながら、出てきたやつがいた・・・・。
こいつだ・・・・。

最近メダカがどうも減っているなぁ・・・と思っていたが、こいつが食ったに違いない・・・。
近所の川には食用ガエルいるんだけど、家のまわりにいたとは思えないんだけど、雨の日にでもやってきたんだろうか?
どうやって来たのか、謎だけどかなり食ったと思われる。
去年冬を越して、最後に残ってた白メダカの姿もタライの中に見られないので、食われてしまったようだ。
まさか、こんなやつがいようとは夢にも思わなかった。
今は白い桶の中に捕獲中だけど、また戻ってこないとは限らないので遠くまで捨てにいくことにしよう。
しかし、一体どこからやってきたんだろう。本当に謎だ。
2013年10月20日
危険物取扱者乙4試験
昨日は危険物取扱者乙4の試験でした。
試験は昼からだったので、11時20分相生駅発の電車で加古川まで。
試験会場は兵庫県立農業高等学校。

12時45分までに集合だったんだけど。12時45分までは校舎内に入れなかったので、みんな外で待ってました。
試験会場は普通の教室。

なんか懐かしい黒板と机と椅子。
試験は・・・・。
簡単なのか難しいのかよくわからない・・・・。
乙4の試験は年に数回あるので、問題も使いまわしが多いのか、『この問題・・・問題集に載ってたのと同じだなぁ』という問題も数問あった。
とりあえず大丈夫だとは思うが、問題用紙も回収されたので、ちゃんとあってるのかどうか自己採点もできずよくわからない。
合否の発表は11月12日らしい。ホームページに合格番号の一覧が掲載されることになっている。
まあ今回の試験は電験三種のついでに受けたようなものなので、合否はどっちでもいいんですが・・・11月の発表を楽しみに待ちましょう。
次はエネルギー管理士の試験。試験は来年の8月だけど、試験範囲が広いので今からちょっとずつでも勉強進めておくことにしょう。
試験は昼からだったので、11時20分相生駅発の電車で加古川まで。
試験会場は兵庫県立農業高等学校。

12時45分までに集合だったんだけど。12時45分までは校舎内に入れなかったので、みんな外で待ってました。
試験会場は普通の教室。

なんか懐かしい黒板と机と椅子。
試験は・・・・。
簡単なのか難しいのかよくわからない・・・・。
乙4の試験は年に数回あるので、問題も使いまわしが多いのか、『この問題・・・問題集に載ってたのと同じだなぁ』という問題も数問あった。
とりあえず大丈夫だとは思うが、問題用紙も回収されたので、ちゃんとあってるのかどうか自己採点もできずよくわからない。
合否の発表は11月12日らしい。ホームページに合格番号の一覧が掲載されることになっている。
まあ今回の試験は電験三種のついでに受けたようなものなので、合否はどっちでもいいんですが・・・11月の発表を楽しみに待ちましょう。
次はエネルギー管理士の試験。試験は来年の8月だけど、試験範囲が広いので今からちょっとずつでも勉強進めておくことにしょう。
2013年10月16日
電験三種の合格発表
本日、電験三種の合格発表の日でした。
自己採点では合格点に達していたのでまあ大丈夫だろうと思ってたけど、一応確かめるまでは安心できない・・・。
発表は「電気技術者試験センター」のホームページで、受験番号を入力すると確認できる。
合格者検索サイトを開いて、受験番号を入力して、

どうやら大丈夫だったようです。
合格基準は理論科目 57.73 点以上、電力科目 56.32 点以上、機械科目 54.57 点以上及び法規科目 58.00 点以上と今年も点数調整があったようです。
去年は理論科目 55.00 点以上、電力科目 55.00 点以上、機械科目 50.56 点以上及び法規 科目 51.35 点以上、合格率も今年は8.7%と去年の5.9%からアップしてましたので、今年のほうが難易度は低かったようです。
今年は機械一教科だけの受験だったので、しっかり勉強する時間とれましたが、合格率上がったとはいえ8.7%ってやっぱり難関だよなー。
合格したとは言え、仕事で使える知識や経験を積むためにはまだまだ学ばなければならい事が多い。もっともっと勉強が必要だ。
自己採点では合格点に達していたのでまあ大丈夫だろうと思ってたけど、一応確かめるまでは安心できない・・・。
発表は「電気技術者試験センター」のホームページで、受験番号を入力すると確認できる。
合格者検索サイトを開いて、受験番号を入力して、

どうやら大丈夫だったようです。
合格基準は理論科目 57.73 点以上、電力科目 56.32 点以上、機械科目 54.57 点以上及び法規科目 58.00 点以上と今年も点数調整があったようです。
去年は理論科目 55.00 点以上、電力科目 55.00 点以上、機械科目 50.56 点以上及び法規 科目 51.35 点以上、合格率も今年は8.7%と去年の5.9%からアップしてましたので、今年のほうが難易度は低かったようです。
今年は機械一教科だけの受験だったので、しっかり勉強する時間とれましたが、合格率上がったとはいえ8.7%ってやっぱり難関だよなー。
合格したとは言え、仕事で使える知識や経験を積むためにはまだまだ学ばなければならい事が多い。もっともっと勉強が必要だ。
2013年10月08日
とりあえず20キロ走ってみた
朝起きて1時間程時間があったので、とりあえずペーロン城まで走ってみました。
遠くまでラクに走れるように、今回のマシンはTREK Domane6 projectone にしました。

コンポは一式 Newアルテグラ6800。数日続けて走っても電池切れの心配のない機械式です。

ステム、ハンドルもカーボン。ハンドルは根元の部分が平たくなってるエアロタイプにしました。
エアロのハンドル握り難いかと思ったが、この平たくなってる部分の面積が広いので手のひらがゆったり乗せられるのでいい感じです。

サドルはafinityRXLカーボン。20キロ程度の走行ではサドルの良し悪しはまだわかりません。
使いまわしのサドルバックが取り付けられるようにアタッチメントの部品だけ付けました。

暗い夜道も走れるように、これまた使いまわしのキャットアイのライトが付けられるように台座だけ付けました。

どうせなら・・・とボトルゲージもカーボンのやつ2つ付けときました。
フレームカラーはcustum flames で赤はChired、黒はStarryNightBlack、ロゴはRedSmokeでペイントしてもらってます。
ロゴの色・・・RedSmokeなんですが・・・もうちょっと赤っぽく見えるかと思ってたけど、黒にしか見えない・・・・。
太陽の光が当たると、光の具合でもうちょっと赤く見えたりするんだろうか?

とりあえず20キロ程走って見て・・・・。
路面からの振動はやはりかなり吸収してくれます。路面の凹凸状態の情報はしっかり手や体に伝わってくるけれども、それでいて手のひらや、サドルに伝わる振動はほとんどない・・・。この振動吸収性能の良さをはっきり感じるのは、どちらかというと自転車がスピードに乗った時。
今までだったらスピードが出れば出る程路面からの振動で手のひらやサドルに伝わってくる衝撃は大きく感じていたが、このDomane6はスピードが出ても衝撃がほとんど伝わってこない。
これまで、自転車乗りながら路面の段差や凹凸で衝撃を緩和する為に、お尻を浮かしたり、上体の力を抜いたりといろいろやっていたがその必要が全くない。そういった動作が不要な分、ペダルを回して自転車を走らせることに意識を集中できる。
この効果は、長距離を走った後の体の疲労をかなり減らしてくれるだろうということが予想される。
私の走り方にはぴったりな、いい自転車だと思います。高かったけど買ってよかった。
10月中は仕事やなにやらで長距離走りに行くことができないが、この自転車で早く長距離走ってみたいものです。
11月になったらとりあえず、蒜山か鳥取に行ってみる事にしよう。
遠くまでラクに走れるように、今回のマシンはTREK Domane6 projectone にしました。

コンポは一式 Newアルテグラ6800。数日続けて走っても電池切れの心配のない機械式です。

ステム、ハンドルもカーボン。ハンドルは根元の部分が平たくなってるエアロタイプにしました。
エアロのハンドル握り難いかと思ったが、この平たくなってる部分の面積が広いので手のひらがゆったり乗せられるのでいい感じです。

サドルはafinityRXLカーボン。20キロ程度の走行ではサドルの良し悪しはまだわかりません。
使いまわしのサドルバックが取り付けられるようにアタッチメントの部品だけ付けました。

暗い夜道も走れるように、これまた使いまわしのキャットアイのライトが付けられるように台座だけ付けました。

どうせなら・・・とボトルゲージもカーボンのやつ2つ付けときました。
フレームカラーはcustum flames で赤はChired、黒はStarryNightBlack、ロゴはRedSmokeでペイントしてもらってます。
ロゴの色・・・RedSmokeなんですが・・・もうちょっと赤っぽく見えるかと思ってたけど、黒にしか見えない・・・・。
太陽の光が当たると、光の具合でもうちょっと赤く見えたりするんだろうか?

とりあえず20キロ程走って見て・・・・。
路面からの振動はやはりかなり吸収してくれます。路面の凹凸状態の情報はしっかり手や体に伝わってくるけれども、それでいて手のひらや、サドルに伝わる振動はほとんどない・・・。この振動吸収性能の良さをはっきり感じるのは、どちらかというと自転車がスピードに乗った時。
今までだったらスピードが出れば出る程路面からの振動で手のひらやサドルに伝わってくる衝撃は大きく感じていたが、このDomane6はスピードが出ても衝撃がほとんど伝わってこない。
これまで、自転車乗りながら路面の段差や凹凸で衝撃を緩和する為に、お尻を浮かしたり、上体の力を抜いたりといろいろやっていたがその必要が全くない。そういった動作が不要な分、ペダルを回して自転車を走らせることに意識を集中できる。
この効果は、長距離を走った後の体の疲労をかなり減らしてくれるだろうということが予想される。
私の走り方にはぴったりな、いい自転車だと思います。高かったけど買ってよかった。
10月中は仕事やなにやらで長距離走りに行くことができないが、この自転車で早く長距離走ってみたいものです。
11月になったらとりあえず、蒜山か鳥取に行ってみる事にしよう。
2013年10月05日
自転車買っちゃいました
夏休みに富士山まで行って・・・。
3日間走って、手のひらとケツの痛みがキツくって・・・。
四国を一周するとなると、最低5日間は自転車乗らないといけない・・・。
ということで、体にやさしい自転車に乗りたくなりました。
フレームはOptimum Compaction, Low Void(超高密度圧縮、超低空隙率)のカーボン。

ここの部分に体に優しい秘密があるんです。

今日、納車だったんだけどあいにくの雨。
夕方には道路乾くかな?と思ったけど夕方からまた雨が降った・・・。
まだ、1mも乗って走ってません。
明日は朝から当直の仕事。今度の三連休も仕事やら何やらで乗れそうにありません。
とりあえず明日の朝早起きしてみて、道路が濡れてなければ乗ろうかな。
3日間走って、手のひらとケツの痛みがキツくって・・・。
四国を一周するとなると、最低5日間は自転車乗らないといけない・・・。
ということで、体にやさしい自転車に乗りたくなりました。
フレームはOptimum Compaction, Low Void(超高密度圧縮、超低空隙率)のカーボン。

ここの部分に体に優しい秘密があるんです。

今日、納車だったんだけどあいにくの雨。
夕方には道路乾くかな?と思ったけど夕方からまた雨が降った・・・。
まだ、1mも乗って走ってません。
明日は朝から当直の仕事。今度の三連休も仕事やら何やらで乗れそうにありません。
とりあえず明日の朝早起きしてみて、道路が濡れてなければ乗ろうかな。
2013年09月19日
中秋の名月
今夜は中秋の名月らしいです。
中秋の名月って満月とは限らないらしいです。
ここ3年は満月らしいですが、来年から東京オリンピックが終わった次の年までは少し欠けた中秋の名月になるようです。
今日は雲ひとつない夜空で、まんまるな月が綺麗に見えてます。
久しぶりにバズーカレンズ使って月撮ってみました。

三脚出すのがめんどうだったので、手持ちで撮りましたが、バズーカレンズ重すぎて、手持ちで撮影するには無理がある。
9月は日曜出勤が続き、今週末も3連休だけど、土日仕事で月曜は祭りと、ここ最近通勤以外乗れてません。
どこか旅に出たいんですが、この状況が10月も続きそうなのでなかなか難しそう。
寒くなる前にちょっと遠出したいんですが、無理かもなぁ。
中秋の名月って満月とは限らないらしいです。
ここ3年は満月らしいですが、来年から東京オリンピックが終わった次の年までは少し欠けた中秋の名月になるようです。
今日は雲ひとつない夜空で、まんまるな月が綺麗に見えてます。
久しぶりにバズーカレンズ使って月撮ってみました。

三脚出すのがめんどうだったので、手持ちで撮りましたが、バズーカレンズ重すぎて、手持ちで撮影するには無理がある。
9月は日曜出勤が続き、今週末も3連休だけど、土日仕事で月曜は祭りと、ここ最近通勤以外乗れてません。
どこか旅に出たいんですが、この状況が10月も続きそうなのでなかなか難しそう。
寒くなる前にちょっと遠出したいんですが、無理かもなぁ。
2013年09月14日
ドラム式洗濯機
今日我が家に新しい洗濯機がやってきました。
SHARPのドラム式のやつです。

ネットで買った方が、安かったんですがこれまで使っていた洗濯機の処分や設置のことを考えたら、少々高くてもいいかと思い、ヤマダ電器で買いました。
これ、重量が80kgあるから・・・。ひとりでは設置できません。
今日の午前中に配達してもらい、設置してもらったんですが・・・。
洗濯機をトラックから降ろして箱から出してみると・・・

ボッコリへこんでた・・・。
箱に潰れたような跡がないから、梱包前段階でへこんだようだ。
古い洗濯機は先に取り外ししてしまったので、

とりあえず、へこんだやつ設置して来週の土曜日に新しいやつまた持ってくるらしい。
来週土曜日また家にいないといけなくなった・・・。せっかくの休みなのに・・・。
で、設置してもらったドラム式の洗濯機は・・・静かでいい・・・。
前使ってた洗濯機はモーターがだいぶ傷んでて振動が物凄い出てるようで、動かすと物凄くうるさかった。
まだ使えないことはないが、2000年製でもう13年使っているので十分でしょう。
ドラム式にすると、節電、節水にもなるし、それなりの値段はしましたが、いい買い物でした。
SHARPのドラム式のやつです。

ネットで買った方が、安かったんですがこれまで使っていた洗濯機の処分や設置のことを考えたら、少々高くてもいいかと思い、ヤマダ電器で買いました。
これ、重量が80kgあるから・・・。ひとりでは設置できません。
今日の午前中に配達してもらい、設置してもらったんですが・・・。
洗濯機をトラックから降ろして箱から出してみると・・・

ボッコリへこんでた・・・。
箱に潰れたような跡がないから、梱包前段階でへこんだようだ。
古い洗濯機は先に取り外ししてしまったので、

とりあえず、へこんだやつ設置して来週の土曜日に新しいやつまた持ってくるらしい。
来週土曜日また家にいないといけなくなった・・・。せっかくの休みなのに・・・。
で、設置してもらったドラム式の洗濯機は・・・静かでいい・・・。
前使ってた洗濯機はモーターがだいぶ傷んでて振動が物凄い出てるようで、動かすと物凄くうるさかった。
まだ使えないことはないが、2000年製でもう13年使っているので十分でしょう。
ドラム式にすると、節電、節水にもなるし、それなりの値段はしましたが、いい買い物でした。
2013年09月12日
休みが少ない
点検、点検、また点検。
9月から10月にかけてほぼ日曜日は点検の仕事。
平日は準備と報告書のまとめ。
9月、10月は休みが少なそう・・・。
おまけに来年度の予算作成。
電験3種の試験が終わって、ちょっとゆっくりしようかと思ってたが、なかなかのんびりとはできないものだ。
なんか、ずっとこのままのんびり出来ない日が続きそうな予感がしますが・・・。
会社の猫がまた増えてました。
会社の猫を見ていると、自由でのんびりしてていいなぁ~、と思うが、猫は猫なりに生きて行くの大変なんだろうなぁ。
9月から10月にかけてほぼ日曜日は点検の仕事。
平日は準備と報告書のまとめ。
9月、10月は休みが少なそう・・・。
おまけに来年度の予算作成。
電験3種の試験が終わって、ちょっとゆっくりしようかと思ってたが、なかなかのんびりとはできないものだ。
なんか、ずっとこのままのんびり出来ない日が続きそうな予感がしますが・・・。
会社の猫がまた増えてました。
会社の猫を見ていると、自由でのんびりしてていいなぁ~、と思うが、猫は猫なりに生きて行くの大変なんだろうなぁ。
