< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

2014年06月24日

エネルギー管理士のかわりに消防設備士 乙種第7類 

なんか5月6月とバタバタと過ごしていたら、エネルギー管理士の受験の申し込み期間終わってました。

まぁ試験8月実施で全然勉強進んでないので、申し込みできたとしても合格できる見込みもないんですが・・・。

『学習する』という行為を続けるためにも毎年何かしらの資格に挑戦するということを続けていこうと思ってるので、今年の資格受験計画を見直しました。

とりあえず8月にこれ↓


消防設備士 乙種第7類

電気関係の漏電警報器の点検に関しての資格です。

試験は8月2日(土)の予定。

ちょうどう会社の夏休みの期間中。

夏休みは自転車旅行の計画をしようと思ってるんだけど・・・・。

資格のレベル的にはそれなりに勉強すれば大丈夫な気がするので、予定通り旅の計画はしますが・・・。

消防設備士だけでは物足りないので、秋にはこれ↓受けるのも計画しています。



2級電気工事施工管理技術者。

消防設備士よりはやや難しめ。まぁエネルギー管理士程勉強する必要はないので、秋までにそこそこ勉強しとけば大丈夫かと・・・。  

Posted by じゅんきち at 23:27Comments(0)日々の出来事編

2014年06月23日

軽自動車のタイヤ EC203

おかんの軽自動車のタイヤを買ってやった。

1本 2,800円・・・。

自転車のタイヤより安い~。




まぁ、自転車本体の値段も  軽自動車 1台買えるくらいの 値段なんで

しゃーないかー。

  

Posted by じゅんきち at 19:34Comments(0)日々の出来事編

2014年06月19日

すいか成長中

我が家のはたけですいか成長中!

親父が作ってるので、私が作ってる訳ではないが・・・。

現在、ソフトボールの2倍くらいの大きさ。



毎年作っているけど、我が家のはたけで作ると店で売ってるスイカみたいに大きくは成長しません。

暑い夏はすいかが一番。

今度の土日はどちらも仕事。

先週の日曜からずっと仕事なので来週は振休を取る予定。

なんだかんだと忙しく気付けばもう6月も後半。

相変わらず自転車あんまり乗れてません。

自転車乗るのは、ほぼ通勤のみ。

夏の旅行に向けて、ちょっとは距離を走る練習しとかないとと思いつつなかなかできません。

まぁ、練習してなくても旅には出れるんですが。

練習してると『走り切れるだろう!』という自信を持って、行けるけど練習してないと『大丈夫かな?』と不安を抱えながら走らないといけない。

練習するのとしないのと・・・。それが一番大きな違いかな。  

Posted by じゅんきち at 22:45Comments(0)日々の出来事編

2014年06月18日

梅雨の必需品

梅雨入り早々必要になると思って買っておいた。



通勤でも自転車乗って行くので雨が降ると必ずお世話になる。

これまで使っていたのはホームセンターで3000円位で買ったやつ。

もう2年程使っただろうか・・・・。

最近防水もまったく効かなくて、生地も薄くヨレヨレだ。

6月に入ってすぐに楽天のセールがあったので、今回は自転車用のやつを買ってみた。

自転車用と書いてあったので間違いはないと思われるが、それらしいロゴも入っている。



値段も5000円といつも買うやつに比べたら多少高かった。

梅雨に入ったとは言えなかなか雨が降らずに出番がなかったが、今朝やっと出番がやってきた。

着た感じはやや高い値段なりのしっかりした生地を使っており、着心地のよさはある。裏地のメッシュが中ムレをかなり軽減してくれそう。

いつものカッパに比べたら自転車にも乗りやすいように思われる。

新品だけあって防水効果は抜群だ。

暗い夜道も安全に走れるリフレクターが各部に施されている。

今年の梅雨はこれで快適に通勤できそうだ。

やや高かったので3~4年は持ってもらいたいものだ。  

Posted by じゅんきち at 22:56Comments(0)日々の出来事編

2014年06月15日

6月の旅は延期・・・

6月に入ったら休みをとって旅の計画をしようと思ってたけど・・・。

なんやかんやと仕事もあり、休めそうもなかったので延期しました。

四国一周でも行こうかと、ルートや宿の下調べも進めてたのに・・・。

次の旅は7月末の会社の夏休みかな。

まだちょっと先だけど、去年は富士山まで行った。

日中とても暑かった記憶がある・・・。

7月末頃だったらどこ行っても暑いんだろうけど、今から地図を見ながら行き先考えよう。



地図を眺めていると、あちこち行ってみたくなる。

自転車で走るとどんな感じなんだろう・・・と考えると楽しくなる。

夏休みは走れる日数が限られてくるので2泊3日くらいで行けるとこで計画を立てなければならない・・・。

自転車も新しくなったし、去年に続きまた富士山ってのもアリかな。  

Posted by じゅんきち at 22:59Comments(0)日々の出来事編

2014年06月04日

免許の更新

今日は免許の更新に行くために前から振休を取ることにしてました。

予定通り休んだんですが・・・・。

免許の更新の前に、昨日の事を少し・・・。



山火事・・・。風にあおられて勢いがついた炎は止まらない・・・。

写真に写ってる範囲は火が勢いよく燃えだしてから2時間位で燃えてしまった。



防災ヘリが懸命な消火活動・・・。



近くにあるため池から水を汲んで、放水しての繰り返し・・・。何度も何度も・・・・。

相生市内の消防団も全員出動。山の上のほうまで何十本ものホースを繋ぎ、水で重たくなったホースを引きずりながら放水。

ほぼ日没まで作業は続き、ようやく鎮火。

その後、停電した工場内の電気を復旧をして一日が終了。

で、今日明石まで免許の更新に行ったら・・・・。

『昨日火事大変でしたね!』、『昨日の火事大丈夫でしたか?』と、窓口で書類を出すごとに言われた・・・。

免許の更新が終わって、献血しに行ったが献血の受付でも言われた。

今日は全国的に相生市民が心配される日だったに違いない。
  

Posted by じゅんきち at 22:22Comments(0)日々の出来事編

2014年05月25日

平成26年度ペーロン祭り

今年もペーロン祭り開催されました。

土曜日は前夜祭で花火大会があるんですが、ここしばらく見に行ってません。

日曜日はペーロン競漕。

こんな↓感じの船漕ぎます。


昨年2部降格となり、今年は2部での優勝を目指して練習してきました。

練習は大きな水槽に水を入れて漕ぐ練習をします。

今年からひとまわり大きな水槽を用意して、一度に座れる人数を増やして練習しました。

ここ数年で今年が一番練習したように思います。

だから、今年は優勝できるんじゃないか・・・。

レースは1次予選、2次予選、決勝と行われました。

1次予選、2次予選は1位通過。

最後の決勝は4チームでの争い。

予選は旗竿一往復の600mですが、決勝は一往復半の900mのレース。

予選のタイムではどこが勝つかわかなないくらいのタイム差。

いざ、決勝・・・。

残ってる全ての力を出し尽くして・・・。

結果は3位・・・。

我がチームも練習はしてきましたが、他のチームはそれ以上に練習してたんだろう・・・。

来年は今年よりももっと練習しよう。

2部優勝を目指して。  

Posted by じゅんきち at 22:36Comments(0)ペーロン祭り・秋祭り

2014年05月09日

次の旅の計画

GWの旅は3日で550キロ程走った。

以前はその程度の距離だったら2日で走ってたこともあるので、たいした距離ではないが、今回はDomane6に乗り始めて初めての旅だった。



この自転車、TREKのIsoSpeedテクノロジーが搭載されていて究極の快適性と安定性を実現した物らしい。

普段平地を走っているとそんなに感じないが、スピードが上がる下りを走るとその性能を発揮する。

また、登りでは踏んだだけしっかり登ってくれる。

平地でそんなに感じないのは私の平地の巡航速度が遅いからなんだろう。

今回3日間走り終えて、昨年TREK2.1で富士山に行った時と比べると、体の疲れ方が全然違った。

富士山に行った時は、路面から突き上げる衝撃で手のひらとケツが耐えられないくらい痛くなった。

今回は3日間走り終えた後でも足の筋肉疲労はあったものの、上半身は全くなんとも無かった。

ただ、ケツは痛かった。

Domane6に乗るようになってから、縦方向の柔軟性が高いので以前より縦踏み感の強いペダリングをするようになった。

そのため、ちょっとサドルの前気味に座るようにした。乗り始めた頃からケツはちょっと乗っただけでも痛かったが、まぁ慣れるだろうと思ったが慣れなかった。

旅から帰ってきた次の日自転車を点検に持って行った際に、サドルを5mm前に移動してもらって、ちょっと前を下げ気味にしてもらってポジションを調整した。これでケツの痛みが解消されれば、とりあえず言う事なしの状態になる。

今回の旅を終えて、早速次の旅の計画を始めた。

次は、四国一周か?と考えているが、四国を一周しようとすると5日間は1日200キロ以上の距離を続けて走ることになる。

Domane6なら十分実現可能だと実感した。

とりあえず6月始めにどこかに行こうかと考えている。

四国一周にするか?小倉まで新幹線で行って九州を走るか?能登半島?

まだまだ行ってみたいところはある。旅の計画をするのは楽しいものである。

Domane6が旅の可能性を広げてくれる。Domane6を選んで良かった!  

Posted by じゅんきち at 23:27Comments(0)自転車の事

2014年05月07日

2014GWの旅 3日目 広島→しまなみ海道→相生

3日目は早く寝すぎたのか2時くらいに一度目が覚めた。

起きてても仕方ないので、もう一度寝た。

3時15分にセットしたスマホの目覚ましが大音量で鳴った。

慌てて起きて止めようとしたが、部屋が暗くてなかなか止められない。

まわりの部屋のみなさんすんません。

流石に4時はまだあたりは暗い。



この時間だと広島市内と言えど、車はほとんど走っていないので走りやすい。

街中を走るのは早朝に限るね。

今日のルートはGarminにちゃんと入ってた。

広島市内を抜けて2号線をひたすら西へ。

行かなくて東広島へ向けてやや北上しながらダラダラと登っていく。

西条あたりまで約30キロ。東広島を抜けてずど~っと下って平地になるかと思ったら三原の手前でまた登り。

三原までが今日の山場だ。登るときはいつも『登ったら、下る!登ったら、下る!必ず下りが来る!』と言いながら走ってる。

登りは絶対無理をしない。心拍も絶対あげない。長距離を走るとき、どこかで無理をすると後でどっと疲れが出る。

そうしないために絶対無理をしない。

ゆっくり目に走って尾道に9時過ぎに着いた。


しまなみ海道を走る出発地点だ。
  続きを読む

Posted by じゅんきち at 19:00Comments(0)中国・四国

2014年05月06日

2014GWの旅 2日目 下関→広島

前の晩、早く寝たので予定通りに4時起床。

5時にチェックアウトを済ませ宿の前で自転車の組み立て。

2日目のルートを設定しようとすると・・・。

なんか違ったルートが登録されてる・・・・。

仕方ないので、目的地を広島にしてGarminで自動ルート設定することに。

大まかなルートとしては下関から9号線を走り、その後基本2号線を走って広島まで・・・。

そんなに迷うこともないと思われる・・・。

いざ、2日目出発。5時をまわるとあたりはうっすらと明るい。

関門海峡の下を通過する。この橋は自転車では渡れない。

九州へは海底のトンネルを渡って行く。ここまで来たら渡ってみるべきなんだろうけど、数年前に一度自転車で渡った事があるので、今回は渡らないことにした。


9号線から2号線をずっと走っていく。Graminの自動ルートのナビはなかなか使える。

バイパスの迂回ルートも案内してくれる。道路標識を見ながらナビと違ったルートに行っても自動でルートの再計算もしてくれる。
  続きを読む

Posted by じゅんきち at 19:00Comments(0)中国・四国

2014年05月05日

2014GWの旅 1日目 角島大橋⇔下関

5月1日。当直明けの朝、即行で家に帰り旅の最終準備。

新幹線には十分間に合う時間なので、慌てず騒がず・・・。

慌ててよかったことがない・・・。

準備を終えて荷物を背負って相生駅へ。駅まではもちろん自転車。

駅に着いたら、自転車をばらして輪行バックに入れる。

バックに入れるときに適当に入れると自転車が傷だらけになる。それは避けたいのでゆっくり丁寧にタイヤが動かないようにしっかり縛る。

自転車のパッキングが完了したらみどりの窓口で切符を買う。GW中とはいえ平日なので駅の中は人もまばら、みどりの窓口はすいていた。

相生駅から新下関までの新幹線の切符を買った。

相生駅からひかりで広島まで行き、広島から九州新幹線のさくらに乗り換えて新下関まで。指定をとっても荷物があるので座りにくいと思い自由席にした。自由席はそれなりに混んでいるかと思ったが、人はほとんど乗っておらず、自由に座れた。相生から新下関まで1時間50分ゆったりと座っていくことができた。

新下関駅到着は11時50分頃。車内で出発前に買ったサンドイッチで早めの昼食を済ませた。

新下関駅について自転車を組み立てて、Garminに入れたナビを頼りに角島大橋を目指す。

距離は50キロ弱。ゆっくり行っても3時間は掛からない。

新下関からは最初山の中を走る。そこそこ車通りはあるが走りやすい田舎の山道だ。

ほとんど信号もなく走っていても気持ちいい。

山道を抜けて、海岸線を北上する。海岸線の道は淡路島の西海岸に似ている。

信号も少なく走りやすいが、多少車の通行量が多い。角島大橋に行く車が多いのかいろんなところのナンバーを付けた車が走っている。

14時30頃角島大橋到着。

天気もよくて綺麗に見えた。これまで過去に富士山行った時も、大山に行った時も天候に恵まれず綺麗な景色を見ることができなかった。

海の青さと空の青さが、本州と島を繋ぐ橋をより綺麗に見せてくれている。

自然と人工物の調和がとれていてとてもいい雰囲気を出している。

  続きを読む

Posted by じゅんきち at 19:07Comments(0)中国・四国

2014年05月03日

角島大橋

とりあえず無事に帰ってきました。

今回、ゴールからの出発ということで、これまでにない行程を組んでいて、しかも出発前日が当直の仕事。

不安な気持ちが強かったですが・・・。

角島大橋・・・良かったです。

ただ・・・自転車で渡るのは物足りない。距離が短すぎる・・・・。



橋といえばやっぱり、ここのほうが断然いい!



しまなみ海道!

尾道まで帰ってきて、予定変更して今日 尾道-今治 往復してきました。

結局帰りも新幹線こだま号



行程によっては、行きも帰りも新幹線ってのも『アリ』だな。

まぁ、3日間 楽しかったですね。旅の話はまたちょっとずつ書くことにします。  

Posted by じゅんきち at 23:19Comments(0)中国・四国

2014年05月01日

おとうちゃん しゅっぱつにゃ



 おかあちゃんと マメマメ 


 おとうちゃん自転車 おみおくりにゃ!


 「えーっと なんとか大橋 どこにあるんだろねぇ?笑


 うにゃ~ おかあちゃん


 おとうちゃんの ひとりごと


 よんだらいーにゃ!!



 


 おとうちゃん いにゃいかりゃ

 マメマメ かわりに かいたにゃ!


   

Posted by じゅんきち at 22:28Comments(0)中国・四国

2014年04月28日

旅の準備は着々と



なんか最近仕事が立て込んで来まして・・・。

ペーロン祭りの練習なんかもありまして・・・。

旅の計画を立てたのはいいが本当に行けるのか?

という気もしないでもないのですが、あまりギリギリになっても・・・。

いやもうギリギリなんですが、宿の予約とかルートの線引きとか準備を進めています。

5月1日の下関と5月2日の広島の宿は手配しました。

泊まって寝るだけなので楽天トラベルで安いところ探しました。


貯まったポイント使って2日間で5,000円。最悪キャンセルしてもまぁいいか~というくらいの金額です。

新幹線は相生ー新下関で時間にして2時間も掛からないので、最悪自由席。座れないでもまぁいいか~ということで当日朝切符購入しようかと思ってます。

後は自転車とパンク修理の準備と、カメラや補給食とか持っていくものの準備。

最悪「現地調達でもいいか~」というものを省いていくとたいして準備も必要なし。

明日準備をする事にしよう。後は体調管理をしっかりする事かな。  

Posted by じゅんきち at 21:40Comments(0)日々の出来事編中国・四国

2014年04月25日

GW予定変更

昨日GWの予定を書きましたが、諸事情により変更になりました。

こいつ↓に乗ることになりそうです。



記事を書いた後、宿を探そうかとネットで調べてみると、どうも3日(土)に広島に泊まれそうなところがない。

広島近辺や下関あたりも探してみたけど泊まれなさそう。

3日を外して、2日とか4日なら泊まれそうなかんじなんだけど・・・。

4~6日で行くか、1~3日で行くか・・・・。

4日の天気がいまいち悪そうだし・・・ということで1~3日で行くことにしたんだけど、30日が当直の仕事なので、5月1日に出発できるのは、9時頃。

どうがんばっても相生からなら広島にたどり着けそうにない。

それだったら、いっそ5月1日に新幹線で新下関まで行って先に角島大橋行って、2日~3日で下関~広島~相生と帰ってくればいいじゃん。

ということで、新幹線を探してみると、ちょうどよさそうなのがありました。


ただ、これに乗るとなると当直明け一旦家に帰って準備をしている時間がない。

4月30日に仕事に行くときに、旅に出る支度をして仕事に行かなければならない。

まぁ、普段仕事に行くといっても大して準備もせずに行くので問題はないんですが・・・・。

そんな感じで予定変更です。

だ・れ・か・・・・初日だけでも一緒に行きませんか?  

Posted by じゅんきち at 23:24Comments(0)中国・四国

2014年04月24日

GWの自転車旅行

GWの計画を立てました。

いつ行くか?どこ行くか?

いろいろと考えてましたが、ここ↓行くことにしました。



山口県の角島大橋。

当初1泊2日で行こうかと考えていましたが、行けないことはないけど・・・。

角島大橋着いたら遅くてあたり真っ暗だった・・・・って事になりかねないので、2泊3日で行程を組みました。

5月3日出発予定です。

5月3日は4時出発 相生→広島まで約240キロ。


5月4日は5時出発 広島→下関まで約200キロ。


5月5日は8時出発 下関→角島大橋渡ってゆっくりして→新下関→(新幹線)→相生 約120キロ。


てな感じで考えてます。

宿の手配はまだですが、GW中なので宿の予約をしていかないと痛い目にあいそうです。まだ野宿は寒そうだしなぁ。

自転車で走りやすくていい季節なので、気持ちよく走れそうな気がします。

天候が問題ですが、晴れた日の角島大橋を自転車で渡るのは気分爽快だろうなぁ。

だ・れ・か・・・いっしょに行きますか?  

Posted by じゅんきち at 22:42Comments(0)中国・四国

2014年04月15日

智頭河畔で「第1回桜Cafeフェスティバル」開催!

土曜日に鳥取に行ったとき、途中の智頭河畔にも桜の名所があるんです。



ちょうど桜が満開で見頃でした。



「第1回桜Cafeフェスティバル」をやっているようで、桜の木に提灯が下げられていました。




実はここが今回の『カッターの刃誰が捨てねん事件』の発生現場です。

昨日、ふと思った提灯が下がってるって事は電球を点灯するために、電気工事もしたはず。

電気工事屋は電線をつなぐときに被覆のビニールをはがすのにカッターを使う事がある。

となると、カッターの刃を捨てた奴は電気工事屋か!

証拠品のカッターの刃は実はまだ捨てずに持っている。ひよっとしたら捨てた人の指紋が残っているかもしれない。

となると、智頭町の観光協会に電話して、電気工事した業者を突き止めて工事した作業員を特定すると捨てた奴が判明するかもしれない!

と思ったが別にそこまでする気もないが・・・・。まぁあくまでも推測です。


でも、よっぽど智頭の観光協会に電話して、

『桜cafeってなんかイベントやってたけど、

そこの道路にカッターの刃が落ちてて

自転車のタイヤ切れてえらい目におうたやんけ!』

『あんたとこが発注した電気工事の業者が捨てたはずや!

どんな業者に仕事させとんねん!』

『自転車のタイヤやったからよかったもんの、ジョギングしてる人とか、

子どもが踏んで怪我しとったらどないすんねん!』

『道路になんでも勝手に捨てるな!ってちゃんと指導しといてやー!』

って、言ってやろうかと思った。

電話はしませんでしけど・・・・こういう場合って、もしカッターの刃を捨てた人が特定できたら、自転車のタイヤとチューブその人に弁償してもらうことって法的に可能なんだろうか?法律に詳しい方教えてください。  

Posted by じゅんきち at 23:02Comments(0)自転車の事

2014年04月13日

誰だよこんなの捨てた奴

昨日鳥取まで自転車で行ったんですが、桜の写真だけじゃホントに鳥取で撮ったのか?

と証拠にここ↓にも寄ってきました。



普段は鳥取に行くと言ったら鳥取砂丘まで行くんだけど、この日は行きませんでした。

当初の予定ではまず砂丘に行って帰り道桜を見による予定だったんですが・・・。


この日は行く途中にトラブルがありまして・・・・。

鳥取県に入ってちょっと走って、鳥取まであと30km程の所で・・・・。

『パン!、ガタガタガタ!』・・・。久々にタイヤが破裂する音を聞いた。

止まってタイヤを見てみると、ざっくり切れてる。



切れた原因のブツを探しにちょっと歩いて戻ってみると・・・。落ちてました・・・。



誰だよこんなの捨てた奴。安易にこんなもの捨てちゃダメだろ。

拾ったら捨てる訳にもいかず、サドルバックに入れてとりあえず持って帰りました。

で、ここからが問題・・・。とりあえず行くにしても帰るにしても修理が必要。  続きを読む

Posted by じゅんきち at 19:32Comments(0)自転車の事

2014年04月12日

鳥取の桜・・・1週間遅かった

今日は自転車で鳥取の桜を見に行ってきました。

鳥取の桜を見に来るのは3年ぶり。

きれいな桜が見られるのを楽しみに行きましたが・・・。



行くのが1週間遅かったようで、見頃をだいぶ過ぎてました。


満開だったらきれいだったんだろうなぁ。



来年来るのなら4月第一週目にしないとね。


しかし、今日は過去にないくらいのトラブルで大変だった・・・・。

一言では言い表せないくらいに・・・。

まぁ。明日にでもゆっくり書きます。

  

Posted by じゅんきち at 23:55Comments(0)中国・四国

2014年04月06日

桜咲く

土曜日にちょっと自転車でぶらぶらする用事があったので・・・。

たつのの神戸神社の桜を撮ってきました。





週末はあちこちで桜も満開でちょうど見ごろでしたね。

揖保川の川沿いもたつの公園も満開でした。

ただ・・・・金曜の夜からやたらと寒かった。

昨日も今日も寒くて寒くて・・・・。

今日はペーロンの海上練習があったけど、水が冷たくて寒かった。

寒すぎて練習も1時間ほどで終了。

今年は練習行き始めてまだ数日・・・。

足と手と腰と筋肉痛で痛い・・・。

ペーロン大会まで約2か月。練習がんばろう。  

Posted by じゅんきち at 21:39Comments(0)