エネルギー管理士のかわりに消防設備士 乙種第7類
2014年06月24日
なんか5月6月とバタバタと過ごしていたら、エネルギー管理士の受験の申し込み期間終わってました。
まぁ試験8月実施で全然勉強進んでないので、申し込みできたとしても合格できる見込みもないんですが・・・。
『学習する』という行為を続けるためにも毎年何かしらの資格に挑戦するということを続けていこうと思ってるので、今年の資格受験計画を見直しました。
とりあえず8月にこれ↓

消防設備士 乙種第7類
電気関係の漏電警報器の点検に関しての資格です。
試験は8月2日(土)の予定。
ちょうどう会社の夏休みの期間中。
夏休みは自転車旅行の計画をしようと思ってるんだけど・・・・。
資格のレベル的にはそれなりに勉強すれば大丈夫な気がするので、予定通り旅の計画はしますが・・・。
消防設備士だけでは物足りないので、秋にはこれ↓受けるのも計画しています。

2級電気工事施工管理技術者。
消防設備士よりはやや難しめ。まぁエネルギー管理士程勉強する必要はないので、秋までにそこそこ勉強しとけば大丈夫かと・・・。
まぁ試験8月実施で全然勉強進んでないので、申し込みできたとしても合格できる見込みもないんですが・・・。
『学習する』という行為を続けるためにも毎年何かしらの資格に挑戦するということを続けていこうと思ってるので、今年の資格受験計画を見直しました。
とりあえず8月にこれ↓

消防設備士 乙種第7類
電気関係の漏電警報器の点検に関しての資格です。
試験は8月2日(土)の予定。
ちょうどう会社の夏休みの期間中。
夏休みは自転車旅行の計画をしようと思ってるんだけど・・・・。
資格のレベル的にはそれなりに勉強すれば大丈夫な気がするので、予定通り旅の計画はしますが・・・。
消防設備士だけでは物足りないので、秋にはこれ↓受けるのも計画しています。

2級電気工事施工管理技術者。
消防設備士よりはやや難しめ。まぁエネルギー管理士程勉強する必要はないので、秋までにそこそこ勉強しとけば大丈夫かと・・・。
Posted by じゅんきち at 23:27│Comments(0)
│日々の出来事編