運転免許の更新の案内がきました
2009年04月30日
今日運転免許の更新の案内はがきが届きました。
前回更新したのがちょうどゴールド免許の更新期間が3年から5年に延長された時期で、結局ブルーのままの免許になりました。
それから、3年・・・・。
違反もなく、優良ドライバーを続けていました。
まあ、あんまり乗ることもないんですけど・・・。
このまま行けば人生初のゴールド免許がもらえそうです。
二十歳で免許を取ってからず~っと車に乗り続け・・・・。
スピード違反で一発免停になったこと過去3回・・・。
シートベルトに一旦停止・・・。
払った罰金、反則金は、ん~十万円・・・。
ゴールド免許をもらうからには今後も安全運転を続けていこうと思います。
豚インフルエンザ要注意です。
2009年04月29日
新型インフルエンザの豚インフルエンの発病が毎日のように報道されています。
現在、メキシコで死者159人にもなっています。
今日米国でもメキシコ以外で初めてのの死者が出たということでニュースになっていました。
今のところ日本国内での感染者は確認されていませんが、注意が必要ですね。
最近では「感染列島」という映画が上映されていましたが、感染力の高いウィルスが猛威をふるい死者が大量にでるという映画でした。
子どもの頃に「復活の日」という小松左京さん原作の映画を、映画館で見ました。
この映画は、生物兵器として開発された猛毒のウィルスが、漏れて全世界に蔓延して人類がほぼ滅亡するという話です。
大量の死者を処理しきれずに、山積みにして火をつけて焼いているシーンが子ども心に、ものすごく怖かった記憶があります。
子どもの頃の記憶があいまいでどんな話だったのか、よく覚えていなかったので大人になってからビデオを借りて見たんですが、その時はふつーに映画として楽しめましたが・・・・。
まあ、これだけ科学が進歩した時代でも、まだまだ自然の猛威にはかなわない部分があるんでしょうか。
現在、メキシコで死者159人にもなっています。
今日米国でもメキシコ以外で初めてのの死者が出たということでニュースになっていました。
今のところ日本国内での感染者は確認されていませんが、注意が必要ですね。
最近では「感染列島」という映画が上映されていましたが、感染力の高いウィルスが猛威をふるい死者が大量にでるという映画でした。
子どもの頃に「復活の日」という小松左京さん原作の映画を、映画館で見ました。
この映画は、生物兵器として開発された猛毒のウィルスが、漏れて全世界に蔓延して人類がほぼ滅亡するという話です。
大量の死者を処理しきれずに、山積みにして火をつけて焼いているシーンが子ども心に、ものすごく怖かった記憶があります。
子どもの頃の記憶があいまいでどんな話だったのか、よく覚えていなかったので大人になってからビデオを借りて見たんですが、その時はふつーに映画として楽しめましたが・・・・。
まあ、これだけ科学が進歩した時代でも、まだまだ自然の猛威にはかなわない部分があるんでしょうか。
元気アップ商品券で本を買ったどー
2009年04月28日
相生市で発売された「元気アップ商品券」昨日で完売らしいです。
10,000円で12,000円分使用できるというやつです。
今日仕事帰りに相生駅前のブックスエミーに行って本を買うときに使いました。
おつりがでないので物を買うときに、金額をうまく調整する必要があります。
今日買ったのはこれとこれ。

2冊でちょうど2,010円でした。
商品券2枚と50円玉を出しておつりを40円もらいました。
よくよく考えると、普段1,000円以上の買い物ってあまりしないんだよなー。
10,000円で12,000円分使用できるというやつです。
今日仕事帰りに相生駅前のブックスエミーに行って本を買うときに使いました。
おつりがでないので物を買うときに、金額をうまく調整する必要があります。
今日買ったのはこれとこれ。
2冊でちょうど2,010円でした。
商品券2枚と50円玉を出しておつりを40円もらいました。
よくよく考えると、普段1,000円以上の買い物ってあまりしないんだよなー。
何年ぶりかのボーリング
2009年04月27日
昨日の日曜日に消防団の親睦会でボーリングに行きました。
場所は相生で唯一といい娯楽施設の相生スカイレーン。
ボーリングなんて何年ぶりだろうか?
今の消防団の再編成があった年にも、親睦会でボーリングしたんですがその時以来です。
約4年ぶりくらい?でしょうか。
学生の頃は近くにボーリング場があったのでよく行きましたが最近は全然行ってません。
ということで、4年ぶりのボーリングの結果は・・・・。
2ゲームしたんですが、1ゲーム目 101点、2ゲーム目111点。
トータル212点です。スコアもぱっとしませんが順位も中途半端なものでした。
2ゲームしただけで、今日は腕が痛かったです。
普段使わない筋肉使うと、筋肉痛になりますね。
自転車乗っても全然筋肉痛にはならないんですけどねー。
場所は相生で唯一といい娯楽施設の相生スカイレーン。
ボーリングなんて何年ぶりだろうか?
今の消防団の再編成があった年にも、親睦会でボーリングしたんですがその時以来です。
約4年ぶりくらい?でしょうか。
学生の頃は近くにボーリング場があったのでよく行きましたが最近は全然行ってません。
ということで、4年ぶりのボーリングの結果は・・・・。
2ゲームしたんですが、1ゲーム目 101点、2ゲーム目111点。
トータル212点です。スコアもぱっとしませんが順位も中途半端なものでした。
2ゲームしただけで、今日は腕が痛かったです。
普段使わない筋肉使うと、筋肉痛になりますね。
自転車乗っても全然筋肉痛にはならないんですけどねー。
自転車の空気入れのパッキン交換
2009年04月26日
通勤で使っているTREK7.3FXは空気入れの形状が仏式バルブになってます。
自転車の空気入れのバルブの形状は、仏式、英式、米式と3タイプあり、ふつーのママチャリは通常英式バルブになってます。
車やバイクのバルブは米式になってます。
ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツタイプの自転車は仏式バルブになってます。
空気入れの形状もそれぞれ違うので専用のものを使う必要があります。
今使っているのはこれです。↓
タイヤの圧力のメーターもついてます。差込の形状がふつーのままちゃりの空気入れとは違います。
仏式バルブにずぼっと差し込んで使うんですが、最近ゴムのパッキンが傷んできていて、ずぼっとさしたらパッキンの隙間から空気がもれていました。
この前自転車屋さんに行ったときに、その話をしたら先っぽのパッキンだけ交換したらOKということでパッキンだけ買ってきました。
左が新しいパッキン、右が古いパッキンです。
古いのは真ん中の穴がだいぶ広がってます。
空気入れの先の金具をクルクルと回すと簡単に外れました。
古いパッキンを取り外して、新しいのと取り替えると交換完了です。
交換はいたって簡単。修理代 パッキン 1個 160円。
早速空気を入れてみましたが、新しいパッキンはしっかりとして空気もしっかり入るような気がします。
自転車の空気入れのバルブの形状は、仏式、英式、米式と3タイプあり、ふつーのママチャリは通常英式バルブになってます。
車やバイクのバルブは米式になってます。
ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツタイプの自転車は仏式バルブになってます。
空気入れの形状もそれぞれ違うので専用のものを使う必要があります。
今使っているのはこれです。↓
タイヤの圧力のメーターもついてます。差込の形状がふつーのままちゃりの空気入れとは違います。
仏式バルブにずぼっと差し込んで使うんですが、最近ゴムのパッキンが傷んできていて、ずぼっとさしたらパッキンの隙間から空気がもれていました。
この前自転車屋さんに行ったときに、その話をしたら先っぽのパッキンだけ交換したらOKということでパッキンだけ買ってきました。
左が新しいパッキン、右が古いパッキンです。
古いのは真ん中の穴がだいぶ広がってます。
空気入れの先の金具をクルクルと回すと簡単に外れました。
古いパッキンを取り外して、新しいのと取り替えると交換完了です。
交換はいたって簡単。修理代 パッキン 1個 160円。
早速空気を入れてみましたが、新しいパッキンはしっかりとして空気もしっかり入るような気がします。
今年の花粉はものすごくないですか?
2009年04月25日
今日は朝から雨だったのであまり花粉も飛ばないだろう?と判断しコンタクトレンズをして会社に行った。
普段はハードコンタクトレンズを使ってるんですが、花粉の季節になるとコンタクトレンズ入れてると目が痛くてたまらなくなるのでこの季節はメガネをすることになります。
今年は特に花粉が多いのかいまだにほとんど毎日メガネにしています。
今日は大丈夫だろうと思いましたが、朝からちょっとダメな予兆はありましたが、昼過ぎ頃から耐えられなくなり、結局コンタクトレンズはずしてメガネにしました。
今年はあとどれくらいの期間、花粉に悩まされるんだろうか?
相変わらず鼻水もでるし、もうそろそろおさまってもいい頃じゃないでしょうか。
普段はハードコンタクトレンズを使ってるんですが、花粉の季節になるとコンタクトレンズ入れてると目が痛くてたまらなくなるのでこの季節はメガネをすることになります。
今年は特に花粉が多いのかいまだにほとんど毎日メガネにしています。
今日は大丈夫だろうと思いましたが、朝からちょっとダメな予兆はありましたが、昼過ぎ頃から耐えられなくなり、結局コンタクトレンズはずしてメガネにしました。
今年はあとどれくらいの期間、花粉に悩まされるんだろうか?
相変わらず鼻水もでるし、もうそろそろおさまってもいい頃じゃないでしょうか。
新幹線の見える風景
2009年04月24日
今朝も長距離通勤しましたが、国道2号線に出るといつもに比べるとものすごい渋滞していた。
事故でもあったのか?と、いつも曲がるところで曲がらずに渋滞に沿って直進。
2号線から上郡方面に曲がる交差点のところで、4台くらいの車が玉突き事故起こしてました。
真中に挟まれた車は前も後もかなりへこんでました。
自分が十分注意していても事故にまきこまれることもあるので気をつけないとなー。
いつもより遠回りしたので、いつもと違った道を通勤することになりました。
普段の道なら新幹線の走っている高架の下を走るんですが、今日は新幹線の線路に沿って川沿いを走りました。
ここの場所からは新幹線がよく見えます。ちょうど700系のカモノハシが走っていました。
事故でもあったのか?と、いつも曲がるところで曲がらずに渋滞に沿って直進。
2号線から上郡方面に曲がる交差点のところで、4台くらいの車が玉突き事故起こしてました。
真中に挟まれた車は前も後もかなりへこんでました。
自分が十分注意していても事故にまきこまれることもあるので気をつけないとなー。
いつもより遠回りしたので、いつもと違った道を通勤することになりました。
普段の道なら新幹線の走っている高架の下を走るんですが、今日は新幹線の線路に沿って川沿いを走りました。
ここの場所からは新幹線がよく見えます。ちょうど700系のカモノハシが走っていました。

祝!1万キロ達成!
2009年04月23日

今朝の自転車での通勤途中にTREK7.3FXに乗り始めてから走行距離1万キロを達成しました。
場所はここです。↓

(この写真で場所わかる人はすごい・・・。)
赤穂方面から高取峠に登り始める手前の信号をちょっと過ぎたあたりです。
2007年の10月から乗り始めたので、ちょうど1年と7か月くらいです。
この自転車当時の価格で車体だけで68,000円しました。
ライトや空気入れ等の付属品が約20,000円でした。
1万キロをリッター15キロで走る車で走ったとしたら、ガソリンが約667リットル必要です。
ガソリンの値段を1リットル105円で計算すると667×105円 約70,000円です。
ガソリンが1リットル130円くらいだとすると667×130円 約86,000円です。
自転車の元はとったかな?という感じですね。
でもその分自分のエネルギーが必要で、食ったり飲んだりしてるんで食費は確実に上がってますが・・・。
まあ、健康体にはなりましたね。健康は何物にもかえがたい大切なものです。
お金の為ではなく、これからも自分の体の健康のために自転車乗り続けようと思います。
日焼け止めが必要です
2009年04月22日

日が昇るのもすっかり早くなりました。
今朝も長距離通勤しましたが、昨日とはうって変わっての快晴。
朝日どころではなく、太陽の日差しが強すぎるくらいです。
一昨年日焼け止めを塗らずに自転車で走っていてえらい目にあったので、今は自転車乗るときは日焼け止めを塗るようにしています。
「これはまずい!」と途中で止まって日焼け止めを塗りました。
出かけるときは忘れないようにしないといけません。
久々のママチャリ号の出動です
2009年04月21日
今日は朝から雨予報。
空を見ても今にも雨が降り出しそうだった。
ということで、久々のママチャリ号での通勤。
しばらく乗ってなかったのでほこりまみれでした。
汚れた自転車に乗るのは嫌なので出発前にひと掃除。綺麗になりました。
さすがにママチャリでは長距離通勤もできません。
前カゴにカッパと弁当を積んで行きました。

(道後温泉に行く時の広島の福山駅に寄った時の写真です)
最近ではほとんど乗らなくなったママチャリですが、この自転車で鳥取や道後温泉まで行ってきたんですねー。
今なら絶対やりません・・・。
こんな重たい自転車乗って長距離走れません。
普段から自転車に乗ってますが、いまだにママチャリに乗ると疲れます。
そんなに速くも走れません。おそらく坂も上れません。
しかもこのママチャリ、ペダルの軸がガタガタで、スムーズにこげません。
でもたまにママチャリに乗るからこそ、普段乗ってるクロスバイクやロードバイクの快適さがよくわかります。
それに、自転車乗り始めの頃の気持ちを思い出すこともできます。
今日も帰り道、このママチャリで道後温泉まで行ったときのことを思い出しながら帰ってきました。
だいぶガタはきていますが、思い出のつまった大切なママチャリなんです。
空を見ても今にも雨が降り出しそうだった。
ということで、久々のママチャリ号での通勤。
しばらく乗ってなかったのでほこりまみれでした。
汚れた自転車に乗るのは嫌なので出発前にひと掃除。綺麗になりました。
さすがにママチャリでは長距離通勤もできません。
前カゴにカッパと弁当を積んで行きました。

(道後温泉に行く時の広島の福山駅に寄った時の写真です)
最近ではほとんど乗らなくなったママチャリですが、この自転車で鳥取や道後温泉まで行ってきたんですねー。
今なら絶対やりません・・・。
こんな重たい自転車乗って長距離走れません。
普段から自転車に乗ってますが、いまだにママチャリに乗ると疲れます。
そんなに速くも走れません。おそらく坂も上れません。
しかもこのママチャリ、ペダルの軸がガタガタで、スムーズにこげません。
でもたまにママチャリに乗るからこそ、普段乗ってるクロスバイクやロードバイクの快適さがよくわかります。
それに、自転車乗り始めの頃の気持ちを思い出すこともできます。
今日も帰り道、このママチャリで道後温泉まで行ったときのことを思い出しながら帰ってきました。
だいぶガタはきていますが、思い出のつまった大切なママチャリなんです。
追い風の中を爆走!
2009年04月20日
今日は昼から強い風が吹いていました。
いったい何の風だったんだろうか?
仕事帰りの18時半頃にもまだ風が吹いていました。
結構きつい風だったので自転車こいで帰るの大変かなと思いましたが、南からの風だったので追い風でした。
物凄い追い風だったので、軽くこいでも物凄いスピードで帰ることができました。
風の力ってすごい影響力あるんですね。
雨が降り出す前に家にたどり着いたのでよかったです。
明日は雨ですね。また、カッパ着て通勤ということになりそうです。
いったい何の風だったんだろうか?
仕事帰りの18時半頃にもまだ風が吹いていました。
結構きつい風だったので自転車こいで帰るの大変かなと思いましたが、南からの風だったので追い風でした。
物凄い追い風だったので、軽くこいでも物凄いスピードで帰ることができました。
風の力ってすごい影響力あるんですね。
雨が降り出す前に家にたどり着いたのでよかったです。
明日は雨ですね。また、カッパ着て通勤ということになりそうです。
大津のジャスコのスタバに行きました。
2009年04月19日
今朝も起きてから家のまわりをぶらっと15キロほど自転車で走ってきました。
日曜日は8時から「仮面ライダーディケイド」があるのでそれまでに帰ってきます。
仮面ライダー、なかなか面白いです。見るとぜったいはまります。
今日は相生市の元気アップ商品券の発売日です。
10時から発売ということだったので10時過ぎに市役所に車で行ってみました。
思ったより人は来てませんでしたが、市役所に入る車と、出る車で混雑していました。
引換券だけ持っていけば、確認なんてしなかったので、販売はドライブスルーにすれば、混雑しなくてよかったのに・・・。
その後、大津のジャスコに行きました。ジャスコに行ったら必ずスタバによります。
毎回マイカップ持って行きます。
毎回何飲もうか迷うのですが、今日は新商品がでていたのでまよわずそれにしました。
「ダークモカ&ベリーフラペチーノ」。もちろん、グランデで。
これです。


カップの上にあふれるくらいのクリームたっぷり。
カロリー高そうですね・・・・。
味のほうはダークモカとビターチョコの味が甘すぎずクリームとマッチして、ちょっぴり大人の味です。
後味もスッキリしていて食べやすかったです。今年の夏はこれで決まりですね・・・・。
と、その時ふと、「ベリーの味がしない・・・・」。
レシートを見ると、「ダークモカフラペチーノ」になってる・・・。
店員さん、ベリー忘れてんじゃん・・・。注文の確認の時にちゃんと「ダークモカ&ベリーフラペチーノですね。」って確認してたのに・・・。
値段は一緒なのでまあいいかとも思いましたが、どうしてもベリーを味わって見たかったので、レジに言って店員さんに、「ダークモカ&ベリーフラペチーノ頼みましたよね?」と言いに行きました。
店員さんは、「すぐに作り直します。」と言ってくれましたが、ベリーの味がどんなもんか食べてみたかっただけなので、飲みかけの上にベリーソースだけかけてもらいました。
ベリーソースはほど良いとろみがクリームとよく混ざり、とってもおいしかったです。
かけてもらってよかったです。
今年の夏は、これで決まりですね。通常商品にしてくれないかな。
スタバの後に車に積んできていた、TREK7.3FXで自転車SHOP TOMATOに行ってきました。
今日も自転車の点検してもらいました。普段から通勤に使ってるんでどこかしら傷んでいるところはないかと気になるので、点検はまめにしてもらうようにしています。
点検してもらった後は、自転車の調子ものすごーくよくなったように感じます。
実際に、変速機の調整やワイヤーの調整、ブレーキの調整などいろんな調整してくれるんで実際に調子よくなるんですけど、いつも無料で点検してくれるので本当に助かってます。
今日は天気もよかったので、点検してもらった後、夢前川沿いのサイクリングロードを一番南まで走ってきました。
今日も一日なんやかんやで50キロくらい走りました。今日は一日ゆっくりと走ったのでそんなに走った気がしませんが・・・。
まあ、のんびり走るのもたまにはいいですね。
日曜日は8時から「仮面ライダーディケイド」があるのでそれまでに帰ってきます。
仮面ライダー、なかなか面白いです。見るとぜったいはまります。
今日は相生市の元気アップ商品券の発売日です。
10時から発売ということだったので10時過ぎに市役所に車で行ってみました。
思ったより人は来てませんでしたが、市役所に入る車と、出る車で混雑していました。
引換券だけ持っていけば、確認なんてしなかったので、販売はドライブスルーにすれば、混雑しなくてよかったのに・・・。
その後、大津のジャスコに行きました。ジャスコに行ったら必ずスタバによります。
毎回マイカップ持って行きます。
毎回何飲もうか迷うのですが、今日は新商品がでていたのでまよわずそれにしました。
「ダークモカ&ベリーフラペチーノ」。もちろん、グランデで。
これです。


カップの上にあふれるくらいのクリームたっぷり。
カロリー高そうですね・・・・。
味のほうはダークモカとビターチョコの味が甘すぎずクリームとマッチして、ちょっぴり大人の味です。
後味もスッキリしていて食べやすかったです。今年の夏はこれで決まりですね・・・・。
と、その時ふと、「ベリーの味がしない・・・・」。
レシートを見ると、「ダークモカフラペチーノ」になってる・・・。
店員さん、ベリー忘れてんじゃん・・・。注文の確認の時にちゃんと「ダークモカ&ベリーフラペチーノですね。」って確認してたのに・・・。
値段は一緒なのでまあいいかとも思いましたが、どうしてもベリーを味わって見たかったので、レジに言って店員さんに、「ダークモカ&ベリーフラペチーノ頼みましたよね?」と言いに行きました。
店員さんは、「すぐに作り直します。」と言ってくれましたが、ベリーの味がどんなもんか食べてみたかっただけなので、飲みかけの上にベリーソースだけかけてもらいました。

ベリーソースはほど良いとろみがクリームとよく混ざり、とってもおいしかったです。
かけてもらってよかったです。
今年の夏は、これで決まりですね。通常商品にしてくれないかな。
スタバの後に車に積んできていた、TREK7.3FXで自転車SHOP TOMATOに行ってきました。
今日も自転車の点検してもらいました。普段から通勤に使ってるんでどこかしら傷んでいるところはないかと気になるので、点検はまめにしてもらうようにしています。
点検してもらった後は、自転車の調子ものすごーくよくなったように感じます。
実際に、変速機の調整やワイヤーの調整、ブレーキの調整などいろんな調整してくれるんで実際に調子よくなるんですけど、いつも無料で点検してくれるので本当に助かってます。
今日は天気もよかったので、点検してもらった後、夢前川沿いのサイクリングロードを一番南まで走ってきました。
今日も一日なんやかんやで50キロくらい走りました。今日は一日ゆっくりと走ったのでそんなに走った気がしませんが・・・。
まあ、のんびり走るのもたまにはいいですね。
朝から自転車で60キロ走ってきました
2009年04月18日
朝6時過ぎに起きて6時半くらいから自転車で走りに行ってきました。
今日は天候もよくて絶好の自転車日和です。
家を出発して上郡から佐用方面へ・・・。
上郡の桜も綺麗なんですがもうすっかり散ってました。今年は上郡の桜見れませんでした。
373号線を北上して佐用まで向かいます。途中上月の駅で休憩。

ここの駅はこじんまりとした駅ですが、入ってすぐに座って休める場所もあり、
休憩するにはちょうどいい場所です。
無人駅なので料金箱がおいてあります。
上月駅を出発して佐用の市外へ373を進み、佐用から播磨科学公園都市へ登って帰ってきました。
播磨科学公園都市ではちょうどチューリップ祭りを開催していました。
時期的に終わりごろだったので散ってしまっているチューリップもありましたが、赤や黄、ピンクや白などいろんな種類のチューリップがまだまだ綺麗に咲いていました。
播磨科学公園都市から相生方面へはトンネルを過ぎた後に急な下りがあるんですが、今日はこの下りで最高速度62キロでました。
最近は下りも慣れてきたのでスピードが出ても安定して走れるようになりました。
家には9時過ぎに付きました。60キロを2時間半くらいで走りました。
朝からいい運動になりました。
今日は天候もよくて絶好の自転車日和です。
家を出発して上郡から佐用方面へ・・・。
上郡の桜も綺麗なんですがもうすっかり散ってました。今年は上郡の桜見れませんでした。
373号線を北上して佐用まで向かいます。途中上月の駅で休憩。

ここの駅はこじんまりとした駅ですが、入ってすぐに座って休める場所もあり、
休憩するにはちょうどいい場所です。
無人駅なので料金箱がおいてあります。

上月駅を出発して佐用の市外へ373を進み、佐用から播磨科学公園都市へ登って帰ってきました。
播磨科学公園都市ではちょうどチューリップ祭りを開催していました。
時期的に終わりごろだったので散ってしまっているチューリップもありましたが、赤や黄、ピンクや白などいろんな種類のチューリップがまだまだ綺麗に咲いていました。

播磨科学公園都市から相生方面へはトンネルを過ぎた後に急な下りがあるんですが、今日はこの下りで最高速度62キロでました。
最近は下りも慣れてきたのでスピードが出ても安定して走れるようになりました。
家には9時過ぎに付きました。60キロを2時間半くらいで走りました。
朝からいい運動になりました。
昔のSONY VAIO PCG-R505/GKです
2009年04月17日
昨日やっとのことで設定したSONY VAIOです。

CDやDVDはドッキングステーションという台をつけることで使えるようになるタイプです。
もうずいぶん前のPCです。CPUはペンティアム3です。
ふた昔以上前のパソコンです。
まあ小さいので持ち運びには便利ですが・・・処理速度的には厳しいですね。
でもインターネットするくらいならさほど不便はないのでもうしばらく愛用してやろうかと思ってます。
最近ハードディスクの調子もあまりよくないようですが、いったいいつまで使えるのやら・・・
CDやDVDはドッキングステーションという台をつけることで使えるようになるタイプです。
もうずいぶん前のPCです。CPUはペンティアム3です。
ふた昔以上前のパソコンです。
まあ小さいので持ち運びには便利ですが・・・処理速度的には厳しいですね。
でもインターネットするくらいならさほど不便はないのでもうしばらく愛用してやろうかと思ってます。
最近ハードディスクの調子もあまりよくないようですが、いったいいつまで使えるのやら・・・
無線のLANカードが使えません
2009年04月16日
昨日無線LANの親機のセットアップをしましたが、親機を変えたら古いSONYのVAIOに使っている無線のLANカードが使えなくなりました。
使えなくなったというかどうやって設定していいのかわからない・・・・。
設定用のソフトがどういうわけかインストールできない・・・。
ということでカードはあきらめて、新しいDELLのパソコン用に買ったUSB用無線子機をつけてみることにした。
でも何か設定がうまくいかない・・・・。
パソコンが古いから設定できないんだろうか・・・。
さんざん悩みましたが、いったん設定用のソフトをアンインストールして、再度インストールしたら何事もなかったかのように簡単に設定できました。
ブログを書くのもなんとか日が変わるまでに間に合いました。
めでたし、めでたし。
使えなくなったというかどうやって設定していいのかわからない・・・・。
設定用のソフトがどういうわけかインストールできない・・・。
ということでカードはあきらめて、新しいDELLのパソコン用に買ったUSB用無線子機をつけてみることにした。
でも何か設定がうまくいかない・・・・。
パソコンが古いから設定できないんだろうか・・・。
さんざん悩みましたが、いったん設定用のソフトをアンインストールして、再度インストールしたら何事もなかったかのように簡単に設定できました。
ブログを書くのもなんとか日が変わるまでに間に合いました。
めでたし、めでたし。
無線LANの親機を買いました
2009年04月15日
先日買ったDELLのノートパソコンの内臓無線カードが繋がらないということで夜遅くまで悩んだことがありました。
うちで使っている無線LANの親機がかなり古いのでそろそろ新しいのを買おうかと思っていたところ、楽天市場のオークションでアウトレット商品として売ってました。

↑これ、2,000円+送料500円で買いました。
今日届いたので早速箱を開けてみました。
思っていたより、ちっちゃい・・・まあ、今使ってるのが古いので多少大型なのでそう思うんでしょうが最近はなんでも小さくなってるんですね。
早速設置してみました・・・。
簡単な説明書が付いていましたが、読みながらそのとーりにしたら、簡単に繋がるはず・・・・。
どこがやねん・・・。
自動で親機を認識するはずなのに全然しない・・・・。
ということで悩みに悩んで、付属のCDに入っているマニュアルを読みながらなんとか設定完了。
DELLの内臓無線カードでも問題なく使えるようです。
もちろん前の親機よりも速度はアップしているようです。
お買い得商品でした。
うちで使っている無線LANの親機がかなり古いのでそろそろ新しいのを買おうかと思っていたところ、楽天市場のオークションでアウトレット商品として売ってました。

↑これ、2,000円+送料500円で買いました。
今日届いたので早速箱を開けてみました。
思っていたより、ちっちゃい・・・まあ、今使ってるのが古いので多少大型なのでそう思うんでしょうが最近はなんでも小さくなってるんですね。
早速設置してみました・・・。
簡単な説明書が付いていましたが、読みながらそのとーりにしたら、簡単に繋がるはず・・・・。
どこがやねん・・・。
自動で親機を認識するはずなのに全然しない・・・・。
ということで悩みに悩んで、付属のCDに入っているマニュアルを読みながらなんとか設定完了。
DELLの内臓無線カードでも問題なく使えるようです。
もちろん前の親機よりも速度はアップしているようです。
お買い得商品でした。
携帯電話の料金明細ってなんであんなにわかりにくい?
2009年04月14日

携帯の機種変更してからはじめての請求がきました。
思ったより料金掛かってます・・・。
明細票を見ても、いまいちどういう内訳になっているのかよくわかりません。
携帯の料金表ってなんでこんなに複雑なんでしょうか。
なんかだまされて請求されててもわからないような気が・・・。
髪を染めました
2009年04月13日
昨日は急遽、夜に内職をすることになったのでブログの記事かけませんでした。
夜の8時くらいから1時半くらいまで掛かりました。
ほぼ休みなしでチラシの折作業です。60mm×360mmのサイズのチラシを6つ折にする作業です。
腕が痛くなりました。今朝は長距離通勤は中止にして、ゆっくり起きて会社に行きました。
一日体がだるかったです。
鏡を見ると顔全体に疲れがでていました。白髪も目立つようになっていました。
「これでは、いかん!」と、とりあえず白髪を染めて若返り作戦です。
これ↓使って染めます。

メンズビゲン スピーデイーII です。
白髪染めないと横と前と、真っ白です。髪の毛に栄養全然足りていないようです。
自転車で脱メタボを達成できたので、次の課題は白髪をなくすことなんですがなかなか解決方法が見つかりません。
いったいどうすればいいんだろうか?
夜の8時くらいから1時半くらいまで掛かりました。
ほぼ休みなしでチラシの折作業です。60mm×360mmのサイズのチラシを6つ折にする作業です。
腕が痛くなりました。今朝は長距離通勤は中止にして、ゆっくり起きて会社に行きました。
一日体がだるかったです。
鏡を見ると顔全体に疲れがでていました。白髪も目立つようになっていました。
「これでは、いかん!」と、とりあえず白髪を染めて若返り作戦です。
これ↓使って染めます。

メンズビゲン スピーデイーII です。
白髪染めないと横と前と、真っ白です。髪の毛に栄養全然足りていないようです。
自転車で脱メタボを達成できたので、次の課題は白髪をなくすことなんですがなかなか解決方法が見つかりません。
いったいどうすればいいんだろうか?
もうすぐ一万キロ
2009年04月11日
乗り始めてから約一年半になります。
自転車で一万キロって、まあよくはしったものですね。
最初はこの自転車で長距離も走りましたが最近では通勤専用になっています。
末永く大事に乗ろうとおもいます。
播磨病院行ってきました
2009年04月10日
おやじの様子を見に播磨病院に行ってきました。
新館は出来立てでかなりきれいです。
これなら入院してても快適だろうな。
五階に入院しているのでエレベーターで五階にいった。
他のフロアーは見てないのでわからないが、エレベーターでてすぐに広いスペースがあり、談話したり、テレビ見たり、茶飲んだり快適に過ごせる空間が広がっていた。
おやじのは慢性腎不全で今回は様子見の入院であるが、そのうち透析しないといけなくなるかもしれないので腕の血管をつなぐ手術をすることになった。
十七日に手術して二十日には退院する予定になっているので、今のところそんなに心配はいらないようだ。