< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

自転車の空気入れのパッキン交換

2009年04月26日

通勤で使っているTREK7.3FXは空気入れの形状が仏式バルブになってます。

自転車の空気入れのバルブの形状は、仏式、英式、米式と3タイプあり、ふつーのママチャリは通常英式バルブになってます。

車やバイクのバルブは米式になってます。

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツタイプの自転車は仏式バルブになってます。

空気入れの形状もそれぞれ違うので専用のものを使う必要があります。

今使っているのはこれです。↓
自転車の空気入れのパッキン交換 自転車の空気入れのパッキン交換
タイヤの圧力のメーターもついてます。差込の形状がふつーのままちゃりの空気入れとは違います。
仏式バルブにずぼっと差し込んで使うんですが、最近ゴムのパッキンが傷んできていて、ずぼっとさしたらパッキンの隙間から空気がもれていました。

この前自転車屋さんに行ったときに、その話をしたら先っぽのパッキンだけ交換したらOKということでパッキンだけ買ってきました。

自転車の空気入れのパッキン交換 自転車の空気入れのパッキン交換
左が新しいパッキン、右が古いパッキンです。
古いのは真ん中の穴がだいぶ広がってます。

空気入れの先の金具をクルクルと回すと簡単に外れました。
古いパッキンを取り外して、新しいのと取り替えると交換完了です。

交換はいたって簡単。修理代 パッキン 1個 160円。

早速空気を入れてみましたが、新しいパッキンはしっかりとして空気もしっかり入るような気がします。

同じカテゴリー(メンテナンス編)の記事画像
7.3FXのタイヤがやばいことになってました
空気入れのパッキン交換しました
自転車の中に雨水がタマってました
チェーンとギヤをピカピカに磨きました。
恒例の自転車点検!
同じカテゴリー(メンテナンス編)の記事
 7.3FXのタイヤがやばいことになってました (2010-06-15 21:58)
 空気入れのパッキン交換しました (2009-09-08 18:52)
 自転車の中に雨水がタマってました (2009-08-19 23:33)
 チェーンとギヤをピカピカに磨きました。 (2009-06-13 20:37)
 恒例の自転車点検! (2009-05-06 21:29)
 TREK7.3FXのパンク修理しました (2009-02-04 13:02)

Posted by じゅんきち at 17:47│Comments(2)メンテナンス編
この記事へのコメント
道具は大事に使ったほうが愛着がでてくるし、
長く使うことによって環境にやさしくなりますね。
Posted by ひらの at 2009年04月26日 22:01
>ひらのさん
この空気入れ高かったですが、交換部品が充実していて長く使えるということで買いました。
一生ものらしいです。長く使えそうです。
Posted by じゅんきちじゅんきち at 2009年04月27日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。