< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

パキパキの原因

2012年04月24日

通勤用の自転車のパキパキ・・・・。

原因はBBじゃなかった・・・。

だとするとペダルが悪いのかな?

とペダルをクランクから外して回してみると、なんか軸がゴリゴリあたってる・・・。

軸に泥かほこりが入っているのか、さびてるのかしてる感じ・・・。

新しいペダルを買ってつけてみようと思ったが、まずは確認と思い、今朝、通勤前に右のペダルだけ、TREK2.1につけているカーボンのペダルを外して通勤用の自転車につけて通勤してみた。

パキパキ言わなくなった。なんの音もしなくなり、スムーズに回る・・・。

やはり、ペダルが原因だった。

ペダルを買うことにしよう。買うんだったらアルミのアルテグラかな。


<お知らせ>
BJCなんどいやーオリジナルジャージの価格をお知らせします。28日のミーティングに参加される方は、おつりのないように用意をお願いします。(注 今回から梅丹本舗のジャージ作製支援キャンペーンのキャッシュバック金額が1,000円→500円に変更になってますので、1着あたり500円値上がりしますのでご注意願います)
商品名価格
テックキャップ1,500円
指きりグローブ2,800円
半そでジャージ6,500円
夏用半そでジャージ7,400円
トライトップ5,800円
ディスタンストライトップ7,400円
長袖ジャージ7,700円
フリースジャケット10,000円
サーモシールドウィンタージャケット12,100円
ウィンドベスト5,800円
ウィンドジャケット6,900円
ショーツ7,400円
夏用ショーツ10,000円
トライショーツ6,100円
ビブショーツ8,500円
夏用ビブショーツ 10,000円
ビブニッカー9,500円
ビブタイツフリース(パッドなし)11,600円
ビブタイツフリース(パッドあり)13,200円
  

Posted by じゅんきち at 23:42Comments(2)自転車の事

通勤用自転車のBB交換

2012年04月22日

通勤用の自転車のBBを交換しました。

この青いやつを取り替えます。


左のクランク外します。

専用工具でクランク軸のフタを外して、六角レンチでボルトを2本ゆるめて、プラスチックハンマーでコンコンコンと叩けば抜けます。

専用工具で左右のBBまわして外します。
外したのがこれ↓もしかしてデュラよりいいやつなのか?


BB外して、フレームの中掃除して、新しいBBを取りつけます。


クランクを差し込んで戻します。

所要時間約30分・・・。

とりあえず試しに近所をぐるっと走りに行ってみた・・・・。

直ったかとおもったが・・・やはりパキパキ・・・。

BBじゃなかったみたい・・・。

川沿いを走って家に帰る途中、いきなり左のクランクがぼろっと取れた・・・・。

ボルト締めるの忘れてた。

家に帰って左のクランクつけ直してしっかりボルトを締めた。

作業完了!


今日は昼から雨も上がり道も乾いてきたので、道の駅御津まで走りに行って来た。

いつものように市内を抜けて、海沿いを走り万葉岬の前の登りを通過・・・。

下りに入ったところで、衝撃の事実発覚・・・。


フロントの変速が出来ない・・・。


通勤用の自転車のクランクはノーマルクランクなんで、通常ほとんどフロントインナーで走る。

下りに入ってスピードが出た時だけアウター使うのだが・・・。

アウターに変速しようとしたら・・・変速しない・・・。

BB換えた時に元々スペーサーがついてたのでそのままスペーサー入れて締めたが、右のクランク付けた時にどうも奥までちゃんと入ってないと思ったんだけど・・・まぁいいかとそのままに。

1mmあるかないか程のスペーサーで変速できなくなるなんて・・・・。

まぁ、アウター使えなくても走る分には困らないのでそのまま道の駅御津まで行った。



さすがに今日は天気も悪いので誰も走ってなかった。

帰りに万葉岬に登った。



家に帰って、再度クランク抜いて、BB外してスペーサー抜いた。

今度はちゃんと変速出来ることも確認した。

ほんとはフロントディレイラーの調整とかもしないといけないんだろうけど今日のところは、まぁよしとしよう。

  

Posted by じゅんきち at 17:54Comments(4)自転車の事

新学期 木曜ロードショー

2012年04月05日

予定通り7時に出発して行ってきました。

集合場所のファミマには8時30分くらいに着いた。これだったら7時30分出発でもよかったな。



今日の参加は12名?

9時に走りだして、加古川右岸自転車道を走って、権現ダムへ。

ダムの正面からゆるやかに登っていきます。



S字になった道が続きます。





ダムの上に到着



本来ならば桜が咲いてないといけないのに・・・・全然咲いてません。

ここで集合写真を撮影・・・・三脚持って行くんだった。


ここからは権現湖の外周に沿って走行。



法華山の手前で一時停止。ここからの登りはご自由に・・・。



無理せずゆっくり登りました。

ここも全然桜が咲いてませんでした。



ここからは、強風の為、暮坂峠には行かずに花田のローソンまで戻って解散。

BJCメンバーで昼ご飯食べて帰りました。

家の近くまで戻って、ジャージの代金を振り込もうと思ったけど、15時までに間に合いそうになかったので、大津のジャスコに確かATMがあったなと思って、途中大津のジャスコに寄った。

しかし・・・・大津のジャスコにみなと銀行のATM設置されてなかった・・・・。

なんか前使ったような記憶があったんだけど、気のせいだったのか?


大津のジャスコの帰り道にみなと銀行の網干駅支店があったので、そこで振り込みした。

家に帰ってアンテナの修理も完了した。

通帳の再発行は・・・時間がなくてできなかった。また今度にしよう。


久々に100km位自転車に乗っていい気分転換になった。

久々だったのでケツが痛くなった。

  

Posted by じゅんきち at 22:25Comments(0)自転車の事

通勤用の自転車

2012年02月19日

昨日は仕事、今日は午前中消防、昼からは家で仕事と今週末も結局乗れなかった・・・。

乗れない日々が続いているので、やはり通勤をトレーニングにするために、ロードバイクを一台用意した。

前々からどうしようかと考えていたが、ちょうど中古でいい出物があったので買ってしまった。



ちょっと前のロードバイクだが、コンポは旧モデルとはいえ、フルアルテグラ。

ちょっと前までは当たり前だった、クランクサイズはノーマル。

フレームは・・・OCLVカーボン・・・。




これに決めるまでは、アルミの安い新車を買うか、ちょっと高くても中古のカーボンにするか・・・。

いろいろ考えたが・・・出せる範囲の金額でカーボンフレームの自転車買うことにした。

フレームサイズも今乗ってるロードバイクと同じだし、カーボンの割には安かった。

ハンドルとサドルだけ分解されて届いた自転車を組み立てると、ハンドルの高さは今乗ってるのと同じ高さだった。

サドルは前後位置をちょっと調整すればよかっただけだった。


通勤で自転車乗るのが楽しくなりそうです。  

Posted by じゅんきち at 22:27Comments(0)自転車の事

耐パンク性能がいいはずなのにパンクした

2012年02月08日

火曜日の出勤時雨が降っていた・・・。

カッパを着て、いつものように自転車通勤・・・。

もう会社に着くぞ!というところで、後輪がパンクした・・・。

段差に乗った訳でもないので、なんか踏んだんだろう。

一気に空気が減ったように感じた。

あとちょっとなので、そのまま使いかけのボンベの空気を入れて走ろうとしたが・・・。

数百メートル走って、あっという間に空気が抜けた。

駐輪場まで、まだ2キロ位距離があったので、押して歩くかパンク修理するかで迷ったが、パンク修理したほうが速そうだったので急いで、タイヤ外して、チューブ変えて、ボンベで空気を入れて・・・。

なんとか始業時間に間に合った。

耐パンク性能が高いということで買ったタイヤなのに・・・やはりどんなタイヤでもパンクはするもんなんですね。


今回のパンクは・・・最近、起きるのが遅くなって家を出る時間もだんだん遅くなってきているので、『早起きして慌てずに余裕を持って出勤するようにということかな』と思った。

夜遅くまで起きていないで、早く寝て早起きするように心がけよう。  

Posted by じゅんきち at 23:27Comments(0)自転車の事

第1回カキオコツアー2012冬

2012年01月29日

行ってきました。カキオコツアー。

今日の待ち合わせ場所は家から約3kmしかない真広の交差点。

たいていのイベントは集合場所が遠いので朝早く準備して出発しないとだめなんだけど、今日はゆっくり準備することが、できた。

あんまり時間が有過ぎるんで家を早めに出て待ち合わせ場所に行ったが、待ってても寒いだけなのでウォーミングアップも兼ねて5号線をたつの方面に走り、本隊と合流。



今日の参加は全部で14名。この人数で走るのは久々だ。

ルートは5号線を上郡まで走り、南下して赤穂を抜けて、日生へ。

途中コンビニで2回休憩して走った。



日生のお好み焼屋さん「きまぐれ」に到着。

店は路地を入った奥にあった。



路地の前にずら~っと並んだ自転車。

店内にはカラオケルームがあって全員十分入れる広さがあった。

きまぐれのかきおこ。



大粒のカキが入っていておいしかった。



食べる前には撮影が基本ですね。



帰りは道の駅ペーロン城で休憩して・・・

250号の近くにある坂へ・・・。



この坂・・・1回登るのにチャレンジしましたが、上まで登れず・・・。

今は・・・・全然登る自信がないので今日はやめときました。

後は、七曲走って、室津の加茂神社に寄って、今年も自転車お守り買いました。

去年は今時期だったら既に売り切れていたのに、今年は仕入れの数を増やしたんだろうか。

全員分十分数はあったようです。

ここで、みんなと別れて家に帰りました。

なんか、久々に走って疲れたけど、とっても楽しかったです。  

Posted by じゅんきち at 23:58Comments(0)自転車の事

タイヤが固い

2012年01月16日

休みの間に7.3FXのタイヤをちゃんとはめ直したので、タイヤは振動もなくスムーズにまわるようになりました。

今朝通勤で乗ってみて・・・タイヤが固い・・・。

固いので路面のデコボコの振動がダイレクトに体に伝わってくる。

このタイヤで長距離走ると、腕や腰が痛くなりそうだなぁ。

重量も重いのか、漕ぎだしや加速が重たく感じる。

坂登るのもちょっとしんどい感じ・・・。

まあ坂登るのはpro3の時もしんどかったけど・・・。

やはりpro3ってあの値段するだけあって、軽くていいタイヤなんだなぁ。

ただトレーニングだと思えば多少重たいタイヤで走ったほうが効果があるのかも。

しばらくは、重たいタイヤでトレーニングだと思って通勤することにしよう。


正月太りでさらに体重増加気味なので、春までに体重減らすことも考えないとなぁ。

それに・・・・初詣の最上稲荷はいつになったらいけんだろう。  

Posted by じゅんきち at 21:56Comments(0)自転車の事

チューブが持ちませんでした

2012年01月12日

今朝、7.3FXの前輪に空気を入れて出勤しようとしたら、プシューと空気が抜けてしまった。

後2日、持ってくれればと思っていたが、やっぱりチューブがダメだったようだ。

チューブ交換する時間もないし、どうしようかと思ったが、今日はマルキン号の出動予定がなかったので、マルキン号に乗って通勤。

急いでいたのでサドルの高さを適当に合わせたので、漕いでたら足が痛くなってきた。

やっぱりちゃんとセッティングしないと体に余計な負担が掛かるようだ。

と思いつつも、帰りもそのまま乗って帰ったら、足が痛くなった。

ヒザ痛くしそうだったので今度からはちゃんとサドルの高さ合わせるようにしよう。


家に帰って夕食後にチューブとタイヤの交換をした。

交換前の7.3FX↓


タイヤは買った↓


7.3FXから前輪、後輪を外して、物干し竿に引っ掛けとく。


前輪はタイヤとチューブの交換、後輪はタイヤのみ交換。

タイヤの交換は慣れたもので、そんなに時間は掛からない・・・。

アッという間に交換完了↓


今回のタイヤも赤いヤツにした。

セールで1本1,500円くらいだった。


ただ、ひとつ忘れてた・・・・。

チューブの予備を5個買ったが、ディープホイールに使うこと前提でバルブの60mmのやつしか買ってない。

これを、ボントレガーのレースのホイールにつけるとこんな感じ↓


バルブが無意味に長いなぁ。

通勤用なので、「PUNCTURE PROTECTION」ってのが良さそうなので買ってみたがパンクはしにくいんだろうか?

乗り心地はどうなんだろうか?長持ちするのかな?

明日から通勤で乗って確かめてみよう。  

Posted by じゅんきち at 22:47Comments(0)自転車の事

BJCかきおこツーリング

2011年11月10日

今日は振休で休みでした・・・。

BJCの日生かきおこツーリングの日でした。

ただ・・・先日のがん検診にて「胃の精密検査を受けろ!」という結果をもらってしまい、朝から検査に行きました。

BJCのツーリングは検査に行くから行けない・・・と連絡を入れました。

受付して、問診してもらって・・・胃カメラの検査は予約が必要ということで明日また病院に行くことになりました。

なんか思ったより早く終わったので、急いで家に帰って準備して日生を目指して走って途中合流。

やっぱり一人で走るよりみんなで走ったほうがラクでいいや。

日生に着いて、去年もいったうまうまさんに行きました。


お店ではこんな感じで焼いてくれます。


はい!かきおこ出来上がり!


お店の中は鉄板の前のカウンター席と座敷があります。


久々に食べたかきおこ、とってもおいしかったです。

今シーズンは後何回かきおこ食べに行けるかな?  

Posted by じゅんきち at 16:17Comments(2)自転車の事

日生かきおこツーリングの季節となりました

2011年11月06日

今週の土日は仕事でした。

なんかずっと雨だったので、休みだったとしても自転車乗れなかったのでよかったのかも。

ということで、またまた振休とらないといけないんですが、今月の振休予定は、3日、10日、17日とずっと木曜日にしています。

今月は26日(土)の出勤は決定しているので、24日(木)も振休にして、木曜定休日の月にしようと思ってます。

さて、BJCなんどいやーでは、11月10日(木)に日生かきおこツーリングを予定しています。

詳細はこんなかんじです。

目的地 :岡山県日生
集合時間:AM8:50
集合場所:セブン−イレブンたつの御津町釜屋店(相生ペーロン城から途中参加OK!)
走行距離:100km程

ルートは基本的に250号線七曲がりを抜けてペーロン城で休憩。
高取峠を避けるため坂越の方から回って行きます。
残りは250号線に戻ってそのまま日生へ。
復路も同じルートです。

私はペーロン城から参加の予定です。ペーロン城には9:20頃に待ってればOK。
参加は自由ですので、もし興味のあるかたは自由に参加してください!

日生のかきおこはおいしいですよ!

(去年の写真)

話は変わりますが、10月の初めにがん検診を受けたんですが、結果が届いて・・・。

胃の「精密検査を受けろ!」ということでした・・・近いうちに受けにいかないといけません!

まぁ、たいしたことないとは思うんですが・・・。  

Posted by じゅんきち at 22:34Comments(2)自転車の事

仲間は多いほうがいい!

2011年11月04日

昨日TOMATOに行って思ったが、やはり今自転車乗る人ってかなり増えてるんだなーと思います。

ちょっと走ればロードバイクで走っている人に出会います。

乗り出した頃の自分もそうでしたが仲間が欲しい!

そう思っている人も多いのではなかろうか?

BJCなんどいやーはいつでもメンバー募集しております!



新しい仲間が増えるってのは、チームにとってもいいことです!

時には楽しい時間を共有する仲間として、時にはライバルとして・・・。


BJCはいつでも誰でも入会可能です。

あんまりあれこれ難しくしたくないんで、規則も会費もありません。

「自転車に乗って、BJCのメンバーになってよかったな!」

そう思ってもらえるようなチームでありたいと思っています。

「BJCに入りたい!」

そう思った時から、あなたもBJCのメンバーです。

BJCのジャージを着て走っている人を見かけたら気軽に声を掛けてみてください。  

Posted by じゅんきち at 23:02Comments(4)自転車の事

ど根性大根・・・

2011年10月29日

今日めちゃイケ見てたら、岡村が「ど根性大根」って言ってた・・・・。

いったいどれくらいの人の記憶に残ってるんだろう・・・。

相生でももうあまり言わなくなった・・・・。

道の駅ペーロン城の市場の前のアスファルトの通路にど根性大根の絵が入った敷石を作ったが・・・今では汚れて何が書いてあるかわからない・・・・。

ブラシでこすって綺麗にすればまた見えるようになるのか?

せっかく作ったのにもうちょっと大事にしようよ、相生市さん!

と、検索ワードランキングで「ど根性大根」のランキングが上がるかと思い記事を書いてみる・・・・。


で、今日は泊りの仕事明けで朝家に帰って来て、10時頃から自転車で走りに行きました。

行先は赤穂方面をまわって道の駅御津までかなー、と思って走りだしたはいいが10分程走ってサドルバックをつけてないことに気づき一旦家に引き返した。

サドルバックには予備のチューブとCO2ボンベが入ってる・・・。
さすがにサドルバックなしで走るのは心細い・・。

ということで一旦家にもどったので赤穂回りはやめて家からまっすぐ道の駅御津に向かって走った。

結局いつもと変わらないコース。

道の駅御津に着いたら家から電話が掛かって来てた。
電話をしてみると家に帰ってこいという命令が・・・・。

今日は100キロくらい走りたかったが、結局50キロ走って終了。

昼ご飯は相生のマックスバリュの丸亀製麺。

たらふく食べても安く上がります。
おまけにセルフでネギたっぷり食べられます・・・・ネギ好きにはたまりません。

今日は久しぶりにホイールをRS80で走ったが、リムが軽い分漕ぎだしは軽かった。

走り始めはディープよりもラクなんじゃないか?と思いましたが、慣性でまわらないので、漕ぐのをやめるとスピードが落ちるのが激早・・・。

下りでもスピードがいまいち乗らない・・・。

勢いで登れる登りも勢いが足りずに失速・・・。余計に漕がないとダメな分やっぱりしんどかった。

RS80のパブがデュラエース位まわればもうちょっとラクに走れるんだろうが・・・。

いやもうそれは・・・RS80ではなく・・・デュラエースのホイールですから・・・。

ホイール買うなら予算ケチらずにいいもの買ったほうがやっぱり幸せ・・・・。
  

Posted by じゅんきち at 22:20Comments(0)自転車の事

BJCなんどいやー オリジナルジャージの納品

2011年10月26日

本日チャンピョンシステムからジャージの納品の連絡がありました。

予定どおり28日に我が家に届く予定です。

28日は泊りの仕事なので、荷物の確認は29日になります。


BJCなんどいやーのチームミーティングを10月30日にすることにしたので、29日に仕分けしたり、梅丹本舗のキャッシュバック申請用の写真撮ったりとしなければなりません。

今回作ったNewアイテムの指きりグローブとキャップはどんな仕上がりになっているかなぁ。

届くのが楽しみですね。  

Posted by じゅんきち at 22:21Comments(2)自転車の事

クリート調整とトラブル

2011年10月18日

今日は振休で休みでした。

最近あんまり距離を走ってないのでとりあえず100km位は走りたいなぁ。

ということで朝から自転車で走りに行くことにしました。

シューズとペダルを新しく交換してから100km位走るのは初めてだったので、ついでにクリート位置のセッティングしながら走ることにした。

SIDIのシューズには前のシューズから外して付けた古いクリートをつけていたので、セッティングするなら新しいクリートでと思い、クリートの交換。



古いクリートを外して、新しいクリートをつけました。

今日の行先は100km位ということで、揖保川沿いを北上し山崎まで行って、29号線を南下して250号線を走って帰ってくるルートにした。

途中で、BJCのオリジナルジャージの代金も振り込んでおこうと思い請求書と通帳を持って走りに行った。

出発して30分程走って銀行についた・・・。

いざ振り込もうと思ったらカードが必要なのね・・・・。

通帳だけじゃ振り込めないのね・・・・。

振り込みやめて走りにいくか、家にカードを取りに帰るか迷ったが、平日に振り込んだほうが振り込み手数料が安くて済むということで、取りに帰った。

で、また銀行に行って無事に振り込み完了。

その後は、山崎まで北上し29号線を南下。

山崎まではゆるやかに登ってるのであんまりペースあがらず・・・。

山崎から29号線はゆるやかに下ってるのでハイペース・・・。

気持ちよく走れた・・・。

その間、クリートを調整すること4~5回。

前後の位置や、左右の位置、右回転、左回転を走りながら微妙に調整。

ほんのちょっと動かすだけで、ペダルへの力の掛かり方が違ってくる。

とりあえず一番いいと思われる位置に調整完了。

しばらくはこのまま走ってみようかな。

29号線を南下して大津のジャスコで昼ご飯。

2Fの幸楽苑で坦々麺ギョーザセットを食べた。

食後にスタバでアップルなんとかフラペチーノ。

冷たくておいしかった。

大津のジャスコを出発して250号線に向かって南下している時に、

「バン!ガシャガシャ・・・」

うわっ、なんかやばい・・・・・

とすぐに止まって後輪みてみると

スポークが1本折れてからまってました。

ちょうどマグネットがついてるところだったので飛んでいかずにからまったみたいです。

とりあえずフレームとかは大丈夫なようだったので、そのままゆっくり走って帰ることにした。

帰る前にTOMATOに電話して部品の注文・・・・。

電話してたら、ながおくんの友人から「大丈夫ですか?」

「TOMATOまで送りましょうか?」と声を掛けられた。

なんかBJCのジャージ着てたんで声掛けてくれたらしい。

ありがたかったが、部品がないとTOMATOに行ってもしかたないので・・・。

お礼を言って帰ることにした。

250号線をママチャリに抜かれるくらいゆっくりなスピードで走りながら帰ってペーロン城で休憩。

携帯の着信をみるとTOMATOから・・・。

すぐに電話してみると、なんかスポークの交換部品1本売りがなくなって、20本セットしかないらしい・・・。

1本交換するだけでいいのに、20本買わないといけないなんて・・・。

まぁ買わないと修理できないんで、注文してもらいました。

これで「1年に2本折れても10年は大丈夫だ!」と思うことにしよう・・・。

家に帰ってホイールをRS80に替えました。

部品は12月にならないと入荷しないらしい・・・。

ディープの修理は1カ月以上先なのでしばらくはRS80で走ります。  

Posted by じゅんきち at 18:34Comments(2)自転車の事

球技大会終わってから走りました

2011年10月16日

今日は予定どおり午前中は会社の球技大会・・・。

ソフトボールに参加したけれど・・・いいとこなし・・・。

3チーム総当たりで1勝1敗でした。

昼ご飯に弁当を食べて12時30分くらいから走りに行きました。

行先はとりあえず七曲から道の駅御津を目指すことに・・・。


走り始めてすぐにお腹が痛くなってきた・・・。

痛くなったといっても つるた ではなく、食後すぐに運動したから痛くなっただけ・・・。

すぐにおさまったのでそのまま走って道の駅御津に到着。

今日の道の駅御津はものすごく人が多かった。

海岸まで降りてる人も多かった。


いつもは写真撮る時自転車ふつーに立てかけてますが・・・・。

今日はハンドル掛け・・・。


なぜかっていうと・・・。


止まってすぐに立てかけてたら・・・風が強くてガシャンと倒れた・・・。

それでハンドル掛け・・・。

帰って自転車磨きながらみたら

買ったばかりのペダルが傷だらけになってた・・・・。


なんか一部欠けてたけど、このカーボンのペダルって強度的に大丈夫なんだろうか?

ペダルってけっこう地面にぶつけたりと衝撃あると思うんだけど、そんなんが続いて走ってて割れたりしないんだろうか?  

Posted by じゅんきち at 19:09Comments(5)自転車の事

9月の木曜ロードショー

2011年09月08日

今日は9月の木曜ロードショーの日でした。

4日の日曜日が仕事だったので今日は振休もらって参加しました。

集合時間が9時だったが、7時過ぎに家を出たので早く着きすぎるかと思い七曲走って行ったら集合場所に着いたらギリギリだった。

今日の参加は14名。そのうちなんどいやーが7名。

なんどいやー率5割達成です。なんか木曜ロードショーというよりは、なんどいやーのツーリング・・・。

今日の行先は、小畑隧道。

いつもの道をゆっくりと走って雪彦方面へ・・・。



小畑隧道の登り口は通行止めの看板が出てたが・・・。

なんか自転車通れそうだったので結局登る・・・。

やっぱり登りはしんどいなぁ。最近またちょっと体重増えてるし・・・。

いつもの所で集合写真。


解散後はBJCのメンバーと昼ご飯食べて、ちょっと話して解散。

10月の岡山国際サーキットで開催される天満屋のレースにチームで参加することになった。

今のところ仕事の予定はありませんが、もしあったとしても何としてでも休んで行くことにしよう。

<BJCなんどいやーオリジナルジャージの注文>
注文の締め切りは9月15日にします。
購入希望の方は期日までに連絡ください。  

Posted by じゅんきち at 22:24Comments(0)自転車の事

1,250リットルのガソリンを節約しました

2011年08月24日

通勤で使っているTREK7.3FX。

2007年9月末から乗り始めて約4年。

昨日、走行距離20,000kmを達成しました。

まぁ、通勤メインで往復約20kmを20日、1カ月で約400km、1年で約4,800km。

もし、リッター16km走る車で通勤してたら、20,000km走るのに1,250リットルのガソリンが必要。

リッター140円だとすると・・・175,000円分。7.3FXが2台買えます。

通勤で乗ってる割には点検整備をさぼっていて、久々にタイヤをじっくり見てみると・・・。

こんなんなってました↓


コレはいかん・・・と早速タイヤの交換・・・。

交換したタイヤは、ちょっと前までレース用に使ってたpro3


通勤用にはちょっともったいないかと思ったが、どうせ置いてあっても他に使わないのでまぁいいか。

ついでに、TOMATOに持っていって、ねちょねちょになったグリップと、薄っぺらくなったリアブレーキと、ビヨンビヨンに伸びたチェーンと、サビサビになったワイヤー類を交換してもらいました。

4年も乗って十分元も取れたので、2012年のNewモデルの7.4FXに乗り換えてやろうかと思ったが、点検してもらってパーツも交換して、なんか乗りやすくなったので、まだまだ今の7.3FXに乗り続けることにします。

それにしてもグリップ替わると、なんか違う自転車乗ってるみたいで新鮮だなぁ。しかも安いし・・・。

こんなに違うんだったらもっと早く替えとくんだったなぁ。  

Posted by じゅんきち at 23:10Comments(2)自転車の事

朝から道の駅御津まで

2011年08月20日

朝起きると昨日の夜雨降ったらしく道路が濡れていた・・・。

今日の天気予報は雨なので、朝しか走れない感じだったので、道の駅御津まで行ってきました。



涼しくて風もなくて走りやすかったんですが、昨日から体がだるかったので、走ってもいまいちペースあげられませんでした。

家に帰ってから昼まで寝てしまった。

やっぱり工事の疲れが残ってるんだろうか・・・。

今日走った感じだと、まだまだレースでちゃんと走れそうな気がしないので、9月4日にあるサイクルエンデューロ in 播磨中央公園 早朝版は出走しないほうがいいかな?

でも、応援には行けたら行こうかな。
  

Posted by じゅんきち at 23:59Comments(0)自転車の事

戸倉峠まで行ってきました。

2011年07月24日

今日は予定通り戸倉峠まで走りに行ってきました。

走れる時間が朝8時30分から夕方16時と決められていたので、その時間内で行ってきました。

出発は相生のペーロン城からです。

ルートはたつのの揖保川沿いを北上して、山崎で29号線に入り、そのまま新戸倉トンネルの前まで。

の予定でしたが、なんか揖保川北上中に道を間違え、変な山の中走ってなんかよくわからんが29号に出た。

最近道間違いすぎだなー。やはりGPSが必要かな?

でも、道間違え知らない道を走るのも結構おもしろかったりするので、今のままでもいいのかな。

29号からは道にも迷わず新戸倉のトンネルまで着きました。

新戸倉のトンネルまで走ったのは2年ぶりかな・・・。

今日走った感想は、「こんなにしんどかったっけ?」です。

あいかわらず、登りはダメダメだなー。

トンネルの前で写真撮って、そっこー帰りました。

登った後の下りはビューンと走れるんで気持ちいいねー。

最後は暑さでバテバテでしたが、16時になる10分前に帰ってきました。


走りながら昨日装着したSCHWALBE ULTREMO ZX (シュワルベ アルトレモ ゼットエックス)の感触がどんなものか様子を見ながら走ってみた。pro3と比べたら何グラムか軽いらしいが・・。差を感じるほど違いはないかな。

転がり感は平地ではpro3と同じくらいかな。坂を下ったらpro3よりもよく転がる感じ。

ただ、接地面積がpro3より狭いのか、走っててふらつく・・・風にあおられてふらつく・・・。

直進安定感がない感じ・・・。ただ、ハンドルのクイックな操作に対する反応はいい。

走り慣れたら逆に扱いやすいのかな。

グリップ力は・・・・攻めるようなコーナーがなかったのでよくわかりません。

タイヤの形状からみるとコーナリング時は接地面積が増える作りになってると思うんでグリップもいいのかも。

ただ、直進時の急ブレーキはどうかな・・・・。  

Posted by じゅんきち at 22:30Comments(0)自転車の事

明日は木曜ロードショー

2011年07月13日

明日は木曜ロードショーです。

仕事・・・やることいっぱい残ってますが休みもらいました。

天気も良さそうだし楽しみです。


で、BJCはというと朝練をするらしいです・・・



坂登るなら、ディープでなくて軽量ホイールのほうがいいかな?

という気がするが、履きかえるのに意外と時間が掛かるので、ディープのまま行くことにしよう。

軽量ホイールって言っても私が使ってるのはRS80なんでそんなに軽量ではないんですが、リムはデュラエースと同じなんで、乗ると軽いです。

ただ・・・コレ↓

デュラエースC24・・・定価でも10万しないんですね・・・。

今軽量ホイール買うんだったらこれ買うかなー。

絶対軽くてよく回る・・・今の私の脚力でレースで使うなら、ディープよりもこっちのほうが絶対いいだろうなぁ。

まぁ、ディープ買っちゃったし、しばらくはディープでトレーニング積むしかないなぁ。  

Posted by じゅんきち at 23:43Comments(0)自転車の事