暑かった・・・
2011年06月26日
今日も仕事だった・・・。
朝から設備の点検・・・15時ぐらいに終わったけど、その後報告書用のデータの入力・・・。
1時間半程エクセルで入力したところで、なぜかエクセル強制終了。
1時間半の努力が無駄になりました・・・。保存はこまめにしとくんだった・・。
昨日は昼間暑い中走りに行ってきました。
とりあえず七曲走って道の駅御津へ。

なんか最近このコースしか走ってないな・・・。
その後、TOMATOに行ってバーテープを赤にしてもらいました。
ハンドルが赤くなるだけで、なんか別の自転車に乗ってるみたいでちょっと新鮮です。
2,000円でこの気分が味わえるなんて安い投資ですね。
結局あんまり距離走りませんでしたが、暑い中走ったのでかなり体力消耗しました。
今度の7月9日のレースは暑さ対策が必要だなぁ。
朝から設備の点検・・・15時ぐらいに終わったけど、その後報告書用のデータの入力・・・。
1時間半程エクセルで入力したところで、なぜかエクセル強制終了。
1時間半の努力が無駄になりました・・・。保存はこまめにしとくんだった・・。
昨日は昼間暑い中走りに行ってきました。
とりあえず七曲走って道の駅御津へ。

なんか最近このコースしか走ってないな・・・。
その後、TOMATOに行ってバーテープを赤にしてもらいました。
ハンドルが赤くなるだけで、なんか別の自転車に乗ってるみたいでちょっと新鮮です。
2,000円でこの気分が味わえるなんて安い投資ですね。
結局あんまり距離走りませんでしたが、暑い中走ったのでかなり体力消耗しました。
今度の7月9日のレースは暑さ対策が必要だなぁ。
ぶらっと走ってきました
2011年06月15日
今日は日曜日に出勤した分の振休で休みでした。
仕事の疲れがたまっているのか、がっつり走りに行く気力がありません・・・。
夕方になってまったく乗らないのもなぁと思い。
とりあえずペーロン城まで走りに行ってきました。
とりあえずぺーろん城だから普段着でいいか・・・と、スピードもださずにぶらぶらと走ってきました。

ちょっと前から購入を考えていた、1眼デジカメ用のバックを買ったので、試しにつけて走ってみました。
買ったのはロープロ インバース100AW。

カメラ専用のベルトバックで、カメラの収納は完璧です。
カメラ本体と、替えのレンズ1本入れて、まだ補給食とかちょっとした小物を入れるスペースはあります。
多少多きいかな?とも思いますが、カメラもってちょっと走りに行くときとかにはいいんじゃないでしょうか。
着けて走ってみると、走り始めは腰の後ろに重くのしかかる感じがありましたが、1時間ほど走って慣れればさほど気にならない感じ、後はお腹まわりの締め付けですが、これも慣れればそんなに気にならないかな。
後は、これ着けて長時間走ったらどうなんだろう・・・・というのが気になりますが、長距離走ってみないとわかりませんね。
仕事の疲れがたまっているのか、がっつり走りに行く気力がありません・・・。
夕方になってまったく乗らないのもなぁと思い。
とりあえずペーロン城まで走りに行ってきました。
とりあえずぺーろん城だから普段着でいいか・・・と、スピードもださずにぶらぶらと走ってきました。

ちょっと前から購入を考えていた、1眼デジカメ用のバックを買ったので、試しにつけて走ってみました。
買ったのはロープロ インバース100AW。

カメラ専用のベルトバックで、カメラの収納は完璧です。
カメラ本体と、替えのレンズ1本入れて、まだ補給食とかちょっとした小物を入れるスペースはあります。
多少多きいかな?とも思いますが、カメラもってちょっと走りに行くときとかにはいいんじゃないでしょうか。
着けて走ってみると、走り始めは腰の後ろに重くのしかかる感じがありましたが、1時間ほど走って慣れればさほど気にならない感じ、後はお腹まわりの締め付けですが、これも慣れればそんなに気にならないかな。
後は、これ着けて長時間走ったらどうなんだろう・・・・というのが気になりますが、長距離走ってみないとわかりませんね。
明日は淡路に走りに行ってきます。
2011年05月19日
明日は予定通り振休です。
予定どおり淡路に走りに行こうと思います。
久々で楽しみです。
でも、まだぜんぜん用意してません。
朝5時出発予定だから早く寝なければならないのに・・・・。
明日のテーマは、「楽しく走る!」です。
無理せず、あせらず、のんびりと海岸線から景色を眺めながら走ってきます。
天気も良さそうだし、明日の淡路は気持ちいいだろうなー。
昨日、ミッドナイトエンデューロに出走できないことが決定したのに・・・。
今日大会の案内が封書で届いてました・・・。
絶対出たかったレースなので本当に残念です。
でも、自転車で飯食っていけるわけでもなく・・・・仕事優先ということでしかたないかな。
また別の目標を考えよう!
一昨年行った大山にもう一回行ってみようかな?
大山の朝日も結局見れなかったので、改めて行ってみようかな。
予定どおり淡路に走りに行こうと思います。
久々で楽しみです。
でも、まだぜんぜん用意してません。
朝5時出発予定だから早く寝なければならないのに・・・・。
明日のテーマは、「楽しく走る!」です。
無理せず、あせらず、のんびりと海岸線から景色を眺めながら走ってきます。
天気も良さそうだし、明日の淡路は気持ちいいだろうなー。
昨日、ミッドナイトエンデューロに出走できないことが決定したのに・・・。
今日大会の案内が封書で届いてました・・・。
絶対出たかったレースなので本当に残念です。
でも、自転車で飯食っていけるわけでもなく・・・・仕事優先ということでしかたないかな。
また別の目標を考えよう!
一昨年行った大山にもう一回行ってみようかな?
大山の朝日も結局見れなかったので、改めて行ってみようかな。
ミッドナイトエンデューロはDNSになりました。
2011年05月19日
昨日「早めに休みを宣言しよう!」と書いたのに・・・。
今日、仕事に行ったら抜けられない仕事が入っていることが判明・・・。
しかも、いつもより早出、残業ということで確実にスタート時間間に合いません。
次の日も休めそうにないので・・・。
今回のミッドナイトエンデューロは走れない事が決定しました。
去年、一昨年と参加し、今年も忙しくてもこのレースにだけは参加したいなと思ってましたが・・・・。
残念です。
まぁ、レースには出走出来なくてもBJCメンバーはたくさんエントリーすると思うので、仕事終わってからちょっとだけでも応援に行こうことにしようかな・・・。
レースに出ないなら自走で行くことにするか。
今日、仕事に行ったら抜けられない仕事が入っていることが判明・・・。
しかも、いつもより早出、残業ということで確実にスタート時間間に合いません。
次の日も休めそうにないので・・・。
今回のミッドナイトエンデューロは走れない事が決定しました。
去年、一昨年と参加し、今年も忙しくてもこのレースにだけは参加したいなと思ってましたが・・・・。
残念です。
まぁ、レースには出走出来なくてもBJCメンバーはたくさんエントリーすると思うので、仕事終わってからちょっとだけでも応援に行こうことにしようかな・・・。
レースに出ないなら自走で行くことにするか。
アワイチに行こうかな!
2011年05月17日
14日の土曜日が仕事だったので、その振休を20日に取ることになってます。
せっかくの振休なので、アワイチに行こうかなと思います。
もちろん自走ですね。
以前は3カ月に1回くらいアワイチ行ってましたが、しばらく行けてません。
前回走ったのは去年の8月。
久しぶりのアワイチです。
今時期の淡路は海岸線に沿って走ると気持ちいいだろうなー。
今から楽しみです。
せっかくの振休なので、アワイチに行こうかなと思います。
もちろん自走ですね。
以前は3カ月に1回くらいアワイチ行ってましたが、しばらく行けてません。
前回走ったのは去年の8月。
久しぶりのアワイチです。
今時期の淡路は海岸線に沿って走ると気持ちいいだろうなー。
今から楽しみです。
だんだん調子が戻ってきました
2011年05月15日
昨日は日直、当直で土曜の朝から日曜の朝まで仕事でした。
休日出勤日は車で通勤できるので、土曜日仕事に行く前に車に自転車積んで行きました。
今日は11時からペーロンの海上練習だったので、練習前に先週と同じく道の駅御津まで走りに行ってきました。

最近ペーロンの練習もしてるし、自転車もちょっとづつ乗ってるので、だんだんと調子が戻ってきました。
蒜山行った時はペダルを回してても、なんかしっくりこない感じがあったんですが・・・。
今日は先週走った時よりもペダルを回す感じも、坂を登る感じも調子が良かった頃にちょっと戻ってきたような気がしました。
やはりちょっとずつでも乗ればすぐに調子は取り戻せそうな感じです。
この分だと、夏の岡山国際サーキットで開催されるミッドナイトエンデューロまでには本調子に戻せるかな?
後は体重減らすことが必要だな~。
ただ・・・・会社の夏休みの予定が7月30日~8月7日まで・・・・・。
絶対工事の予定が入るんだよなー。
ミッドナイトエンデューロがあるのは7月30日の夜・・・・。
早めに30日、31日は休ませてもらうように宣言しておこう・・・。
休日出勤日は車で通勤できるので、土曜日仕事に行く前に車に自転車積んで行きました。
今日は11時からペーロンの海上練習だったので、練習前に先週と同じく道の駅御津まで走りに行ってきました。

最近ペーロンの練習もしてるし、自転車もちょっとづつ乗ってるので、だんだんと調子が戻ってきました。
蒜山行った時はペダルを回してても、なんかしっくりこない感じがあったんですが・・・。
今日は先週走った時よりもペダルを回す感じも、坂を登る感じも調子が良かった頃にちょっと戻ってきたような気がしました。
やはりちょっとずつでも乗ればすぐに調子は取り戻せそうな感じです。
この分だと、夏の岡山国際サーキットで開催されるミッドナイトエンデューロまでには本調子に戻せるかな?
後は体重減らすことが必要だな~。
ただ・・・・会社の夏休みの予定が7月30日~8月7日まで・・・・・。
絶対工事の予定が入るんだよなー。
ミッドナイトエンデューロがあるのは7月30日の夜・・・・。
早めに30日、31日は休ませてもらうように宣言しておこう・・・。
第2回ツール・ド・蒜山のご案内
2011年05月02日

蒜山に行ったのはちょうど2年前。(2年前の写真です)
ブログを読み返してみると2009年の5月5日に行ってた。
朝の3時30分から走ってるし・・・。
途中、コケてるし・・・。足すりむいて痛かったんだ・・・。
あの頃は、朝早いとか、夜遅いとか関係なしに走ってたなぁ。
単純に走るのが楽しかったんだな。
「行けるかな?」「走れるかな?」とか、あんまり深く考えずに、
「まぁ、日付が変わるまでに帰ってくればいいかぁ」と、
軽い気持ちで走りにいってたなぁ。
今の自分は・・・「走れるかな?」とか、「暗い中走るの嫌だな」とか、
かなり弱気になっている・・・。
こんなんじゃ、ダメだなぁ。
気持ちが負けている・・・。
今の自分を奮い立たせる為にも、やっぱり行くべきだろう。
自転車に乗るということだけでなく、全ての面において気持ちを切り替える為にも挑戦するべきだと思う。
ということで、第二回ツール・ド・蒜山 5月4日 朝4時出発で決行です。
距離は300kmちょっと足りないくらいです。
ご案内と書きましたが、一人で行きます。
今回のテーマは「今の自分を乗り越えろ!」です。
自転車 復活!!でもリハビリが必要です。
2011年04月30日

ディープのホイールの修理も終わり、振れとりもしてもらいました・・・ってもう1週間以上前の話ですが・・・。
昨日からGWに入り、久々の3連休。ということで、昨日早速、ホイールをディープに履き替えて道の駅御津まで走りに言ってきました。
自転車ちゃんと乗るのは、3月のレースで走って以来・・・。
1ヶ月以上ちゃんと乗ってなかった・・・。
1ヶ月も乗ってないと、全然走れません。
足もまわせないし、筋肉も動かない感じ・・・・。
御津まで行って帰ってきて・・・40kmくらいしか走ってないのに疲れました。
なんか、自転車乗る身体にする為に、リハビリが必要な感じです。
で、今日も同じように走ってきましたが・・・・昨日よりはまだ走れた感じです。
昨日は身体つくるのに結構時間かかるかなと思いましたが、以前は走ってた分ちょっと走りこめばまたもとの身体に戻ってくるかな?
昨日走って、このGWはロングに行くのは無理かな?とちょっと弱気になってましたが、4日位蒜山まで走りに行ってみような?
いきなり300kmは無理かな?
BJCのジャージは28日に無事に注文完了しました。
まだ、納期の連絡は来てませんが納期が決まったら、また配布の方法など相談させていただきます。
木曜ロードショーに行ったけれど・・・
2011年04月07日
今朝はなんかいつもより早く起きた。
休みだったからなのか、昨日早く寝たからなのかわからないが、自転車で走りに行く時はいつも早起きなのは前から変わらない。
予定通り7時に家を出発。この時間にだとちょうど通勤の時間帯で2号線は交通量が増えるので、5号線を走って太子まで行き、そこから集合場所のコンビニに向かった。
ゆっくり走っても集合場所には集合時間の20分前には着いた。
コンビニについて自転車を降りると、自転車がなんかおかしい。
後輪のブレーキがホイールにあたっている。
ブレーキのアーチがずれたのか?と思ったが、ずれたのはホイールのほうだった。
後輪を回してみるとホイールが左右にものすごく振れていた。
よくよくみると・・・。

ホイールのスポークが1本なくなっていた。
走ってるときに折れた感じや落ちた感じはしなかったが、今朝走ってる途中に落ちたのか、その前からなかったのはよくわからない。
まあ、どちらにしても結局家に帰るしかなかった。
今日木曜ロードショーに参加するメンバーが続々と集まってきた。
BJCメンバーには先日の播中チャレンジ150kmの写真をDVDに焼いて持ってきていたので、それを配ってみんなが出発するのを見送って家に向かって走りだした。
ホイールを痛めないように、ゆっくりと家に帰った。
家に帰ってからホイールを外し前に使ってたRS80に付け替えた。

しばらくぶりにRS80に乗ったが、漕ぎだしはやはりRS80のほうが軽い感じ。
今の自分の走力ではディープホイールよりRS80のほうがあってるのかもしれないなぁ。
ディープはスポークを修理すれば治ると思うので修理に出すことにします。
でも、しばらくはRS80で走ろうかな。
休みだったからなのか、昨日早く寝たからなのかわからないが、自転車で走りに行く時はいつも早起きなのは前から変わらない。
予定通り7時に家を出発。この時間にだとちょうど通勤の時間帯で2号線は交通量が増えるので、5号線を走って太子まで行き、そこから集合場所のコンビニに向かった。
ゆっくり走っても集合場所には集合時間の20分前には着いた。
コンビニについて自転車を降りると、自転車がなんかおかしい。
後輪のブレーキがホイールにあたっている。
ブレーキのアーチがずれたのか?と思ったが、ずれたのはホイールのほうだった。
後輪を回してみるとホイールが左右にものすごく振れていた。
よくよくみると・・・。

ホイールのスポークが1本なくなっていた。
走ってるときに折れた感じや落ちた感じはしなかったが、今朝走ってる途中に落ちたのか、その前からなかったのはよくわからない。
まあ、どちらにしても結局家に帰るしかなかった。
今日木曜ロードショーに参加するメンバーが続々と集まってきた。
BJCメンバーには先日の播中チャレンジ150kmの写真をDVDに焼いて持ってきていたので、それを配ってみんなが出発するのを見送って家に向かって走りだした。
ホイールを痛めないように、ゆっくりと家に帰った。
家に帰ってからホイールを外し前に使ってたRS80に付け替えた。

しばらくぶりにRS80に乗ったが、漕ぎだしはやはりRS80のほうが軽い感じ。
今の自分の走力ではディープホイールよりRS80のほうがあってるのかもしれないなぁ。
ディープはスポークを修理すれば治ると思うので修理に出すことにします。
でも、しばらくはRS80で走ろうかな。
明日は木曜ロードショー 去年は桜が咲いてました
2011年04月06日
明日はTOMATOの木曜ロードショーです。
なんとか休みもらえました。
去年も4月のロードショー参加しましたが、去年は桜がほぼ満開でした。

(2010年4月8日の木曜ロードショーの様子)
今年は桜咲くのちょっと遅いですね。
明日はBJCのメンバーもたくさん参加するみたいです。
集合時間に遅れないように7時に出発することにしようかな。
なんとか休みもらえました。
去年も4月のロードショー参加しましたが、去年は桜がほぼ満開でした。

(2010年4月8日の木曜ロードショーの様子)
今年は桜咲くのちょっと遅いですね。
明日はBJCのメンバーもたくさん参加するみたいです。
集合時間に遅れないように7時に出発することにしようかな。
カメラマンさんの仕事
2011年04月02日
この前の播中のレースの時の写真です。

ちょうど登りが終わったところで、右に大きく曲がるところです。
スピードがほとんど出てないので、止まって見えます。
普段こんな写真ってあんまり撮ってもらえることはないんですが、今回1眼のデジカメ持ってきててよかったな。
パンツのチーム名「BANSHU JITENSHA CLUB なんどいやー」もはっきり写ってるし、チームのいい宣伝になるかな?
そういえば、「BJCなんどいやー」の第4弾のチームウエアーの発注を募集しようかと思います。
そろそろ半そでジャージで走れる時期になってきます。
注文から納品まで1カ月かかります。
10着そろった段階で発注します。
ということでご希望の方は連絡ください。冬用のものでもOKですよ~。
半袖ジャージ 6,000円
長袖ジャージ 7,200円
ウィンドジャケット 6,400円
フリースジャケット 9,500円
サーモシールドウィンタージャケット 11,600円
ショーツ 6,900円
ビブショーツ 8,000円
ビブニッカー 9,000円

ちょうど登りが終わったところで、右に大きく曲がるところです。
スピードがほとんど出てないので、止まって見えます。
普段こんな写真ってあんまり撮ってもらえることはないんですが、今回1眼のデジカメ持ってきててよかったな。
パンツのチーム名「BANSHU JITENSHA CLUB なんどいやー」もはっきり写ってるし、チームのいい宣伝になるかな?
そういえば、「BJCなんどいやー」の第4弾のチームウエアーの発注を募集しようかと思います。
そろそろ半そでジャージで走れる時期になってきます。
注文から納品まで1カ月かかります。
10着そろった段階で発注します。
ということでご希望の方は連絡ください。冬用のものでもOKですよ~。
半袖ジャージ 6,000円
長袖ジャージ 7,200円
ウィンドジャケット 6,400円
フリースジャケット 9,500円
サーモシールドウィンタージャケット 11,600円
ショーツ 6,900円
ビブショーツ 8,000円
ビブニッカー 9,000円
明日の播中のレースの準備
2011年03月26日
明日はいよいよ播中のチャレンジ150kmです。
今年初のレースになります。
なんか今回全然準備ができてなくて・・。
補給食とか準備するのすっかり忘れてた・・・。
とりあえずあんぱんとチョコレートだけ準備した。
後、サイコンに電池入れた。車のナビにルート案内を設定した。

自転車の準備とか全然してない。
明日起きて準備したら大丈夫かな?
5時起きの5時半出発予定なので、早く寝ることにしよう!
明日は楽しんで走るように心がけよう。
今年初のレースになります。
なんか今回全然準備ができてなくて・・。
補給食とか準備するのすっかり忘れてた・・・。
とりあえずあんぱんとチョコレートだけ準備した。
後、サイコンに電池入れた。車のナビにルート案内を設定した。

自転車の準備とか全然してない。
明日起きて準備したら大丈夫かな?
5時起きの5時半出発予定なので、早く寝ることにしよう!
明日は楽しんで走るように心がけよう。
ほったらかしの自転車・・・。
2011年03月23日
最近自転車乗ってないので、ロードバイクはほったらかし・・・。
この前日曜日にちょろっとだけ近所走りましたが・・・。
サイコン見たら電池が切れてた・・・。
走行のトータル距離がわからなくなった・・・。
電池の持ちの悪いサイコンなのでしばらくほっといたら、駄目だろうなーと予測はしていましたが・・。
今までいったい何キロ走ってたっけ?
確か17,000kmくらいだったかな?
電池入れても今週も平日は乗ることが、ないので今度日曜日のレースの前に入れるとしよう。
この前日曜日にちょろっとだけ近所走りましたが・・・。
サイコン見たら電池が切れてた・・・。
走行のトータル距離がわからなくなった・・・。
電池の持ちの悪いサイコンなのでしばらくほっといたら、駄目だろうなーと予測はしていましたが・・。
今までいったい何キロ走ってたっけ?
確か17,000kmくらいだったかな?
電池入れても今週も平日は乗ることが、ないので今度日曜日のレースの前に入れるとしよう。
最近のトレーニング・・・
2011年02月23日

最近、なんか特に仕事が忙しくてブログの記事が滞りがちです・・・。
ようやく落ち着きそうなきもしますが、しばらくはまだ忙しそうです。
自転車も通勤以外乗れてません・・・。
最近メインになってるトレーニングは通勤!
ではなくて、イメージトレーニングです。
どんなスポーツでもそうですが、イメージトレーニングは大切です。
自分の理想のフォームや思い通りに走れてる姿を頭の中でイメージする。
車で道を走っているは特にイメージしやすいです。
自転車で坂を登ったり、平地を走ってる姿を想像しながら運転しています。
本当は、イメージトレーニングを実際に走ってみて、その差を埋めていくことが大切なんですが・・・。
今はぜんぜん走れてません。
去年の今頃はよく宝台山登ってたのになー。
とりあえず、去年の播中のチャレンジ150km走った時のスタート写真でも眺めて、イメトレをしておこう。
2月三連休の雪・・・
2011年02月14日
三連休が終わって今日からまたいつもどおり仕事です。
今週もなにやら忙しそうです・・・。
なんか今日の感じだと、3月に入ってからもずっと忙しそうな予感・・。
こんな状態がずっと続くんだろうか?
もっともっと仕事の処理速度を上げていかなければならんなー。
三連休中も雪降りましたが、今日も大粒の雪が降ってきました。
まぁ、この時期積もらないだろうと思っていたら・・・。
帰り道、歩道にけっこう雪積もった所がありました。
こんな時はころばないようにゆっくり、ゆっくり走って帰ってきました。
2月の三連休の雪で思い出すのが、3年前に行った京都。

雪降る中、150km走って京都まで・・・。
むちゃくちゃ寒くて、冷たくて・・・・。
高速道路の高架の下で何度休んだことか・・・。
それでもそこそこ速いペースで走ったなぁ。
この頃、まだクロスバイクにフラットペダルで、自転車用じゃなくってフツーのジャージ着て走ってたなぁ。
走りに行く計画も、「まぁなんとかなるかー」と、けっこう大雑把に考えてました。京都に着いて、泊まるとこなかって結局電車で帰ってきたんだよなー。
まぁ、今でもそんな緻密な計画立てて走りに行くこともないんで、その辺はあんまり変わってないかな。
今の状況からして、今年はあまり走りにいく機会も減りそうだけど、行けるとしたらどこに行こうかな?
今週もなにやら忙しそうです・・・。
なんか今日の感じだと、3月に入ってからもずっと忙しそうな予感・・。
こんな状態がずっと続くんだろうか?
もっともっと仕事の処理速度を上げていかなければならんなー。
三連休中も雪降りましたが、今日も大粒の雪が降ってきました。
まぁ、この時期積もらないだろうと思っていたら・・・。
帰り道、歩道にけっこう雪積もった所がありました。
こんな時はころばないようにゆっくり、ゆっくり走って帰ってきました。
2月の三連休の雪で思い出すのが、3年前に行った京都。

雪降る中、150km走って京都まで・・・。
むちゃくちゃ寒くて、冷たくて・・・・。
高速道路の高架の下で何度休んだことか・・・。
それでもそこそこ速いペースで走ったなぁ。
この頃、まだクロスバイクにフラットペダルで、自転車用じゃなくってフツーのジャージ着て走ってたなぁ。
走りに行く計画も、「まぁなんとかなるかー」と、けっこう大雑把に考えてました。京都に着いて、泊まるとこなかって結局電車で帰ってきたんだよなー。
まぁ、今でもそんな緻密な計画立てて走りに行くこともないんで、その辺はあんまり変わってないかな。
今の状況からして、今年はあまり走りにいく機会も減りそうだけど、行けるとしたらどこに行こうかな?
雨に降られてケツびっしょり
2011年02月08日
今日は久々に雨降りましたね・・・。
今週は残業続きで少々疲れ気味です・・・。
会社に置きがっぱしてるんですが、「まぁ、雨降ってるけどいいか」
とカッパを着ずに走り出したら、正門でるまでにすでに自転車の後輪で水はねまくって、ケツびっしょりでした。
家に着くころにはびしょ濡れでした。
今週末は3連休ですが、なんか天気悪そうですね・・・。
また雪降るみたいですが・・・。
せっかく暖かくなって昼間は自転車乗りやすくなってきたのになぁ。
13日は消防の研修があって山崎まで行きます。
服装は自由なんで自転車で行ってみようかな?
今週は残業続きで少々疲れ気味です・・・。
会社に置きがっぱしてるんですが、「まぁ、雨降ってるけどいいか」
とカッパを着ずに走り出したら、正門でるまでにすでに自転車の後輪で水はねまくって、ケツびっしょりでした。
家に着くころにはびしょ濡れでした。
今週末は3連休ですが、なんか天気悪そうですね・・・。
また雪降るみたいですが・・・。
せっかく暖かくなって昼間は自転車乗りやすくなってきたのになぁ。
13日は消防の研修があって山崎まで行きます。
服装は自由なんで自転車で行ってみようかな?
昨日走った時の足の痛み
2011年01月31日
昨日最上稲荷に自転車で行ったんですが、実は帰り道足が痛くなりました。
筋肉疲労で足がいたくなるのはいつものことなんですが、昨日は左足のひざの後ろが痛くなりました。
細かく言うと、左足のひざの後ろの左端のほうのちょうど筋肉の付け根あたり。
足を曲げたときに痛くなる感じです。
ペダルを回すと、左足が上に来たときに痛みが走ります。
走りながら・・・・。
『やばっ!久々に走ったから足に炎症でも起こったか?』
と心配でしたが、今日になったら痛みはほとんど消えてました。
まぁ、長引きそうにないので問題ないとは思いますが、今まで200km以上走ってもそんな痛みを感じたことはなかったのでちょっと心配です。
長いこと長距離走ってなかったから、ペダリングの足の軌道に狂いが生じたのかな?
ペダリングって単純に計算しても、1分間に約90回転として1時間に5400回転。
昨日は実質7時間程走っているので、37,800回転。
実際には走りながら足を休めている時もあるので、その分を引いても約30,000回足を回している計算です。
30,000回・・・・。
それだけまわせば、痛みが出てくるわけで・・・。
普段から、長距離走っても「疲れない」、「痛くならない」ペダリングをするようにしてるつもりなんですが、こればっかりは距離を走ってみないとわからないんです。
また一からペダリングのチェックをしないといかんな~。
長距離走ってみて初めて見えてくることもあります。
100kmよりも150km、150kmよりも200km・・・。
まだ踏み込んだことのない距離を走った時には、違った世界が見えますよ!
そして、新たな課題が見えてくるはずです。
筋肉疲労で足がいたくなるのはいつものことなんですが、昨日は左足のひざの後ろが痛くなりました。
細かく言うと、左足のひざの後ろの左端のほうのちょうど筋肉の付け根あたり。
足を曲げたときに痛くなる感じです。
ペダルを回すと、左足が上に来たときに痛みが走ります。
走りながら・・・・。
『やばっ!久々に走ったから足に炎症でも起こったか?』
と心配でしたが、今日になったら痛みはほとんど消えてました。
まぁ、長引きそうにないので問題ないとは思いますが、今まで200km以上走ってもそんな痛みを感じたことはなかったのでちょっと心配です。
長いこと長距離走ってなかったから、ペダリングの足の軌道に狂いが生じたのかな?
ペダリングって単純に計算しても、1分間に約90回転として1時間に5400回転。
昨日は実質7時間程走っているので、37,800回転。
実際には走りながら足を休めている時もあるので、その分を引いても約30,000回足を回している計算です。
30,000回・・・・。
それだけまわせば、痛みが出てくるわけで・・・。
普段から、長距離走っても「疲れない」、「痛くならない」ペダリングをするようにしてるつもりなんですが、こればっかりは距離を走ってみないとわからないんです。
また一からペダリングのチェックをしないといかんな~。
長距離走ってみて初めて見えてくることもあります。
100kmよりも150km、150kmよりも200km・・・。
まだ踏み込んだことのない距離を走った時には、違った世界が見えますよ!
そして、新たな課題が見えてくるはずです。
強風の中、最上稲荷に行ってきました
2011年01月30日
約1ヶ月遅れで初詣に最上稲荷に行ってきました。
いつもは1月2日か3日あたりに行くので出発は8時30分頃ですが、今日は8時出発の予定で朝起きて準備していたら、早く出れそうだったので7時40分に出発。
去年までは最短距離で行きたかったので三石辺りまで2号線を走って行ってましたが、今年は赤穂経由で行くことに決定。
昨日の夜は日生経由で備前まで行くルートを考えていましたが、よくよく考えたら赤穂から三石に抜けるルートがあったはず・・・。地図を調べてみるとありました。山陽自動車道の赤穂インターの入り口の前を走る県道96号線。日生を回るよりは近そうなのでここを通って行くことしにした。
走り始めは冷え込みもきつくかなり寒かった。まぁだんだん暖かくなってくるだろうと軽く考えていたが結局今日は一日寒いままだった。
赤穂あたりまではそんなに風もきつくなかったが、だんだん西からの向かい風がきつくなってきた。
今回初チャレンジの96号線に入る頃にはかなりの強さの風に・・・・。
この96号走ってみると、赤穂インターの入り口あたりからだらだら、だらだらと延々ゆるいのぼりが続くルートだった。自然と足に負荷がかかるのでトレーニングに走るのにはいい場所かもしれない・・・。
このルートはぜひトレーニングコースに加えたい。
坂を登りきって、三石→吉永→瀬戸→和気→山陽町→岡山市と走った。
休憩は和気で1回のみ。
ず~っと向かい風、特に岡山市に入ってすぐの旭川沿いの道の向かい風がきつかった。
岡山大学の間の道を抜けて、180号線へ入ったら、最上稲荷までは10kmもないくらい。
ただ・・・むしょーにお腹がすいてきた・・・・。
朝、食パン1枚とヨーグルト食べて走り出してから補給はボトルのドリンクと休憩した時に飲んだココアだけ。
向かい風も相変わらずきついし・・・「よし、どっかお店があったら飯食おう!」と思いながら走るも結局決めきれず空腹のまま最上稲荷に着いた。

いつもの大鳥居。
ここから2キロほど走ったら参道の入り口がある。
いつもの仮設自転車置き場に行ってみたら、なかった。仮設の自転車置き場があるのは正月だけなのかな?
しかたがないので近くの街灯に自転車くくりつけて止めた。
参道を登り始めて、まず最初にたいやき2個買った。
あんこがいっぱい入ってておいしかった。
参道を登りきってまずトイレに行った。
去年まですっげーきたねートイレだったのに新しくなっていた。

そして、いつものお守りを買った。
やっぱりコレ!

でお参りして、おみぐじをひいたら『半凶』・・ってなんか中途半端。
内容は、
☆運勢
このままでは、病気は次第に重くなるでしょう。しかし信心することで快方に向かいます。縁談事はまとまりにくく、商いは損失するおそれがあります。
☆こころがまえ
現在の八方塞がりの状況を変えるためには、あなた自身の物の見方を変える必要がありそうです。反省すべきところは改めて、一から出直すつもりで対処しましょう。
ということらしいです・・・。
んー、なんとなくもっともなご意見です・・・。反省して一から出直します。
用事が済んだら、ソッコー帰路につきます。
帰りはきっと追い風だー。走り出してみるとやっぱり追い風だー。
途中ラーメン屋で激辛ラーメンを食べた。なんか替え玉2玉まで無料って書いてある・・・。
あまりいっぱい食べないでおこうと思ったのに・・・こんなん見たら食べずにはいられない・・・。
追加で替え玉1つ・・。さすがに2つはやめといた。
腹いっぱいになって、追い風の中気持ちよーく走って帰った。
追い風の中走る時って、風の速さと方向が自転車で走る速さと方向と同じになった時、まわりの空気がとまった感じになって、ものすごく静かで空気が暖かく感じませんか?
そんな心地よい瞬間を感じながら走って帰ってきました。
帰りも休憩は和気・・・

『リバーサイド和気』・・・なんかちょうどいい位置にあるんでついつい寄ってしまいます。
赤穂まで帰ってきたら、なんか風の方向が変わったみたいで、最後の最後にやや向かい風・・・。
赤穂から家までは、ちょっときつかったなー。
<今日の記録>
走行距離:172km
平均時速:24.6km
最近ロング走ってないんで170kmくらいでもしんどかったです。
月に1度は200kmくらい走るようにしとかないと、やっぱり走力維持できないのかなぁ。
いつもは1月2日か3日あたりに行くので出発は8時30分頃ですが、今日は8時出発の予定で朝起きて準備していたら、早く出れそうだったので7時40分に出発。
去年までは最短距離で行きたかったので三石辺りまで2号線を走って行ってましたが、今年は赤穂経由で行くことに決定。
昨日の夜は日生経由で備前まで行くルートを考えていましたが、よくよく考えたら赤穂から三石に抜けるルートがあったはず・・・。地図を調べてみるとありました。山陽自動車道の赤穂インターの入り口の前を走る県道96号線。日生を回るよりは近そうなのでここを通って行くことしにした。
走り始めは冷え込みもきつくかなり寒かった。まぁだんだん暖かくなってくるだろうと軽く考えていたが結局今日は一日寒いままだった。
赤穂あたりまではそんなに風もきつくなかったが、だんだん西からの向かい風がきつくなってきた。
今回初チャレンジの96号線に入る頃にはかなりの強さの風に・・・・。
この96号走ってみると、赤穂インターの入り口あたりからだらだら、だらだらと延々ゆるいのぼりが続くルートだった。自然と足に負荷がかかるのでトレーニングに走るのにはいい場所かもしれない・・・。
このルートはぜひトレーニングコースに加えたい。
坂を登りきって、三石→吉永→瀬戸→和気→山陽町→岡山市と走った。
休憩は和気で1回のみ。
ず~っと向かい風、特に岡山市に入ってすぐの旭川沿いの道の向かい風がきつかった。
岡山大学の間の道を抜けて、180号線へ入ったら、最上稲荷までは10kmもないくらい。
ただ・・・むしょーにお腹がすいてきた・・・・。
朝、食パン1枚とヨーグルト食べて走り出してから補給はボトルのドリンクと休憩した時に飲んだココアだけ。
向かい風も相変わらずきついし・・・「よし、どっかお店があったら飯食おう!」と思いながら走るも結局決めきれず空腹のまま最上稲荷に着いた。

いつもの大鳥居。
ここから2キロほど走ったら参道の入り口がある。
いつもの仮設自転車置き場に行ってみたら、なかった。仮設の自転車置き場があるのは正月だけなのかな?
しかたがないので近くの街灯に自転車くくりつけて止めた。
参道を登り始めて、まず最初にたいやき2個買った。
あんこがいっぱい入ってておいしかった。
参道を登りきってまずトイレに行った。
去年まですっげーきたねートイレだったのに新しくなっていた。

そして、いつものお守りを買った。
やっぱりコレ!

でお参りして、おみぐじをひいたら『半凶』・・ってなんか中途半端。
内容は、
☆運勢
このままでは、病気は次第に重くなるでしょう。しかし信心することで快方に向かいます。縁談事はまとまりにくく、商いは損失するおそれがあります。
☆こころがまえ
現在の八方塞がりの状況を変えるためには、あなた自身の物の見方を変える必要がありそうです。反省すべきところは改めて、一から出直すつもりで対処しましょう。
ということらしいです・・・。
んー、なんとなくもっともなご意見です・・・。反省して一から出直します。
用事が済んだら、ソッコー帰路につきます。
帰りはきっと追い風だー。走り出してみるとやっぱり追い風だー。
途中ラーメン屋で激辛ラーメンを食べた。なんか替え玉2玉まで無料って書いてある・・・。
あまりいっぱい食べないでおこうと思ったのに・・・こんなん見たら食べずにはいられない・・・。
追加で替え玉1つ・・。さすがに2つはやめといた。
腹いっぱいになって、追い風の中気持ちよーく走って帰った。
追い風の中走る時って、風の速さと方向が自転車で走る速さと方向と同じになった時、まわりの空気がとまった感じになって、ものすごく静かで空気が暖かく感じませんか?
そんな心地よい瞬間を感じながら走って帰ってきました。
帰りも休憩は和気・・・

『リバーサイド和気』・・・なんかちょうどいい位置にあるんでついつい寄ってしまいます。
赤穂まで帰ってきたら、なんか風の方向が変わったみたいで、最後の最後にやや向かい風・・・。
赤穂から家までは、ちょっときつかったなー。
<今日の記録>
走行距離:172km
平均時速:24.6km
最近ロング走ってないんで170kmくらいでもしんどかったです。
月に1度は200kmくらい走るようにしとかないと、やっぱり走力維持できないのかなぁ。
明日は万葉岬へ行こう!
2011年01月28日
昨日は当直で泊まりの仕事でした。
今月中にやってしまわないといけない見積もりがどっさり・・・。
ということで、昨日は12時過ぎまで、パソコンの画面眺めてました。
今日も一日ず~っとパソコンの画面とにらめっこ・・・。
普段からパソコンの画面は見慣れてますが、これだけ見続けるとさすがに、目が疲れて、肩がこってきました。
「明日も出勤かな~」と思ってましたが、なんとか土日休めそうです。
最近、朝あんまり冷え込まないし、だんだん日の出も早くなってくるし、これは万葉岬に走りに行くしかないですね。
昼間もちょっと走れそうなので、どうしようかな?
勉強もしないといけないし・・・どうしようかな?
今月中にやってしまわないといけない見積もりがどっさり・・・。
ということで、昨日は12時過ぎまで、パソコンの画面眺めてました。
今日も一日ず~っとパソコンの画面とにらめっこ・・・。
普段からパソコンの画面は見慣れてますが、これだけ見続けるとさすがに、目が疲れて、肩がこってきました。
「明日も出勤かな~」と思ってましたが、なんとか土日休めそうです。
最近、朝あんまり冷え込まないし、だんだん日の出も早くなってくるし、これは万葉岬に走りに行くしかないですね。
昼間もちょっと走れそうなので、どうしようかな?
勉強もしないといけないし・・・どうしようかな?
今年の自転車計画
2011年01月25日
なんか1月もあっという間に終わりそうです・・・。
ビリーも結局4日やっただけで、現在休止中・・・。
仕事もやや残業、やや休日出勤と・・・。
なかなか自転車乗れないし・・・・。
去年までとは同じという感じではいけないようです・・。
去年は3月からけっこういろんなレースに参加したり、長距離走りに行ったりとしていましたが今年はなかなか難しそうです。
去年出走したチャレンジ150km 播磨中央公園が、今年も開催されます。とりあえずエントリーする方向で検討中ですが、仕事の予定を見ながらですね・・・。参加するとしても去年と同じペースで走れる自信はありません・・・。
自転車の機材的にはかなりグレードアップしていますが、エンジンのほうがヘタってます。
なんか5月には、岡山国際サーキットで7Hエンデューロレースが開催されるようです。去年は5月の連休は春の中山4時間耐久レースとスズカ8時間エンデューロ春spに出走しました。
去年までの状況なら間違いなく「エントリー!」ですが、今年はGW中も工事の予定があるので、仕事だなぁ・・・。
今までどおり・・・とは行きませんが、今年は今年で自分なりの自転車ライフを見つけていこう!
ビリーも結局4日やっただけで、現在休止中・・・。
仕事もやや残業、やや休日出勤と・・・。
なかなか自転車乗れないし・・・・。
去年までとは同じという感じではいけないようです・・。
去年は3月からけっこういろんなレースに参加したり、長距離走りに行ったりとしていましたが今年はなかなか難しそうです。
去年出走したチャレンジ150km 播磨中央公園が、今年も開催されます。とりあえずエントリーする方向で検討中ですが、仕事の予定を見ながらですね・・・。参加するとしても去年と同じペースで走れる自信はありません・・・。
自転車の機材的にはかなりグレードアップしていますが、エンジンのほうがヘタってます。
なんか5月には、岡山国際サーキットで7Hエンデューロレースが開催されるようです。去年は5月の連休は春の中山4時間耐久レースとスズカ8時間エンデューロ春spに出走しました。
去年までの状況なら間違いなく「エントリー!」ですが、今年はGW中も工事の予定があるので、仕事だなぁ・・・。
今までどおり・・・とは行きませんが、今年は今年で自分なりの自転車ライフを見つけていこう!