< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

カキオコツアー第二弾 カキオコ@安良田

2011年01月23日

今日は予定どおり、カキオコツアーの第二弾として日生にカキオコ食べに行ってきました。

家を出る準備をしていたら、獅子丸さんから今日カキオコツアーに参加電話がありました。

今日は相生市では「牡蠣祭り」があるらしく、いつも車を止める図書館あたり混雑していそうということなので、駐車場を貸してもらうことになりました。

駐車場に車を止めて、走る準備をし、獅子丸さんと合流してペーロン城へ。

ペーロン城も牡蠣祭りの人出で、いつもならありえないくらいにぎわっていました。

集合場所には既にきまぐれ君がいました。

9時35分頃まで待ちましたが、他に参加者がいなかったようなので三人で出発。

コースは前回と同じ、関電→赤穂御崎→日生と走った。

今日はまったりペースということで、いつもより軽いギヤでケイデンスをあげて走る練習をしながら走った。

日生までの2つ目の峠を登ったところで一度休憩。

ここから10分ほどって日生の観光センターに到着。

観光センターに入って、今日のお店を選定。

この場所、暖房もきいていて、座るところもあって、自転車も見えるところに止めとけるので休憩するにはいい場所だ。



今日のお店は、安良田に決定!

早速お店へ出発!・・・・ものの5分もかからずに到着!

着いたのは11時過ぎ・・・既に人が並んでいたが、まだ時間も早いので待つことにした。



店の前に変わった人形があった。

店の前で待つことしばらく・・・。

店内に入ってから待つこと・・・・・・・・どれくらい待っただろうか、かなり待った。

まぁ、注文聞いて、カキオコ焼いて、食べてしてれば結構時間が掛かるのでなかなか席はあかない・・・。

やっと座れたら、食べるのはあっという間。待ってる人の視線が気になって・・・ゆっくり食べられません・・。

安良田のカキオコも、朝水揚げされた新鮮な牡蠣がたっぷり入ったボリューム満点のお好み焼きだった。

お腹一杯になりました。
(一眼デジカメ出して写真撮るような雰囲気ではなかったので、カキオコの写真はありません・・・。)

結局、食べ終わって店を出たのが12時30分頃。けっこう掛かった。

帰り道は、日生→赤穂→周世ふれあい市場→有年→ペーロン城というルートで帰ってきました。

ペーロン城まで帰って来たら、まだ牡蠣祭りのお客さんがあふれていたので、ペーロン城を素通りし、ポート公園の信号で解散。

風も強くなく、気温もそんなに下がらなかったのでこの時期にしては走りやすかったです。

お腹も一杯になったし、今日も一日楽しかったなぁ。  

Posted by じゅんきち at 21:35Comments(3)自転車の事

今年二回目の万葉岬の日の出

2011年01月10日

今朝、昨日の決意どおり寒い中眠い目をこすりながら起床。

朝6時過ぎ・・・。

辺りはまだ真っ暗・・・。

時間があるんだったらこんなに早くから走りたくはないんですが、この時間でないと走れないから・・・。

なんどいやーのウィンタージャケットにウィンドブレーカーを重ね着して出発。

今朝の寒さではこの位でもちょうどいいくらい・・。

万葉岬には日の出前に到着。

今日も日の出を見ることができました。元旦の時よりも分厚い雲の層の上から登ってきました。



なんかやっぱり体が重いですね・・・。

恐らく人それぞれに、『これ以上になると、走るのしんどいよ!』という体重の限界ラインがあるんだと思うんですが・・・。

たぶん今、そのラインの辺りにいると思われます・・・。

走るのしんどいです・・・・。ペースが全然上がらないし、そんなに距離走ってないのに疲れた感じがする・・・。

やはりチームマイナス6kgに参加するべきか?  

Posted by じゅんきち at 21:34Comments(0)自転車の事

賀茂神社、鹿島神社に初詣!

2011年01月04日

今日は初詣に自転車で行きました。

朝9時過ぎ、相生のペーロン城を出発。

最初に寄ったのは室津の賀茂神社。


元々ここには来る予定ではなかったんですが、昨日コレを見て、思わず寄ってしまいました。



「自転車守」って、良くないですか?今年はコレぜひ買っときましょう。

その後、250号を東に走って、夢前川沿いに北上しTOMATOへ。

久々の点検です・・。

まあ11月、12月とほとんど乗ってなかったので・・・。

点検してもらったら前のブレーキがちゃんと動いてないということで、バラして調整・・・。

そういえばなんかブレーキの効きがおかしかったような・・・。

「乗ってて気づけよ・・・オレ!」

点検が終わってから、いざ鹿島神社へ。

高砂に入ると車がずら~っと並んで渋滞してます。

2号線から左折して駐車場まで横2列になってずら~っと並んでます・・・。

1月4日なのにこんなに混んでるのか!と驚いた。

その横を自転車ですぃ~っと抜けて行く・・・。

上のほうまで行って、自転車止めるところはあるのか?

と思っていたら、ありました。

自転車置き場と書いてあったので、おいてみました。


ちょうどサドルと後輪で引っかかって安定感抜群です。


で、鹿島神社へお参り。


なんか・・・最上稲荷に比べるとこじんまりとした感じ・・・。

お守りも選べるほど種類が揃ってなくて・・・。

これだったら、無理してでも最上稲荷に行くんだったな~と後悔。

いやいや、そんなこと言ってたらバチがあたりそうですが・・・。

参拝して、お守り買って、帰りは250号線まで南下して、250号線を走って帰りました。

帰り道は・・・突風のような向かい風・・・しんどかった。

途中、タイムリミットまで少し時間があったので、今年2回目の万葉岬に登ってきました。

天気がよくて遠くの島まで良く見えてました。

今日は100km位しか走ってませんが・・・なんか・・・疲れました。


そういえば、TOMATOで緑に染まったプロジェクトワンのマドンが今日納車だったようです・・・。

緑にジャイアンツカラーのジャージは似合うかな?  

Posted by じゅんきち at 18:29Comments(5)自転車の事

あけましておめでとうございます。

2011年01月01日



年末は天候が悪くて、毎年恒例の宝台山登山も早々と中止が決定されていました。

初乗りは中止かな?と思っていましたが、おおみそかの天候はそれほど悪くなかったので、急遽万葉岬に初日の出を見に行くことにしました。

朝6時過ぎに家を出発。

寒いだろうと思って着込んでいきましたが、走っているとやはり汗をかいてきた。

もちろんBJCのジャージを着て走りに行った。

万葉岬に近づくにつれて次第にあたりは明るくなってきたが、海沿いを走っている感じでは地平線の上の雲の層が厚く日の出も雲の上からになるので、ゆっくり走っても余裕で間に合いそうな感じ。

万葉岬を登っていると自転車で登っている人が数人いました。

その中に、背中に「臨」の文字の入ったジャージを着ている人が・・・。

やはり、オリジナルジャージを着てると誰かすぐわかりますね。

この方です。

頂上に着いて日の出までの時間、風が強くて寒かった・・・。

暑くていったん脱いだウィンドブレイカーをすぐに着なおした。

待つこと約20分・・・。雲の上から太陽が昇ってきました。


無事に初日の出を見ることができ、今年もいいスタートとなりました。

今年も一年よろしくお願いいたします。  

Posted by じゅんきち at 15:46Comments(10)自転車の事

日生かきおこツーリング

2010年12月12日

今日は朝から天気がよくて絶好の自転車日和。

昨日行けなかった、かきおこツーリングに行ってきました。

集合場所のペーロン城へ9時過ぎに行ったら、既に1台自転車が止まってました。

「誰だろう?」と思ったら、「じゅんきちさんですよね!ブログ読んでます!」と声を掛けられた。

2011年モデルのTREK2.1を乗り始めて2ヶ月のI君。書写のほうから、坂越まで一緒に走りたいということで参加。

その後、きまぐれ君も早めに到着し、9時30分まで待ってみたが他に参加者なし。

今日のルートは関電まわりで坂越まで、その後赤穂御崎を抜けて日生まで。

坂越まであっという間に到着。I君は北へ走って行きました。またぜひ参加してください!

その後、きまぐれ君とローテーションの練習をしながら日生まで。もちろん信号以外ノンストップ。

11時過ぎに日生の観光センターに到着。


観光センターでお店を調べて一番近いお店に決定。

日生駅のすぐ東の高架くぐったところにあるお店。



店の前には自転車が止まっていました。店の中に入ってみると先日の中山耐久レースで少し話した知り合いのグループでした。

こんなところで遭遇するなんて・・・なんとも世間は狭いものです。

で、鉄板の前に座り、まずは猟師焼き。



かきとねぎをそのまま焼いただけのもの・・・。待ち時間ほとんどなしで出てきました。

タレにつけて食べます。

つぎに、カキお好み焼き。



写真の後ろのほうに写ってるのがお好み焼きにのせられる前のかきです。まず鉄板で焼いて、そのままおこのみ焼きの上へ、どばっとのせます。

大きなかきがたっぷり入っていて、どこを切ってもかきが出てくるくらいかきのボリューム満点。

おいしくいただきました。

後のお客さんが待っているようだったので、早めにお店を退散。

このお店・・・店の名前がイマイチ・・・かな?



「うま×うま」って、読みにくいし、響きがいまいち・・・。

日生の駅の裏にあるので、「日生の駅の『うらんちゃん』」とかいうネーミングどうだろうか?

まだ、時間は12時過ぎだったので、日生から赤穂へもどり、赤穂廃線跡を走り2号線まで。

ファミマで休憩するも後1時間は十分走れる時間。残りの時間どうしようか?と、ふと何を思ったのか、近くに私が以前よく登っていた宝台山が近かったので登ることにした。

宝台山に登るのは10ヶ月ぶりくらいかな?

久々に登ると・・・こんなに登れないものか???

というより最近あんまり走ってないので、登坂力激落ちっ・・・ってのがよくわかった。

思いのほか宝台山に登るのに時間が掛かったので、今日のタイムリミットまであとわずか・・。

山を下ってペーロン城まで走って、解散。

今日はきまぐれ君とふたりだったけど、かきおこも食べたし、ローテの練習もできたし、坂も登ったし、とっても充実した一日でした。でも久しぶりに走ったのでかなり疲れました。  

Posted by じゅんきち at 22:20Comments(3)自転車の事

かきおこは明日に延期です。

2010年12月11日

今日朝9時30分にペーロン城へ行きました。

思ってはいましたが、集合ゼロ・・。

ただ、きまぐれ君が遅れて参加ということで連絡をもらっていたので、電話してみるがでない・・・。

たぶん竜野方面からくるだろうと、たつの駅を目指して走りはじめた。

走り始めてすぐに、雨がぱらっと・・・。

まぁ~、そんなに降らないかなと思ったが、けっこう降ってきそうな予感。

途中で引き返して、ペーロン城近くに止めてあった車までもどった。

気まぐれ君は、10時過ぎにペーロン城へ着いたという連絡があった。


結局今日はかきおこツーリングは中止。明日に延期です。

明日(日曜日)朝9時30分 ペーロン城集合で日生まで走りに行きます。

もどりは15時予定です。

明日は晴れるといいなぁ・・・。


BJCのジャージですが、追加で冬用のジャージ等作りたいという声があるんですが、いろんなものそろえて10着になれば発注可能ですが、ほしい方いらっしゃいますか?

今から発注したとして納品は年明けになりますが・・・。  

Posted by じゅんきち at 17:23Comments(9)自転車の事

土曜日、かきおこでも食べに行こうかと思ってます

2010年12月09日

今度の土曜日(11日)久々に自転車で走りに行こうと思ってます。

走れる時間が限られているので、日生にカキお好み焼きでも食べに行こうかと思ってます。

出発は9時半位で、帰って来るのが15時前という予定で行きます。



もちろん、このBJCジャージ(冬用)を着ていきます。

誰か一緒に行きますか?

集合は9時30分ペーロン城ということで、一応時間まで待ってみますが、誰も来なくても一人で行ってきます。たぶん天気が悪くならない限り予定変更はないと思います。

最近ほとんどロードバイクに乗ってないし、時間的には余裕があると思うのでのんびりと走るつもりです。  

Posted by じゅんきち at 22:53Comments(2)自転車の事

BJCなんどいやー 小豆島ツーリング

2010年11月14日

今日はBJCなんどいやーの小豆島ツーリングの日でした。

もともと10月9日に行く予定だったんですが雨で中止となり今日行くことになりました。

ここ数日家庭の事情でばたばたしており、前日に準備もなにもしてませんでした。

今朝5時半におきて準備しようと思っていたら・・・・いつの間にか6時前。

あわてて準備・・・自転車見ると、先日レースを走ったまんま・・・サドルバックも付けてない、ライトも付けてない・・・。時間がなくてそのまま車に積み込んで出発。

日生から小豆島行きのフェリーの出港時間は7時30分・・・遅れるわけにはいかない・・・。

フェリー乗り場に着いて車を止めようとしたら、この日はお客さんが多いらしく無料の駐車場は一杯。

駐車場のおじさんが・・・「僕が言ったらいけないんだけど・・・」と車を止めれる場所を紹介してもらいなんとか駐車して、フェリーの時間には間に合った。

自転車を車から降ろしていて気づいたが・・・またNODE2の電池がなくなってる・・・。

フェリーの出発前に日生のセブンイレブンで電池を買おうと思ったが、駅のちょっと西にあったセブンイレブンつぶれてなくなったらしい・・・。しかたなく、心拍計のセンサーに入っていた電池をはずしてNODE2にセット。なんとかNODE2復活。

今日のBJCの参加者は私を含めて6名。フェリー乗り場についたら既に4人来ていた。

自走2名、私を含めて車3名。去年の自分だったら確実に自走だったな・・・。

なんとも1年でへたれになったものである。

で、あとひとり・・・車で・・・ギリギリ・・・ひやひやもんでしたが・・・6名そろってフェリーに乗って小豆島へいざ出発。

フェリーの時間は約55分。今日のフェリーは観光バスが多く、お客さんで席は満席。しかしこのフェリー、床に座れるようにゴザが用意されている。BJCのメンバーは床にゴザを座ることになった。

大部港に着いてフェリーを降りてまずは西へ海岸線を走り途中、左折して目指すは寒霞渓。

この寒霞渓への道は途中18%の坂があることで有名・・。



今日の私は、「坂は無理せずゆっくり登る!」と決めていたので、まわりの景色を楽しみながら登った。

「紅葉が綺麗だなー」とか、道から下のほうに見える街を眺めて「こんなに登ってきたのか!」とか、「うゎ、さると目があっちまったよー」とか思いながら登っていたが・・・途中からそんな余裕はまったくなし・・・。

18%・・・。

ものすごいきつかった・・・。

ゆっくり、ゆっくり登っても・・足が痛い・・・腕が痛い・・・。

こういう時に、仲間と走っていると、みんな休まず登ってるんだから自分だけ休むわけにはいかない・・・という気持ちになれます。しんどいときに精神的な支えになりま・・・。

で、結局頂上に着いたのは、BJCのメンバーの中で私が最後・・・。

みんな登るの速いねー。待たせてしまってすんません。



せっかく登ってきたので、とりあえず三角点のある展望台へ・・・。

今日の頂上は曇りで、雲がかかっており遠くの景色はあんまり見えませんでした。

こんな感じです・・・。


その後、おみやげやさんのある展望台へ移動。ちょうど紅葉の見ごろの時期なので、お客さんがたくさんいました。みんなお土産買ったりしてましたが・・・。おみやげはフェリー乗り場で買うものです・・・。

しばらく休憩した後、今度は一気に下ります。長い長い下りを延々と海岸線まで・・・。

登るのはしんどかったけど・・・下るのはやっぱり気持ちいい・・・。

ほぼ下り終わって町に入った頃、事故を目撃!

信号のある交差点で軽自動車が2台ぶつかってそのままお店に突っ込んでいた。

消防団員である私がまず気になったのが、「ケガした人がいるのか?」・・・。

車の破損状況から見ると、けっこう大きな事故でしたが、どうやらけが人もなく大丈夫そう・・・。

タクシーの運転手さんが、警察に電話してくれていたりしたようなので、とりあえず大丈夫かと思い。

BJCメンバーは事故現場を後にした。

その後、とりあえずいっとかないとダメだろう・・・と思い、岬の分教所へ。



BJCメンバーの皆さんはあまり興味がなさそうだったので、二十四の瞳映画村には行かず、Uターン。

昼飯の食える場所を探しながら走る・・。誰も事前リサーチなし・・・。

で、手打ちうどんの看板を見つけてうどん屋さんへ。

約1時間、昼飯を食べながらゆっくりして今後のルートの検討。

とりあえず島の外周を走りながら、大部港に戻ることに・・・。

距離にしたらたいしたことないが・・・・登ったり、下ったり・・・・。

けっこうしんどかったです。


今日はフェリーに乗るお客さんも多かったようで、17時10分に出る定期便の後の臨時便に乗船して帰りました。フェリーに乗る頃にはあたりはすっかり暗くなってました。

今日一日、寒霞渓から始まって、登ったり下ったり・・・距離にしたら100キロほどしか走ってませんが、かなりいいトレー・・・いやツーリングでした。

疲れたけど、楽しかったです。

みなさんまたぜひどっか行きましょうね!
  

Posted by じゅんきち at 23:11Comments(7)自転車の事

行ってきました!中山サーキット試走会

2010年10月23日

今日は来週開催される「秋の中山4時間耐久レース」の試走会でした。

中山サーキットまでは車に自転車を積んで行きました。

7時45分くらいにサーキット到着。

なんか着いた時には、人も車も少なくて『ホントにやってるのか?』

という感じでした。


すぐに準備して試走開始。

走り始めてすぐにコースの一番高いところから下を見て写真撮りました。


このコース登りがきついんです・・・。今日も1時間程走りましたが登りがきつかったです。

今日はディープのホイールで走りましたが、ディープで出たほうがいいのか、これまでつかっていたRS80で走ったほうがいいのか。いまいち決められませんでした。

登りはRS80のほうがいいような気がするが、下りはディープのほうが有利か?

さてどっちにしようかな?


試走が終わった後は、鵜飼谷温泉の下の和気の交通公園の駐車場に車を止めて片鉄ロマン街道を走ってきました。


ここの駐車場からだったら、柵原まで30キロ弱。今日はアウターを使わずにインナーのみで、ペダルを回すことを意識しながらゆっくりと柵原まで走りました。

9時過ぎから走り始めたが、時間が早いのか2人すれ違っただけで走っている人少なかったです。



柵原の鉱山資料館でゆっくり休憩して、帰り始めてすぐに赤いジャージの人とすれ違いました。

帰りもインナーのみでゆっくりと走っているとさっきすれ違った赤いジャージの人が、後ろから抜いて行きました。

「今日はゆっくりだから、まぁいいか・・・」と最初は思ったが、すぐに「いや、負けるわけにはいかない」と追撃開始。

差はちょっと開いていたが、長い直線に入ると見える位置を走っていた・・・。

でも今日はインナーのみを使うと決めていたので、インナーのみでペダルの回転を上げてスピードアップ。

ペダルを回して、回して・・・。回し続けると足がそのペースに慣れていく感じ・・・。

回転数は、サイコンのメーターに表示されている。ゆっくり走ってた時から20回転アップ。

回し始めはしんどいけども、回しているとその回転数に慣れていくような感じがした。

ちょっとずつ差が縮まり、駐車場に着く数キロ手前で追いつき一旦前に出た。

しかし直ぐに抜き返されて、後ろを着いて走った。

この人、けっこういいペースで走ってくれて、走りも安定しているので後ろについていると物凄いラクに走れて、とっても気持ちよかった。

なんか、ゆっくり走ろうと思ってた日なのに、この人のおかけでいいトレーニングになった。

駐車場に着く直前横に並んで、お礼を言って分かれた。

やっぱり一人で走るよりも、誰かと一緒に走ったほうがいいトレーニングになるなー。  

Posted by じゅんきち at 23:32Comments(0)自転車の事

三連休に小豆島行く予定ですが・・・

2010年10月07日

今度の三連休・・・。初日雨っぽいですね・・・。

BJCのメンバーで、10月9日に小豆島に行こうという話しになってましたが・・・。

この分だと中止かな?


小豆島と言えば、2007年11月3日に初めて行きました。



当時はクロスバイクのTREK7.3FXを買ったばかりでした。

まだ乗り始めて1ヶ月くらい・・・。まだヘルメットもサイクルウェアも着ないで、こんな格好で乗ってました。

もちろんフラットペダルです。


小豆島に行けば、やはり寒霞渓ですね・・・。

むぼーにも登ってみました。頂上付近に18.5%の斜度の登りが3キロ位続くところがあったような・・・。

何度休みながら登ったことだろうか・・・・。

かなりしんどかった思い出が・・・。


今だったらもうちょっとラクに登れるかな?  

Posted by じゅんきち at 23:43Comments(0)自転車の事

いいのか?俺?

2010年10月02日

明日はいよいよ資格の試験です。

朝から、過去問解いてみて・・・。

なんか絶対大丈夫なような気がする・・・。

ということで、行くかどうか朝まで迷ってましたが、BJCのツーリングに参加してきました。

集合時間には間に合わなかったので、相生の図書館に車を止めて、そこから250号線を集合場所のセブンイレブン方面へ・・・。

まぁ、そのうちすれ違うだろうと・・・思って走っていたら、いつの間にか集合場所のセブンイレブンに着いてしまった。

既に誰もいるはずもなく・・・。

先日村岡ウルトラマラソンで100km走ったドM仲間ののぶくんに電話したら既にペーロン城近く・・・。

ペーロン城で待っててもらって、急いで来た道を走って帰った。

普段あんなにとばさないのに・・・疲れた。

まぁたまにはペース上げて走ってみるのもいいのかも?

ペーロン城で合流して、日生まで行く予定が・・・以外と時間が掛かりそうだったので赤穂でラーメン食べて帰ってきました。


のぶくん・・・ラーメン替え玉食ったのに、コンビニでそれは食いすぎだろー?

で、結局本日あまり勉強できす・・。

ほんとに大丈夫なのか?俺?  

Posted by じゅんきち at 23:58Comments(2)自転車の事

祝!3周年 TREK7.3FX

2010年09月29日

通勤に使っているTREK7.3FXを買ったのがちょうど3年前、2007年の9月末。

車体価格68,000円・・・。

まだ何にも知らない頃だったな~。

「自転車に6万円って・・・高けーな」と思った記憶が。

買うのを決めるのに数日考え・・・。

『10月から、4,000円値上がりするよ』ということで、9月末ギリギリに注文した。


当時の写真です。

この時は、まだフラペにふつーのジャージ着て乗ってました。

最近登ってない宝台山に登った時の写真です。

この時の日記読んだら、「3kmの道のりで3回休憩した」って書いてあった。

TOMATOに点検に行った往復も必ず途中で休憩してたし・・・。

当時は20キロを休まず走るのがしんどかった・・・。

でも、乗るのが楽しくていろんなところに行ったなー。

九州にも、琵琶湖にもコレで行ったし、初のアワイチもコレだったし。

最近は通勤専用になってますが、3年間この自転車で走った距離が16,400km。

まだまだ元気に走ってくれてますが、一度オーバーホールしてもらおうかな。  

Posted by じゅんきち at 22:14Comments(0)自転車の事

変質者ではありません。

2010年09月25日


今日も朝から道の駅みつまで走りに行ってきました。

さすがに半そでジャージだけではもう寒いですね。

この辺よく出没しますが・・・変質者ではありません。

つい先日も400キロとか走って・・・そういう意味では変質者かもしれませんが・・・。

でも、私は特に身体能力が優れているわけでもなく、運動能力が優れているわけでもなく・・・。

ただ自転車で走れる時間がそこそこあり、24時間走りに行ける環境があるだけです。

誰でも2,3年自転車乗ればそれくらいできると思います。

でも、何も考えずに乗ってれば無理かもしれません。

やはり自転車乗るのにも知識や技術は必要です。

身体能力が高くない私の場合、いかに体力を使わずにラクに速く走るにはどうしたらいいか考えながら走ってます。

やはり一番大切なのはペダリングスキルかなと思います。

今日も本屋でこれ↓買いました。

BiCYCLE CLUB (バイシクル クラブ) 2010年 10月号です。
ペダリングに関して参考になる特集がありました。

たまにこういう本で知識を入れて実践で試してみる・・・。

試行錯誤の繰り返しですね・・・。

後はどれだけ身に付いてくるかは練習を重ねていくしかありません。


私の場合は、『ロングライドをいかに速くラクに走るか』を前提に考えてやってますので、ヒルクライムやレースで上位を目指す人には別の考えてトレーニングしたほうがいいと思います。

要は自分がどんな風に走りたいかですね。

人それぞれ目指すところは別だと思います。トレーニング方法も人それぞれだと思います。

ただ乗ってるより、目標を持って乗ったほうが楽しいですよね。

BJCなんどいやージャージ情報

昨日の夜メールでジャージ他の発注を完了しました。
チャンピョンシステムの担当者から後日納期や金額に関して連絡があると思います。
納期等決まったらまた報告します。
お支払いなどはそれからでかまいません。
(チャンピョンシステムへの代金の振込みは商品発送までなのでだいぶ余裕がありますのでご心配なく。)  

Posted by じゅんきち at 21:39Comments(3)自転車の事

そろそろしまなみ海道に行く準備をしよう!

2010年09月16日

今週もあと一日仕事をすれば三連休です。

今回は休み中にしまなみ海道に行くことにしました。

しまなみ海道も自転車道が整備されているだけあって、気持ちよく走れます。

ただ・・・家から尾道までの往復がしんどいなー。

メインは国道2号線を走ることになります。交通量も多いし、信号も多いし走りにくいなー。

去年の盆に行った大山は、交通量が少ないので多少ふらついても安全に走れるかな?

ということで選んだルート。

今回は安全面では十分気をつけて走らなければならないルートになります。

しまなみ海道はなるべく明るくなってから走りたいので、出発時間をどうするか?

夜の10時に出発するか12時に出発するか?それともいっそ早朝の3時出発にするか?

いろいろ考えましたが、今回は18日の夜11時出発で行こうと思います。

まあ次の日の日が変わるまでには帰ってこれるかな?

そろそろ準備を・・・って言っても、今回は何回か走ったことがあるルートなので「まぁ大丈夫だろう!」と適当に考えてます。

距離的には400km超えるな~。

途中リタイアしても大丈夫なように、輪行バックだけは持って行きます。

安全第一なので、危険を感じたら、無理せずリタイアして電車で帰ってきます。  

Posted by じゅんきち at 22:32Comments(3)自転車の事

道後温泉に行ってきました

2010年09月10日

道後温泉に行ってきました・・・と言っても3年前のことですが・・・


なんか、ブログを読み返してみると、2007年8月に鳥取に行った記事はあったが、9月に道後温泉まで行った時の記事がない・・・。

書いたよーな、書かなかったよーな・・・。
定かではないが・・・。

当時の写真を見ていると、いろいろ思い出してくる。

初日は、家を出発して尾道からしまなみ海道を走り今治まで・・・。
ママチャリで210km程走った。

しまなみ海道で、「最後の島だー」と思って走っていたら、もうひとつ島があった。
結局真っ暗になるまで走った。

リサイクルショップの軒下で野宿していたら、夜遅くに従業員が来て追い出された・・・。

しかたなく、バス停で野宿・・・。夜から雨が降り出した・・・。

あまり寝られずに朝3時頃から走り始める・・・。

暗い中走っていたら、歩道の縁石に真っ直ぐ突っ込みジャックナイフ状態。
(上の写真でもわかると思うが、ママチャリが縮んだ・・・・)

道を間違えたのか、行った先は峠道。自転車を押しながら登る。


明るくなる頃に道後温泉に着いた。

2日目は一日雨の中、道後温泉から福山まで走った。

ビジネスホテルに宿をとって、荷物を持って上がろうとしたら、雨で濡れてずっしり重かった。

3日目、福山を出発してすぐにパンク。

タイヤを見ると、タイヤの下地の布が見えていてチューブがむき出し・・・。

これじゃパンクするよなー。

早朝でお店は開いてないし、タイヤを売ってそうなお店もない・・・。

福山からずっと自転車を押して10km程・・。

笠岡で自転車屋発見!



お店のおじいさんが汗だくになって、チューブとタイヤを換えてくれました。

3日目は暑くて休憩が多かったなー。倉敷の美観地区よったり、通ってた大学に寄ってみたりしながら帰りました。

今となってはいい思い出ですねー。でもまだ3年前の事なんですね・・・。  

Posted by じゅんきち at 23:58Comments(3)自転車の事

9月の三連休はどこに行こうか?

2010年09月07日

9月に18・19・20日と三連休がある。

せっかくの連休なのでどこに行こうかと思案中?

今の候補は「しまなみ海道」か「琵琶湖1周」。

どちらも一度は走りに行ったことがありますが・・・。

宿泊ありですが・・・。

思えば2007年の9月に2泊3日で道後温泉まで行きました。

↓こんな感じで・・・。


これが原点です・・・。3年前の事ですが、なんか懐かしいなー。

2008年8月には1泊2日でまた道後温泉行きました。

↓こんな感じで・・・。


今回行くとしたら日帰り????だろうなー。

しまなみ海道を走るのには最初の島にだけ船で渡らないとダメなんですが、この船始発がだいたい朝の6時。最終は22時頃まであるようだ。

行くとしたら出発時間どうするか迷うところだ・・・。

まあまだもうちょっと先の話なので、行き先も含めてゆっくりと考えることにしよう!

琵琶湖の日帰りもそのうちやってみようかな?

  

Posted by じゅんきち at 21:29Comments(8)自転車の事

BJCなんどいやーのパンツのデザイン

2010年09月05日

今朝も道の駅みつまで走りに行ってきました。

昨日のかいちょうさんと同じく逆光です・・・。

普段道の駅に行くときには補給食持って行くことないんですが、帰りに力がでなくなってペースダウンしてしまうので今日はどらやき持って行きました。

やはりちょっとでも食べることでペース維持できますね。

帰りも調子よく走れました。

今日はBJCなんどいやージャージ着て走りました。

朝練中の臨時漕会のご一行様とすれ違いました。

臨時漕会の皆様もオリジナルジャージ作ってみてはいかが?

岡山で1着から7,000円位でオリジナルジャージつくれることあります。

ここなんかどうでしょうか?

さて、我がBJCなんどいやーもパンツのデザインそろそろ決めていかないといけません。

前回のデザインを少し修正してみました。



・左足になんどいやーいれてみました。
・右足に梅丹本舗のロゴいれてみました。

どうでしょうか?  

Posted by じゅんきち at 18:56Comments(6)自転車の事

道の駅みつまで走ってきました。

2010年09月04日

今朝はあまり早く起きれませんでした・・。

なんか昨日の夜眠れなくって2時頃まで起きていたのでしかたないかー。

ということで、朝6時10分くらいに家を出発。

朝は涼しくて走りやすくなってきましたね・・・。

250号を万葉岬の登り口をスルーして東方面へ。

途中、最近早朝練習をしているらくふくさんとすれ違いました。

朝練なんとか続いているみたいですね。毎日ちょっとずつでも走ることで、落ちた走力は確実にもどってきますよ。



道の駅みつに着いたら、通勤途中のかいちょうさんが休憩中でした。

らくふくさんやかいちょうさんに会うんだったら、BJCなんどいやーのジャージ着て走るんだったなー。

最近ずっと着て走ってたので、あんまり着すぎると痛むの早いか?と思って今日は違うの着て走りました。

やはり、今回予備作っとこうかな?

昼前に大津のジャスコに車で行って、そこからTOMATOへ行きました。念入りに点検してもらいました。

いつも助かります・・・。

昼ごはんに最近BJCメンバーがよく出没している白馬に行こうかと思いましたが・・・時間切れ・・・。

途中まで行って引き返してきました。

大津のジャスコへ走って帰る途中、先週に引き続き今週も後輪パンク!!

チューブ替えたばっかりなのに・・・。

こうも続くと後輪のタイヤが悪いのかも?  と家に帰って前後のタイヤ入れ替えてローテーションしました。

これでパンクの心配はないかな?

ジャージの仮注文とサンプルの申し込みしときました。

そろそろパンツのデザインちゃんと決めていかないと・・・ですね。  

Posted by じゅんきち at 21:52Comments(2)自転車の事

朝から120キロほど走ってきました。

2010年08月28日

先日、ブログにコメントいただいてた獅子丸さんと、BJCジャージを購入いただいたN川さんと3人で朝から、120キロほど走ってきました。

行き先はココ↓


某ショップのホームページでもルート案内されている、姫路方面のローディなら一度は走りにいったことある場所ではないでしょうか。

今日もたくさん走ってました。

朝のうちに走ると涼しくて気持ちよかったです。

で、なんか今日はペダルが重いな~と思って走ってると、リム打ちでスローパンクしてました。

空気を入れるとしっかり入るんですが、一定のところまで減るとそこから減りません・・・。

かなり小さい穴だったようですが・・・・。

一回空気入れて走りましたが、すぐ抜けたのでパンク修理しました。

昼には家に帰ってきました。なんか今日も日差しが強く、昼からは走る気しませんね・・・。

でも走ってる人多いんだろうな~。

で、ローソンで休憩した時に「ガツンとみかん」食べたんですが・・・。

棒があきらかにいがんでる・・・。


こんなのよくあるんでしょうか?

赤城乳業に聞いてみようと思ったら、お問い合わせフォーム・・・どこにあるんだい?  

Posted by じゅんきち at 18:51Comments(3)自転車の事

天満屋ハピータウンカップ、そろそろエントリーしようかな

2010年08月26日

10月11日に天満屋ハピータウンカップが開催される。

去年までは6時間耐久というのがあったが、今回から最長で5時間耐久。

今年は新たに、ファミリー・ママチャリの1時間耐久というのができたので、その関係で1時間短くなったのか?

1時間短くなってもエントリー料は去年と一緒ってなんか損した気分。

申し込みの締め切りは9/3までなのでそろそろ申し込みしておこう。


耐久レース走るのにディープなホイールが欲しいんですが・・・。

そこそこいいお値段するので、なかなか買う決心がつきません・・・。

ディープだとエアロ効果だいぶん違うんだろうか?

今より楽に巡航速度上げられるんだろうか?


  

Posted by じゅんきち at 23:31Comments(0)自転車の事