2013年05月05日
GW 9日目 万葉岬
今日は昼間にペーロンの海上練習。
練習前に散髪と去年買った500mmの望遠レンズでの撮影テスト。

別のチームが練習してるところを、かなり遠くから撮ってみました。
逆に近い(近いといってもそれなりに遠いですが・・)ところでは、500mm一杯では寄りすぎる感じ・・・。
ただ、レンズが重い。約2kgの重量級なので撮影するには腕が疲れそう。長時間は撮れないな。
で、ペーロンの海上練習は11時~13時まで。たった2時間です。自転車で鳥取行くより全然ラクです。
まぁ目一杯やるとやはりしんどいですが・・・。
海上練習が終わった後で、道の駅御津まで走りに行ってきました。

昨日走った疲れが残ってるので今日もペース全然上がりませんでした。
GWなので七曲走ってる車やバイクが多かったので、ちょっと走りにくかった。
道の駅御津からの帰りに、久々に登っときました。

以前はよく登ってたが、今年まだ2回目位かな。
しかし、登れんなー。GW中結構走ったのに体重全然減らねえ。
体重減ってた頃から比べたら、まだ全然少ないもんなぁ。
練習前に散髪と去年買った500mmの望遠レンズでの撮影テスト。

別のチームが練習してるところを、かなり遠くから撮ってみました。
逆に近い(近いといってもそれなりに遠いですが・・)ところでは、500mm一杯では寄りすぎる感じ・・・。
ただ、レンズが重い。約2kgの重量級なので撮影するには腕が疲れそう。長時間は撮れないな。
で、ペーロンの海上練習は11時~13時まで。たった2時間です。自転車で鳥取行くより全然ラクです。
まぁ目一杯やるとやはりしんどいですが・・・。
海上練習が終わった後で、道の駅御津まで走りに行ってきました。

昨日走った疲れが残ってるので今日もペース全然上がりませんでした。
GWなので七曲走ってる車やバイクが多かったので、ちょっと走りにくかった。
道の駅御津からの帰りに、久々に登っときました。

以前はよく登ってたが、今年まだ2回目位かな。
しかし、登れんなー。GW中結構走ったのに体重全然減らねえ。
体重減ってた頃から比べたら、まだ全然少ないもんなぁ。
2013年05月04日
GW 8日目 鳥取砂丘
今日は目覚ましがちゃんと鳴ったので、予定通り5時30分に家を出発。
5時まわったら辺りはすっかり明るいのでライトなしでも十分走れる。
気温は低目なので、ウェアはフリースジャージにウィンドブレーカー。
走り始めても昨日のダメージでペースが上がらず。
「こんな状態で鳥取まで走れるのか?」と思ったが、とりあえず60キロ走ってみようと思って走った。
60キロ走れば鳥取と岡山の県境にある志戸坂トンネルまで走れる。
でもこのトンネルまでじわじわと登りが続く60キロなんだけど・・・。
ここを越えれば後は延々下って鳥取まではそんなに無理なく到着する。
まぁ往路では帰りの事は考えない。
今日は雲が厚くて日が射してこないので気温が上がらず肌寒かった。
最初の60キロをクリアし、志戸坂トンネルに着いた時にはアベ20km/時。
今までにない位ゆっくりペースだ。
ここからシャーっと下って、シャーっと走って、着きました。
鳥取砂丘。

GWだけあって物凄い人出だ。

いつもなら砂丘見て帰るだけだけど、今日は砂丘の丘の上まで歩いてきた。
丘の上からは日本海が一望できる。

天気が良ければ綺麗なんだろうけど、今日はどうも・・・・。

なんか寒々しいい感じが・・・。しかも雨降ってきたし・・・。
はい、今日も知らないおねいさん撮っときました。
丘から陸のほうを見るとこんな感じ。

もの凄い人です。
鳥取砂丘では、足洗い場も屋台もトイレも駐車場もどこも一杯で、ゆっくり休めそうになかったので、早々と退散。
帰り道はずっとパラパラと雨が降ってた。
帰りもとりあえず60キロ・・・。
シャーと気持ちよく下って来た道は今度は登り・・・。
ゆっくりなペースでなんとかトンネル入口へ。

ここまで来たら「やっと帰って来たなー」と安心できる。
トンネルを越えれば来る時登ってきた道を、延々と下って帰るだけ。
まだ雨は降っていたが、「トンネルを抜ければ晴れて別世界!」を期待したが、そううまいことはいかずやはり雨が降ってた。
雨の下りは嫌なんだ。自転車の速度が上がると、水しぶきをはね上げる量が格段に増える。
靴はびしょびしょ。ケツはびしょびしょ。おまけに寒さが増す。
だからトンネル抜けたら晴れていて欲しかったんだけど・・・。
びしょびしょになりながら下ってると、大原の町の真ん中辺からピタッと雨がやんだ。
道路も濡れてない。
水はねがなくなった。天気は相変わらず曇ってたが、気分は一気に晴れた。
残りの道のりを気分よく走って、明るいうちに家に着いた。
鳥取までは走りやすくていいコースなんだけど、今日は天気がいまいちだったなぁ。
ペースもいまいちでしたが・・・。まあ昨日の疲れがあるししゃーないか。
5時まわったら辺りはすっかり明るいのでライトなしでも十分走れる。
気温は低目なので、ウェアはフリースジャージにウィンドブレーカー。
走り始めても昨日のダメージでペースが上がらず。
「こんな状態で鳥取まで走れるのか?」と思ったが、とりあえず60キロ走ってみようと思って走った。
60キロ走れば鳥取と岡山の県境にある志戸坂トンネルまで走れる。
でもこのトンネルまでじわじわと登りが続く60キロなんだけど・・・。
ここを越えれば後は延々下って鳥取まではそんなに無理なく到着する。
まぁ往路では帰りの事は考えない。
今日は雲が厚くて日が射してこないので気温が上がらず肌寒かった。
最初の60キロをクリアし、志戸坂トンネルに着いた時にはアベ20km/時。
今までにない位ゆっくりペースだ。
ここからシャーっと下って、シャーっと走って、着きました。
鳥取砂丘。

GWだけあって物凄い人出だ。

いつもなら砂丘見て帰るだけだけど、今日は砂丘の丘の上まで歩いてきた。
丘の上からは日本海が一望できる。

天気が良ければ綺麗なんだろうけど、今日はどうも・・・・。

なんか寒々しいい感じが・・・。しかも雨降ってきたし・・・。
はい、今日も知らないおねいさん撮っときました。
丘から陸のほうを見るとこんな感じ。

もの凄い人です。
鳥取砂丘では、足洗い場も屋台もトイレも駐車場もどこも一杯で、ゆっくり休めそうになかったので、早々と退散。
帰り道はずっとパラパラと雨が降ってた。
帰りもとりあえず60キロ・・・。
シャーと気持ちよく下って来た道は今度は登り・・・。
ゆっくりなペースでなんとかトンネル入口へ。

ここまで来たら「やっと帰って来たなー」と安心できる。
トンネルを越えれば来る時登ってきた道を、延々と下って帰るだけ。
まだ雨は降っていたが、「トンネルを抜ければ晴れて別世界!」を期待したが、そううまいことはいかずやはり雨が降ってた。
雨の下りは嫌なんだ。自転車の速度が上がると、水しぶきをはね上げる量が格段に増える。
靴はびしょびしょ。ケツはびしょびしょ。おまけに寒さが増す。
だからトンネル抜けたら晴れていて欲しかったんだけど・・・。
びしょびしょになりながら下ってると、大原の町の真ん中辺からピタッと雨がやんだ。
道路も濡れてない。
水はねがなくなった。天気は相変わらず曇ってたが、気分は一気に晴れた。
残りの道のりを気分よく走って、明るいうちに家に着いた。
鳥取までは走りやすくていいコースなんだけど、今日は天気がいまいちだったなぁ。
ペースもいまいちでしたが・・・。まあ昨日の疲れがあるししゃーないか。
2013年05月03日
GW 4日目~7日目
4日目、5日目は自転車乗らず。
メダカの水槽拡張したり、たけのこ掘りに行ったり、家の用事をいろいろと。

6日目 当直の仕事。
天気は晴れたり曇ったり。
晴れてる割には寒かった。
7日目 当直明け。
当初の予定は鳥取に行く予定だったが・・・。
朝から雨がパラパラと・・・。
夕方からは予定外の自宅BBQが入ったので時間制限された。
予定変更でここ↓行ってきました。

時間制限されたので休憩なしで150キロ・・・。
ペースは落ちるが休憩なしでも十分走れることがわかった。
帰って来てからこれ↓の修理。

当直に行く朝車庫のシャッターのワイヤーが切れた。
ワイヤー買って来て、修理した。
夜はBBQ

今回は姉一家しか来ていないので人少なめ。親父がはりきって肉焼いてた。
GWも残すところ後3日。
明日はアワイチ予定でしたが、船に乗る人多そうなので、今日行けなかった鳥取に行ってこよう。
5時30分出発予定で、ルートは373号北上。
明日も気温あんまりあがりそうにないので、フリースにウィンドブレーカーで行こうかな。
メダカの水槽拡張したり、たけのこ掘りに行ったり、家の用事をいろいろと。

6日目 当直の仕事。
天気は晴れたり曇ったり。
晴れてる割には寒かった。
7日目 当直明け。
当初の予定は鳥取に行く予定だったが・・・。
朝から雨がパラパラと・・・。
夕方からは予定外の自宅BBQが入ったので時間制限された。
予定変更でここ↓行ってきました。

時間制限されたので休憩なしで150キロ・・・。
ペースは落ちるが休憩なしでも十分走れることがわかった。
帰って来てからこれ↓の修理。

当直に行く朝車庫のシャッターのワイヤーが切れた。
ワイヤー買って来て、修理した。
夜はBBQ

今回は姉一家しか来ていないので人少なめ。親父がはりきって肉焼いてた。
GWも残すところ後3日。
明日はアワイチ予定でしたが、船に乗る人多そうなので、今日行けなかった鳥取に行ってこよう。
5時30分出発予定で、ルートは373号北上。
明日も気温あんまりあがりそうにないので、フリースにウィンドブレーカーで行こうかな。
2013年04月29日
GW2日と3日目 自転車なし
昨日(28日)は朝から会社のメーデー。
去年の10月から組合の役員をしているので、準備から参加。

昼には終わったが、撤収作業で結局家に帰ったのは14時頃。
昼から時間があれば自転車乗ろうと思ってたが、結局乗れず。
今日(29日)は、昼に消防のBBQがあったので、朝から準備。
終わったのが今日も14時頃。
先日蒜山行った時にリヤの変速の調子が悪かったので、自己点検。
「登りでどうもギヤ1枚あまってるよなー。」と思ってたが、やっぱり27Tのギヤに変速できない状態になってました。
10速仕様なのに9速で走ってた訳ですな。
リヤのディレイラー調整して10速ちゃんと変速できるようになりました。
その後は、すっかり緑に濁ってしまったメダカの水を入れ替えてやりました。
なんか丸々とお腹が大きくなってるメダカはいるが、まだ産卵はしてないような感じ。
4月になる前に水草買って入れてやりましたが、4月に寒い日が続いたのですっかり枯れてきてます。
産卵用にまた買って入れてやらないといけないなぁ。
明日は朝から雨予報だから自転車乗れないなぁ。
夕方晴れたら道の駅御津まで走りにいこうかな。
去年の10月から組合の役員をしているので、準備から参加。

昼には終わったが、撤収作業で結局家に帰ったのは14時頃。
昼から時間があれば自転車乗ろうと思ってたが、結局乗れず。
今日(29日)は、昼に消防のBBQがあったので、朝から準備。
終わったのが今日も14時頃。
先日蒜山行った時にリヤの変速の調子が悪かったので、自己点検。
「登りでどうもギヤ1枚あまってるよなー。」と思ってたが、やっぱり27Tのギヤに変速できない状態になってました。
10速仕様なのに9速で走ってた訳ですな。
リヤのディレイラー調整して10速ちゃんと変速できるようになりました。
その後は、すっかり緑に濁ってしまったメダカの水を入れ替えてやりました。
なんか丸々とお腹が大きくなってるメダカはいるが、まだ産卵はしてないような感じ。
4月になる前に水草買って入れてやりましたが、4月に寒い日が続いたのですっかり枯れてきてます。
産卵用にまた買って入れてやらないといけないなぁ。
明日は朝から雨予報だから自転車乗れないなぁ。
夕方晴れたら道の駅御津まで走りにいこうかな。
2013年04月27日
GW1日目 蒜山
今日からGW。
初日から寝過ごした・・・。
昨日の夜目覚ましセットしたつもりが・・・平日用の目覚ましセットしたので、朝鳴らず。
1時間遅く起きました。どうしようか迷ったが1時間遅れで行く事にした。
行き先は蒜山高原。
ルートはいつもと同じ。上郡を北上して179号で津山まで。
津山から181号を勝山まで行ったところで北上して蒜山高原へ。
片道140キロ。
このコース走りやすくていいコースだと思うんだけど。
このコース走ってて自転車乗りの人に滅多に遭遇しない。他にもっといいルートがあるんだろうか。
いつもの所で写真撮影

ちょっと雲が多めでしたが、青空も山も緑も綺麗でした。

いつものやつです・・・・。なんか撮影スポットもポーズも変わり映えしないのでそろそろ他のも考えないといけないなぁ。
蒜山では、ソフトクリームだけ食べて滞在時間10分で出発。
帰りを急いだ・・・。
1時間遅れで出発したので、後30キロの所で日没。
以前なら暗くなっても、スピード出して走ってたが、今は安全第一。
「1時間で帰れる所を、1時間半掛かってもいいじゃないか。それで安全に帰れるなら」
ということにしてます。
暗い中ゆっくりと走って帰って来ました。
しかし、今日は一日鼻水と涙が止まらなかった。
花粉症の薬は最近ずっと飲んでるのに・・・。なんか薬が効かない新手の花粉がとんでるのか?
明日は組合のメーデーに朝から参加。明日はちゃんと目覚まし鳴るようにセットして寝よう。
初日から寝過ごした・・・。
昨日の夜目覚ましセットしたつもりが・・・平日用の目覚ましセットしたので、朝鳴らず。
1時間遅く起きました。どうしようか迷ったが1時間遅れで行く事にした。
行き先は蒜山高原。
ルートはいつもと同じ。上郡を北上して179号で津山まで。
津山から181号を勝山まで行ったところで北上して蒜山高原へ。
片道140キロ。
このコース走りやすくていいコースだと思うんだけど。
このコース走ってて自転車乗りの人に滅多に遭遇しない。他にもっといいルートがあるんだろうか。
いつもの所で写真撮影

ちょっと雲が多めでしたが、青空も山も緑も綺麗でした。

いつものやつです・・・・。なんか撮影スポットもポーズも変わり映えしないのでそろそろ他のも考えないといけないなぁ。
蒜山では、ソフトクリームだけ食べて滞在時間10分で出発。
帰りを急いだ・・・。
1時間遅れで出発したので、後30キロの所で日没。
以前なら暗くなっても、スピード出して走ってたが、今は安全第一。
「1時間で帰れる所を、1時間半掛かってもいいじゃないか。それで安全に帰れるなら」
ということにしてます。
暗い中ゆっくりと走って帰って来ました。
しかし、今日は一日鼻水と涙が止まらなかった。
花粉症の薬は最近ずっと飲んでるのに・・・。なんか薬が効かない新手の花粉がとんでるのか?
明日は組合のメーデーに朝から参加。明日はちゃんと目覚まし鳴るようにセットして寝よう。
2013年04月26日
GWの予定
明日からGWで休みです。会社のGWは4月27日~5月6日まで・・・。
平成22年度から連休中はほぼ工事があり連休は出勤続きでしたが、工事も平成24年度で完了したので、今年のGWはほぼ休み。
久々の長期休暇です。でも、いろいろと行事もあり目いっぱい自転車という訳にもいかず・・・。
とりあえず予定を立ててみました。
4月27日・・・自転車で蒜山
4月28日・・・午前中 組合のメーデー大会 昼からは近場を自転車
4月29日・・・朝から消防のBBQ、夕方から しまたろう
4月30日・・・雨予報(走れたら道の駅御津位まで)
5月1日・・・ 走れたら道の駅御津位まで
5月2日・・・ 3日の朝まで当直の仕事
5月3日・・・ 仕事明けだけど 自転車で鳥取砂丘まで
5月4日・・・ アワイチかな(もちろん自走で明石まで)
5月5日・・・ ペーロンの海上練習(練習前後に自転車で走る予定)
5月6日・・・ 休足日
とりあえずこれで連休中に1,000kmは走れるかな。
本当は今まで行った事ないところに行きたいんだけど、たいして準備する時間もないので走り慣れたところで距離をかせぐことにした。
まぁあくまでも予定なのでどうなるかわかりません。
とりあえず明日は朝5時出発で蒜山行く事に決めたので、今日は早く寝ます。
しかし、4月も終わりだというのに朝方寒いからなぁ。昼間はそこそこ気温が上がりそうだし・・・。
何着ていったらいいか迷うなぁ。
平成22年度から連休中はほぼ工事があり連休は出勤続きでしたが、工事も平成24年度で完了したので、今年のGWはほぼ休み。
久々の長期休暇です。でも、いろいろと行事もあり目いっぱい自転車という訳にもいかず・・・。
とりあえず予定を立ててみました。
4月27日・・・自転車で蒜山
4月28日・・・午前中 組合のメーデー大会 昼からは近場を自転車
4月29日・・・朝から消防のBBQ、夕方から しまたろう
4月30日・・・雨予報(走れたら道の駅御津位まで)
5月1日・・・ 走れたら道の駅御津位まで
5月2日・・・ 3日の朝まで当直の仕事
5月3日・・・ 仕事明けだけど 自転車で鳥取砂丘まで
5月4日・・・ アワイチかな(もちろん自走で明石まで)
5月5日・・・ ペーロンの海上練習(練習前後に自転車で走る予定)
5月6日・・・ 休足日
とりあえずこれで連休中に1,000kmは走れるかな。
本当は今まで行った事ないところに行きたいんだけど、たいして準備する時間もないので走り慣れたところで距離をかせぐことにした。
まぁあくまでも予定なのでどうなるかわかりません。
とりあえず明日は朝5時出発で蒜山行く事に決めたので、今日は早く寝ます。
しかし、4月も終わりだというのに朝方寒いからなぁ。昼間はそこそこ気温が上がりそうだし・・・。
何着ていったらいいか迷うなぁ。
2013年04月21日
ぶらり京都の旅
ぶらっと京都に行ってきました。
京都を自転車で走るのが一番の目的ではなく、毎月21日に東寺で開催される弘法市(こうぼういち)のついでですが・・・。
とりあえず自転車持って行ったんで、京都市内をぐるっと一周。
鴨川沿いに北上して適当なところで西へ行き、桂川を下って来るというルート。
鴨川沿いはもう少し早い時期だと桜が咲いて綺麗なんだろうけど・・・。
桜はすっかり散ってました。
嵐山でちょっと休憩。

大勢に観光客で賑わっていました。

せっかくカメラ持って行ったのでなにかいい写真は撮れないかと思ったがいまいちコレっちゅうものはなく・・・。

とりあえずこんなん撮っときました。
モデルは・・・まったく知らない人です。
ハイ、勝手に撮りました。
4時間程ぶらぶら走って終了。
<本日の走行距離>

<本日のアベレージ>

自転車・・・・のではなく車のです。
京都を自転車で走るのが一番の目的ではなく、毎月21日に東寺で開催される弘法市(こうぼういち)のついでですが・・・。
とりあえず自転車持って行ったんで、京都市内をぐるっと一周。
鴨川沿いに北上して適当なところで西へ行き、桂川を下って来るというルート。
鴨川沿いはもう少し早い時期だと桜が咲いて綺麗なんだろうけど・・・。
桜はすっかり散ってました。
嵐山でちょっと休憩。

大勢に観光客で賑わっていました。

せっかくカメラ持って行ったのでなにかいい写真は撮れないかと思ったがいまいちコレっちゅうものはなく・・・。

とりあえずこんなん撮っときました。
モデルは・・・まったく知らない人です。
ハイ、勝手に撮りました。
4時間程ぶらぶら走って終了。
<本日の走行距離>

<本日のアベレージ>

自転車・・・・のではなく車のです。
2013年04月18日
今日の走行150キロ
行ってきました「片鉄ロマン街道」。
予定通り家を7時30分に出発。
集合場所までは45キロ程。
時間的には余裕があるので休憩2回取りながらぼちぼちを向かう。
余裕があるかと思ったが集合場所にはけっこうギリギリに着いた。
集合時間の10時になっても誰も来ない・・・。
今日は大学時代の後輩と走る事になっている。
岡山で実家の自転車屋を手伝ってるやつだ。
「集合場所に着いたぞー」とメールを送ったら、「ちょっと遅れます」と返事が来た。
まあ、あいつらしいといえばらしいか・・・・。
まってる間、特にすることもないので、例のパキパキの原因を探るべく自転車を眺める。
一度サドルを抜いて走ってみるかと思いサドルを外した。

この状態で駐車場をぐるぐると回ってみた。
音はしなくなった気がする・・・。
外したシートポストをじっくり見てみるとフレームに入ってる部分の真ん中辺りが横に割れてる感じがする。
これが原因なのかもしれない・・。
帰ったら2.1のシートポスト外して付けてみて音がしなくなったらシートポスト交換決定だな。
と時間をつぶしつつ・・・・。
結局、ちょっとじゃなく20分くらい経ってから車でやってきた。
まああいつらしいか。
12年ぶりに会ったが、お互いだいぶ丸くなったなぁ。
片鉄ロマン街道は自転車専用道なので自転車乗って話しながら走ることもできるコースだ。
平日なのでほとんど人も走っていない。久しぶりの再会でいろいろ話をしながら走った。
終点の鉱山資料館には1時間ちょっと位でついた。

平日なので人も少ない。
ちょうど昼前だったので、近くのたまごかけごはんの食べられる喫茶店へ行ったが平日は営業してないらしい。
ちょっともどって農マル園芸に行ってみたが、ここでは昼ご飯食べられそうにない。
いちご直売所のちょっと年配のおねいさんに近くにご飯食べるとこないか聞いて、少し北に行ったところにあるうどん屋へ行く事に。
店は狭いが価格は安くリーズナブルなお店である。てんぷらうどん大盛りで550円。
ふつーのうどんにエビが2本。まあ価格のわりにはちゃんとしたものが食べられてよかった。
二人あわせて1200円払ってやった。後輩よ、650円ぐらいで礼はいらないぜ。
帰りは向かい風がきつくほとんど話さずに帰ったが、後輩よ、今日は一日楽しかったよ。
また会おうな!
その後は一人で片鉄ロマン街道の出発点まで走り、日生をまわって帰った。
けっこう気温も上がってきて水分補給の量が増えた。
休憩を多めにとりながらぼちぼちと帰った。
赤穂のローソンで休憩中、TREK1.5に乗ってるという学生が話しかけてきた。
「いい自転車ですね!僕1.5乗ってるんですよ!大学卒業したらMADONE5買おうと思ってるんですよ!」
学生よ、君にカーボンバイクは必要ない・・・。君には若さがあるじゃないか。
別れ際、学生が「この辺走ってたらまた会えますよね!」と・・・。
学生よ、またどこかで会おうぜ!
予定通り家を7時30分に出発。
集合場所までは45キロ程。
時間的には余裕があるので休憩2回取りながらぼちぼちを向かう。
余裕があるかと思ったが集合場所にはけっこうギリギリに着いた。
集合時間の10時になっても誰も来ない・・・。
今日は大学時代の後輩と走る事になっている。
岡山で実家の自転車屋を手伝ってるやつだ。
「集合場所に着いたぞー」とメールを送ったら、「ちょっと遅れます」と返事が来た。
まあ、あいつらしいといえばらしいか・・・・。
まってる間、特にすることもないので、例のパキパキの原因を探るべく自転車を眺める。
一度サドルを抜いて走ってみるかと思いサドルを外した。

この状態で駐車場をぐるぐると回ってみた。
音はしなくなった気がする・・・。
外したシートポストをじっくり見てみるとフレームに入ってる部分の真ん中辺りが横に割れてる感じがする。
これが原因なのかもしれない・・。
帰ったら2.1のシートポスト外して付けてみて音がしなくなったらシートポスト交換決定だな。
と時間をつぶしつつ・・・・。
結局、ちょっとじゃなく20分くらい経ってから車でやってきた。
まああいつらしいか。
12年ぶりに会ったが、お互いだいぶ丸くなったなぁ。
片鉄ロマン街道は自転車専用道なので自転車乗って話しながら走ることもできるコースだ。
平日なのでほとんど人も走っていない。久しぶりの再会でいろいろ話をしながら走った。
終点の鉱山資料館には1時間ちょっと位でついた。

平日なので人も少ない。
ちょうど昼前だったので、近くのたまごかけごはんの食べられる喫茶店へ行ったが平日は営業してないらしい。
ちょっともどって農マル園芸に行ってみたが、ここでは昼ご飯食べられそうにない。
いちご直売所のちょっと年配のおねいさんに近くにご飯食べるとこないか聞いて、少し北に行ったところにあるうどん屋へ行く事に。
店は狭いが価格は安くリーズナブルなお店である。てんぷらうどん大盛りで550円。
ふつーのうどんにエビが2本。まあ価格のわりにはちゃんとしたものが食べられてよかった。
二人あわせて1200円払ってやった。後輩よ、650円ぐらいで礼はいらないぜ。
帰りは向かい風がきつくほとんど話さずに帰ったが、後輩よ、今日は一日楽しかったよ。
また会おうな!
その後は一人で片鉄ロマン街道の出発点まで走り、日生をまわって帰った。
けっこう気温も上がってきて水分補給の量が増えた。
休憩を多めにとりながらぼちぼちと帰った。
赤穂のローソンで休憩中、TREK1.5に乗ってるという学生が話しかけてきた。
「いい自転車ですね!僕1.5乗ってるんですよ!大学卒業したらMADONE5買おうと思ってるんですよ!」
学生よ、君にカーボンバイクは必要ない・・・。君には若さがあるじゃないか。
別れ際、学生が「この辺走ってたらまた会えますよね!」と・・・。
学生よ、またどこかで会おうぜ!
2013年04月17日
片鉄ロマン街道
明日は「片鉄ロマン街道」走りに行ってきます。
自転車乗り始めた頃からよく走った道ですが、走りやすくていいコースです。

<2008年1月19日に行った時の写真↑>
乗り始めた頃はこんなカッコで走ってました。今じゃこのスタイルで遠くに走りに行こうとは思わないなぁ。
明日は気温もそこそこ上がって天気も良く絶好の自転車日和になりそうです。
朝10時に和気鵜飼谷交通公園集合です。
集合場所まで45キロ程なので7時30分に家を出てのんびり行けば十分だな。
大学時代の後輩と一緒に走って来ます。
まさか大学卒業して20年近く経ってから自転車で一緒に走るなんて想像もしなかった。
のんびり、ぼちぼちと楽しんできます。
自転車乗り始めた頃からよく走った道ですが、走りやすくていいコースです。

<2008年1月19日に行った時の写真↑>
乗り始めた頃はこんなカッコで走ってました。今じゃこのスタイルで遠くに走りに行こうとは思わないなぁ。
明日は気温もそこそこ上がって天気も良く絶好の自転車日和になりそうです。
朝10時に和気鵜飼谷交通公園集合です。
集合場所まで45キロ程なので7時30分に家を出てのんびり行けば十分だな。
大学時代の後輩と一緒に走って来ます。
まさか大学卒業して20年近く経ってから自転車で一緒に走るなんて想像もしなかった。
のんびり、ぼちぼちと楽しんできます。
2013年04月15日
体調不良
昨日の早朝、それは突然やってきた。
朝4時頃、お腹に違和感を感じて目が覚めた。
そこから約4時間、トイレに何度行ったことだろう・・・・。
出るのは粘度の全くない水のような物ばかり・・・体中の水分が出るのかと思った。
トイレにこもりながら前日の事を思い出す。
「晩御飯に食ったアジのさしみがいけなかったのか?」それとも、「昼間にスタバでキャラメルマキアートのグランデをアイスでガブ飲みしたのが悪かったのか?」、「夜に寒い中ペーロンの練習に行ったのが悪かったのか?」。
どれも可能性はあるが原因は特定できない。まぁ出すもの出してすっきりしたらラクになるのだろうと祈りつつ・・・8時頃にはなんとか治まった。
何かお腹に入れるとまた出てくるのではないかという不安もあったが、朝ご飯にいつもどおりパンとヨーグルトとコーヒーを食べた。
この日は11時からペーロンの練習で船に乗る事になってた。
船に乗れば約2時間海の上。途中でトイレに行きたくなっても、「ちょっとトイレ・・・・」とは言えない状況に追い込まれる。
8時頃には治まって朝食を食べたが、万一船の上で再発したらとんでもないことになる・・・。
まあ考えてても仕方ないので、「とりあえず自転車乗って時間調整することにした。
「11時前になって、もしダメそうなら乗るのやめよう」と思いつつ、自転車乗って走りだしたら前輪がすぐにパンク・・・・。なんか全てが悪い方向に進んでるなぁ、などと思いつつパンクの修理をした。
そして、七曲方面へ向かった。天気が良かったのでたくさんの人が走っていた。途中いい出会いもあり、いろいろお話でき、腹が痛かったのを忘れるくらいいい時間を過ごせた。
お腹のほうは大丈夫そうだったので、ペーロンの練習に参加することにした。とりあえず「船に乗る前にトイレに行って出すもの出しとこう」と思ったが全くでる気配はなかった。もう大丈夫だろうと確信して船に乗り込んだ。
練習時間は11時~13時までの2時間。この日は今年初めての海上練習なので、体慣らしに軽く漕ぐ程度の練習だった。
お腹の事もあるので、なるべく無理せず、何事もなく終わるようにだけ考えて漕いだ。
練習を始めて1時間過ぎた辺りでお腹にちょっと違和感を感じてきた。すぐにどうこうという状況ではないがいつ発作が来てもおかしくない。後は「早く終わってくれ~」と願っていたら、この日は初回ということもあり30分早く終了することになった。
この日の船から、陸に上がった時は物凄い解放感を感じた。「いつでもトイレに行ける状況って、素晴らしい・・・」
しかし、心配していた腹痛の再発もなく、昼ご飯にマックスバリュにあるうどん屋さんでうどんを食べた。
うどんを食べながら、「今日の練習きつかったのかなぁ?体中が痛いや」などと思いつつ家に帰りゆっくりしていたら・・・体中が熱くなってきた。体中が痛いと感じた理由がわかった。
「腹痛の次は、発熱です。体中が痛いのは発熱のせいですね」
その後は食欲もなく晩御飯も食べず、夕方から寝て体を休めて・・・・。
最後の手段で座薬を一発・・・。そのまま朝までゆっくり寝て、次の日の朝には熱下がってました。
最近あまり熱出ることもなかったので、今回発熱してみて「熱がでるとこんなに体がだるいし、痛いのか」というのがよくわかりました。自分が痛みをしることで、人にもちょっとやさしくなれそうな気がしました。
朝4時頃、お腹に違和感を感じて目が覚めた。
そこから約4時間、トイレに何度行ったことだろう・・・・。
出るのは粘度の全くない水のような物ばかり・・・体中の水分が出るのかと思った。
トイレにこもりながら前日の事を思い出す。
「晩御飯に食ったアジのさしみがいけなかったのか?」それとも、「昼間にスタバでキャラメルマキアートのグランデをアイスでガブ飲みしたのが悪かったのか?」、「夜に寒い中ペーロンの練習に行ったのが悪かったのか?」。
どれも可能性はあるが原因は特定できない。まぁ出すもの出してすっきりしたらラクになるのだろうと祈りつつ・・・8時頃にはなんとか治まった。
何かお腹に入れるとまた出てくるのではないかという不安もあったが、朝ご飯にいつもどおりパンとヨーグルトとコーヒーを食べた。
この日は11時からペーロンの練習で船に乗る事になってた。
船に乗れば約2時間海の上。途中でトイレに行きたくなっても、「ちょっとトイレ・・・・」とは言えない状況に追い込まれる。
8時頃には治まって朝食を食べたが、万一船の上で再発したらとんでもないことになる・・・。
まあ考えてても仕方ないので、「とりあえず自転車乗って時間調整することにした。
「11時前になって、もしダメそうなら乗るのやめよう」と思いつつ、自転車乗って走りだしたら前輪がすぐにパンク・・・・。なんか全てが悪い方向に進んでるなぁ、などと思いつつパンクの修理をした。
そして、七曲方面へ向かった。天気が良かったのでたくさんの人が走っていた。途中いい出会いもあり、いろいろお話でき、腹が痛かったのを忘れるくらいいい時間を過ごせた。
お腹のほうは大丈夫そうだったので、ペーロンの練習に参加することにした。とりあえず「船に乗る前にトイレに行って出すもの出しとこう」と思ったが全くでる気配はなかった。もう大丈夫だろうと確信して船に乗り込んだ。
練習時間は11時~13時までの2時間。この日は今年初めての海上練習なので、体慣らしに軽く漕ぐ程度の練習だった。
お腹の事もあるので、なるべく無理せず、何事もなく終わるようにだけ考えて漕いだ。
練習を始めて1時間過ぎた辺りでお腹にちょっと違和感を感じてきた。すぐにどうこうという状況ではないがいつ発作が来てもおかしくない。後は「早く終わってくれ~」と願っていたら、この日は初回ということもあり30分早く終了することになった。
この日の船から、陸に上がった時は物凄い解放感を感じた。「いつでもトイレに行ける状況って、素晴らしい・・・」
しかし、心配していた腹痛の再発もなく、昼ご飯にマックスバリュにあるうどん屋さんでうどんを食べた。
うどんを食べながら、「今日の練習きつかったのかなぁ?体中が痛いや」などと思いつつ家に帰りゆっくりしていたら・・・体中が熱くなってきた。体中が痛いと感じた理由がわかった。
「腹痛の次は、発熱です。体中が痛いのは発熱のせいですね」
その後は食欲もなく晩御飯も食べず、夕方から寝て体を休めて・・・・。
最後の手段で座薬を一発・・・。そのまま朝までゆっくり寝て、次の日の朝には熱下がってました。
最近あまり熱出ることもなかったので、今回発熱してみて「熱がでるとこんなに体がだるいし、痛いのか」というのがよくわかりました。自分が痛みをしることで、人にもちょっとやさしくなれそうな気がしました。
2013年04月13日
タイヤ交換
今週は土日休みだー。来週も土日休みだー。
4月は暇だー。
午前中は買い物行ったりメダカの水換えたりと・・・。
昼から時間があったので、この前買っておいた↓これ

もうちょっと届くのに時間が掛かるかと思ったが1週間もしないうちに届いた。
ほんとーはマル金号のタイヤがもうボロボロで取り替えないといけないので、マル金号用にタイヤとチューブを買ったんですが、ついでに↓これも買っときました。

前にこれの赤いやつ買って使ってみたんですが、もの凄くいい感じなのでまた同じタイヤ。
安売りだったけど色があまりなかったので青にしてみました。
ちょうどホイールの使ってないセットがあったので取り付けてみました。
こんな感じです↓

なんか新しくなったらやはり走ってみたくなるもので、とりあえず七曲走って道の駅御津まで行ってきました。
漕ぎだしはやはり重たい感じだ。
しかしスピードにノッてくるとよく進む。
漕ぐのをやめても慣性で物凄くよく進む。
タイヤのせいなのか、ホイールのせいなのかわからんがいい感じだ。
下りのコーナリングがスムーズに曲がれる感じだ。
なかなかいいなぁ。このセット。

タイヤ青にしてみると、なかなかかっこいいなぁ、自転車。
ただ、以前からある謎のパキパキ音はあいかわらず。
ヤフオクで安く買った自転車だからなぁ・・・。
まさかカーボンにクラック入っててパキパキ鳴ってるなんて思いたくないなぁ。
4月は暇だー。
午前中は買い物行ったりメダカの水換えたりと・・・。
昼から時間があったので、この前買っておいた↓これ

もうちょっと届くのに時間が掛かるかと思ったが1週間もしないうちに届いた。
ほんとーはマル金号のタイヤがもうボロボロで取り替えないといけないので、マル金号用にタイヤとチューブを買ったんですが、ついでに↓これも買っときました。

前にこれの赤いやつ買って使ってみたんですが、もの凄くいい感じなのでまた同じタイヤ。
安売りだったけど色があまりなかったので青にしてみました。
ちょうどホイールの使ってないセットがあったので取り付けてみました。
こんな感じです↓

なんか新しくなったらやはり走ってみたくなるもので、とりあえず七曲走って道の駅御津まで行ってきました。
漕ぎだしはやはり重たい感じだ。
しかしスピードにノッてくるとよく進む。
漕ぐのをやめても慣性で物凄くよく進む。
タイヤのせいなのか、ホイールのせいなのかわからんがいい感じだ。
下りのコーナリングがスムーズに曲がれる感じだ。
なかなかいいなぁ。このセット。

タイヤ青にしてみると、なかなかかっこいいなぁ、自転車。
ただ、以前からある謎のパキパキ音はあいかわらず。
ヤフオクで安く買った自転車だからなぁ・・・。
まさかカーボンにクラック入っててパキパキ鳴ってるなんて思いたくないなぁ。
2013年04月11日
木曜ロードショー
今日は今年最初の木曜ロードショーに行ってきました。
朝7時頃家を出て集合時間のファミリーマートへ。

今日のルートは、加古川沿いを北上し権現ダムへ。

そして法華山登って帰ってくるルート。
天気予報に反して、雨が降ってきた・・・。
そして、寒かった・・・。
それにしても4月だというのに寒いなぁ。
ペーロンの練習も始まったので、夜は練習へ。
水が冷たくて手が凍える・・・。
朝7時頃家を出て集合時間のファミリーマートへ。

今日のルートは、加古川沿いを北上し権現ダムへ。

そして法華山登って帰ってくるルート。
天気予報に反して、雨が降ってきた・・・。
そして、寒かった・・・。
それにしても4月だというのに寒いなぁ。
ペーロンの練習も始まったので、夜は練習へ。
水が冷たくて手が凍える・・・。
2013年04月04日
週末大荒れの予報
今週末は爆弾低気圧で大荒れの予報です。
6日は当直の仕事なのに・・・しかも6日の夜から7日の朝にかけて荒れるらしい・・・。
最近、天候が荒れると工場内でがけ崩れや停電多いからなぁ。
何事もない事を祈ろう!
7日は休みなので昼から自転車で走りに行こうかと思ってましたが・・・。
7日の昼から天気回復しないかなぁ。
先日のレースでの自転車の故障ですが、しばらく点検に持っていってなかったのが原因の一因かと思われます。
通勤でほぼ毎日乗ってるのに半年以上は点検してもらってなかったもんなぁ。
レース前に点検してもらってれば防げた故障かもしれません。
点検も覚えればそれなりの事は自分でもできるんでしょうが、やはり細かい調整となるとプロにはかないません。
TOMATOに行けば無料で点検してもらえるってほんとありがたい事です。
6日は当直の仕事なのに・・・しかも6日の夜から7日の朝にかけて荒れるらしい・・・。
最近、天候が荒れると工場内でがけ崩れや停電多いからなぁ。
何事もない事を祈ろう!
7日は休みなので昼から自転車で走りに行こうかと思ってましたが・・・。
7日の昼から天気回復しないかなぁ。
先日のレースでの自転車の故障ですが、しばらく点検に持っていってなかったのが原因の一因かと思われます。
通勤でほぼ毎日乗ってるのに半年以上は点検してもらってなかったもんなぁ。
レース前に点検してもらってれば防げた故障かもしれません。
点検も覚えればそれなりの事は自分でもできるんでしょうが、やはり細かい調整となるとプロにはかないません。
TOMATOに行けば無料で点検してもらえるってほんとありがたい事です。

2013年04月02日
チャレンジ150kmin播磨中央公園リザルト
チャレンジ150の正式リザルトが出てました。
最終5位でした。
私が足を引っ張った割にはいい結果でした。
本当はチームではなく以前のようにソロで出たい気持ちはあるんですが、今はまだ無理かな。
以前のように走る時間が確保できればいいんですが、置かれている状況が違うので以前のようにはいきません。
だいたい「この時期はここに行く」という感じで決まってたんですが・・・・。
4月はこれ↓

写真は先日の播磨中央公園の桜の写真です。
4月は鳥取の袋川桜土手に桜を見に行く事にしてました。
最後に行ったのは2010年。その時の写真がこれ↓

ここは川の土手の上の道の両側に桜の木が植えてあります。
両側から延びた桜の木の枝が土手の道にトンネルを作っています。
満開の時には綺麗に咲いた桜のトンネルを通ることができます。
ここの桜ほんとーに綺麗なんですよ。癒されます。
桜の開花情報を見るとちょうど今が満開らしいです。
行きたいな~。でも今週末は当直の予定なので、いけません。
行けたとしても来週以降・・・・。残念だけど、桜散ってしまうなぁ。
最終5位でした。
私が足を引っ張った割にはいい結果でした。
本当はチームではなく以前のようにソロで出たい気持ちはあるんですが、今はまだ無理かな。
以前のように走る時間が確保できればいいんですが、置かれている状況が違うので以前のようにはいきません。
だいたい「この時期はここに行く」という感じで決まってたんですが・・・・。
4月はこれ↓

写真は先日の播磨中央公園の桜の写真です。
4月は鳥取の袋川桜土手に桜を見に行く事にしてました。
最後に行ったのは2010年。その時の写真がこれ↓

ここは川の土手の上の道の両側に桜の木が植えてあります。
両側から延びた桜の木の枝が土手の道にトンネルを作っています。
満開の時には綺麗に咲いた桜のトンネルを通ることができます。
ここの桜ほんとーに綺麗なんですよ。癒されます。
桜の開花情報を見るとちょうど今が満開らしいです。
行きたいな~。でも今週末は当直の予定なので、いけません。
行けたとしても来週以降・・・・。残念だけど、桜散ってしまうなぁ。
2013年04月01日
訂正してお詫び申し上げます
昨日の記事で4年前からの体重増加が8キロ位とお伝えしましたが・・・。
本日詳しく調査した結果、10キロ以上増えている事が判明いたしました。
訂正して深くお詫び申し上げます・・・。
自転車乗り始めて一時期63キロまで落ちた体重ですが、現在76キロ辺りをウロウロしております。
それなりに筋肉も付いてるんで全部脂肪って訳ではなさそうですが明らかに増えすぎてますな。
やはりGWは減量の旅に出ないといけませんな。
さて、先日のレースの写真龍野マウンテンバイク協会で撮ってくれてました↓

長い下りが続いた後のゴールラインの手前辺りです。
体重増えた分、真っ直ぐな下りは誰にも負けません。
集団の前に出てやりましたー。まあこの後登りでほとんどの人に抜かれるんですが・・・。
今回のレースはこの辺で一眼デジカメ構えて写真撮ってる人が多かった。
一眼デジカメも安くなってるので、写真を趣味にする人が増えているようだ。
本日詳しく調査した結果、10キロ以上増えている事が判明いたしました。
訂正して深くお詫び申し上げます・・・。
自転車乗り始めて一時期63キロまで落ちた体重ですが、現在76キロ辺りをウロウロしております。
それなりに筋肉も付いてるんで全部脂肪って訳ではなさそうですが明らかに増えすぎてますな。
やはりGWは減量の旅に出ないといけませんな。
さて、先日のレースの写真龍野マウンテンバイク協会で撮ってくれてました↓

長い下りが続いた後のゴールラインの手前辺りです。
体重増えた分、真っ直ぐな下りは誰にも負けません。
集団の前に出てやりましたー。まあこの後登りでほとんどの人に抜かれるんですが・・・。
今回のレースはこの辺で一眼デジカメ構えて写真撮ってる人が多かった。
一眼デジカメも安くなってるので、写真を趣味にする人が増えているようだ。
2013年03月31日
チャレンジ150kmin播磨中央公園
行ってきました!走ってきました!チャレンジ150km
4年前はソロで完走したのに・・・・。
4年前から増えた体重8kg・・・・。
予想以上にへたれになってた・・・。
とりあえず会場について1周試走してみたが、坂が登れん・・・。
こりゃ2周走るのがやっとだなと、4人チームで他3人は3周ずつ走ったが、私は2周で交代・・・・。
1周目はそこそこいけるんだけど・・・2周目が・・・。
1周目に無茶苦茶無理して走ってるわけでもないのに・・・。
1周目と2周目でタイムが1分位違うってどうよ?
2周たったの6km走るのが、しんどくてたまらん。
それでもしんどかったなぁ。最近心拍上げる事なかったもんなぁ。
とりあえずチームは無事完走して4位?だったはず。
最終結果見ないで帰ったので・・・。
今日のチームメンバー



今日は一緒に走ってくれてありがとう!また、一緒に走ろう!
今度はもうちょっと走れるようにしとくよ!
さて、早く帰ったのは・・・3回目の出走時、登り始めてフロント変速した時にチェーンが変速機に噛みこんでガツンとロックして・・・。
ちょっと逆に回したらあっさり直ったんでそのまま走ったんですが、その後ペダルを回すたびにジョリ、ジョリとなんかに当たる音が・・・。交代してすぐだったのでそのまま2周走ってピットへ戻って見てみるとフロントディレイラーが広がってクランクに当たってた・・・。とりあえず手でぎゅっと抑えるとちょっとはへこんだのでクランクには当たらなくなった。
後でみたらクランク削れてた・・・。2周走っただけなのに・・・・。

急いで帰ってTOMATOに持って行って見てもらった。
ハイ、フロントディレイラー交換・・・。ついでにワイヤー、チェーン等交換してもらった。
待ってる間にDOMANE6の試乗をさせてもらった・・・・。
最初の漕ぎ出しから軽い。自転車自体が軽かったが・・・。
踏めばす~っとスピードに乗っていく。
荒れた路面でも腕や腰に振動が伝わってこない。上半身への負担がまったくない感じ・・・
こんな自転車反則だなぁ・・・。
帰りに自分の自転車車に積む時に改めて、「重っ!」って思った。
でもまだ買いませんけどね・・・。でもいつか乗りたいなぁ。
4年前はソロで完走したのに・・・・。
4年前から増えた体重8kg・・・・。
予想以上にへたれになってた・・・。
とりあえず会場について1周試走してみたが、坂が登れん・・・。
こりゃ2周走るのがやっとだなと、4人チームで他3人は3周ずつ走ったが、私は2周で交代・・・・。
1周目はそこそこいけるんだけど・・・2周目が・・・。
1周目に無茶苦茶無理して走ってるわけでもないのに・・・。
1周目と2周目でタイムが1分位違うってどうよ?
2周たったの6km走るのが、しんどくてたまらん。
それでもしんどかったなぁ。最近心拍上げる事なかったもんなぁ。
とりあえずチームは無事完走して4位?だったはず。
最終結果見ないで帰ったので・・・。
今日のチームメンバー



今日は一緒に走ってくれてありがとう!また、一緒に走ろう!
今度はもうちょっと走れるようにしとくよ!
さて、早く帰ったのは・・・3回目の出走時、登り始めてフロント変速した時にチェーンが変速機に噛みこんでガツンとロックして・・・。
ちょっと逆に回したらあっさり直ったんでそのまま走ったんですが、その後ペダルを回すたびにジョリ、ジョリとなんかに当たる音が・・・。交代してすぐだったのでそのまま2周走ってピットへ戻って見てみるとフロントディレイラーが広がってクランクに当たってた・・・。とりあえず手でぎゅっと抑えるとちょっとはへこんだのでクランクには当たらなくなった。
後でみたらクランク削れてた・・・。2周走っただけなのに・・・・。

急いで帰ってTOMATOに持って行って見てもらった。
ハイ、フロントディレイラー交換・・・。ついでにワイヤー、チェーン等交換してもらった。
待ってる間にDOMANE6の試乗をさせてもらった・・・・。
最初の漕ぎ出しから軽い。自転車自体が軽かったが・・・。
踏めばす~っとスピードに乗っていく。
荒れた路面でも腕や腰に振動が伝わってこない。上半身への負担がまったくない感じ・・・
こんな自転車反則だなぁ・・・。
帰りに自分の自転車車に積む時に改めて、「重っ!」って思った。
でもまだ買いませんけどね・・・。でもいつか乗りたいなぁ。
2013年03月25日
3/31(日)150チャレンジin播磨中央公園
全然トレーニングもしていないのに、レースに出る事にしました。
去年も出たんですが・・・今年も出ます。
4人チームで参加です。

150kmを6時間以内に走るレースです。
1周3キロのコースを50周。
2010年には一人で5時間40分位で走ったんですが・・・今だったら制限時間内に完走はまず無理だな。
あの頃は今と違って休みもたっぷりあったので、暇さえあれば自転車乗ってたもんなぁ。
とりあえず、今年の初レース。チームの皆さんの足を引っ張る事になると思いますが、楽しく完走目指して走ります!
去年も出たんですが・・・今年も出ます。
4人チームで参加です。

150kmを6時間以内に走るレースです。
1周3キロのコースを50周。
2010年には一人で5時間40分位で走ったんですが・・・今だったら制限時間内に完走はまず無理だな。
あの頃は今と違って休みもたっぷりあったので、暇さえあれば自転車乗ってたもんなぁ。
とりあえず、今年の初レース。チームの皆さんの足を引っ張る事になると思いますが、楽しく完走目指して走ります!
2013年03月24日
メダカが襲われた
先日水を綺麗に替えてやったメダカの水槽に水草を入れてやりました。

綺麗になった水槽で気持ち良く泳いでるようです。
これが入れ替える前です↓

よくこんな汚れた水で数カ月過ごしたものです。
水を替える時に数を数えると、全員無事に冬を越したようです。
これから産卵のシーズンなので今から楽しみです。
メダカが増えたら水槽増やさないといけないなぁ。
と、近所の梅を撮ったり

電線にいるすずめを撮ったり

菜の花撮ったり

している間に
メダカの水槽を見てみると
襲撃されていました。

最近水の減りが早いなとは思ってたが・・・。
近所ののら猫が水飲んでた・・・。
水飲んでるだけでメダカを食ったりはしていないみたいなのでいいんですけど・・・。

綺麗になった水槽で気持ち良く泳いでるようです。
これが入れ替える前です↓

よくこんな汚れた水で数カ月過ごしたものです。
水を替える時に数を数えると、全員無事に冬を越したようです。
これから産卵のシーズンなので今から楽しみです。
メダカが増えたら水槽増やさないといけないなぁ。
と、近所の梅を撮ったり

電線にいるすずめを撮ったり

菜の花撮ったり

している間に
メダカの水槽を見てみると
襲撃されていました。

最近水の減りが早いなとは思ってたが・・・。
近所ののら猫が水飲んでた・・・。
水飲んでるだけでメダカを食ったりはしていないみたいなのでいいんですけど・・・。
2013年03月23日
3月もあと1週間
年が明けてから点検やら工事やら何かと忙しかったですがやっと落ち着いてきそうな感じだ。
3月は後1週間・・・。まだ提出しなければならない報告書が残ってはいるがあとちょっと・・・。
4月になれば・・・特にこれといって仕事なし・・・。
まぁ、それなりには仕事あるんだろうけど、しばらくは休日出勤もそんなになさそうな感じ。
やっと自転車再稼働できそうな予感。
ただ・・・ぜんぜん乗ってないのでいきなり無理はできそうもない。
自転車の点検もここ数カ月行ってないし。4月になったらまず自転車の点検をしてもらおう。
最近みんないい自転車買ってるみたいだけど、自分はまだ今のまま乗り続けようと思う。
円安や消費税の増税で来年以降自転車の値段は確実にあがりそうだけど、いい自転車乗る前に体重落とすほうが先だな。
3月は後1週間・・・。まだ提出しなければならない報告書が残ってはいるがあとちょっと・・・。
4月になれば・・・特にこれといって仕事なし・・・。
まぁ、それなりには仕事あるんだろうけど、しばらくは休日出勤もそんなになさそうな感じ。
やっと自転車再稼働できそうな予感。
ただ・・・ぜんぜん乗ってないのでいきなり無理はできそうもない。
自転車の点検もここ数カ月行ってないし。4月になったらまず自転車の点検をしてもらおう。
最近みんないい自転車買ってるみたいだけど、自分はまだ今のまま乗り続けようと思う。
円安や消費税の増税で来年以降自転車の値段は確実にあがりそうだけど、いい自転車乗る前に体重落とすほうが先だな。
2013年03月20日
明日抜きます
この前、電柱建てたんですが電線の乗せ換えも終わり、明日古い電柱抜きます。

電柱倒したらえらいことになります・・・。
電柱専門の業者さんが来てやるんで問題ないとは思いますが、明日は一日気の抜けない日になりそうです。

電柱倒したらえらいことになります・・・。
電柱専門の業者さんが来てやるんで問題ないとは思いますが、明日は一日気の抜けない日になりそうです。