2013年07月03日
ボーリング大会
今日は会社の組合のボーリング大会でした。
自称写真係の私は、写真撮っとかなきゃ・・・と思ったが、今日持ってるのはこのカメラだけ。
なんとな~く買ったNikon coolpix S6200。

このカメラ実は一度上着の胸ポケットに入れたままにしておいて洗濯機でゴリゴリ回されて水浸し・・・。
それだけだったらよかったんですが、ポケットにコピー用紙が一緒に入ってたので紙がボロボロになり、カメラの内部に入りこんでた。
ビンの中に乾燥剤と一緒に入れること、1週間。
電源を入れたら・・・・。とりあえず画面は映って撮影も出来るが、映像の色が辺になり、しかも縦縞が入っている。
しかたが、ないので分解してみると、中の基盤がボロボロになった紙粉まみれになっていた。
紙粉を綺麗に掃除して、組み直してめでたく復活したカメラ・・・。
だからということはないと思うが、やはり最近一眼デジカメ使ってるので、コンパクトデジカメ使うと・・・。
思うように写真が撮れない・・・・。撮りたいとこでシャッター切れないし、オートフォーカスでピントが合うのが凄く遅い・・。
しかもボケまくるし、荒れまくるし・・・。
撮った写真のほとんどがこんな感じ↓。

撮り方が悪いんだろうか・・・。
一眼デジカメで写真とるより、コンパクトデジカメ使って写真撮る方が難しいのかも・・・・。
自称写真係の私は、写真撮っとかなきゃ・・・と思ったが、今日持ってるのはこのカメラだけ。
なんとな~く買ったNikon coolpix S6200。

このカメラ実は一度上着の胸ポケットに入れたままにしておいて洗濯機でゴリゴリ回されて水浸し・・・。
それだけだったらよかったんですが、ポケットにコピー用紙が一緒に入ってたので紙がボロボロになり、カメラの内部に入りこんでた。
ビンの中に乾燥剤と一緒に入れること、1週間。
電源を入れたら・・・・。とりあえず画面は映って撮影も出来るが、映像の色が辺になり、しかも縦縞が入っている。
しかたが、ないので分解してみると、中の基盤がボロボロになった紙粉まみれになっていた。
紙粉を綺麗に掃除して、組み直してめでたく復活したカメラ・・・。
だからということはないと思うが、やはり最近一眼デジカメ使ってるので、コンパクトデジカメ使うと・・・。
思うように写真が撮れない・・・・。撮りたいとこでシャッター切れないし、オートフォーカスでピントが合うのが凄く遅い・・。
しかもボケまくるし、荒れまくるし・・・。
撮った写真のほとんどがこんな感じ↓。

撮り方が悪いんだろうか・・・。
一眼デジカメで写真とるより、コンパクトデジカメ使って写真撮る方が難しいのかも・・・・。
2013年06月24日
世界一辛い坦々麺!
今日は振休でした。
姫路のピオレ行ってきました。
とりあえず何を買うってこともないんですが、ハンズはワンフロアだけなのでちょっと品揃えがたりないんじゃ・・・。
ユニクロ・・・ここに店なくてもいいだろ・・・。
で、B1にある、ドラゴンレッドリバーで昼ご飯を食べました。
これ↓に興味をそそられた訳で・・・・。

『世界一辛い坦々麺』・・・そのまま炒めたトウガラシがゴロゴロ入ってる訳で・・・。
今思い出しても辛かった・・・・。
入ってるトウガラシの量が多すぎて・・・麺を探すがほとんどない・・・。
とりあえず麺だけは全部食べたが、スープはほとんど残した・・・。
トウガラシは・・・食べるものではありません・・・。
フツーに食事を楽しみたいのならお勧めしません。
後で胃がかなりもたれます。
おかげで晩御飯食べる気すらおこらない・・・。
汗は出るし、食欲はなくなるしでダイエットにはいいのかもしれない・・・。
でも健康にはよくないな。きっと。
姫路のピオレ行ってきました。
とりあえず何を買うってこともないんですが、ハンズはワンフロアだけなのでちょっと品揃えがたりないんじゃ・・・。
ユニクロ・・・ここに店なくてもいいだろ・・・。
で、B1にある、ドラゴンレッドリバーで昼ご飯を食べました。
これ↓に興味をそそられた訳で・・・・。

『世界一辛い坦々麺』・・・そのまま炒めたトウガラシがゴロゴロ入ってる訳で・・・。
今思い出しても辛かった・・・・。
入ってるトウガラシの量が多すぎて・・・麺を探すがほとんどない・・・。
とりあえず麺だけは全部食べたが、スープはほとんど残した・・・。
トウガラシは・・・食べるものではありません・・・。
フツーに食事を楽しみたいのならお勧めしません。
後で胃がかなりもたれます。
おかげで晩御飯食べる気すらおこらない・・・。
汗は出るし、食欲はなくなるしでダイエットにはいいのかもしれない・・・。
でも健康にはよくないな。きっと。
2013年06月17日
オオクワガタにはならない!
6月なのに暑い日が続く・・・。
今年の梅雨はほんと雨が少ない・・・。
明日からはちょっと雨が続くようだけど・・・。
この時期になると、42歳といえど少年のようにワクワクする事がある。
これだ!

やっぱ夏になるとこれ採りに行かないと気が済まない。
今年は会社の山の上でちょうどいい木を見つけた。
今日会社帰りに、こんな景色を眺めながら。

自転車でそこそこ斜度のある坂を登って。
秘密の入口を入って

採りました。
まだ小さかったので逃がしてやりました。
子どもの頃、近所のお兄さんに小さいコクワガタをもらって、『これ育てたらオオクワガタになるんだよっ!』って教えられて大事に育ててた・・・。
しかし、真実を知るのにはそう時間は掛からなかった。『コクワはオオクワガタにはならない!』
今年の梅雨はほんと雨が少ない・・・。
明日からはちょっと雨が続くようだけど・・・。
この時期になると、42歳といえど少年のようにワクワクする事がある。
これだ!

やっぱ夏になるとこれ採りに行かないと気が済まない。
今年は会社の山の上でちょうどいい木を見つけた。
今日会社帰りに、こんな景色を眺めながら。

自転車でそこそこ斜度のある坂を登って。
秘密の入口を入って

採りました。
まだ小さかったので逃がしてやりました。
子どもの頃、近所のお兄さんに小さいコクワガタをもらって、『これ育てたらオオクワガタになるんだよっ!』って教えられて大事に育ててた・・・。
しかし、真実を知るのにはそう時間は掛からなかった。『コクワはオオクワガタにはならない!』
2013年06月15日
最近見たもの
最近見たもの・・・・

会社の事務所の裏に住みついてる猫に子どもが生まれました・・・。
そんな目で見るなよ~、ちくしょー、かわいいなぁ。

山の池から採取してきたハスかスイレンかよくわからないが、花が咲きました。
朝つぼみだと思ったら昼間開いて、夕方閉じて・・・・。
なんて、規則正しいやつなんだ。

公園のトイレにかまきりの子どもがいました。
小指の先ほどしかない、ちっちゃいやつでした。
ちっちゃい時は弱弱しいのに、これが凶暴になるんだなぁ。

これ、メダカを入れてたスイレン鉢の下にいました。
今まで見た中で最高に出かかったムカデ。
小指くらいの太さがあった・・・・。いやそれは言い過ぎか。
駆除スプレーで戦闘の末、勝利。敗者は川へ流してやりました。
今日も自転車関係ありません。すいません。

会社の事務所の裏に住みついてる猫に子どもが生まれました・・・。
そんな目で見るなよ~、ちくしょー、かわいいなぁ。

山の池から採取してきたハスかスイレンかよくわからないが、花が咲きました。
朝つぼみだと思ったら昼間開いて、夕方閉じて・・・・。
なんて、規則正しいやつなんだ。

公園のトイレにかまきりの子どもがいました。
小指の先ほどしかない、ちっちゃいやつでした。
ちっちゃい時は弱弱しいのに、これが凶暴になるんだなぁ。

これ、メダカを入れてたスイレン鉢の下にいました。
今まで見た中で最高に出かかったムカデ。
小指くらいの太さがあった・・・・。いやそれは言い過ぎか。
駆除スプレーで戦闘の末、勝利。敗者は川へ流してやりました。
今日も自転車関係ありません。すいません。
2013年06月13日
パソコンが熱中症!!
今日は年休取って休んだった。
木曜ロードショーがあったからね。
昨日まで参加する予定ではなかったんだけどリフレッシュも必要だし。
参加することにした。
しかし今日も暑かったなぁ。
気温軽く30度越えてるし・・・。
こんな中で走ってたら熱中症になるぞ~。
と、暑かったので昼前に解散になった。

昨日の夜から調子が悪くて介護が必要なやつがいたから解散後すぐに家に帰った。
我が家のパソコン・・・・。
家にはクーラーというものがないので夏場が来るとパソコンの温度がかなり上がるのかファンが物凄い勢いでまわりだす。
昨日の夜も物凄い勢いで回ってたなぁ・・・と思ってたら、朝からbootエラーで一切Windowsが起動しない。
ハードディスクは認識されているようなので、ディスク自体は問題ないようだけど、修復しようにもWindowsがありません・・・・ときやがった。
再インストールするしかないかな・・・としかけたところ、やっと前のWindowsが認識された。
システムの修復かけてなんとか無事に復旧。

熱が原因なのかどうかよくわかりませんが、今日からパソコン様が熱中症にならないように送風機で冷却しながら使ってます。
これで再インストールでもすることになってたら、それこそ『めんどくさい』ことになってた・・・。
今日は一日それなりにリフレッシュできました。明日からまたがんばろう。
木曜ロードショーがあったからね。
昨日まで参加する予定ではなかったんだけどリフレッシュも必要だし。
参加することにした。
しかし今日も暑かったなぁ。
気温軽く30度越えてるし・・・。
こんな中で走ってたら熱中症になるぞ~。
と、暑かったので昼前に解散になった。

昨日の夜から調子が悪くて介護が必要なやつがいたから解散後すぐに家に帰った。
我が家のパソコン・・・・。
家にはクーラーというものがないので夏場が来るとパソコンの温度がかなり上がるのかファンが物凄い勢いでまわりだす。
昨日の夜も物凄い勢いで回ってたなぁ・・・と思ってたら、朝からbootエラーで一切Windowsが起動しない。
ハードディスクは認識されているようなので、ディスク自体は問題ないようだけど、修復しようにもWindowsがありません・・・・ときやがった。
再インストールするしかないかな・・・としかけたところ、やっと前のWindowsが認識された。
システムの修復かけてなんとか無事に復旧。

熱が原因なのかどうかよくわかりませんが、今日からパソコン様が熱中症にならないように送風機で冷却しながら使ってます。
これで再インストールでもすることになってたら、それこそ『めんどくさい』ことになってた・・・。
今日は一日それなりにリフレッシュできました。明日からまたがんばろう。
2013年06月11日
いろんな事がめんどくさい 42歳
昨日(6月10日)は私の42回目の誕生日でした。
お祝いのメッセージをいただいた皆様ありがとうございます。
個別に返事してません。すいません。
最近、いろんな事がめんどくさくなってきました。
一番の原因は仕事がうまく進んでないからなんだろうなぁ・・・・と思いますが、年齢的なものなのかもしれません。
気分を変える為に本でも読もうかと探したら、こんなんありました。↓

紹介文に『人生の本当の勝負は42歳から。そして、実は、仕事も遊びも40代が一番おもしろい。冒険心を呼び覚まして、ワクワクする人生後半戦を送るための人生の捉え方、キャリアや仕事のルール、優先順位が低くなりがちな家庭や遊びの考え方、学び方まで101項目の提案』と書いてありました。
とりあえず買って読んでみます。
ついでに「めんどくさい」についても調べてみました。
「めんどくさい・かったるい症候群」というのがあるらしく・・・。
・自分の部屋が乱雑でしばらく掃除をしていなく、掃除をしなければと思うけれど体が動かない。
・休みの日に特にやりたいこともなく、ダラダラ過ごしてしまう。
・会社の人と仕事以外でつきあう気にならない。
・異性とのつきあいにあまり興味が持てず、本音で言えば自分しか愛せない。
・自分の好きなことや趣味をひとりでやっていることが一番楽しい。
という傾向がある人はやばいらしいです。
思い当たる節ありありなんですが・・・。
症状改善の方法として、『「めんどくさい・かったるい症候群」は私事化優先社会の中で、今や誰でも陥る可能性のある症状だ。普段の自分を振り返ってみて、思い当たるふしのある人は、今日からでも意識を変えて生活することが大事だろう。』と書かれてました。
今日から意識を変えて生活する事にします・・・・って、簡単に出来たらいいんだけど、なかなか難しいよなぁ。
お祝いのメッセージをいただいた皆様ありがとうございます。
個別に返事してません。すいません。
最近、いろんな事がめんどくさくなってきました。
一番の原因は仕事がうまく進んでないからなんだろうなぁ・・・・と思いますが、年齢的なものなのかもしれません。
気分を変える為に本でも読もうかと探したら、こんなんありました。↓

紹介文に『人生の本当の勝負は42歳から。そして、実は、仕事も遊びも40代が一番おもしろい。冒険心を呼び覚まして、ワクワクする人生後半戦を送るための人生の捉え方、キャリアや仕事のルール、優先順位が低くなりがちな家庭や遊びの考え方、学び方まで101項目の提案』と書いてありました。
とりあえず買って読んでみます。
ついでに「めんどくさい」についても調べてみました。
「めんどくさい・かったるい症候群」というのがあるらしく・・・。
・自分の部屋が乱雑でしばらく掃除をしていなく、掃除をしなければと思うけれど体が動かない。
・休みの日に特にやりたいこともなく、ダラダラ過ごしてしまう。
・会社の人と仕事以外でつきあう気にならない。
・異性とのつきあいにあまり興味が持てず、本音で言えば自分しか愛せない。
・自分の好きなことや趣味をひとりでやっていることが一番楽しい。
という傾向がある人はやばいらしいです。
思い当たる節ありありなんですが・・・。
症状改善の方法として、『「めんどくさい・かったるい症候群」は私事化優先社会の中で、今や誰でも陥る可能性のある症状だ。普段の自分を振り返ってみて、思い当たるふしのある人は、今日からでも意識を変えて生活することが大事だろう。』と書かれてました。
今日から意識を変えて生活する事にします・・・・って、簡単に出来たらいいんだけど、なかなか難しいよなぁ。
2013年06月05日
ないっ!!!
最近コレに乗ってないので、今日の通勤からコレで行く事にした。

通勤途中、ほぼ毎日ローソンに立ち寄る。
今日は、黒いコーラのちっちゃいペットボトルを買って、いつものようにボトルホルダーに入れた。
会社についたら・・・・買ったコーラがなくなってた。
これに

これ

落ちるに決まってる・・・・。
帰り道ペットボトルが落ちてないか気にして走ってると・・・・。
ローソンからちょっと走ったところの歩道の真ん中に落ちてた・・・。
誰も拾わなかったのか・・・。
とりあえず回収しておいた。
落ちた時の傷か、何かに踏まれたのか、大きな傷があるが中身は漏れてなさそう・・・。

飲むべきか? 飲まざるべきか?

通勤途中、ほぼ毎日ローソンに立ち寄る。
今日は、黒いコーラのちっちゃいペットボトルを買って、いつものようにボトルホルダーに入れた。
会社についたら・・・・買ったコーラがなくなってた。
これに

これ

落ちるに決まってる・・・・。
帰り道ペットボトルが落ちてないか気にして走ってると・・・・。
ローソンからちょっと走ったところの歩道の真ん中に落ちてた・・・。
誰も拾わなかったのか・・・。
とりあえず回収しておいた。
落ちた時の傷か、何かに踏まれたのか、大きな傷があるが中身は漏れてなさそう・・・。

飲むべきか? 飲まざるべきか?
2013年05月27日
ホタルの季節
ペーロン祭り明けの今日は、体が筋肉痛というより、ずっしりと鉛のように重かった・・・。
さて、元ホタル研究部 部長としてはこの時期大変気になる訳で・・・。
毎晩近所の川に観測に行きます。
今年は昨日位から飛び始めました。
ホタルって暗闇で見ると光がすごく綺麗なんだけど・・・

明るいところで見るとやや不気味・・・・。

最近は、河川の整備も落ち着いて幼虫のえさになるカワニナや、産卵場所となるスギゴケが十分あるようで毎年この時期になると飛び回ります。年度によって数はまちまちですが・・・。
ここ数年はちょっと少なめでしたが、今年はたくさん飛んでくれるかな。
今週末から計画していた四国一周ですが、組合の集まりやらなんやらでなかなかまとまって休みが取れそうにありません。
ちょっと時期を遅らすと梅雨に入ってしまいそうなので・・・一旦中止にして梅雨明けに再計画します。
やっぱり1周は難しいかなぁ。半周ずつ2回に分けて行くかなぁ。どうしよう。
さて、元ホタル研究部 部長としてはこの時期大変気になる訳で・・・。
毎晩近所の川に観測に行きます。
今年は昨日位から飛び始めました。
ホタルって暗闇で見ると光がすごく綺麗なんだけど・・・

明るいところで見るとやや不気味・・・・。

最近は、河川の整備も落ち着いて幼虫のえさになるカワニナや、産卵場所となるスギゴケが十分あるようで毎年この時期になると飛び回ります。年度によって数はまちまちですが・・・。
ここ数年はちょっと少なめでしたが、今年はたくさん飛んでくれるかな。
今週末から計画していた四国一周ですが、組合の集まりやらなんやらでなかなかまとまって休みが取れそうにありません。
ちょっと時期を遅らすと梅雨に入ってしまいそうなので・・・一旦中止にして梅雨明けに再計画します。
やっぱり1周は難しいかなぁ。半周ずつ2回に分けて行くかなぁ。どうしよう。
2013年05月26日
ペーロン祭 2013
初夏を思わせる日差しの中、今年のペーロン競漕大会が開催されました。
朝9時からのレースのスタート。
一般男子、一般女子、オープンと約70チームが参加しての大会です。
我がチームは一般男子の一部。
一次予選、二次予選、順位決定戦と3レース漕ぎます。
連合自治会のチームなので、チームの仕上がりとしては不十分な状態での参戦。
結果、一次予選 4位、二次予選、4位。
順位決定戦は9~12位決定戦でのレースとなりました。
順位決定戦の結果 12位となり来年は二部降格です。
我がチームは未だ二部優勝をしたことがありません。
来年は二部で優勝できたらいいな。
で、レースの合間に写真撮影。
機材としてはカメラがCanon 60D にレンズがSIGMA DG 50-500mm。
重たいレンズですが、やはり500mm位の望遠は必要かと・・・。
ペーロン写真コンテストがあるので、出してみようと思うんですが・・・。
撮った写真が約1,000枚。
ピントの合ってないものや、タイミングがイマイチなものやいろいろですね。
500mmの望遠だと、これくらいズームで撮れます。

対岸で写真撮影してる人がたくさんいます。

レースの合間に撮影したので、シャッタースピードや絞りを調整して撮影する程の余裕がなかったのと、撮影場所が限られていたので、どの写真も同じようにしか撮れてない。
たくさん撮ったけど、『コレだっ!』っていう写真があんまりない。
まあ何枚か選んで写真コンテストに応募してみようかな。
朝9時からのレースのスタート。
一般男子、一般女子、オープンと約70チームが参加しての大会です。
我がチームは一般男子の一部。
一次予選、二次予選、順位決定戦と3レース漕ぎます。
連合自治会のチームなので、チームの仕上がりとしては不十分な状態での参戦。
結果、一次予選 4位、二次予選、4位。
順位決定戦は9~12位決定戦でのレースとなりました。
順位決定戦の結果 12位となり来年は二部降格です。
我がチームは未だ二部優勝をしたことがありません。
来年は二部で優勝できたらいいな。
で、レースの合間に写真撮影。
機材としてはカメラがCanon 60D にレンズがSIGMA DG 50-500mm。
重たいレンズですが、やはり500mm位の望遠は必要かと・・・。
ペーロン写真コンテストがあるので、出してみようと思うんですが・・・。
撮った写真が約1,000枚。
ピントの合ってないものや、タイミングがイマイチなものやいろいろですね。
500mmの望遠だと、これくらいズームで撮れます。

対岸で写真撮影してる人がたくさんいます。

レースの合間に撮影したので、シャッタースピードや絞りを調整して撮影する程の余裕がなかったのと、撮影場所が限られていたので、どの写真も同じようにしか撮れてない。
たくさん撮ったけど、『コレだっ!』っていう写真があんまりない。
まあ何枚か選んで写真コンテストに応募してみようかな。
2013年05月25日
順調に成長してます
GW中にキングタライに移し替えたメダカですが、順調に育ってます。

今年生まれたメダカは数十匹・・・・。
生まれたては数ミリの大きさでしたが、今では大きいもので1センチ以上の大きさに成長してます。

まだまだ増えそうな勢いです。
これから気温が上がって水温が高くなってくるので、水温が上がりすぎないように気をつけてやろう。
明日は、いよいよペーロンの海上レース。
今日は一日明日の為に体休めてました。
今年はそこそこ練習できたので、練習した成果を発揮できるようにがんばろう。

今年生まれたメダカは数十匹・・・・。
生まれたては数ミリの大きさでしたが、今では大きいもので1センチ以上の大きさに成長してます。

まだまだ増えそうな勢いです。
これから気温が上がって水温が高くなってくるので、水温が上がりすぎないように気をつけてやろう。
明日は、いよいよペーロンの海上レース。
今日は一日明日の為に体休めてました。
今年はそこそこ練習できたので、練習した成果を発揮できるようにがんばろう。
2013年05月22日
予測できたろ・・・
今朝、いつものように自転車通勤。
通勤コースは途中、歩道走ったりするところがあるんだけど。
今日その歩道を走ってると、前方に車が止まってるのが見えた。
「じゃまだなー、誰だよこんなとこに止めてるやつはー」と思ったら、おっさんが歩いてきて、運転席に乗り込んだ。
「お、どけるのか?」と思って、助手側はすり抜けるスペースがなかったので、運転席側をすり抜けようとその車の横に差し掛かった時に、おっさん運転席のドア開けて降りてきやがった。
危うくドアにぶつかりそうになったが、何とかギリギリかわした。
予測はできてたんだ・・・・「ドアが開くかもしれない」、「車が動くかもしれない」・・・。
ぶつかってから、「止まっとけばよかった・・・」、「自転車降りて押して歩けばよかった・・」とか思っても遅いんだ。
危険だと思ったら、安全な選択をしよう。
自分の身は自分で守らなければ。
通勤コースは途中、歩道走ったりするところがあるんだけど。
今日その歩道を走ってると、前方に車が止まってるのが見えた。
「じゃまだなー、誰だよこんなとこに止めてるやつはー」と思ったら、おっさんが歩いてきて、運転席に乗り込んだ。
「お、どけるのか?」と思って、助手側はすり抜けるスペースがなかったので、運転席側をすり抜けようとその車の横に差し掛かった時に、おっさん運転席のドア開けて降りてきやがった。
危うくドアにぶつかりそうになったが、何とかギリギリかわした。
予測はできてたんだ・・・・「ドアが開くかもしれない」、「車が動くかもしれない」・・・。
ぶつかってから、「止まっとけばよかった・・・」、「自転車降りて押して歩けばよかった・・」とか思っても遅いんだ。
危険だと思ったら、安全な選択をしよう。
自分の身は自分で守らなければ。
2013年05月21日
岡山方面 その後 ペーロン海上練習
今日は予定通り振休。
朝6時頃家を出発。
コースは昨日考えたコース。
津山までは、蒜山に行く時と同じコース。
朝はどうもペースが上がりませんが、この前蒜山に行った時よりはいい感じ。
GW中に結構走ったので走力が多少戻って来てる感じ。
今日は時間的にも余裕があるので、津山まで休憩を何度かしながら走った。
津山からは53号線を南下。路肩が狭いので大型トラックが後ろから来るとちょっと危ない。
以前に走ったことのある道だが、久しぶりに走る。
舗装の悪かったところも改修されていて道は走りやすかった。
津山までは霧が濃く曇っていたが、津山からは晴れ間が見えてきて気温が上がって来た。
昼頃になると暑いくらいだった。
53号線は岡山市街まで続いているが、市街に行く手前でかつらぎ橋を渡って県道81号線へ入る。
この道は、車も少なく途中細くなっているところが、赤穂の廃線跡みたいに木のトンネルになっている。

今日は暑かったので、ういう日陰を走ると気持ちよかった。
山陽町の市街を走っている頃に、ちょうど昼だったので昼ご飯と思ったが、どの店も混んでそうなのでなかなか入る店を決められなくって結局市街を抜けてしまって、とちゅうのサンクスで広島焼き買って店の前で食べた。
時間も余裕があったので、1時間程店の前でがっつり休んでやった。
あんまり長い時間居るんで、店長が「椅子あるんで椅子もってきましょうか?」と声を掛けてきた。
店長・・・そんなに気を使ってもらわくてもいいっすよ。
そんなん言われたら、追加でなんか買って行かないとまずいじゃないですか・・・。
と思ってドリンク追加で1本買った。
昼からはかなり気温が上がったので、飲んでも飲んでも渇く感じ・・・。
和気→吉永→三石と走って、岡山と兵庫の県境の登りを登っている時は体が熱くなって来てて、頭から水かぶって体を冷やしたかった。
みず~・・・みず~・・・と探しながら登ってると・・・県境の坂を登りきる直前にいいものを発見。

湧水か地下水か・・・。

水質分析表が付いてて飲んでも問題ないらしい。
これ、かなりいい・・・。頭から水かぶるのにもちょうどいい作り。
この水のとこに、『いいね!』ボタンが付けてあったら迷わず押すね。
頭から水かぶって、水飲んで、十分疲労回復してペーロン城へ向かった。
16時30分からの、会社のペーロンチームの海上練習には十分間に合った。
今日はほぼ全員参加。私は自分のチームの船に乗るので会社の船には乗る場所がない・・・。
今日は左に空席がひとつあったので、そこに座って漕ぐことに・・・。
基本的に右専門なので、これまで左は漕いだことがない。
まあ右も左も動きは同じだから大丈夫だろう・・・と思ったが、これが大丈夫じゃなかった。
左・・・・「なんて、漕ぎにくいんだ!」。
右と同じように漕ごうとしても、体が思うように動かない・・・。
水をしっかりとらえることができない・・・。
しかも後半、両足攣った・・・。
朝から自転車乗って、そんなに無理して走らなかったんで、足の痛みとかなかったけど、やっぱり疲労はしてたのね・・・。
慣れない動きが、いけなかったみたい・・・。
後半は声だし専門・・・・。
練習終わってからは、自転車乗っても足攣りそうだったので、ゆっくりゆっくり家に帰った。
朝6時頃家を出発。
コースは昨日考えたコース。
津山までは、蒜山に行く時と同じコース。
朝はどうもペースが上がりませんが、この前蒜山に行った時よりはいい感じ。
GW中に結構走ったので走力が多少戻って来てる感じ。
今日は時間的にも余裕があるので、津山まで休憩を何度かしながら走った。
津山からは53号線を南下。路肩が狭いので大型トラックが後ろから来るとちょっと危ない。
以前に走ったことのある道だが、久しぶりに走る。
舗装の悪かったところも改修されていて道は走りやすかった。
津山までは霧が濃く曇っていたが、津山からは晴れ間が見えてきて気温が上がって来た。
昼頃になると暑いくらいだった。
53号線は岡山市街まで続いているが、市街に行く手前でかつらぎ橋を渡って県道81号線へ入る。
この道は、車も少なく途中細くなっているところが、赤穂の廃線跡みたいに木のトンネルになっている。

今日は暑かったので、ういう日陰を走ると気持ちよかった。
山陽町の市街を走っている頃に、ちょうど昼だったので昼ご飯と思ったが、どの店も混んでそうなのでなかなか入る店を決められなくって結局市街を抜けてしまって、とちゅうのサンクスで広島焼き買って店の前で食べた。
時間も余裕があったので、1時間程店の前でがっつり休んでやった。
あんまり長い時間居るんで、店長が「椅子あるんで椅子もってきましょうか?」と声を掛けてきた。
店長・・・そんなに気を使ってもらわくてもいいっすよ。
そんなん言われたら、追加でなんか買って行かないとまずいじゃないですか・・・。
と思ってドリンク追加で1本買った。
昼からはかなり気温が上がったので、飲んでも飲んでも渇く感じ・・・。
和気→吉永→三石と走って、岡山と兵庫の県境の登りを登っている時は体が熱くなって来てて、頭から水かぶって体を冷やしたかった。
みず~・・・みず~・・・と探しながら登ってると・・・県境の坂を登りきる直前にいいものを発見。

湧水か地下水か・・・。

水質分析表が付いてて飲んでも問題ないらしい。
これ、かなりいい・・・。頭から水かぶるのにもちょうどいい作り。
この水のとこに、『いいね!』ボタンが付けてあったら迷わず押すね。
頭から水かぶって、水飲んで、十分疲労回復してペーロン城へ向かった。
16時30分からの、会社のペーロンチームの海上練習には十分間に合った。
今日はほぼ全員参加。私は自分のチームの船に乗るので会社の船には乗る場所がない・・・。
今日は左に空席がひとつあったので、そこに座って漕ぐことに・・・。
基本的に右専門なので、これまで左は漕いだことがない。
まあ右も左も動きは同じだから大丈夫だろう・・・と思ったが、これが大丈夫じゃなかった。
左・・・・「なんて、漕ぎにくいんだ!」。
右と同じように漕ごうとしても、体が思うように動かない・・・。
水をしっかりとらえることができない・・・。
しかも後半、両足攣った・・・。
朝から自転車乗って、そんなに無理して走らなかったんで、足の痛みとかなかったけど、やっぱり疲労はしてたのね・・・。
慣れない動きが、いけなかったみたい・・・。
後半は声だし専門・・・・。
練習終わってからは、自転車乗っても足攣りそうだったので、ゆっくりゆっくり家に帰った。
2013年05月20日
四国1周の計画
新品のクリートで乗るとやっぱり気持ちいい~。
パチンって、ペダルに固定される音が好きです。
さて、明日は振休で仕事休みです。
ということで、自転車で走りに行ってきます。
コースは家→上郡→美作→津山→旭川沿いを岡山市内近くまで南下して戻ってくるというルート。
200キロ弱かな。
明日は会社のペーロンチームの海上練習が16時30分からあるので、それまでにペーロン城まで戻ってこよう。
まぁ、自分が乗るチームの船ではないので、別に戻ってこなくてもいいんですが・・・。
現在、仕事が忙しくなく連休が取れそうな感じなので、四国1周の計画を立ててます。
6月1日~6月5日までの5日間で四国を反時計まわりに1周しようかと思ってます。
瀬戸大橋が自転車で渡れないので、フェリーか電車のどちらかで渡らないといけないんですが、今回は時間的な事もあり、相生から高松まで電車で輪行。高松スタートの高松ゴールで考えてます。
だいたいコース考えてるんですが、距離的に佐多岬はパスです。
後はなるべく海岸線沿いをぐるっと1周。
1日目 家→有年駅→(輪行)→高松→松山
2日目 松山→宿毛
3日目 宿毛→須崎
4日目 須崎→日和佐
5日目 日和佐→高松→(輪行)→有年駅→家
前調査では、とりあえず泊まるところはなんとかなるだろう・・・
途中リタイヤする場合は電車で帰ってこれるだろう・・・
着替えは、着て行ったものを毎日ホテルの風呂で洗濯すればなくてもいいだろう・・・
問題は天候だが、まぁ雨が降ったら降ったでしゃーないだろう・・・。
まぁいつもながら細かい事はテキトーです。
パチンって、ペダルに固定される音が好きです。
さて、明日は振休で仕事休みです。
ということで、自転車で走りに行ってきます。
コースは家→上郡→美作→津山→旭川沿いを岡山市内近くまで南下して戻ってくるというルート。
200キロ弱かな。
明日は会社のペーロンチームの海上練習が16時30分からあるので、それまでにペーロン城まで戻ってこよう。
まぁ、自分が乗るチームの船ではないので、別に戻ってこなくてもいいんですが・・・。
現在、仕事が忙しくなく連休が取れそうな感じなので、四国1周の計画を立ててます。
6月1日~6月5日までの5日間で四国を反時計まわりに1周しようかと思ってます。
瀬戸大橋が自転車で渡れないので、フェリーか電車のどちらかで渡らないといけないんですが、今回は時間的な事もあり、相生から高松まで電車で輪行。高松スタートの高松ゴールで考えてます。
だいたいコース考えてるんですが、距離的に佐多岬はパスです。
後はなるべく海岸線沿いをぐるっと1周。
1日目 家→有年駅→(輪行)→高松→松山
2日目 松山→宿毛
3日目 宿毛→須崎
4日目 須崎→日和佐
5日目 日和佐→高松→(輪行)→有年駅→家
前調査では、とりあえず泊まるところはなんとかなるだろう・・・
途中リタイヤする場合は電車で帰ってこれるだろう・・・
着替えは、着て行ったものを毎日ホテルの風呂で洗濯すればなくてもいいだろう・・・
問題は天候だが、まぁ雨が降ったら降ったでしゃーないだろう・・・。
まぁいつもながら細かい事はテキトーです。
2013年05月19日
通勤用の靴
今日はペーロン祭り前の最後の海上練習でした。
天候が荒れ、強めの雨と風の中で震えながら練習しました。
船も自転車と一緒で向かい風だと漕いでも漕いでも進みません。
しかも自転車よりたちが悪く、止まってると風で押し戻されます。
風が強くていつもより漕ぐのに負荷が掛かったのか腰が痛くなった。
来週の日曜日が本番です。今のところ天気予報は晴れのようです。
今年は十分とは言えないがそこそこ練習してきました。
本番レースは予選が2回、決勝が1回の 計3レース。しっかり漕ぎます。
さて、通勤で使ってる自転車用のシューズ。

ロードバイク乗り始めた頃から使っているので、もう5年くらい使ってます。
痛みはそんなにないので、まだまだ通勤で使いますが・・・。
先週の木曜日の帰りから、ペダルにちゃんと固定できなくなった・・・。
家に帰ってからクリートを交換しようと思ってたが、忘れて次の日そのまま通勤・・・。
どうがんばってもちゃんとハマらん。しかも右も左も。
ペダルに固定できない靴で自転車乗るのは今までで一番乗り難い体験だった。
木曜日に会社でペーロンの練習があって見学しながら砂利の上をこの靴で歩きまわったので行けなかったのかな。
まあ、ちょっとずつ傷んでてて、とどめを刺された感じかな。
クリートはこんな状態になってました。

予備はだいぶ前に買っといた在庫があったので新品に交換。

これで週明けから気持ちよく通勤できます。
クリートって樹脂製なので、歩く場所によってはつぶれたり、切れたりでいきなりハマらなくなることもあると思うので。
いつでも交換できるように、予備持って走った方がいいかも。
天候が荒れ、強めの雨と風の中で震えながら練習しました。
船も自転車と一緒で向かい風だと漕いでも漕いでも進みません。
しかも自転車よりたちが悪く、止まってると風で押し戻されます。
風が強くていつもより漕ぐのに負荷が掛かったのか腰が痛くなった。
来週の日曜日が本番です。今のところ天気予報は晴れのようです。
今年は十分とは言えないがそこそこ練習してきました。
本番レースは予選が2回、決勝が1回の 計3レース。しっかり漕ぎます。
さて、通勤で使ってる自転車用のシューズ。

ロードバイク乗り始めた頃から使っているので、もう5年くらい使ってます。
痛みはそんなにないので、まだまだ通勤で使いますが・・・。
先週の木曜日の帰りから、ペダルにちゃんと固定できなくなった・・・。
家に帰ってからクリートを交換しようと思ってたが、忘れて次の日そのまま通勤・・・。
どうがんばってもちゃんとハマらん。しかも右も左も。
ペダルに固定できない靴で自転車乗るのは今までで一番乗り難い体験だった。
木曜日に会社でペーロンの練習があって見学しながら砂利の上をこの靴で歩きまわったので行けなかったのかな。
まあ、ちょっとずつ傷んでてて、とどめを刺された感じかな。
クリートはこんな状態になってました。

予備はだいぶ前に買っといた在庫があったので新品に交換。

これで週明けから気持ちよく通勤できます。
クリートって樹脂製なので、歩く場所によってはつぶれたり、切れたりでいきなりハマらなくなることもあると思うので。
いつでも交換できるように、予備持って走った方がいいかも。
2013年05月16日
指に穴があきました
この前の日曜日にテレビのアンテナを交換した時にやっちゃいました。

古いアンテナを取り外そうと思ったら、ねじが錆びついてボロボロ・・・。
まわしてはずれそうもないが、錆びてボロボロだったので、強引にやれば切れそうだった。
アンテナをグリグリと動かしてる時にやっちゃいました。
だんだんゆるくなってネジが切れそうになった時に、アンテナのポールと固定金具の間に左手中指が挟まった。
指の皮ごっそりもっていかれて血がでてきました。
皮一枚だったので、穴のあいた部分はそんなにいたくなかった。
しかし、指の反対側の爪の付け根あたりに内出血が出来てて、そっちのほうが痛い。

翌日朝起きた時も指先がジンジンと痛かった。
こりゃちょっと病院に行かないいけないかな?と思ってましたが、なんとか我慢できる位の痛みだったのでそのままにしてました。
結局病院には行かず、日が経つにつれてだんだんと痛みは減って来てるのでなんとか大丈夫みたいです。
穴あいた部分は表面も乾いてもう大丈夫そうですが、内出血した爪の付け根はいまだにちょっと痛いです。
これ、会社の仕事中にやってたらへたしたら災害報告書かないといけなかったかも。気をつけよう!

古いアンテナを取り外そうと思ったら、ねじが錆びついてボロボロ・・・。
まわしてはずれそうもないが、錆びてボロボロだったので、強引にやれば切れそうだった。
アンテナをグリグリと動かしてる時にやっちゃいました。
だんだんゆるくなってネジが切れそうになった時に、アンテナのポールと固定金具の間に左手中指が挟まった。
指の皮ごっそりもっていかれて血がでてきました。
皮一枚だったので、穴のあいた部分はそんなにいたくなかった。
しかし、指の反対側の爪の付け根あたりに内出血が出来てて、そっちのほうが痛い。

翌日朝起きた時も指先がジンジンと痛かった。
こりゃちょっと病院に行かないいけないかな?と思ってましたが、なんとか我慢できる位の痛みだったのでそのままにしてました。
結局病院には行かず、日が経つにつれてだんだんと痛みは減って来てるのでなんとか大丈夫みたいです。
穴あいた部分は表面も乾いてもう大丈夫そうですが、内出血した爪の付け根はいまだにちょっと痛いです。
これ、会社の仕事中にやってたらへたしたら災害報告書かないといけなかったかも。気をつけよう!
2013年05月15日
第三種電気主任技術者試験
本日、申し込み書一式が届きました。

これって前年受験者には全員送られてるんだろうか?
それとも、科目合格者だけに送られてるんだろうか?
まあ、どちらでもいいんですけど・・・。
去年も受けて4教科中、3教科は合格したので、今年は残りの1教科 機械のみの受験でOKです。
1教科だからまだ時間あるし勉強はもうちょっと後でもいいかとも思ったりするが・・・今年で絶対合格できるように早めに準備を進めよう。

これって前年受験者には全員送られてるんだろうか?
それとも、科目合格者だけに送られてるんだろうか?
まあ、どちらでもいいんですけど・・・。
去年も受けて4教科中、3教科は合格したので、今年は残りの1教科 機械のみの受験でOKです。
1教科だからまだ時間あるし勉強はもうちょっと後でもいいかとも思ったりするが・・・今年で絶対合格できるように早めに準備を進めよう。
2013年05月12日
GW 明けの1週間
GW明けの一週間・・・自転車で走った疲れが抜けずしんどかった。
おまけに土曜は通常出勤。しかも当直。
今朝やっと仕事から解放されました。
今日は母の日。
我が家には父用、母用、居間用に3台テレビがあるんですが、母用のアンテナが古くて映りが悪いということで、母の日ということでアンテナ買ってあげることにした。

一番上のでかいけどボロボロのアンテナが母用。
これを取り外して新しいのを付けます。

通販で高性能ということでサイズ見ずに買ったんですが、ちょっとでかすぎたかな。
工事は自前でやります。

かなり高所の作業なので、脚立はロープで固定して、胴周りにもロープで命綱付けときました。
昼間にペーロンの海上練習があったので、練習の前後に分けて一日掛かって設置完了しました。
設置後の電波強度はというと、大きさの割にはさほど電波強度は思ったほど良くない・・・・。
まあ、前の古いやつに比べたらかなり良くなりましたが・・・。
安いちっちゃいやつでも良かったのかな・・・。
ニュースです。今朝メダカの水槽を見たら、ちっちゃいのが泳いでました。
わずか数ミリのちっちゃさなのでよく見ないと発見できない位のサイズです。
2匹は確認しました。無事に大きくなってくれることを期待しています。
おまけに土曜は通常出勤。しかも当直。
今朝やっと仕事から解放されました。
今日は母の日。
我が家には父用、母用、居間用に3台テレビがあるんですが、母用のアンテナが古くて映りが悪いということで、母の日ということでアンテナ買ってあげることにした。

一番上のでかいけどボロボロのアンテナが母用。
これを取り外して新しいのを付けます。

通販で高性能ということでサイズ見ずに買ったんですが、ちょっとでかすぎたかな。
工事は自前でやります。

かなり高所の作業なので、脚立はロープで固定して、胴周りにもロープで命綱付けときました。
昼間にペーロンの海上練習があったので、練習の前後に分けて一日掛かって設置完了しました。
設置後の電波強度はというと、大きさの割にはさほど電波強度は思ったほど良くない・・・・。
まあ、前の古いやつに比べたらかなり良くなりましたが・・・。
安いちっちゃいやつでも良かったのかな・・・。
ニュースです。今朝メダカの水槽を見たら、ちっちゃいのが泳いでました。
わずか数ミリのちっちゃさなのでよく見ないと発見できない位のサイズです。
2匹は確認しました。無事に大きくなってくれることを期待しています。

2013年05月07日
GW明け 1日目 だるい・・・
GW終わっちゃいました~。
今日から仕事です。
体だるいっすー。
そんな感じなので、仕事にも力入りません。
なんか昼から安全パトロールあったみたいで・・・完全に明日(8日)だと思ってた。
昼からものすっごい眠かった・・・。
さて、GW期間中に1000キロ位走れたらいいなぁと予定を立てていました。
<結果>
4/27 蒜山高原 280キロ
5/3 戸倉峠 150キロ
5/4 鳥取砂丘 220キロ
5/5 道の駅御津 40キロ
5/6 白井大町藤公園 209キロ
合計899キロ。その他近所ウロウロしたり、車を駅まで取りに行ったりした分足しても1000キロに達しませんでしたが、上出来でしょう。
走れば走るほど自転車乗る体が出来上がっていく感じです。
パキパキ鳴ってた自転車の音も、GW中走ってるうちに鳴らなくなりました。
体の休養も必要ですが、自転車のメンテナンスもしてやらないといかんな。
あ、そろそろ資格取得に向けて勉強再開しなきゃダメだな。
今日から仕事です。
体だるいっすー。
そんな感じなので、仕事にも力入りません。
なんか昼から安全パトロールあったみたいで・・・完全に明日(8日)だと思ってた。
昼からものすっごい眠かった・・・。
さて、GW期間中に1000キロ位走れたらいいなぁと予定を立てていました。
<結果>
4/27 蒜山高原 280キロ
5/3 戸倉峠 150キロ
5/4 鳥取砂丘 220キロ
5/5 道の駅御津 40キロ
5/6 白井大町藤公園 209キロ
合計899キロ。その他近所ウロウロしたり、車を駅まで取りに行ったりした分足しても1000キロに達しませんでしたが、上出来でしょう。
走れば走るほど自転車乗る体が出来上がっていく感じです。
パキパキ鳴ってた自転車の音も、GW中走ってるうちに鳴らなくなりました。
体の休養も必要ですが、自転車のメンテナンスもしてやらないといかんな。
あ、そろそろ資格取得に向けて勉強再開しなきゃダメだな。
2013年05月06日
GW 10日目最終日 大町藤公園
まず、「大町藤公園ってどこよ?」って人の為にコレどうぞ。
和田山にあります。豊岡のちょっと南です。
GW最終日は予定では休足日にしてたんですが、当初の予定程走れてなかったんで走りに行くことにした。
ちょうどよく、「大町藤公園」までいく方々がいらっしゃる・・・・ということで参加してきました。
前の日、ルートラボで距離を見てみると片道80キロ位。「往復で160キロか!」
「ちょうどいい位の距離じゃない!」と思って行ったが、どこで間違ったのか実際には片道100キロあった。
今日の参加者は私を入れて4名。途中1名行方不明になり・・・3人で目的地まで。
ほぼ引いてもらったので、どこをどう走ったかわからんが、12時前に藤公園到着。

入園料300円・・・。
まだ5分咲き程度の、これ見るために。

外から見える範囲で十分です・・。

とりあえず和田山市街に戻り、昼ご飯・・・。
一人だと店に入って昼ご飯食べる事もないんだけど、何人かで来ると店でゆっくりするのがやっぱいいね。
食後は14時に出発。この時間だと家に着く頃には暗くなるなぁ・・・と思っていたら。
運よく出会えた先頭車両2両連結。

帰り道、ず~っと気持ちよーく走ることができました。
時間もかなり短縮できたので、暗くなる前に家に着く事が出来ました。
今日の走行209キロ。大勢で走るとやっぱりかなりラクだなぁ。
200キロ走っても疲れ方が全然違う。
しかし、今日一日結構気温が上がったので、体の熱が夜になっても取れない。
これまでの経験からいうと、こういう時は脂肪が燃えてるんだ・・・。
「きっと痩せるに違いない。」・・・と思っておこう。
本日参加された皆様ありがとうございました。
GW最終日楽しく走る事ができました。
またぜひよろしくお願いします。
和田山にあります。豊岡のちょっと南です。
GW最終日は予定では休足日にしてたんですが、当初の予定程走れてなかったんで走りに行くことにした。
ちょうどよく、「大町藤公園」までいく方々がいらっしゃる・・・・ということで参加してきました。
前の日、ルートラボで距離を見てみると片道80キロ位。「往復で160キロか!」
「ちょうどいい位の距離じゃない!」と思って行ったが、どこで間違ったのか実際には片道100キロあった。
今日の参加者は私を入れて4名。途中1名行方不明になり・・・3人で目的地まで。
ほぼ引いてもらったので、どこをどう走ったかわからんが、12時前に藤公園到着。

入園料300円・・・。
まだ5分咲き程度の、これ見るために。

外から見える範囲で十分です・・。

とりあえず和田山市街に戻り、昼ご飯・・・。
一人だと店に入って昼ご飯食べる事もないんだけど、何人かで来ると店でゆっくりするのがやっぱいいね。
食後は14時に出発。この時間だと家に着く頃には暗くなるなぁ・・・と思っていたら。
運よく出会えた先頭車両2両連結。

帰り道、ず~っと気持ちよーく走ることができました。
時間もかなり短縮できたので、暗くなる前に家に着く事が出来ました。
今日の走行209キロ。大勢で走るとやっぱりかなりラクだなぁ。
200キロ走っても疲れ方が全然違う。
しかし、今日一日結構気温が上がったので、体の熱が夜になっても取れない。
これまでの経験からいうと、こういう時は脂肪が燃えてるんだ・・・。
「きっと痩せるに違いない。」・・・と思っておこう。
本日参加された皆様ありがとうございました。
GW最終日楽しく走る事ができました。
またぜひよろしくお願いします。