< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

2013年01月08日

去年の運勢

ふと、去年の運勢どうだったんだろう?

去年の運勢を見てみた。

去年はやはりあまり運勢ではなかったらしいが・・・

「高い買い物はしないほうがいいんだろうか?」とか書いてましたが、忘れて買っちゃったよー、『家』。

そして、我が家の経済状況には余裕がなくなりました・・・。

心に余裕はありませんでしたね・・・

去年も「思わぬところから救いの手が現れるでしょう」とあった・・・

去年の「救いの手」って、どの手だったんだろうか・・・

まぁ、人間いろんな人に「支えられて」、「助けてもらって」生きてるんだよね。

あの手も、この手も全ての手に感謝して、今年一年過ごすことにしよう。

それと、「自分の努力を忘れずに」・・・・ですね。  

Posted by じゅんきち at 23:23Comments(0)日々の出来事編

2013年01月05日

最上稲荷に初詣

やはり、毎年これをやらないといけないと思った。

去年は、年明け早々工事があったりで休みがなく、結局一月の終わりに車で行った。

それはそれで良かったんだが・・・やはり自転車で行かないと一年が始まらないようだ。

ほんとは7時30分に出発する予定だったが起きたら7時を過ぎていたので、8時過ぎに家を出た。

岡山方面に行くには2号線は走り難いので、赤穂から三石、吉永、和気と走って行く。

兵庫と岡山の県境にはダラダラと坂道が続くがゆっくり登ればそんなにしんどくない。

岡山に入ったところで、気がついた。

「パンク修理のセット」を持って来てない・・・。

パンク修理のセットや携帯ポンプにチェーンロック一式いつもサドルバックに入れてるんだけど、年明けてからクロスバイクに乗ることが多かったので、クロスバイクにつけたまま付け替えるのを忘れてた。

まぁなんとかなるだろう・・・と思ってそのまま行くことにした。

ただ・・・いつもは和気から山陽町の中を抜けて旭川沿いを下って岡山まで行くんだけど、今日はパンクしても電車で帰れるように、和気から東岡山に抜けて、なるべく線路に近いとこを走って行った。

とりあえず無事に着きました。いつもながらごっつい鳥居です。かなり離れないと全体が撮れません。


鳥居を過ぎたら参道まではすぐです。


線香を買って・・・・

燃えすぎじゃないですか???

賽銭入れてお参りして・・・

なんか最近ガランガランってやつ出してないみたいです。

おみくじ引いて・・・

ハイ、吉でした。

非常に空腹の時に食べ物にありつくかのように・・・・って、どんなたとえだよ。それ!

「思わぬところから救いの手が差し伸べられる」らしいです・・・。

どんな手が出てくるんだろうか?楽しみです。

家族の分のお守り買って・・・

オムそば食べて・・・

帰るとするか・・・

パンクもせずに無事に家にたどり着きました。
家に着いた頃には辺りはすっかり暗くなってました。

人でもそこそこありましたが、やはり三が日に比べると少ないですね。


私の分は毎年同じコレ!


皆様、今年も一年健康で、無事に暮らせますようにお祈りしております。  

Posted by じゅんきち at 23:18Comments(2)自転車の事

2013年01月02日

Happy 名語録

今日はパンクしてからほっといたTrek madone 5.2SLのパンクの修理をしたり、玄関の扉を直したりしてました。

空いた時間に年末に買っておいた本を読みました。



何かしら行き詰ったら本読むようにしてます。本を読むことで、新たな気づきがあったり、そういう考え方もありかな、と思えるようにもなったりします。

この『Happy名語録』。一瞬で人生が変わる!とサブタイトル付いてますが、一瞬で人生が変わることなんて滅多にない訳で・・・。

それこそ、これを読んで転職を決めたとか、結婚を決めたとか決定的なことがあれば即変わるのかもしれませんが・・・。

人生の変化なんて結局長い時間が経って分かることのほうが多いように思う。

あの時、あの人にこんなこと言われたから・・・、あの時あんな出来事があったから・・・、あの時読んだ本に書いてあったことがきっかけで・・・・。

今の自分が出来上がってる訳なんです。

私が本を読むのは、自分を成長させるきっかけになればと思ってるからです。人間一生勉強、一生成長を続けていかなければならない・・・。

とは思ってますが、人生楽ありゃ苦もあるさとあまり背伸びをしないで自然体で出来る範囲を心がけています。

名語録の中で、今の自分に必要なのは・・

『弱い者は許すということができない。許すことができるのは、強いものだけだ。』

「これから先、お前の人生の中で3人くらいは『殺してやりたい』と思うヤツが出てくるやろう。そやけど、その『なにくそ!』という気持ちがお前を成長させてくれるねん。せやから、その人らを恨んだらあかん。最後には感謝せなあかん」(by藤山寛美)

自分は結構好き嫌いのあるタイプだと思います。嫌なことがあったらなかなか忘れられません。
これを読んだ時に、許すってどういうことなのかわからなかった。今でもどんな心の状態なのかよくわかりません。

でも、それがわかったら自分はひとつ成長できるんだろうなと思います。

誰しも、許せない人っています。
でも、もしその人を許すことができたら、あなたは強い人です。
強いから許せるのではありません。
人を許せたときに、人は強くなれるのです。
人を許せたときに、人は優しくなれるのです。


そして、最後に『自分を許せると人を許せるようになります。』
これもわかりませんでした。自分を許すってどういうことなんだろうか・・・。  

Posted by じゅんきち at 23:58Comments(2)日々の出来事編

2013年01月01日

あけましておめでとうございます。



今年も朝起きて、近所の宝台山に登って初日の出を見てきました。

もちろん、自転車で・・・。

最近、通勤位でしか乗ってないので、全然登れませんでした。

今年は途中で休憩はするは、自転車押して登るは・・・散々でした。

やっぱ、距離乗って走り込んでおかないと走力って維持できませんね。

日の出は去年と同じ感じで今年も雲の上から出てきました。

シャッタースピード1/8000で撮っても太陽の輪郭は綺麗に撮れません。


そんだけ、すごいエネルギーの塊なんだろうなぁ。

昨日読んだ本に、

『人は、人を教えられない。
だけど、教えられる人がひとりだけいる。
それは、自分自身。
人は、自分で自分を教育していくしかない。自分で自分を教育するしかない。』


人には縦方向の成長と横方向の成長がある。

横方向とは知識や技能・・・・。これは教わることができる。出来ることや知ってることは増えるがこれは本来の人としての成長とは言えない。

縦方向の成長とは人として成長すること。人として成長するということは、『今の自分がみえていないこと、わかっていないことに気づく』ということです。

人は『普通○○○だよね。』とか、『みんな○○と言ってますよ』ということをよく言いますが、この『普通』とか『みんな』っていうのは、結局自分の事なんです。自分の判断、自分の常識、自分のルール。それが、他人と違ってるとかは思わない。

そういうことに『自分で気づいて、自分を変えていく』、それが本来の成長というものである。

他人ができるのは、その『気づき』のきっかけを与えてあげる事。

最近CSということで、顧客満足度アップを目標に掲げて、商品やサービスを良くしていこうという企業が多いですが。
しかし、CSなんて全社員が成長して、より高度な仕事ができるようになると自然と上がりますよ。

今年は、自分自身もそうですが、より多くの人に『気づき』のきっかけを与えられることを目標に、日々過ごして行きたいと思います。

本年もよろしくお願いします。  

Posted by じゅんきち at 13:14Comments(0)自転車の事

2012年12月30日

今日が仕事納めでした

仕事納めの今日、一年間で一番雨が降ってはいけない日に雨が降りました・・・。

今日は採石場の設備の点検・・・。

採石場なので、晴れてても砂埃がすごい場所なんですが、雨が降ると泥の沼になる場所。

今日は点検というより、泥掃除・・・。

普段の点検では絶対に使わない、角スコップ、デッキブラシにジョウレンを持ち込んで・・。

泥掃除・・・。

綺麗にしに行ってるのか、汚しにいってるのか分からない状況に・・・。

電線は泥に埋まってるし、盤の中も泥まみれ・・・。

まぁ、これで何事もなく普段電気送れてるんだから・・・よく事故が起こらないもんだな。

昼からはなんとか雨も上がったが、その時点で着ていたカッパもドロドロ、点検道具もドロドロ・・・。

すっかり心が折れてました・・・。

まぁ、なんとか点検も終わり、今年も一年無事に仕事を終えることができました。


去年は年末年始ずっと工事が続いたので、正月休みは1月1日と2日だけでした。

今年は年明け5日まで休みです。

年明けも点検やら何やらで仕事はずっと続くので、正月休み中に何か本でも読んでみようかな。  

Posted by じゅんきち at 23:05Comments(0)日々の出来事編

2012年12月25日

2週間ぶり・・・

2週間も書かなかったことってこれまでなかったな・・・。

12月も何かと忙しく、フツーに休めた日がほとんどなかった。

年末も30日まで仕事の予定。

散髪にずっと行きたかったけど、今日やっと行けた。



このお店20時までなんだけど、お店に行ったのが19時40分位で待ってる人がひとりいて・・・。

本当は店員さんに『今日はもう終わりなんです』と断られた・・・。

『今日じゃないともう年内来れないんです』と言ってお願いしたら・・・。

『さっき、一人断っちゃったんでごめんなさい』と言われたが、

『そこを何とか・・・』とお願いしたら、

『じゃー待っててください』とお店の中に入れてもらえた。

そのすぐ後に、高校生の女の子が同じようにやってきた。

よくお店に来ている子らしく、店員さんも『遅くなってもいいんなら待ってて』と言ってた。

私が無理を言ってお願いしたので、店員さんも遅くなる覚悟を決めたのか、どうせ遅くなるんならひとりもふたりも一緒かーと思ったかは分からないが・・。

しばらくして、自分の番が来たが店員さんに『この子先に切ってあげて』と伝えて、自分は待つことにした。

この時昔見た『ペイ・フォワード』という映画の事を思い出していた。

「自分がなぜこの子に順番を譲ろうと思ったのか?」

ペイ・フォワードとは『自分が受けた恩や善意を他人にまわす』という考えで、今回自分が店員さんから『閉店時間なのにお店に入れてもらえた』という善意を、今度はこの子に『順番を替ってあげる』ということで他人にまわすという思いが自然と働いたんじゃないかと感じていた。

映画の中では、これを考えたのはアメリカの中学生の少年で、『自分が受けた恩や善意を、3人の他人に回していくということで、ひとりが3人・・・その3人がそれぞれ3人とどんどん増えていき、やがて世界中に広がっていけばきっと変えられる』という考えが実際に人から人へ伝わっていくというストーリーになっている。

いい映画なので、正月休みに時間があったらぜひご覧ください。

今の日本、政治が悪いとか経済が悪いとか言いたいこと言う人が多いが結局日本を変えるのは、政治や政党、国会議員ではなくて自分自身なんだ。

国民全てがそういう気持ちで、自分が国を変えてやる!、良くしてやる!

善意の連鎖ではないが、そういう思いの連鎖が世の中を変えるんだと思う。

人のせいにするのはやめよう。誰が悪いわけでもない。

一人ひとりが自分の事だと思って、世の中良くしたいって思って過ごせば、きっと日本はいい国になるよ。

みんなでいい国作ろうよ・・・。




などと待ってる間考えながら散髪してもらって帰って来ました。

5年後、10年後・・・日本がどんな国になっているか、それはあなたの明日からの気持ちひとつで大きく変わるかもしれません。  

Posted by じゅんきち at 23:58Comments(0)日々の出来事編

2012年12月13日

今年もやってます!イルミネーション

毎年恒例ですが、今年も会社の中と外にイルミネーションが設置されました。

これが今年の中のやつ


そして、これが外のやつ


今日はこの前買ったNikonのコンパクトデジカメしか持ってなかったので、それで撮りました。

去年は一眼デジカメ持って撮りに来た。

今年も機会を見て撮りに来ることにしよう。

去年に引き続き、今年もクリスマスイブは泊まりの仕事です。

去年みたいに当直室でクリスマスケーキでも食べることにしようかな。

で、去年は年末年始に工事がずっと入っていたので、ほとんど休みがなかったが、今年は年末は30日まで仕事ですが、年明けは6日から仕事です。

ちょっとはゆっくりできそう・・・・。

自転車で最上稲荷にも行けそうかな。行くんだったら5日かな。

今年度で連休中の大きな工事は一旦終わりなので、来年はもうちょっと自転車乗れる時間とれそうな感じです。  

Posted by じゅんきち at 00:00Comments(0)日々の出来事編

2012年12月10日

1/48の大きさ

勢いで買っちゃいました。

30年ほど前には1/60というサイズはありましたが・・・。

1/48です。


初代ガンダム・・・。作りが簡単なので大きい割にはパーツの数が少ないので製作時間2時間位。

ひとつひとつのパーツが大きいので手先の作業の訓練にはなりません。

どれくらい大きいかというと・・・。

1/144を置いてみました。


1/144が足より小さい・・・。

全体を比べるとその大きさがよくわかります。

パッケージには375mmと書いてたので、それくらいの大きさがあるはずです。

とりあえず、玄関にでも飾っておくしかなさそうだが、年末年始にがきんちょがやってきて壊されそうなので、それまでに置き場所を考えないといけないなぁ。  

Posted by じゅんきち at 23:01Comments(0)日々の出来事編

2012年12月05日

通勤だけはがんばろう!

ここ1週間程で自転車三台パンクした。しかも全部後輪・・・。

最初は7.3FXのクロスバイク。雨の日の通勤用に使ってるやつ・・・・。

仕事終わって帰ろうとしたら空気が抜けてた。

次は通勤用のロードバイク。

これも月曜日の夜遅く、雨の中家に帰ってたら途中でパンク。

真っ暗で雨の降ってる中チューブ替えるのも嫌な感じだったので、携帯ポンプで空気入れて家まで帰った。

そして、昨日マルキン号・・・。

続く時は続くパンク・・・。

そろそろチューブの予備もなくなって来たので、ウィグルさんとこで10本セット3,500円位のチューブをそろそろ買っておこうかな。

11月も休日出勤が多かったですが、12月はさらに多くて毎週休日出勤です。

なかなか遠くに走りに行く時間もとれないので、通勤だけはがんばって自転車乗ろうと思います。

実際、通勤で自転車乗ってる時間はやっぱり楽しいんだよねー。

かなり寒くなって来たのですっかり冬仕様の通勤スタイルになってますが・・・。

シューズにはこのトゥーカバー

これを付けると足の指先の冷えがかなりやわらぎます。

グローブはちょっと前までBJCの冬用のグローブ使ってましたが、全然あったかくないので、去年も使ってたこれ使ってます。

極寒期のグローブでこれに勝るものはないんじゃないかと思えるくらい温かい。

それと、耳あてと首巻して通勤してます。

寒さ対策もバッチリなので寒い冬でも楽しく通勤できます。

もうちょっと寒くなったら、もこもこのダウンジャケット着て通勤するんですが、ダウン着てロードバイク乗ってる人ってフツーいないかな。  

Posted by じゅんきち at 22:16Comments(0)日々の出来事編

2012年12月02日

ガンダム F91 とりあえず完成

昨日の作業の続き・・・。

作業自体はほとんど残ってなかったので、ちゃちゃっと完成。

ただ・・・シールが・・・貼れない・・・・。

昔は水に濡らして貼るタイプの物だった・・・。

あれ、貼るのだけは苦手だったなぁ~。

これに付いてたのは、転写して貼るやつと、薄いシールになってるやつ。

サイズが・・・極小・・・。小さいやつだと1mm程度の物もある。

枚数も多いし・・・。

完成してからなって、貼りにくい・・・。

組み立ててる途中で貼るようにすればよかった・・・。

大きなシール何枚か貼って今回はよしとしよう。



置いとくとこないんだけど・・・とりあえず玄関にでも飾っておくか。  

Posted by じゅんきち at 23:18Comments(0)日々の出来事編

2012年12月01日

ガンダム F91 とりあえず今日はここまで

半額だったので、久々にプラモデル買った。

「ガンダムF91」のマスターグレード。

半額でも1,500円位。最近のプラモデルは高い・・・。

とりあえず今日はここまで作った・・・。



一応本体は完成。後は武器や装備品を作らないといけない・・・。

ここまで作るのに作業時間約3時間・・・。休憩もせず、集中して作業した。

こんなチラかった作業環境で・・・。



勉強もこれくらい集中してできたらいいのに・・・。


プラモデル久々に作ってみていろいろ勉強になった事がある。

この組立説明書、それなりにボリュームはあるが、かなりわかりやすく書いてある。

組み立てる人の気持ちをかなり考えて作ってある。かなり研究して作ってるのがよくわかる。


部品も可動部分を増やしたり、組みやすくしたり、強度を出したりとかなり考えて作られてある。


ただ、自分自身気付いた事がある・・・。

以前より、自分の手先が動かなくなってる・・・。ちっちゃい部品を扱うのは得意なはずだったが、手がうまく動かない。

衰えてる・・・というより最近手先を使って何か作るとか、細かい作業するとかしてなかったので・・・。

手先を使うってことは、脳に刺激を与えてボケ防止にもなるので、たまにプラモデル作ることにしようかな。


でも、最近のプラモって小学生には作るの難しすぎないか?昔のガンダムがはやってた頃の300円位のやつだったら、部品数も少ないし、小学生でも簡単に作れるのに。  

Posted by じゅんきち at 22:44Comments(2)日々の出来事編

2012年11月28日

自転車での買い物は要注意!

今日は帰りにドラッグストアで買った物をナイロン袋に入れて、シフトレバーにぶら下げて帰った。

買ったものって言ってもこの3点↓。


半額シャンプーと改源と葛根湯。

このシャンプーがいけなかったんだね・・・・。

暗い夜道をゆっくり走って帰ってると・・。

ドサッと袋に入ってたものが全部落ちた・・・・。

袋を見てみると、底が大きく裂けて破れてた。

シャンプーの入ってるプラの箱がいけなかったんだね・・・。

とんがったとこで、ナイロンの袋が裂けたんだ・・・。


落ちた時に後輪で、改源轢いちゃった。


タイヤの跡がついてるんだけど分かるかな?

裏からみたらかなり、踏まれてる。


中身は大丈夫だったようだが、この改源飲んだら逆に体調悪くなりそうで怖いなぁ。


と、自転車で買い物した後の失敗談であるが、普段からエコバック持ち歩いてたのに使ってなかったのが悪かった訳で・・・。

自転車で買い物した時にはなるべくハンドルにぶら下げないで、背負ったバックに入れるか、丈夫な袋に入れてハンドルに下げることにしましょう。  

Posted by じゅんきち at 23:21Comments(0)日々の出来事編

2012年11月26日

八塔寺ダム公園にハイキングに行って来た

24日に八塔寺ダム公園に会社の組合行事でハイキングに行ってきました。

天気予報に反して朝から雨が降っていて、「雨の中歩くのいやだなぁ」と思ってましたが、歩き始める頃には雨も上がり少し肌寒かったですが、紅葉の中約7km楽しく歩けました。


八塔寺ダムのまわりをぐるっと歩くと7kmです。

途中写真を撮りながら・・・。

水面をバックに赤、黄、緑の3色入れて撮ってみました。


鮮やかな黄色のもみじ。


水面に映る紅葉。


と、いろいろ写真も撮ることができて良かったです。


このコース、サイクリングコースにもなってるんですが、道幅が狭く、舗装もあまりよくないし、途中県道を通ったりして危険なところもあるので、ロードバイクで走るには向いてません!

ゆっくり走るんならいいんですが・・・練習用には不向きなコースです。


ハイキングから帰ってから消防の忘年会。25日は当直の仕事で朝から出勤と・・・・いろいろあってなんか疲れました。

今日は朝から仕事中、ずっと頭が痛かった・・・・。

早く寝て体調整えるはずだったのにこんな時間だ・・・。

本格的に体調崩すことのないように体調が回復するまでは無理をしないでおこう。
  

Posted by じゅんきち at 23:57Comments(0)日々の出来事編

2012年11月20日

大切なのは・・・

今日は日曜日に仕事した分の振休で休みでした。

昨日当直だったので朝帰ってきましたが・・・。

本当は今週休むつもりなかったんですが、点検の仕事して当直してと、体調を崩しそうだったので休みました。

ちょっと風邪気味なのか鼻水が止まりません。


昼間に大津のジャスコに行ってきました。

なんかもうすっかりクリスマスムードですね。

大きなクリスマスツリーが屋外にも屋内にも置いてありました。


今日は火曜市・・・しかも20日の5%OFFの日ということで、休みの日以上に人が多かった。

食品レジなんて長蛇の列ができてた。レジに並んで終わるまで15分くらい待たされた。


本屋にちょっと寄って立ち読みした本に、『大切なのは何をやるかではなくて、何をやらないか・・・』。

『全部やろうとするから何事も中途半端になってしまう。

やらなければならないことのうち、20%でもいいからしっかりやり遂げることが大切』

うちの職場の今、あれやこれやとやらなければならないことが多い・・・。

自分の中で切るとこはばっさり切って、本当にやり遂げなければならないことに集中してやっていかなきゃね。  

Posted by じゅんきち at 23:50Comments(0)日々の出来事編

2012年11月18日

250号線 対岸からの景色

昨日は雨で散々な天気でしたが、今日は快晴のいい天気でしたね。

でも、仕事でした・・・。

自転車で走りに行った人も多かったようです。

海の近くに行って、ふと見ると対岸の山が紅葉に染まり始めて、「いい景色だなぁ」と思った。


対岸の山すそを走る道路が250号線。

ペーロン城から、七曲、道の駅御津へとつながる道で自転車で走る人も多い道です。

対岸から見ると、海沿いをほぼ平坦に真っ直ぐ続くこの区間は自転車で走ると気持ちいいだろうなぁと思える。

今日は天気もよかったので、たくさんの人が走ってたに違いない。

だんだん寒くなって自転車乗るのも厳しくなってくるので、本格的に寒くなる前にちょっと遠くに走りにいきたいなぁ。

  

Posted by じゅんきち at 22:36Comments(0)日々の出来事編

2012年11月16日

忘年会シーズン到来

忘年会のシーズンがやってきました。

そのほとんどが週末開催という感じで、今日も忘年会でした。



今年は特に忘年会が多そうで、食って飲んで体重が大変な事になりそうです。

去年は体調が良くない時に忘年会に行って危うく救急車に乗せられそうになったので、今年はそんな事にならないように忘年会前には↓コレ飲むようにしています。



これ↑飲んでおくと、次の日の疲れの残り方がかなり軽減されるように感じます。

今年も残すところあと1カ月半。

「ウコンの力」のお世話になって元気に乗りきれるようにしょう。  

Posted by じゅんきち at 23:48Comments(0)日々の出来事編

2012年11月15日

時間の使い方

今日は、この前取れなかった分の振休で休みだった。

夕方までいい天気だったのに・・・なんかダラダラと過ごしてしまった。

まぁこういう日も必要なのかもしれないが、なんか無駄に時間を使ってしまった。

勉強もできたのに・・・自転車にも乗れたのに・・・。

後から考えてもしかたないが・・・。

もっと時間を大切にしよう・・・。


全然話は変わるが、夕方雨がちょっと降った後大きな虹が出てるということで、カメラを持って外に出てみたが一瞬で消えたらしく見れなかった。

変わりに飛行機が飛んでたので撮ってみた。

肉眼で見たらこんな感じ・・・。


250mmの望遠で撮って引き延ばしてみたらこんな感じ。


カメラのレンズってすごいね。肉眼じゃ絶対見えないのに。

今日はかなり高いところ飛んでたんで、これぐらいしか撮れなかったけど、たまに肉眼でもはっきり見えるくらい低いところ飛んでる時もあるので、今度はその時を狙って綺麗に飛行機撮ってみよう。

  

Posted by じゅんきち at 21:53Comments(0)日々の出来事編

2012年11月12日

体調を崩した・・・

昨日雨の中寒さに震えながら警備に行ったのが悪かったのか、今日昼から寒気がして、頭が痛かった・・・。

どうも風邪をひきかけているらしい・・・。

朝からちょっと体の関節が痛む感じがしたんだよなー。

今日は、改源飲んで、甘酒飲んで今日は早く寝て体をゆっくり休めよう。


明日はほんとは振休だったけど、仕事になった。

朝起きたら体調良くなってますように・・・。  

Posted by じゅんきち at 20:37Comments(0)日々の出来事編

2012年11月11日

もみじ祭りin羅漢の里

今日は相生市のもみじ祭りに行ってきましたー。

と、いっても消防で駐車場の警備に行ったんですが・・・。

朝からあいにくの雨で、お客さんも少なかったぁ。

いつもならほぼ満車状態が続く羅漢の里近くの駐車場も、朝一満車になったくらいで、昼ごろからは誘導員も必要ないくらいに閑散とした状態に・・・。


雨は、激しく降ったり、小降りになったり、一日降り続いてました。

とにかく寒かった・・・。

16時過ぎに解散して、車庫に戻ったらすっかり辺りは暗くなってた。



この後、今日参加したメンバーで焼肉食べに行って、帰ってきてから1時間程、消防車で「火災予防運動週間 」の広報活動ということで、テープで音を鳴らしながら地域をぐるっと1周して終了。

朝7時から夜20時まで、今日は一日消防デーでした。

昼間かなり体を冷やしたので、風邪ひかないように暖かくして寝ることにしよう。  

Posted by じゅんきち at 22:24Comments(0)日々の出来事編

2012年11月10日

不発弾が発見されました

今日は組合行事で某所の草刈りに出動。


当直明けだったので、集合場所にちょっと遅れていったら、道具がなにも残ってなかった・・・。

とりあえず軍手だけもらって、作業開始。

草集めて、車に積んで・・・、木切って、車に積んで・・・。

作業をしていると、何やら怪しい穴を発見・・。




その中から不発弾らしきものがぁ~。


こ、このマークは・・・米軍のものに違いない・・・。



危ないから、そっとしておきました・・・。


草刈りが終わったら、みんなで、焼きうどんと焼肉と・・・。


草刈りで使った分のエネルギーをおつりがくるくらい補充して帰りました・・・。  

Posted by じゅんきち at 18:11Comments(0)日々の出来事編