ガンダム F91 とりあえず今日はここまで
2012年12月01日
半額だったので、久々にプラモデル買った。
「ガンダムF91」のマスターグレード。
半額でも1,500円位。最近のプラモデルは高い・・・。
とりあえず今日はここまで作った・・・。

一応本体は完成。後は武器や装備品を作らないといけない・・・。
ここまで作るのに作業時間約3時間・・・。休憩もせず、集中して作業した。
こんなチラかった作業環境で・・・。

勉強もこれくらい集中してできたらいいのに・・・。
プラモデル久々に作ってみていろいろ勉強になった事がある。
この組立説明書、それなりにボリュームはあるが、かなりわかりやすく書いてある。
組み立てる人の気持ちをかなり考えて作ってある。かなり研究して作ってるのがよくわかる。

部品も可動部分を増やしたり、組みやすくしたり、強度を出したりとかなり考えて作られてある。
ただ、自分自身気付いた事がある・・・。
以前より、自分の手先が動かなくなってる・・・。ちっちゃい部品を扱うのは得意なはずだったが、手がうまく動かない。
衰えてる・・・というより最近手先を使って何か作るとか、細かい作業するとかしてなかったので・・・。
手先を使うってことは、脳に刺激を与えてボケ防止にもなるので、たまにプラモデル作ることにしようかな。
でも、最近のプラモって小学生には作るの難しすぎないか?昔のガンダムがはやってた頃の300円位のやつだったら、部品数も少ないし、小学生でも簡単に作れるのに。
「ガンダムF91」のマスターグレード。
半額でも1,500円位。最近のプラモデルは高い・・・。
とりあえず今日はここまで作った・・・。

一応本体は完成。後は武器や装備品を作らないといけない・・・。
ここまで作るのに作業時間約3時間・・・。休憩もせず、集中して作業した。
こんなチラかった作業環境で・・・。

勉強もこれくらい集中してできたらいいのに・・・。
プラモデル久々に作ってみていろいろ勉強になった事がある。
この組立説明書、それなりにボリュームはあるが、かなりわかりやすく書いてある。
組み立てる人の気持ちをかなり考えて作ってある。かなり研究して作ってるのがよくわかる。

部品も可動部分を増やしたり、組みやすくしたり、強度を出したりとかなり考えて作られてある。
ただ、自分自身気付いた事がある・・・。
以前より、自分の手先が動かなくなってる・・・。ちっちゃい部品を扱うのは得意なはずだったが、手がうまく動かない。
衰えてる・・・というより最近手先を使って何か作るとか、細かい作業するとかしてなかったので・・・。
手先を使うってことは、脳に刺激を与えてボケ防止にもなるので、たまにプラモデル作ることにしようかな。
でも、最近のプラモって小学生には作るの難しすぎないか?昔のガンダムがはやってた頃の300円位のやつだったら、部品数も少ないし、小学生でも簡単に作れるのに。
Posted by じゅんきち at 22:44│Comments(2)
│日々の出来事編
この記事へのコメント
勉強については「ゆとり」って良く言われるけど、頭の柔軟性はぼくらの世代より今の子供の方がずっと凄いと思うよ。
10年ちょっと前にDanceDanceRevolutionが出たとき、本当に今の子供はすごいなぁ、と関心したよ。
小学校2年生の子供がクリスマスのプレゼントに「電子手帳が欲しい」とか言うぐらいだもん(^-^;、ちょっと複雑、ぐらいなら簡単にこなしちゃうんじゃないかな。
10年ちょっと前にDanceDanceRevolutionが出たとき、本当に今の子供はすごいなぁ、と関心したよ。
小学校2年生の子供がクリスマスのプレゼントに「電子手帳が欲しい」とか言うぐらいだもん(^-^;、ちょっと複雑、ぐらいなら簡単にこなしちゃうんじゃないかな。
Posted by ぐぅ at 2012年12月02日 16:44
>ぐぅ
頭の柔軟性が凄いかどうかはわかりませんが、子どもの環境はかなり変わりましたね。
まあ出来る子なら何やらしてもできるでしょう。ただ、昔に比べて出来る出来ないの格差がかなり開いてるように思う。
頭の柔軟性が凄いかどうかはわかりませんが、子どもの環境はかなり変わりましたね。
まあ出来る子なら何やらしてもできるでしょう。ただ、昔に比べて出来る出来ないの格差がかなり開いてるように思う。
Posted by じゅんきち
at 2012年12月02日 23:46
