超久しぶりに鳥取砂丘に行ってみた
2015年06月25日

いろいろあって半年位まともに自転車乗ってなかった。
やっと乗れるような状況になって、そろそろ夏休みの計画も立てないといけないので、現在どれくらい走れるのかある程度まとまった距離を走ることにした。
ある程度まとまった距離といったら鳥取砂丘だろう。
これまでに何度も行った事あるしまあ気楽な感じで行ってみた。
いつもなら上郡から373号線を北上していくのだけれど、373号が通行止めになっているというような話もあったので、29号線で行くことにした。
5時に起きたけどダラダラして出発は6時前になった。
久々なのでやはりかなり筋力も落ちている。スピード出ないは登れないは・・・。
新戸倉トンネルに着いたころには足が終わってた。
引き返そうかとも思ったが、これまでかなり疲労した状態からでも走った経験があったので、そのまま鳥取に行くことにした。
新戸倉トンネルの中は地面が濡れていてかなりひんやりして走りやすかった。
トンネル内は北に向かって道が下っているのでかなりスピードが出た。
水しぶきをあげながら走ってトンネルから出てみると、自転車も体もとんでもない状態になっていた。



水しぶきじゃなくて、泥しぶきあげながら走ってたようだ。
トンネルを越えると、どーっと下ってあっという間に鳥取に着くはずだったんだけど、どうも足に力が入らない。
ちょっとした登りでも登れない。
結局予定より1時間以上遅れて鳥取砂丘到着。

平日ということもあって観光のお客さんもまばらだった。
予定が遅れてる事もあって滞在時間短めで出発。
帰りは新戸倉トンネル走るのが嫌だったので、373号線で帰る事にした。
帰り道も足に力が入らないし、左膝の外側にちょっと痛みが出てきたし、どんどん予定より遅れた。
なんとか志戸坂峠を越えて下りに入ったが、やはりペースは上がらない。
佐用に入る手前辺りで、走りながら左目擦ったらコンタクトレンズがぼろっと落ちた。
止まって探してみたが見つかるわけもなく、あきらめた。
佐用に入って走ってると、反対車線の真ん中にカメが道路を渡りたいのか、立ち往生していたので反対側の草むらに移してやった。

あのままだと車に轢かれていたかもしれない。カメさん恩返し竜宮城にでも連れて行ってくれないかな。
Garminの電源が落ちた。鳥取に行く時はいつも電池切れになんてならないので油断してた。
遅くなりすぎて辺りが暗くなってきた。
暗くなってからは最近はゆっくり走る事にしている。まぁ速く走ろうと思っても走れませんけど。
真っ暗になってから家に無事に到着した。
今日走ってみてたくさんの課題が見つかった。
1.体が重い
2.筋力が落ちている
3.坂が登れない
4.左膝の外側が痛くなる
5.足の裏が痛い
6.ケツが痛い
7.手のひらがしびれる
8.すぐ休む
9.飲み過ぎ、食べ過ぎ
10.とにかく遅い
夏に向けて課題解決に取り組んで行こう!
でも、夏休みは7月25日~8月2日。果たして間に合うんだろうか。
今年は5日位かけて走る計画してるんだけど大丈夫か俺。