< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

Project J 1日目 新下関→大分

2014年08月16日

旅を終えてから日数が経ってしまったが、ここに記録を残しておく。

7月26日 出発前日 夜遅くまで仕事だった為、準備もそこそこ必要最低限の物を準備して早めに就寝。

7月27日 出発当日の朝 5時起きでメガネやコンタクトレンズのケース等小物類の準備をして出発。

5時40分過ぎに家を出発。新下関に向かう新幹線の発車時刻は6時47分。十分余裕がある。

相生駅に着いて、いつもなら駅舎の前で自転車をばらして輪行バックにいれるのだけど、時間が早かったのでこの日は自転車を持って駅の中に入って先に緑の窓口で切符を買った。

Project J 1日目 新下関→大分

出発までの時間は十分あったので、待合場所でゆっくり丁寧に自転車をばらして輪行バックに入れた。

今回乗って行くマシンはもちろんDomane6。輪行バックに入れる時にホイールの固定が緩いとフレームに傷が着いたりする。

過去に経験があるので、最近は輪行バックに自転車を入れる時は慌てず慎重に作業するようにしている。

輪行バックに自転車を入れてから、改札を通り階段を登りホームに行くと、先にいかにも『自転車入ってます。』とわかる輪行バックを持ったわかい兄ちゃんが座っていた。

兄ちゃんの前を通り過ぎる時に手に持っていた切符を見ると新下関行きになっていた。俺と同じ・・・

ひとつ席を空けて兄ちゃんの左側に座り話しかけた。『どこまで行くん?』。

兄ちゃんは鹿児島まで行くようだった。これも、俺と同じ・・・。『何日で行くん?』

兄ちゃんは2日で行って3日目で鹿児島観光をするらしかった。俺、3日目で鹿児島着く予定なのに・・・。『えっ。2日で鹿児島まで今日はどこまで行くん?』

兄ちゃんは熊本まで行くらしかった。私のルートは東側の下関→大分→宮崎→鹿児島ルート。

兄ちゃんのルートは西側の小倉→熊本→鹿児島ルート。

西側走るルートの方が近いんですね・・・。

『3日目鹿児島で会えたらいいね』などと会話をしながら新幹線に乗り込んだ・・・。

結局この兄ちゃんに再び会うことはありませんでしたが・・・。









相生駅を出発した新幹線は岡山、広島と走っていく・・・。

途中窓の外を見ると雨・・・。広島を過ぎても山口に入ってしばらく走っても雨・・・。

初日から雨の中を走るのかとちょっと嫌な気持ちになったが、新下関に着いたら雨は降ってなかったので一安心。

GWに続き2回目の新下関駅。

前回は駅の正面に出たので、今回は裏出口を出てみた。
Project J 1日目 新下関→大分

裏側はあんまり駅っぽくない感じでした。

自転車を輪行バックから出して、走る準備をしてGaminでルートをセットしていよいよ出発。

まずは関門海峡の海底トンネルを渡って九州へ上陸。

調子良く出発したが、ちょっと走ったら設定したルートが自動車専用道・・・。

逆送して帰る訳にもいかず、自転車担ぎあげてフェンスを乗り越えて・・・。

自転車が走れるような側道や地下道を通ってやっと普通の道路へ。

これはちょっと厄介なルートだった。九州走るなら新下関よりも小倉を起点にするほうがいいのかも。

9号線に出て地下道まであとちょっと。

Project J 1日目 新下関→大分

この辺はGWにも走ったので見覚えのあるルート。前回は日の出前の暗い時間だったのでちょっと違った感じがした。

関門トンネルの地下道の入り口。エレベーターで地下に下りてトンネルを歩いて渡る。自転車は20円。

Project J 1日目 新下関→大分

エレベーターで地下に下りて延々自転車押して歩いていく。観光のお客さんや地元の人。ジョギングしてる人とかもいる。

Project J 1日目 新下関→大分

歩いていると、『自転車は押して歩いてください!』とアナウンスがあった。誰かが自転車乗って走っているらしい。

トンネル内は監視カメラで監視をされているようなので怪しまれる行動はしないように注意が必要です。

九州側に着いたらエレベータで地上まで上がって九州に上陸。

Project J 1日目 新下関→大分

ここからいよいよ大分目指して出発。

九州の道路は歩道が広く、車道も広めに作ってあるところが多いようで走りやすいと感じた。

今回はなるべく海岸線沿いを走ろうと思い高低差のあまりないルートを設定した。

Garminのルート案内に従って走ると、『ホントに走れるのか?』

Project J 1日目 新下関→大分

という道に案内された・・・。

まぁ、こういう道を走るのもいい旅の思い出になるもんだ・・・。

案内通りに走れば最終的には大分まで着くはずなんだから。

この日の昼ご飯はローソンで塩やきそば・・・。

店内に座って食べられるカウンターがあったので、クーラーの効いた店内で体を冷やしながら昼食。

この日も暑かったが、暑い中走る時には早めに休憩とってクーラーの効いたところで体温を下げながら走らないと体が持たない。

だいたい1時間に1回以上はコンビニ寄りながら、多い時には30分に1回くらいコンビニ休憩してるかな。

ほぼ予定通りに別府に到着。

Project J 1日目 新下関→大分

近くの的ヶ浜公園で花火大会があるようで浴衣を着た人がたくさん歩いていた。

Project J 1日目 新下関→大分


元々今日は別府までのつもりだったけど、時間的に大分市まで走れそうだったのでそのまま大分まで走ることにした。

大分市にはいる手前でだいぶ日が傾いてきました。

Project J 1日目 新下関→大分

途中歩道にこんなマークが描いてあって

Project J 1日目 新下関→大分

なんだろう?と思いながら見ていたけど。歩道に上がってみると分かりやすい・・・。

Project J 1日目 新下関→大分

足跡と自転車のマーク。かなり広い歩道で段差もないので走りやすい道だった。

おまけに道路上に2000m、3000mと距離が書いてあってトレーニングする場所としてはいい道路だった。

走ってる人はいませんでしたが・・・。


日が暮れる前に大分到着
Project J 1日目 新下関→大分

今日の宿泊先は別府の手前で休憩した時に楽天トラベルで急遽予約した宿。

床が板張りで布団が敷いてあった。この作りの部屋は初めての経験だ。

Project J 1日目 新下関→大分

駅からそんなに遠くない場所にあったんですが、近くにご飯を食べるところがない・・・

宿の隣にガストがあったが、流石に一人でファミレスは寂しくて行けない。

晩御飯もコンビニ弁当で済ませて、本日終了。

なんか夜寝ようとしたら両足が攣った・・・。明日から大丈夫か?

と思ったが最終的に足が攣ったのはこの時だけだった。

2日目、3日目は特になんともなかったんだけど。

自分の体の事ながら、足の疲労とかどうなってるのかよくわかりません。

<2日目に続く>
同じカテゴリー(自転車の事)の記事画像
固定ローラーいただきました
久々に万葉岬・・・
超久しぶりに鳥取砂丘に行ってみた
Project J 3日目 続き 鹿児島→熊本
Project J 3日目 宮崎→鹿児島
Project J 2日目 大分→宮崎
同じカテゴリー(自転車の事)の記事
 固定ローラーいただきました (2015-10-04 23:23)
 久々に万葉岬・・・ (2015-10-03 22:51)
 超久しぶりに鳥取砂丘に行ってみた (2015-06-25 22:38)
 Project J 3日目 続き 鹿児島→熊本 (2014-08-28 22:21)
 Project J 3日目 宮崎→鹿児島 (2014-08-21 23:02)
 Project J 2日目 大分→宮崎 (2014-08-17 21:45)

Posted by じゅんきち at 11:37│Comments(0)自転車の事九州
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。