Project J 3日目 宮崎→鹿児島
2014年08月21日
7月29日 朝3時30分起床
この日も予定通り4時出発。
garminの電源を入れてルートを設定しようとすると・・・電源落ちる。
何度やっても電源が入らない。
garminなしで走るとなるとルートがわからない・・・。
困ったどうしよう・・・。PCに繋げば確実に再起動できそうなんだけどパソコンなんて手元にないし・・・。
あれこれ考えて思いついたのがリセットして初期化する事。
スマホで調べたらリセットの仕方が分かった。
gaminの画面の左上を指で押さえながら電源を入れるとリセットできるらしい。
とりあえずやってみた・・・。
やった!電源入った!
のはいいが設定も全部リセットされた・・・。
地図もルートもなくなった・・・・。
焦った!これじゃ電源入っても意味ない・・・。
途方に暮れそうになっていたら・・・だんだんデータが復活してきた。
データの再読み込みに時間が掛かるようだ。
結局30分以上garminと格闘して鹿児島までのルート設定が完了した。
30分経っても辺りはまだ真っ暗。

暗い中、宮崎市内から南下。
自動車専用道じゃないのか?と思うくらい広くて走り易い道が続く。
気持ちよく走れる。おまけに車も少ない・・・。
海岸線に出てさらに南下。
堀切峠、ちょっと行ったら道の駅フェニックス

後は日南海岸を延々走る。このルートも道幅は広くて走りやすい。
海からの日の出。この辺は写真撮影スポットなのか、道路脇に「P」のマークと一緒にカメラのマークがある場所が多かった。

この日は晴れていて7時過ぎには日が差してきて暑かった。
海岸沿いはそんなに大きな町はなかったが、ところどころコンビニがあって休憩もちゃんととりながら走ることができる。
日差しがきつく暑くてたまらなかったが、海を眺めながら走るここの道はとても気持ちいい。
そのまま飛び込みそうになる程、吸い込まれそうなきれいな海!

途中、日南市に到着。

ここを過ぎたらしばらくは海岸沿いから離れて山間の道へ。
ここの山間の道も随所にコンビニがあり休憩を適宜取りながら走った。
再度海岸線に出て今度は西向きにちょっと走ったら鹿児島県へ突入。

海岸線を回るならそのまま南下して佐多岬まで行ってみたいところだが、今回は220号をずっと走っていくルートにしていた。
志布志から山間を西へ西へと走り鹿児島湾に出て、湾沿いに北上。
だんだんと桜島が近くなって来るがなかなか見えない。
かなり近くまで来てやっと見えた。
噴煙が上がっているらしくて火山灰の影響でこの日は遠くからはよく見えない。

昨日、宮崎で「鹿児島行くならマスクしていったほうがいいよ」と聞いていたが、マスクがいる程ではなかったのでまだいつもよりはましな日だったのかもしれない。
桜島の付け根まで走って、桜島の南側をくるっと半周。
桜島の西側から鹿児島市へ渡る桜島フェリーに乗って鹿児島市へ。

乗り場に着いたらちょうどフェリーが出る時間で乗り込んだのは最後だった。
自転車は・・・『その辺に置いといて!』と言われたので、その辺に転がしておいた。

フェリーに乗ってるのは15分。
船内にうどん屋さんとかあって食べたかったけど、鹿児島に着くまでに食べきる自信がなかったのでやめといた。
対岸の鹿児島市

あまり休む時間もなく鹿児島市へ到着。
元々の予定は今日は鹿児島着で終わる予定だったけど、ここからいよいよ壮大な計画がスタートするはずだったんだけど・・・。
まさか・・・の事態発生。参った!
<続く>
この日も予定通り4時出発。
garminの電源を入れてルートを設定しようとすると・・・電源落ちる。
何度やっても電源が入らない。
garminなしで走るとなるとルートがわからない・・・。
困ったどうしよう・・・。PCに繋げば確実に再起動できそうなんだけどパソコンなんて手元にないし・・・。
あれこれ考えて思いついたのがリセットして初期化する事。
スマホで調べたらリセットの仕方が分かった。
gaminの画面の左上を指で押さえながら電源を入れるとリセットできるらしい。
とりあえずやってみた・・・。
やった!電源入った!
のはいいが設定も全部リセットされた・・・。
地図もルートもなくなった・・・・。
焦った!これじゃ電源入っても意味ない・・・。
途方に暮れそうになっていたら・・・だんだんデータが復活してきた。
データの再読み込みに時間が掛かるようだ。
結局30分以上garminと格闘して鹿児島までのルート設定が完了した。
30分経っても辺りはまだ真っ暗。

暗い中、宮崎市内から南下。
自動車専用道じゃないのか?と思うくらい広くて走り易い道が続く。
気持ちよく走れる。おまけに車も少ない・・・。
海岸線に出てさらに南下。
堀切峠、ちょっと行ったら道の駅フェニックス

後は日南海岸を延々走る。このルートも道幅は広くて走りやすい。
海からの日の出。この辺は写真撮影スポットなのか、道路脇に「P」のマークと一緒にカメラのマークがある場所が多かった。

この日は晴れていて7時過ぎには日が差してきて暑かった。
海岸沿いはそんなに大きな町はなかったが、ところどころコンビニがあって休憩もちゃんととりながら走ることができる。
日差しがきつく暑くてたまらなかったが、海を眺めながら走るここの道はとても気持ちいい。
そのまま飛び込みそうになる程、吸い込まれそうなきれいな海!

途中、日南市に到着。

ここを過ぎたらしばらくは海岸沿いから離れて山間の道へ。
ここの山間の道も随所にコンビニがあり休憩を適宜取りながら走った。
再度海岸線に出て今度は西向きにちょっと走ったら鹿児島県へ突入。

海岸線を回るならそのまま南下して佐多岬まで行ってみたいところだが、今回は220号をずっと走っていくルートにしていた。
志布志から山間を西へ西へと走り鹿児島湾に出て、湾沿いに北上。
だんだんと桜島が近くなって来るがなかなか見えない。
かなり近くまで来てやっと見えた。
噴煙が上がっているらしくて火山灰の影響でこの日は遠くからはよく見えない。

昨日、宮崎で「鹿児島行くならマスクしていったほうがいいよ」と聞いていたが、マスクがいる程ではなかったのでまだいつもよりはましな日だったのかもしれない。
桜島の付け根まで走って、桜島の南側をくるっと半周。
桜島の西側から鹿児島市へ渡る桜島フェリーに乗って鹿児島市へ。

乗り場に着いたらちょうどフェリーが出る時間で乗り込んだのは最後だった。
自転車は・・・『その辺に置いといて!』と言われたので、その辺に転がしておいた。

フェリーに乗ってるのは15分。
船内にうどん屋さんとかあって食べたかったけど、鹿児島に着くまでに食べきる自信がなかったのでやめといた。
対岸の鹿児島市

あまり休む時間もなく鹿児島市へ到着。
元々の予定は今日は鹿児島着で終わる予定だったけど、ここからいよいよ壮大な計画がスタートするはずだったんだけど・・・。
まさか・・・の事態発生。参った!
<続く>