フォームは意識しないとなおりません
2010年08月05日
今日もほぼ一日机に向かって仕事してました。
昼から物凄く眠くて・・・・意識がとびそうになりました。
もちろん定時で退社・・・。
まだ残業するほども仕事はありません。
会社の自転車置き場から正門を出るまで約2km。
車もバイクも構内の制限速度は30km。
原付も車もゆっくり走ってくれるので、後ろについて走るととっても楽チンです。
今日も乗れそうなものは走ってこないかと、チラッと後ろをみると、たまに見かける黄色と黒のTREK2.3に乗った人が後ろからやってきた。
そこそこのスピードで走ってるので、「よしこれだ!」と思ってタイミングを合わせて乗車。
と思ったらTREK2.3の人も原付に乗ったらしく、原付バイク→TREK2.3→TREK7.3FX(私)の順で並んで走ることに・・・。
しかもこの原付、あきらかに制限速度オーバー。
メーター見てたら40km/時超えそうなくらい・・・。
さすがにしんどくなって途中離脱・・・。クロスバイクでは限界です・・・。
で、そのTREK2.3に乗ってた人のフォームなんですが、あきらかに重たいギヤを踏んでいる。
足に力が入るので、踏み込んだときにかかとが物凄い下がる・・・。
自転車も物凄いふらつく・・・。
あのフォームだと、長距離はしれないだろうなという感じだった。
フォーム直そうと思わないんだろうか?
私の場合、常によりよいフォームで乗れるようにいつも意識してます。
まだまだ完全にフォームが出来上がったわけではないので、研究の日々です。
今意識しているのは、お尻の筋肉を使ってペダリングする事。
これがやってみるとなかなかよくわからない、意識すると使えてるような気もするし、使えてない気もする・・・。
なんでもすぐにできるようになるわけでもないので、意識を持って乗るっていうのが大事なんだと思います。
より遠くへ、よりラクに走っていくために、まだまだやることはいっぱいありそうです。
昼から物凄く眠くて・・・・意識がとびそうになりました。
もちろん定時で退社・・・。
まだ残業するほども仕事はありません。
会社の自転車置き場から正門を出るまで約2km。
車もバイクも構内の制限速度は30km。
原付も車もゆっくり走ってくれるので、後ろについて走るととっても楽チンです。
今日も乗れそうなものは走ってこないかと、チラッと後ろをみると、たまに見かける黄色と黒のTREK2.3に乗った人が後ろからやってきた。
そこそこのスピードで走ってるので、「よしこれだ!」と思ってタイミングを合わせて乗車。
と思ったらTREK2.3の人も原付に乗ったらしく、原付バイク→TREK2.3→TREK7.3FX(私)の順で並んで走ることに・・・。
しかもこの原付、あきらかに制限速度オーバー。
メーター見てたら40km/時超えそうなくらい・・・。
さすがにしんどくなって途中離脱・・・。クロスバイクでは限界です・・・。
で、そのTREK2.3に乗ってた人のフォームなんですが、あきらかに重たいギヤを踏んでいる。
足に力が入るので、踏み込んだときにかかとが物凄い下がる・・・。
自転車も物凄いふらつく・・・。
あのフォームだと、長距離はしれないだろうなという感じだった。
フォーム直そうと思わないんだろうか?
私の場合、常によりよいフォームで乗れるようにいつも意識してます。
まだまだ完全にフォームが出来上がったわけではないので、研究の日々です。
今意識しているのは、お尻の筋肉を使ってペダリングする事。
これがやってみるとなかなかよくわからない、意識すると使えてるような気もするし、使えてない気もする・・・。
なんでもすぐにできるようになるわけでもないので、意識を持って乗るっていうのが大事なんだと思います。
より遠くへ、よりラクに走っていくために、まだまだやることはいっぱいありそうです。
Posted by じゅんきち at 22:37│Comments(2)
│自転車の事
この記事へのコメント
私もケツの筋肉を使って漕ぐというのを研究中です。
なかなかイメージがわきません。
難しいですね。
なかなかイメージがわきません。
難しいですね。
Posted by しみっちゃん at 2010年08月05日 23:00
>しみっちゃんさん
ケツの筋肉動いてるのかどうかよくわかりませんよね・・・。
ここが使えるようになると、ペースを維持して走れる時間が延びるんじゃないかと思うんですが・・。
ケツの筋肉動いてるのかどうかよくわかりませんよね・・・。
ここが使えるようになると、ペースを維持して走れる時間が延びるんじゃないかと思うんですが・・。
Posted by じゅんきち
at 2010年08月06日 23:44
