春の中山4時間耐久レース 完走はしたが残念な結果・・・
2010年05月03日
朝8時30分から受付だったので、8時30分くらいに中山サーキットに着くように家をでました。
サーキットに着いたころには外の近いところの駐車場はほぼいっぱいでした。
どうやら今回は前回の秋よりも参加者が多いようだ。
オープンソロのエントリーは62名。
スタート前に試走で4周ほど走りました。
今回の作戦はボトル1本とドリンクゼリー3個持って走り、ボトルがなくなったらストップしてボトルと補給だけして走る・・・とりあえず座って休憩なしで走りきるというもの。
しかし、秋とは違って気温が上がりそうだった。問題なのはこの気温の上昇・・・。
気温が上がると汗の量が増え、体温が上昇するのでかなり体力が消耗する・・・。
この辺がペース配分のポイントとなりそうだった。
レースのスタートは11時30分。
遅れることなく時間通りの召集がかかり、スタートラインに並ぶ。
秋はスタートの時にほぼ一番後ろからのスタートだったか、今回は前のほうに並んだ・・・。
カウントダウンが始まっていよいよスタート・・・。
みんな一斉に勢いよくスタート・・・・。スタート直後の坂を登り、一気に下って難関のきつい登り・・・。
速い人は物凄い勢いで登っていく・・・。
私は・・・ここで無理をすると一気に疲労するのでゆっくり登る・・・。
後から来た人に、どんどん抜かれる・・・。
6周目に既に先頭集団が後ろからやってきた。
やはり先頭集団の人たちはレベルが違う・・・。

<スタート直後の登り坂>
スタートから淡々と走り続け、ボトルが1時間30分位でカラになったので1回目のピットストップ。
ボトル1本積み替えて、ドリンクゼリーを1つ飲んで走り出した。止まっていたのは数分のみ。
今日のボトルの中身はエネルゲン・・・。
最近、エネルゲンが補給によさそうな感じでこれにしてるんですが・・・今日は失敗かも・・・。
これ飲んで口の中が乾いてくると、なんか口の中がネバネバになってきた・・・。
暑いときはこれダメかも・・・。

<スタート直後の登り坂の頂上(ピットの出口)>
その後も走り続けて3時間20分が過ぎた頃に2回目のストップ。
今度はボトル1本と、ボトルに水を入れたの1本もって走り出した。
水は、うがい用と体を冷やす冷却水用に使った。
下りに入る前に足に水を掛けて冷やしたり、ネバネバの口を水でうがいをしたりして水はすぐになくなった・・・。
最初から水も持って走るんだったな・・・。
レースの時間もほとんどなくなり、後10分程。
今日のレース・・・・がんばったなと思うのは最後の3周だけ・・・。
なんか暑さでペース配分がうまくできないまま終了。
疲れたには、疲れましたが去年の秋ほどの疲労感はない・・・。
結果は58周・・・。目標の60周には届きませんでした。
休憩時間は、秋よりも短いので、走行ペースが秋よりもかなり遅くなってます。
前半からペースを抑えすぎたせいでしょう。
耐久レースは結局1周、1周の積み重ね・・・。
1周5秒速く走れば・・・最終的に数周は多く走れるはず・・・。
今回の反省を踏まえて次回ペース配分・・・もっと考えて走れるようにしようと思います。
総合:73 位/138中 オープンソロ:30 位/62中
周回数:58 周 時間:4:3'39.883
サーキットに着いたころには外の近いところの駐車場はほぼいっぱいでした。
どうやら今回は前回の秋よりも参加者が多いようだ。
オープンソロのエントリーは62名。
スタート前に試走で4周ほど走りました。
今回の作戦はボトル1本とドリンクゼリー3個持って走り、ボトルがなくなったらストップしてボトルと補給だけして走る・・・とりあえず座って休憩なしで走りきるというもの。
しかし、秋とは違って気温が上がりそうだった。問題なのはこの気温の上昇・・・。
気温が上がると汗の量が増え、体温が上昇するのでかなり体力が消耗する・・・。
この辺がペース配分のポイントとなりそうだった。
レースのスタートは11時30分。
遅れることなく時間通りの召集がかかり、スタートラインに並ぶ。
秋はスタートの時にほぼ一番後ろからのスタートだったか、今回は前のほうに並んだ・・・。
カウントダウンが始まっていよいよスタート・・・。
みんな一斉に勢いよくスタート・・・・。スタート直後の坂を登り、一気に下って難関のきつい登り・・・。
速い人は物凄い勢いで登っていく・・・。
私は・・・ここで無理をすると一気に疲労するのでゆっくり登る・・・。
後から来た人に、どんどん抜かれる・・・。
6周目に既に先頭集団が後ろからやってきた。
やはり先頭集団の人たちはレベルが違う・・・。

<スタート直後の登り坂>
スタートから淡々と走り続け、ボトルが1時間30分位でカラになったので1回目のピットストップ。
ボトル1本積み替えて、ドリンクゼリーを1つ飲んで走り出した。止まっていたのは数分のみ。
今日のボトルの中身はエネルゲン・・・。
最近、エネルゲンが補給によさそうな感じでこれにしてるんですが・・・今日は失敗かも・・・。
これ飲んで口の中が乾いてくると、なんか口の中がネバネバになってきた・・・。
暑いときはこれダメかも・・・。

<スタート直後の登り坂の頂上(ピットの出口)>
その後も走り続けて3時間20分が過ぎた頃に2回目のストップ。
今度はボトル1本と、ボトルに水を入れたの1本もって走り出した。
水は、うがい用と体を冷やす冷却水用に使った。
下りに入る前に足に水を掛けて冷やしたり、ネバネバの口を水でうがいをしたりして水はすぐになくなった・・・。
最初から水も持って走るんだったな・・・。
レースの時間もほとんどなくなり、後10分程。
今日のレース・・・・がんばったなと思うのは最後の3周だけ・・・。
なんか暑さでペース配分がうまくできないまま終了。
疲れたには、疲れましたが去年の秋ほどの疲労感はない・・・。
結果は58周・・・。目標の60周には届きませんでした。
休憩時間は、秋よりも短いので、走行ペースが秋よりもかなり遅くなってます。
前半からペースを抑えすぎたせいでしょう。
耐久レースは結局1周、1周の積み重ね・・・。
1周5秒速く走れば・・・最終的に数周は多く走れるはず・・・。
今回の反省を踏まえて次回ペース配分・・・もっと考えて走れるようにしようと思います。
総合:73 位/138中 オープンソロ:30 位/62中
周回数:58 周 時間:4:3'39.883