肋骨痛くても、淡路を走るぞー!
2010年04月18日
昨日は、肋骨が痛いのに・・・自転車で淡路島一周してきた。
集合は朝6時なので、4時出発と思ったが、
「いや待てよ、この肋骨でいつものように走れるのか?」と思い直し、30分早めて3時30分に出発する予定にした。
ということで、3時に目覚ましをセットして11時には寝た。
が、起きたのは2時過ぎ・・・結局そのまま起きて3時30分に出発。
真っ暗で寒い中走るというのもありますが、とりあえず集合場所までは肋骨をかばいながらゆっくりと走る。ママチャリにも抜かれそーなペースだ。
いつもなら1時間半かからない、別所のマックスバリュまで2時間掛かった。
5時半頃には辺りはすっかり明るくなってた。
マックスバリュで朝食を食べていたら、今日一緒に走る予定ののぶくんが走っていくのが見えたので、急いで準備をして追いかけた。
ちょっとペースを上げて走ってみたら、痛みは多少あるがそこそこ走れそうだった。
集合場所に集まったのは、予定通り4名。私、のぶくん、Mizzさん、kobabeeさん。
集合場所を6時30分に出発して、たこフェリー乗り場へ。
もう少し掛かるかと思ったが、7時30分頃には着いた。
7時45分発のたこフェリーで岩屋港へ向けて出発。
淡路から来たこのフェリー、車1台しか乗ってなかったけど・・・大丈夫か?たこフェリー。
フェリー到着後、すぐに淡路1周スタート。
今日はのんびりツーリングのつもりが・・・MizzさんもKobabeeさんもそこそこいいペースで走るんですね・・・。
ぜんぜんのんびりではありません・・・まぁ、私の痛めた肋骨でも何とかついていけそうなペースだ。
洲本で1回トイレ休憩を入れてその後、水仙郷の登りへ・・・。
登りもみんな速いんですね・・・。ついていけない・・・。
さすがに、肋骨に響く・・・。心拍が170以上になると呼吸困難になりそうだった・・・。
ということで、登りは無理せず心拍が170を超えないように走った。
心拍が170を超えないっていうのは体的には物凄いラクなんですが、スピード的には物凄くゆっくりだ。
そんな走り方しかできなかったので、登りでかなり待ってもらった。
モンキーセンターで休憩しました。今日参加したメンバーの自転車。

途中走りながら、ローテーションの練習を4人でした。
私もちゃんとした練習って初めてだったが、それなりの形でできたと思う・・・。これできるようになると、レースとかロングライドとかもっとラクにペース上げられそうだ。
その後きつい坂が2箇所程・・・登りはゆっくりしか登れない・・・。
頂上で待ってもらいながら福良の港へ12時着。
昼ごはんに海鮮丼(並)大盛1,400円。

こっちが3月に食べた海鮮丼(並)普通1,300円。

100円アップでこれだけ量がちがうんなら大盛のほうがお勧め!
その後は、自転車を海岸沿いの手すりに引っ掛けてタダで入れる足湯につかってゆっくりと・・。この日は寒かったんで、お湯が熱く感じた。

1時間30位たっぷり休んだ。
結局この昼休みだけ・・・のんびりツーリングな感じだった。
1時30分位に後半スタート。この日も帰りの海岸線は追い風だった。
追い風が気持ちよくて、肋骨痛いのも忘れて先頭引いてしまった・・・。
もうちょっと休憩いれるんだった・・・。
明石大橋の下で記念撮影。自分の写真みるとやはり痩せないと・・・と思う。

帰りは予定通り17時5分のフェリーに乗った。
明石からは、Mizzさんの案内で海岸沿いを走りながら加古川まで、その後のぶくんに姫路の辺りまで、最後はKobabeeさんに太子まで引いてもらって帰った。
いつもなら一人で2号線をゆっくりと走って帰るので、4時間位かかるんですが、どこを走ったかよくわからない道を引いてもらいながら3時間ちょっとで家に帰れた。しかもなんか物凄いラクさせてもらった。
みんなで走れて肋骨の痛さも忘れるくらい楽しい1日だった。
こんどはこんな感じ↓で行きたい。

朝早かったので、家に帰ったら、晩御飯食べながら、お風呂入りながら寝そうになりだった・・・。
結局ブログの更新もせずに寝ましたが、なぜか記事が書いてあった。
そういえば寝ながら書いといてって頼んだような・・・。
<今日の走行データ>
総走行距離 282.7キロ
走行時間 11:12:23
平均速度 22.8キロ/時
平均心拍 116
消費カロリー 5653
集合は朝6時なので、4時出発と思ったが、
「いや待てよ、この肋骨でいつものように走れるのか?」と思い直し、30分早めて3時30分に出発する予定にした。
ということで、3時に目覚ましをセットして11時には寝た。
が、起きたのは2時過ぎ・・・結局そのまま起きて3時30分に出発。
真っ暗で寒い中走るというのもありますが、とりあえず集合場所までは肋骨をかばいながらゆっくりと走る。ママチャリにも抜かれそーなペースだ。
いつもなら1時間半かからない、別所のマックスバリュまで2時間掛かった。
5時半頃には辺りはすっかり明るくなってた。
マックスバリュで朝食を食べていたら、今日一緒に走る予定ののぶくんが走っていくのが見えたので、急いで準備をして追いかけた。
ちょっとペースを上げて走ってみたら、痛みは多少あるがそこそこ走れそうだった。
集合場所に集まったのは、予定通り4名。私、のぶくん、Mizzさん、kobabeeさん。
集合場所を6時30分に出発して、たこフェリー乗り場へ。
もう少し掛かるかと思ったが、7時30分頃には着いた。
7時45分発のたこフェリーで岩屋港へ向けて出発。
淡路から来たこのフェリー、車1台しか乗ってなかったけど・・・大丈夫か?たこフェリー。
フェリー到着後、すぐに淡路1周スタート。
今日はのんびりツーリングのつもりが・・・MizzさんもKobabeeさんもそこそこいいペースで走るんですね・・・。
ぜんぜんのんびりではありません・・・まぁ、私の痛めた肋骨でも何とかついていけそうなペースだ。
洲本で1回トイレ休憩を入れてその後、水仙郷の登りへ・・・。
登りもみんな速いんですね・・・。ついていけない・・・。
さすがに、肋骨に響く・・・。心拍が170以上になると呼吸困難になりそうだった・・・。
ということで、登りは無理せず心拍が170を超えないように走った。
心拍が170を超えないっていうのは体的には物凄いラクなんですが、スピード的には物凄くゆっくりだ。
そんな走り方しかできなかったので、登りでかなり待ってもらった。
モンキーセンターで休憩しました。今日参加したメンバーの自転車。

途中走りながら、ローテーションの練習を4人でした。
私もちゃんとした練習って初めてだったが、それなりの形でできたと思う・・・。これできるようになると、レースとかロングライドとかもっとラクにペース上げられそうだ。
その後きつい坂が2箇所程・・・登りはゆっくりしか登れない・・・。
頂上で待ってもらいながら福良の港へ12時着。
昼ごはんに海鮮丼(並)大盛1,400円。

こっちが3月に食べた海鮮丼(並)普通1,300円。

100円アップでこれだけ量がちがうんなら大盛のほうがお勧め!
その後は、自転車を海岸沿いの手すりに引っ掛けてタダで入れる足湯につかってゆっくりと・・。この日は寒かったんで、お湯が熱く感じた。

1時間30位たっぷり休んだ。
結局この昼休みだけ・・・のんびりツーリングな感じだった。
1時30分位に後半スタート。この日も帰りの海岸線は追い風だった。
追い風が気持ちよくて、肋骨痛いのも忘れて先頭引いてしまった・・・。
もうちょっと休憩いれるんだった・・・。
明石大橋の下で記念撮影。自分の写真みるとやはり痩せないと・・・と思う。

帰りは予定通り17時5分のフェリーに乗った。
明石からは、Mizzさんの案内で海岸沿いを走りながら加古川まで、その後のぶくんに姫路の辺りまで、最後はKobabeeさんに太子まで引いてもらって帰った。
いつもなら一人で2号線をゆっくりと走って帰るので、4時間位かかるんですが、どこを走ったかよくわからない道を引いてもらいながら3時間ちょっとで家に帰れた。しかもなんか物凄いラクさせてもらった。
みんなで走れて肋骨の痛さも忘れるくらい楽しい1日だった。
こんどはこんな感じ↓で行きたい。

朝早かったので、家に帰ったら、晩御飯食べながら、お風呂入りながら寝そうになりだった・・・。
結局ブログの更新もせずに寝ましたが、なぜか記事が書いてあった。
そういえば寝ながら書いといてって頼んだような・・・。
<今日の走行データ>
総走行距離 282.7キロ
走行時間 11:12:23
平均速度 22.8キロ/時
平均心拍 116
消費カロリー 5653