< 2008年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

登り速度アップの為のトレーニング

2008年03月21日

この前淡路に行った時に感じたことだが、去年の夏から自転車で長距離を走るようになって約半年走りこんできた。現時点でかなり脚力もアップしてきた。
今のTREK7.3FXに乗って約30キロ前後のスピードで長時間走れるようになった。

登りはまだまだへたれである。
愛車2号のTREK7.3FXのギヤは前3段、後ろ8段になっている。
ギヤの歯数は

前 30-38−48T

後ろ 11-13-15-17-20-23-26-30T

となっている。
登りは軽めのギヤで登るが、キツイさかになると前30、後ろ30のギヤで登っている。座って漕いでいるのでスピードは歩くのよりちょっと速いかな程度だ。

自転車の本を読むと「ダンシングでヒルクライムを劇的に変える」等と登りの走り方についてよく書かれていた。ダンシングとはいわゆる立ち漕ぎである。
これまではあまりダンシングしてまで坂を登ろうとは思わなかったのであまりじっくりと読まなかった。

なぜなら、ダンシングすると疲れるからである。
体中が痛くなり、息も上がるのでなるべくしないほうがいいだろうと思っていた。

しかし、今の自分のレベルを上げる為にもダンシングを取り入れるべきだろうと思うようになった。

ということでここしばらくは登り坂はダンシングで走りこむことにした。

昨日は播磨科学公園都市に登った。今日は高取峠に登った。まだまだ不慣れなダンシングで腕や足が痛くなるが走りこんでいけばきっとダンシングでかっこよく坂が登れるようになるはず。もっともっと坂を登ろう



  

Posted by じゅんきち at 23:01Comments(0)トレーニング