これ縫って使うべきかどうか?
2010年04月20日
自転車の冬用で使っているグローブです。

パールイズミの寒くても大丈夫なやつ・・・。
2シーズン使いました。
今時期でも早朝や夕方になると指きりのグローブでは寒いのでこれ使います。
先日淡路に行ったときも朝出発するときと、家に到着する頃にはこれ使ってました。
よく見ると指先がほつれてます。

縫い目にそってパックリ割れてる感じです。
最近このグローブで宝台山に登ってコース整備に落ち葉掃除したりしてたので、それがよくなかったのか?
まだまだ使えそうなんですが・・・縫って使うべきか、あきらめて新しいのを買うべきか・・・。
悩むところです。

パールイズミの寒くても大丈夫なやつ・・・。
2シーズン使いました。
今時期でも早朝や夕方になると指きりのグローブでは寒いのでこれ使います。
先日淡路に行ったときも朝出発するときと、家に到着する頃にはこれ使ってました。
よく見ると指先がほつれてます。

縫い目にそってパックリ割れてる感じです。
最近このグローブで宝台山に登ってコース整備に落ち葉掃除したりしてたので、それがよくなかったのか?
まだまだ使えそうなんですが・・・縫って使うべきか、あきらめて新しいのを買うべきか・・・。
悩むところです。
ボトルゲージの交換
2010年03月13日
TREK2.1につけているボトルゲージはアルミ製で黒く塗ったやつです。
使っていると傷が付いて色も剥げてきてます。

気分転換にもなるしと、ボトルゲージを新しくすることにしました。
ボントレガーのレースライトケージ です。

『コンポジット素材使用により、抜群の強度と軽量性を両立』らしいです・・。
とりあえずボトルはめてみましたが、しっかりホールドされて、とるものはめるのもそんなに抵抗なくできそうな感じです。
色は、赤とピンク 各1個
色が不ぞろいなのは・・・・。
ヤフオクで買ったから・・・・。
赤とピンクが1個ずつ売ってあったから・・・。
でも、2個で1個分くらいの値段でした。
自転車の色の統一感がだんだんとなくなっていきますが、とりあえず『目立つ』方向へ進んでいきます。
今日は一日、曇り空のようですが、5時間ほど走りに行ってきます。
使っていると傷が付いて色も剥げてきてます。

気分転換にもなるしと、ボトルゲージを新しくすることにしました。
ボントレガーのレースライトケージ です。

『コンポジット素材使用により、抜群の強度と軽量性を両立』らしいです・・。
とりあえずボトルはめてみましたが、しっかりホールドされて、とるものはめるのもそんなに抵抗なくできそうな感じです。
色は、赤とピンク 各1個
色が不ぞろいなのは・・・・。
ヤフオクで買ったから・・・・。
赤とピンクが1個ずつ売ってあったから・・・。
でも、2個で1個分くらいの値段でした。
自転車の色の統一感がだんだんとなくなっていきますが、とりあえず『目立つ』方向へ進んでいきます。
今日は一日、曇り空のようですが、5時間ほど走りに行ってきます。
オーダージャージのChampion System Japan
2010年02月03日
とりあえず歯の痛みはひいたようです・・。
今日も朝からジョギングしてきました。
だんだん明るくなる時間が早くなってきました。
そろそろ長距離通勤してもいい頃なのか?と去年の日記を読み返してみると・・・。
去年は3月の第二週目くらいから長距離通勤始めたようです。
今年はちょっと早めにスタートしようかな。
去年の今頃は『コアリズム』やってたみたいです・・・。
今思えば、全然効果なかったな・・・。やり方が悪かったんだろうか・・・。
本屋さんでCYCLE SPORTS (2月号)を立ち読みした時にオリジナルジャージの作れるサイトの特集を見ました。
中に半そでジャージ 1着6,825円~作れるところがあって帰ってネットで見てみました。
Champion System Japan バイクオーダージャージ&ショーツです。
10着からのオーダーということですが、5着からならもう少し割高になりますが作ることも可能のようです。人数集まって作ると既製品より割安になりますね。そのうちオリジナルジャージ作ってみたいですね。
今日も朝からジョギングしてきました。
だんだん明るくなる時間が早くなってきました。
そろそろ長距離通勤してもいい頃なのか?と去年の日記を読み返してみると・・・。
去年は3月の第二週目くらいから長距離通勤始めたようです。
今年はちょっと早めにスタートしようかな。
去年の今頃は『コアリズム』やってたみたいです・・・。
今思えば、全然効果なかったな・・・。やり方が悪かったんだろうか・・・。
本屋さんでCYCLE SPORTS (2月号)を立ち読みした時にオリジナルジャージの作れるサイトの特集を見ました。
中に半そでジャージ 1着6,825円~作れるところがあって帰ってネットで見てみました。
Champion System Japan バイクオーダージャージ&ショーツです。
10着からのオーダーということですが、5着からならもう少し割高になりますが作ることも可能のようです。人数集まって作ると既製品より割安になりますね。そのうちオリジナルジャージ作ってみたいですね。
やはり3本ローラーを買うべきか・・・
2010年01月13日
今日は寒かったですね・・・。
昼間、雪が舞って吹雪いていました・・・。
こう寒いとなかなか自転車で走れませんね・・・。
少しでも乗るために、やはり3本ローラーを買うべきか・・・。
今、考えているのはこれ↓

ミノウラの安いやつですが、これくらいの物でいいんだろうか?
それとも↓

これくらいのロールの径の大きいものにしたほうがいいんだろうか・・・。
買ったとして実際に使うのか?
悩んでいるうちに暖かくなりそうですが・・・。
はてさてどうしたものだろうか・・・。
昼間、雪が舞って吹雪いていました・・・。
こう寒いとなかなか自転車で走れませんね・・・。
少しでも乗るために、やはり3本ローラーを買うべきか・・・。
今、考えているのはこれ↓

ミノウラの安いやつですが、これくらいの物でいいんだろうか?
それとも↓

これくらいのロールの径の大きいものにしたほうがいいんだろうか・・・。
買ったとして実際に使うのか?
悩んでいるうちに暖かくなりそうですが・・・。
はてさてどうしたものだろうか・・・。
スピードメーターの電池交換
2009年12月02日
先週から仕事が忙しく、車での通勤が続いていました。
今日は久々に自転車通勤しました。
やっぱり自転車通勤のほうが気持ちいいです・・・。
体はというと・・・昨日の仕事の疲れが残りまくりです・・・。
腰が痛い・・・腕が痛い・・・。
自転車で1日200キロ走ってもこんなに疲労感が残ることはありません・・・。
よほど普段使わない部分に負担が掛かったんでしょうね。

前々から気になっていたんですが、少し前から通勤で使ってるTREK7.3FXに付けてるスピードメーターの表示が薄くなって見にくくなってました。
今日久々に乗ってみて、ほとんど見えないくらい薄くなってました。
なんか動きも遅い気がするし・・・。
朝セブンイレブンに寄って電池見てみると250円で売っていたので、買って交換しました。
新しい電池を入れたら、表示がクッキリを見えました。なんかスピードメーター自体が新しくなったような気になりました。
今日は久々に自転車通勤しました。
やっぱり自転車通勤のほうが気持ちいいです・・・。
体はというと・・・昨日の仕事の疲れが残りまくりです・・・。
腰が痛い・・・腕が痛い・・・。
自転車で1日200キロ走ってもこんなに疲労感が残ることはありません・・・。
よほど普段使わない部分に負担が掛かったんでしょうね。

前々から気になっていたんですが、少し前から通勤で使ってるTREK7.3FXに付けてるスピードメーターの表示が薄くなって見にくくなってました。
今日久々に乗ってみて、ほとんど見えないくらい薄くなってました。
なんか動きも遅い気がするし・・・。
朝セブンイレブンに寄って電池見てみると250円で売っていたので、買って交換しました。
新しい電池を入れたら、表示がクッキリを見えました。なんかスピードメーター自体が新しくなったような気になりました。
ブレーキの部品・・・在庫ないんですか
2009年11月26日
昨日注文したダイアコンペのブレーキの補修部品ですが、メーカー在庫がないということで、納品予定は12月末になるということで連絡があった・・・。
やはり買う人あんまりいないんだろうか・・・。
おっ、買うやついるのか?じゃぁ作っとくか!
みたいな感じで生産するんでしょうか?
ちゃりんこ王国からは、納期掛かるんで、待ちます?キャンセルします?と連絡がありましたが、キャンセルしても他で買えるわけでもなさそうなので12月末まで待つことにしました・・・。
ということで、片倉シルクはしばらく、後ブレーキは古いワイヤーとりあえず使って、前ブレーキはなしということになりそうです・・・。
後、12月5日(土)の仕事の予定確定しそうです・・・。
やはりこの時期、仕事が忙しくてなかなか走りにいけません・・・。
ということで、12/5のサイクルエンデューロin播磨中央公園は参加できなくなりました・・。
やはり買う人あんまりいないんだろうか・・・。
おっ、買うやついるのか?じゃぁ作っとくか!
みたいな感じで生産するんでしょうか?
ちゃりんこ王国からは、納期掛かるんで、待ちます?キャンセルします?と連絡がありましたが、キャンセルしても他で買えるわけでもなさそうなので12月末まで待つことにしました・・・。
ということで、片倉シルクはしばらく、後ブレーキは古いワイヤーとりあえず使って、前ブレーキはなしということになりそうです・・・。
後、12月5日(土)の仕事の予定確定しそうです・・・。
やはりこの時期、仕事が忙しくてなかなか走りにいけません・・・。
ということで、12/5のサイクルエンデューロin播磨中央公園は参加できなくなりました・・。
ブレーキ用の補修部品 1270-110
2009年11月25日
ダイアコンペさんに問い合わせをしていた部品ですが、
今でも補修部品として取り扱いがあるということで連絡がありました。
(↓こんなやつ)

直販はしていないので、近所のプロショップで買ってくれということでした。
型番1270-110か、DC750用吊インナーという名称で頼むとわかるらしいです。
近所のプロショップって・・・どこ?と思いつつ結局ネットで販売していないか探してみました。
ありました・・・。
「ちゃりんこ王国」で取り扱っていました。
お値段1本200円です・・・。
これといっしょにこのワイヤー受け用にチドリが2個必要なので一緒に買います。1個100円です。
部品代金合計600円です・・・。送料が500円・・・。
部品代金からしたら割高な送料ですが・・・プロショップに行ったりする手間を考えたら送料500円程度なら出しとくかということで、発注しました。
1週間程度で届くと思います。
先日発注したタイヤは在庫がないということで、発送が来週末位になるらしいです。
まあ、とりあえず年内には乗れるようになるかな。
今でも補修部品として取り扱いがあるということで連絡がありました。
(↓こんなやつ)

直販はしていないので、近所のプロショップで買ってくれということでした。
型番1270-110か、DC750用吊インナーという名称で頼むとわかるらしいです。
近所のプロショップって・・・どこ?と思いつつ結局ネットで販売していないか探してみました。
ありました・・・。
「ちゃりんこ王国」で取り扱っていました。
お値段1本200円です・・・。
これといっしょにこのワイヤー受け用にチドリが2個必要なので一緒に買います。1個100円です。
部品代金合計600円です・・・。送料が500円・・・。
部品代金からしたら割高な送料ですが・・・プロショップに行ったりする手間を考えたら送料500円程度なら出しとくかということで、発注しました。
1週間程度で届くと思います。
先日発注したタイヤは在庫がないということで、発送が来週末位になるらしいです。
まあ、とりあえず年内には乗れるようになるかな。
リアディレイラー サンツアー SEVEN
2009年11月19日
片倉シルクについていたリアディレイラーです。
「サンツアーSEVEN」年代物です。
動かなかったら別のもの買おうかと探してみたら、同じ型のやつ、ネットオークションで、10,000円以上の値段で売ってました。
そんな値段では買えません・・・。ということでがんばって磨きます。

一応動きはしますが、サビだらけです。
フロントのディレイラーもサビだらけです。
フロントも動きはしてましたが、固定しているネジが錆びていてはずれません。
シフトワイヤーちゃんと張りなおせば変速機は動くとは思うが、ちゃんと変速できるんだろうか?
後、後輪のホイールに5段ギヤのカセットが付いてるんですが、錆びまくって固着してます。
とりあえず潤滑油につけてますが、果たして動くようになるのか?
「サンツアーSEVEN」年代物です。
動かなかったら別のもの買おうかと探してみたら、同じ型のやつ、ネットオークションで、10,000円以上の値段で売ってました。
そんな値段では買えません・・・。ということでがんばって磨きます。

一応動きはしますが、サビだらけです。
フロントのディレイラーもサビだらけです。
フロントも動きはしてましたが、固定しているネジが錆びていてはずれません。
シフトワイヤーちゃんと張りなおせば変速機は動くとは思うが、ちゃんと変速できるんだろうか?
後、後輪のホイールに5段ギヤのカセットが付いてるんですが、錆びまくって固着してます。
とりあえず潤滑油につけてますが、果たして動くようになるのか?
グリーンのバーテープ
2009年11月18日
片倉シルクの復活作業で必要なものがバーテープ。
元々はグリーンの布のようなバーテープがついていた記憶があるんですが・・・。
今はもうバーテープもボロボロで見る影もない・・・。
そこで、グリーンのバーテープを買うことに。
楽天のRIDE ON!というお店でバーテープや、ブレーキワイヤー、シフトワイヤー等を購入することにした。
注文を入れて翌日・・・。
グリーンのバーテープの在庫がないという連絡がメールで来た。
しかたがないので、ちょっと値段が高くなるが他の商品でグリーンのやつを代わりに注文。
その次の日、それも在庫がないということでメールが来た。
しかたないので、他の色で注文したら、それも在庫がないということでメールがきた。
最後にきたメールで、いよいよ困ったので、この商品でどうでしょうか?
と、サイクルベースさんのサイトにある商品の案内がきた。
ネットショップだと注文が入ってからメーカー在庫を確認するという作業になるはずなので買った商品がないなんてことはよくあることだと思います。
今回の店長さんは、代わりの商品探して案内してくれましたが、お店の対応として誠意が感じられました。
在庫がないときにお店としてどう対応するのかが大事ですね。
元々はグリーンの布のようなバーテープがついていた記憶があるんですが・・・。
今はもうバーテープもボロボロで見る影もない・・・。
そこで、グリーンのバーテープを買うことに。
楽天のRIDE ON!というお店でバーテープや、ブレーキワイヤー、シフトワイヤー等を購入することにした。
注文を入れて翌日・・・。
グリーンのバーテープの在庫がないという連絡がメールで来た。
しかたがないので、ちょっと値段が高くなるが他の商品でグリーンのやつを代わりに注文。
その次の日、それも在庫がないということでメールが来た。
しかたないので、他の色で注文したら、それも在庫がないということでメールがきた。
最後にきたメールで、いよいよ困ったので、この商品でどうでしょうか?
と、サイクルベースさんのサイトにある商品の案内がきた。
ネットショップだと注文が入ってからメーカー在庫を確認するという作業になるはずなので買った商品がないなんてことはよくあることだと思います。
今回の店長さんは、代わりの商品探して案内してくれましたが、お店の対応として誠意が感じられました。
在庫がないときにお店としてどう対応するのかが大事ですね。
心拍計 ほぼこれに決まりかな
2009年10月28日
前々から購入を検討している心拍計ですが・・・。
なかなかどれがいいのか決められない・・。
と、悩んでいたら、今度ボントレガーから新しいサイコンがでてました。
ノード2です。

今使っているのが、有線のやつなんで、ワイヤレスにしてすっきりしたいって希望もあったのでこれがいいかなと思ってます。
必要な機能も十分あるようだし、これにしようかな・・・。
ただ、発売したばかりなので評価のほうがネットで探してもあまり書かれていないので、その辺がちょっと心配ですが・・・。
なかなかどれがいいのか決められない・・。
と、悩んでいたら、今度ボントレガーから新しいサイコンがでてました。
ノード2です。

今使っているのが、有線のやつなんで、ワイヤレスにしてすっきりしたいって希望もあったのでこれがいいかなと思ってます。
必要な機能も十分あるようだし、これにしようかな・・・。
ただ、発売したばかりなので評価のほうがネットで探してもあまり書かれていないので、その辺がちょっと心配ですが・・・。
アームウォーマー、ニーウォーマー
2009年09月16日
またまた楽天で買ってしまいました。
アームウォーマーとレッグウォーマーです。
この季節朝夕は寒くて昼間は暑いということでウェアを半そでにするか長そでにするか迷うところです。
半そでのジャージにこのウォーマーがあれば、寒いときはウォーマーをして暑くなってくると脱げばいいということで、そんなに荷物の増やさずに走りに行けます。
前々から買おうと思いながら買わずに寒いのや暑いのに耐えながら走ってました・・・。
パールイズミのアームウォーマー

と、レッグウォーマーです。

早速家でつけてみましたが、保温効果はいいようです。これ、自転車じゃなくてもちょっと寒いときとかの普段の生活でも十分使えそうな・・・。いろんな場面であれば便利な感じです。
これ、自転車以外に使っている人っているんだろうか?
アームウォーマーとレッグウォーマーです。
この季節朝夕は寒くて昼間は暑いということでウェアを半そでにするか長そでにするか迷うところです。
半そでのジャージにこのウォーマーがあれば、寒いときはウォーマーをして暑くなってくると脱げばいいということで、そんなに荷物の増やさずに走りに行けます。
前々から買おうと思いながら買わずに寒いのや暑いのに耐えながら走ってました・・・。
パールイズミのアームウォーマー

と、レッグウォーマーです。

早速家でつけてみましたが、保温効果はいいようです。これ、自転車じゃなくてもちょっと寒いときとかの普段の生活でも十分使えそうな・・・。いろんな場面であれば便利な感じです。
これ、自転車以外に使っている人っているんだろうか?
レース用のタイヤはこれで
2009年08月29日
今度の天満屋ハピータウンカップの耐久レース用にタイヤを買いました。
ミシュランプロ3レースです。タイヤ1本の重量が200g程と軽量で、転がり抵抗が低く、グリップもしっかりしているというものです。
オレンジ色にしてみました。

今日午前中に届いたので、早速タイヤを交換しました。
昼から新宮まで行って播磨科学公園都市に登って相生に帰ってくるというコースで走ってきました。

2時間くらいのコースですが、このタイヤいい感じです。今までよりよく転がる感じがして、グリップ力もあるようです。
播磨科学公園都市からの下りで65キロ/時のスピードが出てましたが、安定感があるように感じました。
レースに向けての準備は着々と進んでます。
後は、減量と体力面の強化ですね・・・。もう少し走りこみが必要かな。
ミシュランプロ3レースです。タイヤ1本の重量が200g程と軽量で、転がり抵抗が低く、グリップもしっかりしているというものです。
オレンジ色にしてみました。

今日午前中に届いたので、早速タイヤを交換しました。
昼から新宮まで行って播磨科学公園都市に登って相生に帰ってくるというコースで走ってきました。

2時間くらいのコースですが、このタイヤいい感じです。今までよりよく転がる感じがして、グリップ力もあるようです。
播磨科学公園都市からの下りで65キロ/時のスピードが出てましたが、安定感があるように感じました。
レースに向けての準備は着々と進んでます。
後は、減量と体力面の強化ですね・・・。もう少し走りこみが必要かな。
軽量ホイール買っちゃいました
2009年08月07日

この前ショップに問い合わせして在庫がないので9月の入荷になると言われていたホイールですが、次の日に在庫を持っている問屋さんが見つかったということで連絡がありました。
シマノのWH-RS80です。リムはカーボンハイブリッドでデュラエースグレードのものと同じ物を使用しています。
スポークとハブはアルテグラグレードということで、値段の割には物凄く軽量です。
今日入荷したということで、待ちきれずに仕事終わってから受け取りに行って来ました。
夜遅かったので、軽く数百メートルくらいしか走ってませんが・・・。
自転車に乗ろうとハンドルを持った瞬間に軽さが手から伝わってきました。
走った完走は、今までと違って軽いのでフワフワした感じがしました。
乗り込んでみないとわかりませんが、上り坂等は格段にラクになるような気がします。
お盆休みはこれで長距離挑戦してみようかな。
自転車用のメガネを黄色いレンズにしました。
2009年07月16日
今日は夕方から雨がザァッと降りました。
短時間降っただけで夜にはあがってましたが、路面が濡れているということで今日の夜練習は休みです。
自転車用に使っているメガネのレンズを黄色いやつにして見ました。
普段はスモークという、ちょっと黒っぽいレンズにしていますが、夜このままで走ると周りが暗くて全然見えません・・・。
非常に危険です。今度夜に走るのに見えないということは危険なので、黄色いやつにしてみました。
黄色いほうが周りが暗くてもよく見える感じです。
これまで昼間走っててもトンネルに入ったりしたら急に暗くなり、周りが見えなくなって非常に怖い思いをしたこともあります。
とりあえずしばらくは、昼間もこのまま黄色いレンズで走ろうかと思います。
短時間降っただけで夜にはあがってましたが、路面が濡れているということで今日の夜練習は休みです。
自転車用に使っているメガネのレンズを黄色いやつにして見ました。
普段はスモークという、ちょっと黒っぽいレンズにしていますが、夜このままで走ると周りが暗くて全然見えません・・・。
非常に危険です。今度夜に走るのに見えないということは危険なので、黄色いやつにしてみました。
黄色いほうが周りが暗くてもよく見える感じです。
これまで昼間走っててもトンネルに入ったりしたら急に暗くなり、周りが見えなくなって非常に怖い思いをしたこともあります。
とりあえずしばらくは、昼間もこのまま黄色いレンズで走ろうかと思います。
新しいペダルが入荷しました。
2009年06月26日
昨日、注文していた自転車用のペダルが届きました。
これです。↓SPD-SLのペダルです。

これをつけるともうフツーの靴では乗れません。
いや、乗れますけど漕ぎにくいです・・・。
ということで、今朝早起きして自転車につけました。
で、今までロードバイクにつけていたやつは7.3FXのクロスバイクにつけました。

こっちのSPDのペダルは片面がビンディング用で、片面がフラットのフツーの靴でも乗れる用になってます。
普段フツーの靴で、ふらっと乗るときにはこっちのほうが便利です。
靴に付ける固定用のクリートもつけました。

右のやつが今回の新しいペダルSPD-SL用のクリートです。
でっかい三角形で、固定される面積が広いです。
左のやつが今まで使ってたSPD用のクリートです。
ちぃっちやい金属でできてます。このサイズでもしっかりと固定されます。
新しい靴につけてちょっと乗ってみました。今までのよりはしっかり固定される感じがあります。
しっかり固定されるので、ペダルから足をはずすときに今までより力が必要な感じです。
油断して転ばないようにしなければなりませんな・・・。
今日は時間がなくてあんまり乗れませんでしたが、明日の土曜日は走りにいけそうかな。
これです。↓SPD-SLのペダルです。

これをつけるともうフツーの靴では乗れません。
いや、乗れますけど漕ぎにくいです・・・。
ということで、今朝早起きして自転車につけました。
で、今までロードバイクにつけていたやつは7.3FXのクロスバイクにつけました。

こっちのSPDのペダルは片面がビンディング用で、片面がフラットのフツーの靴でも乗れる用になってます。
普段フツーの靴で、ふらっと乗るときにはこっちのほうが便利です。
靴に付ける固定用のクリートもつけました。

右のやつが今回の新しいペダルSPD-SL用のクリートです。
でっかい三角形で、固定される面積が広いです。
左のやつが今まで使ってたSPD用のクリートです。
ちぃっちやい金属でできてます。このサイズでもしっかりと固定されます。
新しい靴につけてちょっと乗ってみました。今までのよりはしっかり固定される感じがあります。
しっかり固定されるので、ペダルから足をはずすときに今までより力が必要な感じです。
油断して転ばないようにしなければなりませんな・・・。
今日は時間がなくてあんまり乗れませんでしたが、明日の土曜日は走りにいけそうかな。
タグ :SPD-SL
自転車用の靴を買いました
2009年06月18日
何か最近自転車ものの買い物ばかりです。
今回買ったのは「SHIMANO シマノ SPD-SLシューズSH-R086W」
です。

自転車用のビンディングペダルです。ペダルと靴が固定されます。
今使ってるのはSPD のフィットネス用の靴です。
最初は「足固定されたらこけそ~。」って思いました。
実際に何度かこけました・・・。
今はもう慣れたので、履いててもふつーの感覚です。
もともとフィットネス用なのでレース向きではありません。
本来ロードバイク乗ってる人はSPDではなく、SPD-SLというタイプのビンディングシューズを使っている人のほうが多いです。
SPDとは「(S)すごい」「(P)ペダリングが」「(D)できる・・・」という意味です・・・。
いやホントーは「Shimano Pedaling Dynsmics」という意味なんですが、このSLという意味がわかりません。
ネットで調べてもわかりませんでした・・・・。まあ違いはわかるのでいんですが・・・。
SPDより、SPD-SLのほうが、ペダルと靴の接地面積が広いので足の力をペダルにしっかりと伝えることができます。
靴底が硬く、重量も軽く作られているので速く走りたい人向けです。ただし、歩きにくいんです・・・。
歩きにくいので遠出して観光地など散策するのには向いてません・・・。
これまでは、歩きにくいというのもあるし、長距離走るときでもSPDでいいか、と思っていましたが、最近ものたりなくなってきたので更なるレベルアップを目指して、今回SPD-SLの靴を買いました。
実はSPDとSPD-SLで自転車のペダルの構造が違うんです。SPDのペダルのままでは、SPD-SLのシューズ使えないんです・・・。
ということで、既にペダルも発注済みなんです・・・。
ペダルが届かないと新しい靴履いて自転車乗れないんです。
はやくペダルこないかな~。
今回買ったのは「SHIMANO シマノ SPD-SLシューズSH-R086W」
です。

自転車用のビンディングペダルです。ペダルと靴が固定されます。
今使ってるのはSPD のフィットネス用の靴です。
最初は「足固定されたらこけそ~。」って思いました。
実際に何度かこけました・・・。
今はもう慣れたので、履いててもふつーの感覚です。
もともとフィットネス用なのでレース向きではありません。
本来ロードバイク乗ってる人はSPDではなく、SPD-SLというタイプのビンディングシューズを使っている人のほうが多いです。
SPDとは「(S)すごい」「(P)ペダリングが」「(D)できる・・・」という意味です・・・。
いやホントーは「Shimano Pedaling Dynsmics」という意味なんですが、このSLという意味がわかりません。
ネットで調べてもわかりませんでした・・・・。まあ違いはわかるのでいんですが・・・。
SPDより、SPD-SLのほうが、ペダルと靴の接地面積が広いので足の力をペダルにしっかりと伝えることができます。
靴底が硬く、重量も軽く作られているので速く走りたい人向けです。ただし、歩きにくいんです・・・。
歩きにくいので遠出して観光地など散策するのには向いてません・・・。
これまでは、歩きにくいというのもあるし、長距離走るときでもSPDでいいか、と思っていましたが、最近ものたりなくなってきたので更なるレベルアップを目指して、今回SPD-SLの靴を買いました。
実はSPDとSPD-SLで自転車のペダルの構造が違うんです。SPDのペダルのままでは、SPD-SLのシューズ使えないんです・・・。
ということで、既にペダルも発注済みなんです・・・。
ペダルが届かないと新しい靴履いて自転車乗れないんです。
はやくペダルこないかな~。
タグ :SPD-SL
自転車用の手袋を新しく買いました。
2009年06月17日
自転車用の指きりの手袋ですが、今使っているやつは去年買ったNIKEの黒いやつです。
手のひらのところにパットが入っていたんですが、使っているうちにヘタってしまい、今となってはパットがあったのかどうかわからないくらいになってます。

今度買ったやつは パールイズミの サイクリンググローブ 25です。

特徴は
「握りやすく長時間ライドでも疲れにくい立体構造を採用」
「柔らかなウレタンフォームと反発の低いフォームを組み合わせて最適な衝撃吸収性を確保」
らしいです。長時間自転車乗ってると路面からの振動で足よりも腕や肩がいたくなるんですよねー。
これで、長時間乗った時の疲れも解消されるのでしょうか?
手袋と一緒に1リットル入るボトルも買いました。
今使っているやつは500ml入るやつでロードバイクにはボトルホルダーが2個付いているので、長距離走るときは2本持っていきます。2本あわせて1リットルだと今度10時間走るときに足りなさそうなので、1リットル入るやつを1本もっといたほうがいいかなーと思ってかいました。
それでも10時間走るときには足りないような・・・。
手のひらのところにパットが入っていたんですが、使っているうちにヘタってしまい、今となってはパットがあったのかどうかわからないくらいになってます。

今度買ったやつは パールイズミの サイクリンググローブ 25です。

特徴は
「握りやすく長時間ライドでも疲れにくい立体構造を採用」
「柔らかなウレタンフォームと反発の低いフォームを組み合わせて最適な衝撃吸収性を確保」
らしいです。長時間自転車乗ってると路面からの振動で足よりも腕や肩がいたくなるんですよねー。
これで、長時間乗った時の疲れも解消されるのでしょうか?

今使っているやつは500ml入るやつでロードバイクにはボトルホルダーが2個付いているので、長距離走るときは2本持っていきます。2本あわせて1リットルだと今度10時間走るときに足りなさそうなので、1リットル入るやつを1本もっといたほうがいいかなーと思ってかいました。
それでも10時間走るときには足りないような・・・。
青いタイヤにしてみました
2009年06月14日
今朝もロードバイクで朝万葉の岬に行って来ました。
昨日も行きました。
最近の土日は万葉の岬に行くことが多いです。

だんだん気温が上がってきているので走ると、かなり汗をかくようになりました。
汗をかくとやはり水分補給の量が多くなります。今日もちょっと水分取りすぎです・・・。
昼から通勤に使っているTREK7.3FXのタイヤを換えるために自転車屋さんに行って来ました。
いつもの姫路のTOMATOですが、もちろん自走で行きました。今日は暑かったのでなるべく汗をかかないようにゆっくりゆっくり走っていきました。
今使っている赤いタイヤは、最近は在庫を置いてあるので、行ったらあるだろうと思ってましたが、ちょうど1本売れてしまったようで、1本しか残ってませんでした。
どうしようかと思いましたが、同じサイズの青いタイヤの在庫があったので、「まあ青でもいいか。」と思い、青いのをつけてもらいました。

なんか、ちょっと自転車の雰囲気が変わりました。タイヤの色をいろいろ変えてみるのも新鮮な気分が味わえるのでいいかもしれませんね。
昨日も行きました。
最近の土日は万葉の岬に行くことが多いです。

だんだん気温が上がってきているので走ると、かなり汗をかくようになりました。
汗をかくとやはり水分補給の量が多くなります。今日もちょっと水分取りすぎです・・・。
昼から通勤に使っているTREK7.3FXのタイヤを換えるために自転車屋さんに行って来ました。
いつもの姫路のTOMATOですが、もちろん自走で行きました。今日は暑かったのでなるべく汗をかかないようにゆっくりゆっくり走っていきました。
今使っている赤いタイヤは、最近は在庫を置いてあるので、行ったらあるだろうと思ってましたが、ちょうど1本売れてしまったようで、1本しか残ってませんでした。
どうしようかと思いましたが、同じサイズの青いタイヤの在庫があったので、「まあ青でもいいか。」と思い、青いのをつけてもらいました。

なんか、ちょっと自転車の雰囲気が変わりました。タイヤの色をいろいろ変えてみるのも新鮮な気分が味わえるのでいいかもしれませんね。
赤いカッパのデビュー
2009年06月11日

雨ということはママチャリに乗ってカッパをきて通勤・・・・。
これまでは紺色の3Lサイズのカッパを着て通勤してたんですが、汚れも臭いもひどくなってきていましたので、先日ホームセンターINAIで赤いカッパが安かったので買っておきました。
しばらく使う機会がなかったのですが、昨日やっと赤いカッパのデビューの日がやってきました。
やはり、新しいものはいいですね。着て走っても気分的にうきうきします。
しかし、安ものだけあって通気性とかはいまいちかも・・・・。
夏場の暑いときには厳しいかも・・・・。
cyclinkを買おうかと思います。
2009年02月28日
シマノから最近発売された自転車用のサイクルコンピューターに
Cyclink (サイクリンク) SC-FT50
というのがあります。

これは自転車用のサイコンとしては機能はあまり充実していませんが、心拍計がついていて、自転車の速度と心拍を基準に運動強度や消費カロリーなどを測定できます。
記録したデータをパソコンに取り込むことで、その日に走った消費カロリーや脂肪燃焼量などがグラフで表示されます。
記録を振り返ることで、走る速度や時間帯、日数などダイエットを計画的に効率よくするためにものすごく参考になります。
ダイエットなどには最適です。
Cyclink (サイクリンク) SC-FT50
というのがあります。

これは自転車用のサイコンとしては機能はあまり充実していませんが、心拍計がついていて、自転車の速度と心拍を基準に運動強度や消費カロリーなどを測定できます。
記録したデータをパソコンに取り込むことで、その日に走った消費カロリーや脂肪燃焼量などがグラフで表示されます。
記録を振り返ることで、走る速度や時間帯、日数などダイエットを計画的に効率よくするためにものすごく参考になります。
ダイエットなどには最適です。