自転車用の靴を買いました
2009年06月18日
何か最近自転車ものの買い物ばかりです。
今回買ったのは「SHIMANO シマノ SPD-SLシューズSH-R086W」
です。

自転車用のビンディングペダルです。ペダルと靴が固定されます。
今使ってるのはSPD のフィットネス用の靴です。
最初は「足固定されたらこけそ~。」って思いました。
実際に何度かこけました・・・。
今はもう慣れたので、履いててもふつーの感覚です。
もともとフィットネス用なのでレース向きではありません。
本来ロードバイク乗ってる人はSPDではなく、SPD-SLというタイプのビンディングシューズを使っている人のほうが多いです。
SPDとは「(S)すごい」「(P)ペダリングが」「(D)できる・・・」という意味です・・・。
いやホントーは「Shimano Pedaling Dynsmics」という意味なんですが、このSLという意味がわかりません。
ネットで調べてもわかりませんでした・・・・。まあ違いはわかるのでいんですが・・・。
SPDより、SPD-SLのほうが、ペダルと靴の接地面積が広いので足の力をペダルにしっかりと伝えることができます。
靴底が硬く、重量も軽く作られているので速く走りたい人向けです。ただし、歩きにくいんです・・・。
歩きにくいので遠出して観光地など散策するのには向いてません・・・。
これまでは、歩きにくいというのもあるし、長距離走るときでもSPDでいいか、と思っていましたが、最近ものたりなくなってきたので更なるレベルアップを目指して、今回SPD-SLの靴を買いました。
実はSPDとSPD-SLで自転車のペダルの構造が違うんです。SPDのペダルのままでは、SPD-SLのシューズ使えないんです・・・。
ということで、既にペダルも発注済みなんです・・・。
ペダルが届かないと新しい靴履いて自転車乗れないんです。
はやくペダルこないかな~。
今回買ったのは「SHIMANO シマノ SPD-SLシューズSH-R086W」
です。

自転車用のビンディングペダルです。ペダルと靴が固定されます。
今使ってるのはSPD のフィットネス用の靴です。
最初は「足固定されたらこけそ~。」って思いました。
実際に何度かこけました・・・。
今はもう慣れたので、履いててもふつーの感覚です。
もともとフィットネス用なのでレース向きではありません。
本来ロードバイク乗ってる人はSPDではなく、SPD-SLというタイプのビンディングシューズを使っている人のほうが多いです。
SPDとは「(S)すごい」「(P)ペダリングが」「(D)できる・・・」という意味です・・・。
いやホントーは「Shimano Pedaling Dynsmics」という意味なんですが、このSLという意味がわかりません。
ネットで調べてもわかりませんでした・・・・。まあ違いはわかるのでいんですが・・・。
SPDより、SPD-SLのほうが、ペダルと靴の接地面積が広いので足の力をペダルにしっかりと伝えることができます。
靴底が硬く、重量も軽く作られているので速く走りたい人向けです。ただし、歩きにくいんです・・・。
歩きにくいので遠出して観光地など散策するのには向いてません・・・。
これまでは、歩きにくいというのもあるし、長距離走るときでもSPDでいいか、と思っていましたが、最近ものたりなくなってきたので更なるレベルアップを目指して、今回SPD-SLの靴を買いました。
実はSPDとSPD-SLで自転車のペダルの構造が違うんです。SPDのペダルのままでは、SPD-SLのシューズ使えないんです・・・。
ということで、既にペダルも発注済みなんです・・・。
ペダルが届かないと新しい靴履いて自転車乗れないんです。
はやくペダルこないかな~。
Posted by じゅんきち at 23:39│Comments(4)
│アクセサリー編
この記事へのコメント
おはようございます
ふ~~ん
そんなに自転車用品ってあるんだ・・・・!
知りませんでした。
趣味のために、道具が増えていくのは楽しいですよね
フル装備でレースがんばってください!!
ふ~~ん
そんなに自転車用品ってあるんだ・・・・!
知りませんでした。
趣味のために、道具が増えていくのは楽しいですよね
フル装備でレースがんばってください!!
Posted by らんらんらん
at 2009年06月19日 08:23

>らんらんらんさん
自転車って、結局はたくさんのパーツからくみ上げられているんです。
フレーム以外のパーツは好みによって交換可能です。
パーツをグレードアップすることで、自転車の性能自体を上げることができます。
自転車本体以外にも、自転車専用の用品っていっぱいあります。
まあ、自転車専門店でしか売ってないようなものが多いので・・・。
一般的にはあまり知られていないものが多いですね。
準備できるこは、それなりにしてレースに挑みたいと思います。
自転車って、結局はたくさんのパーツからくみ上げられているんです。
フレーム以外のパーツは好みによって交換可能です。
パーツをグレードアップすることで、自転車の性能自体を上げることができます。
自転車本体以外にも、自転車専用の用品っていっぱいあります。
まあ、自転車専門店でしか売ってないようなものが多いので・・・。
一般的にはあまり知られていないものが多いですね。
準備できるこは、それなりにしてレースに挑みたいと思います。
Posted by じゅんきち at 2009年06月19日 12:33
こんにちは
僕も、じゅんきち さんと同じ、シマノの靴を履いています。
ビンディングペダルは良いですよね。特に、上り坂ではこれなしでは
考えられません。押し足引き足、一回転ごとに使う筋肉を意識して
使い分ける・・・ペダリングって奥が深いっス。
僕も、じゅんきち さんと同じ、シマノの靴を履いています。
ビンディングペダルは良いですよね。特に、上り坂ではこれなしでは
考えられません。押し足引き足、一回転ごとに使う筋肉を意識して
使い分ける・・・ペダリングって奥が深いっス。
Posted by makoh9 at 2009年06月20日 11:20
>makoh9さん
筋力や体力アップも重要ですが、ペダリングスキルをあげることが上達への近道ですね。
私もまだまだ修行が必要ですがペダリングスキルを磨いていこうと思います。
筋力や体力アップも重要ですが、ペダリングスキルをあげることが上達への近道ですね。
私もまだまだ修行が必要ですがペダリングスキルを磨いていこうと思います。
Posted by じゅんきち
at 2009年06月21日 07:54
