ブレーキの部品・・・在庫ないんですか
2009年11月26日
昨日注文したダイアコンペのブレーキの補修部品ですが、メーカー在庫がないということで、納品予定は12月末になるということで連絡があった・・・。
やはり買う人あんまりいないんだろうか・・・。
おっ、買うやついるのか?じゃぁ作っとくか!
みたいな感じで生産するんでしょうか?
ちゃりんこ王国からは、納期掛かるんで、待ちます?キャンセルします?と連絡がありましたが、キャンセルしても他で買えるわけでもなさそうなので12月末まで待つことにしました・・・。
ということで、片倉シルクはしばらく、後ブレーキは古いワイヤーとりあえず使って、前ブレーキはなしということになりそうです・・・。
後、12月5日(土)の仕事の予定確定しそうです・・・。
やはりこの時期、仕事が忙しくてなかなか走りにいけません・・・。
ということで、12/5のサイクルエンデューロin播磨中央公園は参加できなくなりました・・。
やはり買う人あんまりいないんだろうか・・・。
おっ、買うやついるのか?じゃぁ作っとくか!
みたいな感じで生産するんでしょうか?
ちゃりんこ王国からは、納期掛かるんで、待ちます?キャンセルします?と連絡がありましたが、キャンセルしても他で買えるわけでもなさそうなので12月末まで待つことにしました・・・。
ということで、片倉シルクはしばらく、後ブレーキは古いワイヤーとりあえず使って、前ブレーキはなしということになりそうです・・・。
後、12月5日(土)の仕事の予定確定しそうです・・・。
やはりこの時期、仕事が忙しくてなかなか走りにいけません・・・。
ということで、12/5のサイクルエンデューロin播磨中央公園は参加できなくなりました・・。
Posted by じゅんきち at 21:40│Comments(2)
│アクセサリー編
この記事へのコメント
ダイヤコンペのブレーキですが、中学時代の我が愛車、ユーラシア号も同じ形状のダイヤコンペが付いてました
センタープルと言われるタイプで今のロードバイクのブレーキはサイドプルタイプです
当時はツーリング車(ランドナー)はカンチブレーキ、ロードはサイドプル、そして中間のスボルティーフにはセンタープルが多かったような気がします
僕は当時からセンタープルのほうがサイドプルに比べて、物理的には機能バランスはとれてたんじゃないかと思ってます
ただ、重量や片効きの調整などができないため、過去の異物になってしまったんでしょうか…
センタープルと言われるタイプで今のロードバイクのブレーキはサイドプルタイプです
当時はツーリング車(ランドナー)はカンチブレーキ、ロードはサイドプル、そして中間のスボルティーフにはセンタープルが多かったような気がします
僕は当時からセンタープルのほうがサイドプルに比べて、物理的には機能バランスはとれてたんじゃないかと思ってます
ただ、重量や片効きの調整などができないため、過去の異物になってしまったんでしょうか…
Posted by フクちゃん at 2009年11月26日 22:21
>フクちゃんさん
センタープルのブレーキなんて全然記憶にありませんでした。
機能的によくっても、なくなったってことはそれなりの理由があったんでしょうね・・・。
センタープルのブレーキなんて全然記憶にありませんでした。
機能的によくっても、なくなったってことはそれなりの理由があったんでしょうね・・・。
Posted by じゅんきち
at 2009年11月28日 23:14
