爆走!蒜山高原自転車での旅
2009年05月05日
タイトルに自転車での旅とか書いてしまいましたが、日帰りで行ってきました。
朝3時半頃に家を出発。朝一で調子が出なかったのと、暗かったのでコンビニで長期休暇・・・。
実質的には4時から走り始めました。
相生から上郡に抜け、373を上月まで北上そこから西へずーっと進みとりあえず美作まで。
美作で、道の駅「彩菜茶屋」によりました。流石にまだ6時。店全然あいてません。

ここで、地図を広げて道順を確認。おっと、まっすぐ違う方向に進むとこだった。
ちょっと戻って、トンネルを抜け津山を目指して前進。
津山には7時過ぎには着きました。津山の街って道路沿いにやたらと東西にながーい街ですね。
幹線道路をそのまま西へ進み続ける。
津山の街は最初にママチャリで鳥取旅行した時に2日目に通った場所です。
「あの時、ここのマックで朝飯くったなー」とか、「そうそうこの坂自転車押して登ったなー」とかいろいろ思い出しました。
津山を抜けたあたりで、道の駅「久米の里」に寄りました。小さな公園が併設されてましたが、ここの公園になにやら「ガンダム格納庫」という、シャッターの閉まったでっかい建物が・・・・。施設の案内板を見ても、「ガンダム格納庫」と書いてある・・・。
「なんだ、格納庫だけなのか?」と思ってましたが、帰りによったら、シャッター開いてました。
でっかいガンダムがありました。私はガンダム世代なのでこういうものはたまらないです。ちなみにZガンダムですが・・・。(わかる人にはわかる)

その後も1時間20キロペースで順調に西に進みました。
久世のあたりに差し掛かったところで、対向車線にトロトロと進むバイクが2台・・・。ちょっと離れてもう1台・・・。
「何やってんだ?」と思ってたら、ちょっと行ったところで、地図やらタオルやら、荷物が散乱している・・・。
その中に、ビニール袋に入った、缶ビール発見!
「バイク乗ってるのにいいのか?」と思いながら、ふと視線を進行方向に向けると、いきなり縁石があらわれた・・・。
タイヤの横から縁石にぶちあたり、そのまま左に転倒・・・。はずかしかったので、とりあえず「すくっと」立ち上がり、そのまま何もなかったかのように走り始めた。ずきずき痛んだし、見ると血もいっぱいでていた・・・。
コンビニによって、足を見てみると、血だらけ、傷だらけ・・・。

こけた時に、足の広範囲の部分から地面に当たったので、打ち身など症状はありませんでしたが、擦り傷で血がいっぱい出ました。コンビニのトイレでとりあえず傷口を洗っときましたが、血は止まらず・・・。この日一日、休憩のたびにいろんな人に「転んだの?大丈夫?」と声をかけられることになりました。
勝山から北上し、蒜山高原まであと50キロ弱。湯原温泉を越えたあたりで、前にロードバイクで走る二人組みを発見。
追いついて蒜山高原まで前を引いてもらいました。前を人に走ってもらうと、風の抵抗が全然違うんです。今日はだいぶラクをさせてもらいました。
蒜山高原には12時前につきました。

「着いたどー。」(足まだ血だらけです・・・。)
道の駅「蒜山高原」によりました。

レンタサイクルを借りるために長蛇の列ができていました。
蒜山高原には自転車道が整備されていて自転車で走れるようになってました。
アップダウンはけっこうありますが、気持ちよく走れそうでした。
結局蒜山滞在時間30分程。12時過ぎには家に向けて出発。
蒜山からは、自転車道を走りながら帰りました。自転車道が終わると、来た道をそのまま帰ります。
帰り道は下り道が多いので、行きよりもかなり速いペースで走れました。
今日実は、我が家では家族そろってのバーベキューをする予定になってました。
もともと遅くなるから参加できないと思ってましたが、「このペースで行くと間に合うか?」
と疲れた体を動かして、懸命に走りました。
津山を過ぎたあたりで、突然の雨。急遽コンビニで雨宿り。

「雨の中走りたくないし、やむまで待つか・・・。」この雨でかなりのタイムロス。
しばらくして上がったので、走り始めました。美作あたりまで帰ってくると道が濡れてなかったので、雨はこの辺までだったようです。とりあえずその後も、ハイペースで走り続け、家に着いたのがちょうど19時数分前。
バーベキュー終わってました・・・。
今年に入ってはじめての200キロ以上の行程だったので、「走れるのか?」と不安もありましたが、走ってみると以前より足にしっかり力が入り、ハイペースで走れる感じでした。やはり、毎日高取峠を越えて自転車で通勤しているのが効果あるんでしょうか。
朝3時半頃に家を出発。朝一で調子が出なかったのと、暗かったのでコンビニで長期休暇・・・。
実質的には4時から走り始めました。
相生から上郡に抜け、373を上月まで北上そこから西へずーっと進みとりあえず美作まで。
美作で、道の駅「彩菜茶屋」によりました。流石にまだ6時。店全然あいてません。

ここで、地図を広げて道順を確認。おっと、まっすぐ違う方向に進むとこだった。
ちょっと戻って、トンネルを抜け津山を目指して前進。
津山には7時過ぎには着きました。津山の街って道路沿いにやたらと東西にながーい街ですね。
幹線道路をそのまま西へ進み続ける。
津山の街は最初にママチャリで鳥取旅行した時に2日目に通った場所です。
「あの時、ここのマックで朝飯くったなー」とか、「そうそうこの坂自転車押して登ったなー」とかいろいろ思い出しました。
津山を抜けたあたりで、道の駅「久米の里」に寄りました。小さな公園が併設されてましたが、ここの公園になにやら「ガンダム格納庫」という、シャッターの閉まったでっかい建物が・・・・。施設の案内板を見ても、「ガンダム格納庫」と書いてある・・・。
「なんだ、格納庫だけなのか?」と思ってましたが、帰りによったら、シャッター開いてました。
でっかいガンダムがありました。私はガンダム世代なのでこういうものはたまらないです。ちなみにZガンダムですが・・・。(わかる人にはわかる)

その後も1時間20キロペースで順調に西に進みました。
久世のあたりに差し掛かったところで、対向車線にトロトロと進むバイクが2台・・・。ちょっと離れてもう1台・・・。
「何やってんだ?」と思ってたら、ちょっと行ったところで、地図やらタオルやら、荷物が散乱している・・・。
その中に、ビニール袋に入った、缶ビール発見!
「バイク乗ってるのにいいのか?」と思いながら、ふと視線を進行方向に向けると、いきなり縁石があらわれた・・・。
タイヤの横から縁石にぶちあたり、そのまま左に転倒・・・。はずかしかったので、とりあえず「すくっと」立ち上がり、そのまま何もなかったかのように走り始めた。ずきずき痛んだし、見ると血もいっぱいでていた・・・。
コンビニによって、足を見てみると、血だらけ、傷だらけ・・・。

こけた時に、足の広範囲の部分から地面に当たったので、打ち身など症状はありませんでしたが、擦り傷で血がいっぱい出ました。コンビニのトイレでとりあえず傷口を洗っときましたが、血は止まらず・・・。この日一日、休憩のたびにいろんな人に「転んだの?大丈夫?」と声をかけられることになりました。
勝山から北上し、蒜山高原まであと50キロ弱。湯原温泉を越えたあたりで、前にロードバイクで走る二人組みを発見。
追いついて蒜山高原まで前を引いてもらいました。前を人に走ってもらうと、風の抵抗が全然違うんです。今日はだいぶラクをさせてもらいました。
蒜山高原には12時前につきました。

「着いたどー。」(足まだ血だらけです・・・。)
道の駅「蒜山高原」によりました。

レンタサイクルを借りるために長蛇の列ができていました。
蒜山高原には自転車道が整備されていて自転車で走れるようになってました。
アップダウンはけっこうありますが、気持ちよく走れそうでした。
結局蒜山滞在時間30分程。12時過ぎには家に向けて出発。
蒜山からは、自転車道を走りながら帰りました。自転車道が終わると、来た道をそのまま帰ります。
帰り道は下り道が多いので、行きよりもかなり速いペースで走れました。
今日実は、我が家では家族そろってのバーベキューをする予定になってました。
もともと遅くなるから参加できないと思ってましたが、「このペースで行くと間に合うか?」
と疲れた体を動かして、懸命に走りました。
津山を過ぎたあたりで、突然の雨。急遽コンビニで雨宿り。

「雨の中走りたくないし、やむまで待つか・・・。」この雨でかなりのタイムロス。
しばらくして上がったので、走り始めました。美作あたりまで帰ってくると道が濡れてなかったので、雨はこの辺までだったようです。とりあえずその後も、ハイペースで走り続け、家に着いたのがちょうど19時数分前。
バーベキュー終わってました・・・。
今年に入ってはじめての200キロ以上の行程だったので、「走れるのか?」と不安もありましたが、走ってみると以前より足にしっかり力が入り、ハイペースで走れる感じでした。やはり、毎日高取峠を越えて自転車で通勤しているのが効果あるんでしょうか。
Posted by じゅんきち at 21:49│Comments(5)
│中国・四国
この記事へのコメント
BBQ、17時開始、あっという間に終了にゃ。
Posted by まめりーぬ at 2009年05月05日 23:22
昨日はどうもお疲れ様でした。蒜山~勝山への下りは最高でしたね!
また出会うことがありましたらご一緒しましょう。
また出会うことがありましたらご一緒しましょう。
Posted by マッシャー at 2009年05月06日 21:26
>マッシャーさん
昨日はありがとうございました。
登った後の下りってやっぱり気持ちいいですね。
岡山方面は結構行きやすいのでたまに走りに行きます。
またぜひご一緒させてください。
昨日はありがとうございました。
登った後の下りってやっぱり気持ちいいですね。
岡山方面は結構行きやすいのでたまに走りに行きます。
またぜひご一緒させてください。
Posted by じゅんきち
at 2009年05月06日 22:52

長い工程おつかれさまでした。
勝山を越えて湯原温泉街までの間に私の実家があるので
間違いなく横を通っている模様です(笑)
去年に引き続き今年のGWも雨でしたね。
それにしても自分のよく知ってるところの様子を見聞きすると
なんだか嬉しくなりました♪
後姿と蒜山の山々がすごくかっこいいですよ!!
勝山を越えて湯原温泉街までの間に私の実家があるので
間違いなく横を通っている模様です(笑)
去年に引き続き今年のGWも雨でしたね。
それにしても自分のよく知ってるところの様子を見聞きすると
なんだか嬉しくなりました♪
後姿と蒜山の山々がすごくかっこいいですよ!!
Posted by ゆっち at 2009年05月06日 23:26
>ゆっちさん
実家あのあたりなんですね。どこなんだろう?とは思ってましたが。
自転車で走るにはよさそーなところですね。
今年は、なかなか休みの予定が立てられず長距離走れてません。
今回今年初めての200キロ越えを走りました。
「今の自分に走れるのか?」と思って出発しましたが、走ってみると意外といけてしまいました。
大山も登れそうな自信がついたので夏あたりにはチャレンジしようかなと思います。
実家あのあたりなんですね。どこなんだろう?とは思ってましたが。
自転車で走るにはよさそーなところですね。
今年は、なかなか休みの予定が立てられず長距離走れてません。
今回今年初めての200キロ越えを走りました。
「今の自分に走れるのか?」と思って出発しましたが、走ってみると意外といけてしまいました。
大山も登れそうな自信がついたので夏あたりにはチャレンジしようかなと思います。
Posted by じゅんきち
at 2009年05月06日 23:43
