SKI108(四国一周108時間) 4日目 宇和島市→今治市
2015年08月14日
宇和島から松山までは当初山の中を走るコースを考えていたが、距離的に1日で走るには短いので4日目は海岸線沿いの378号を走る事にした。
本当は佐多岬まで行きたかったが、そこまで行くとかなり距離が延びるので今回はやめておくことにした。
4日目は5時に出発。宇和島駅前のホテルを後にした。

宇和島から56号線を少し走り、378号線へと入っていく。
今日のルートはgarminに入れてきていないが、ほとんど一本道なので迷わないはずだ。
garminを持っていない頃は、地図も持たずに標識だけをたよりによく走りに行っていた。
国道を走る場合は道路標識を見ながら走ればまず間違う事はない。

標識に従って走ってると、本当に国道か?と疑いたくなるような道幅の狭い道路に案内されたが・・・。

378号線は海岸沿いの道という事で、登ったり下ったりが延々と続くが走りやすい。私の住んでるあたりだと道幅がかなり細くなった七曲りが延々と続く感じ・・・。
自転車で走るとかなり気持ちがいい。四国を走った中でも一番おすすめなルートかもしれない。
道幅はかなり細いが車の通りもほとんどない。

そして、山間には愛媛らしくみかん畑がたくさんある。木々にはこれから実るであろうまだ深緑のちいさなみかんの実がたくさんついていた。
みかんの実る季節ならみかんの匂いがあたりに漂っているんだろうか。
八幡浜まではそんな道が続いた。八幡浜から北上して、今度は伊予灘沿いの海岸線を走る。
こちらは道幅も広く高低差も少なく走りやすい。
ここの道はゆうやけこやけラインというらしい。
道の駅やコンビニなど適度に休憩ポイントがあるのもいい。
道の駅ふたみにはシーサイドパークとして海水浴場が併設されている。

愛媛らしくみかんを使ったソフトクリームが夕焼けソフトとして売られていた。
夕焼けというには色が薄いが、味のほうはしっかりみかんの味が付いていておいしかった。

昼過ぎてから松山駅に到着。

昼ご飯は教えてもらった名物の鍋焼きうどんと思って店に行ったが定休日で休みだった。
しかたがないので近くにあったさぬきうどんのお店で昼ご飯を済ませた。
松山から今治までは一度ママチャリで走った事がある。もう8年程前になるので、その当時の記憶がほとんど残ってなかった。
8年前、強い雨が降る中走った記憶だけが残り辺りを見る余裕がなかったのだろう。
今回は周りの景色をゆっくり見ながら走った。急がなくても明るいうちに今治には十分着きそうだった。
松山市から今治市への入り口でちょっと自転車を止めて景色を眺める余裕もあった。

18時頃には宿に到着。この日の宿は部屋のボイラーを修理中ということで訳ありで安かったんだけれど、着いた日に修理が終わったということで部屋の風呂を使う事ができた。ちょっと得した。

晩御飯は今日もラーメンと思ってたが、泊まったホテルの周りにラーメン屋さんがなく、白雅というギョーザ屋さんに行ってみた。

ギョーザ屋さんならラーメンあるだろうと思っていったが、メニューにあったのはギョーザと冷やし中華と単品が数点。
ラーメンがない・・・。ほとんどギョーザ一本で商売しているような店だった。

選択肢はなくギョーザと冷やし中華を頼んだ。ギョーザの専門店というだけあって餃子はおいしい。
おかわりにもう一皿頼んでしまった。しかし、冷やし中華は量も味もおまけ程度でした。
晩御飯を食べてホテルに帰ると、ホテルの前の公園で盆踊りをしていた。

出店もなにもなく、本当に踊るだけ・・・延々と曲が変わって踊り続けている正真正銘の盆踊りだった。
少しだけ眺めてからホテルに帰りゆっくり休んだ。
明日は5日目最終日。高松まであとわずか<つづく>
<4日目のルート>

本当は佐多岬まで行きたかったが、そこまで行くとかなり距離が延びるので今回はやめておくことにした。
4日目は5時に出発。宇和島駅前のホテルを後にした。

宇和島から56号線を少し走り、378号線へと入っていく。
今日のルートはgarminに入れてきていないが、ほとんど一本道なので迷わないはずだ。
garminを持っていない頃は、地図も持たずに標識だけをたよりによく走りに行っていた。
国道を走る場合は道路標識を見ながら走ればまず間違う事はない。

標識に従って走ってると、本当に国道か?と疑いたくなるような道幅の狭い道路に案内されたが・・・。

378号線は海岸沿いの道という事で、登ったり下ったりが延々と続くが走りやすい。私の住んでるあたりだと道幅がかなり細くなった七曲りが延々と続く感じ・・・。
自転車で走るとかなり気持ちがいい。四国を走った中でも一番おすすめなルートかもしれない。
道幅はかなり細いが車の通りもほとんどない。

そして、山間には愛媛らしくみかん畑がたくさんある。木々にはこれから実るであろうまだ深緑のちいさなみかんの実がたくさんついていた。
みかんの実る季節ならみかんの匂いがあたりに漂っているんだろうか。
八幡浜まではそんな道が続いた。八幡浜から北上して、今度は伊予灘沿いの海岸線を走る。
こちらは道幅も広く高低差も少なく走りやすい。
ここの道はゆうやけこやけラインというらしい。
道の駅やコンビニなど適度に休憩ポイントがあるのもいい。
道の駅ふたみにはシーサイドパークとして海水浴場が併設されている。

愛媛らしくみかんを使ったソフトクリームが夕焼けソフトとして売られていた。
夕焼けというには色が薄いが、味のほうはしっかりみかんの味が付いていておいしかった。

昼過ぎてから松山駅に到着。

昼ご飯は教えてもらった名物の鍋焼きうどんと思って店に行ったが定休日で休みだった。
しかたがないので近くにあったさぬきうどんのお店で昼ご飯を済ませた。
松山から今治までは一度ママチャリで走った事がある。もう8年程前になるので、その当時の記憶がほとんど残ってなかった。
8年前、強い雨が降る中走った記憶だけが残り辺りを見る余裕がなかったのだろう。
今回は周りの景色をゆっくり見ながら走った。急がなくても明るいうちに今治には十分着きそうだった。
松山市から今治市への入り口でちょっと自転車を止めて景色を眺める余裕もあった。

18時頃には宿に到着。この日の宿は部屋のボイラーを修理中ということで訳ありで安かったんだけれど、着いた日に修理が終わったということで部屋の風呂を使う事ができた。ちょっと得した。

晩御飯は今日もラーメンと思ってたが、泊まったホテルの周りにラーメン屋さんがなく、白雅というギョーザ屋さんに行ってみた。

ギョーザ屋さんならラーメンあるだろうと思っていったが、メニューにあったのはギョーザと冷やし中華と単品が数点。
ラーメンがない・・・。ほとんどギョーザ一本で商売しているような店だった。

選択肢はなくギョーザと冷やし中華を頼んだ。ギョーザの専門店というだけあって餃子はおいしい。
おかわりにもう一皿頼んでしまった。しかし、冷やし中華は量も味もおまけ程度でした。
晩御飯を食べてホテルに帰ると、ホテルの前の公園で盆踊りをしていた。

出店もなにもなく、本当に踊るだけ・・・延々と曲が変わって踊り続けている正真正銘の盆踊りだった。
少しだけ眺めてからホテルに帰りゆっくり休んだ。
明日は5日目最終日。高松まであとわずか<つづく>
<4日目のルート>
Posted by じゅんきち at 21:26│Comments(0)
│中国・四国