淡路から無事帰還-自転車で淡路一周-
2008年10月12日
11日の朝5時半過ぎに家を出発。
今日は日帰りなのでそんなに荷物はなく背中に背負ったリュックのみ。
中にはミニアンパンとミニチョコクロワッサン。
自転車で走るのは栄養補給しながら走らなければ体が持たないのでいつも食糧がはいっている。
6時前には相生駅北のローソンに到着。相棒はまだ来ていない。
しばらく待っていると赤い車で登場。
この日は車に自転車を積んで、明石まで行き、明石からたこフェリーで淡路の岩谷港に渡りそこから時計周りに一周するという予定。
自転車を車に積み明石へ向けて出発。
2号線から加古川バイパスを通り明石へ。
1時間ほどで到着。
フェリー乗り場の近くに市営の駐車場があるので車を止めに行ってみると、なんと8時からの営業だった。
明石に着いたのが7時過ぎだったので30分以上待った。こんなことならもう少しゆっくり来てもよかったのに。
駐車場があくまでの時間で自転車を車から降ろして準備をして、8時になってから車を止めてフェリーに乗った。
フェリーの出発は8時25分。乗船賃は自転車+人一人 580円。岩屋港着8時45分。
岩屋についていざ出発。いつものところで記念撮影。

ここから洲本市までは平坦な道が続き、南国を思わせるやしの木が道路沿いに植えられていて、ものすごく気持ちよく走れるところです。かなりハイペースで走ります。洲本までの31キロを約1時間ちょっとで走った。
結構ラクに走れたので、「今日は調子がいいなー」と思ったが、ふと、「いつもは明石までも自走(約70キロ)」なのがこの日は車で来たのでラクで当然。
洲本を越えて淡路の南に入るとかなりきつい登り下りが続く。
由良を越えて立川水仙郷あたりのきつい登り坂を子どもたちが団体で登っていた。中にはママチャリの子もいた。
ちょっと進んで止まり、ちょっと進んで止まりを繰り返して、「登っているといえるのか?」という感じだった。
さすがにこの坂はきつい。私もしんどかったが、子どもたちに「がんばれー」と声をかけながら抜いて登っていった。
今日は日帰りなのでそんなに荷物はなく背中に背負ったリュックのみ。
中にはミニアンパンとミニチョコクロワッサン。
自転車で走るのは栄養補給しながら走らなければ体が持たないのでいつも食糧がはいっている。
6時前には相生駅北のローソンに到着。相棒はまだ来ていない。
しばらく待っていると赤い車で登場。
この日は車に自転車を積んで、明石まで行き、明石からたこフェリーで淡路の岩谷港に渡りそこから時計周りに一周するという予定。
自転車を車に積み明石へ向けて出発。
2号線から加古川バイパスを通り明石へ。
1時間ほどで到着。
フェリー乗り場の近くに市営の駐車場があるので車を止めに行ってみると、なんと8時からの営業だった。
明石に着いたのが7時過ぎだったので30分以上待った。こんなことならもう少しゆっくり来てもよかったのに。
駐車場があくまでの時間で自転車を車から降ろして準備をして、8時になってから車を止めてフェリーに乗った。
フェリーの出発は8時25分。乗船賃は自転車+人一人 580円。岩屋港着8時45分。
岩屋についていざ出発。いつものところで記念撮影。

ここから洲本市までは平坦な道が続き、南国を思わせるやしの木が道路沿いに植えられていて、ものすごく気持ちよく走れるところです。かなりハイペースで走ります。洲本までの31キロを約1時間ちょっとで走った。
結構ラクに走れたので、「今日は調子がいいなー」と思ったが、ふと、「いつもは明石までも自走(約70キロ)」なのがこの日は車で来たのでラクで当然。
洲本を越えて淡路の南に入るとかなりきつい登り下りが続く。
由良を越えて立川水仙郷あたりのきつい登り坂を子どもたちが団体で登っていた。中にはママチャリの子もいた。
ちょっと進んで止まり、ちょっと進んで止まりを繰り返して、「登っているといえるのか?」という感じだった。
さすがにこの坂はきつい。私もしんどかったが、子どもたちに「がんばれー」と声をかけながら抜いて登っていった。
とちゅうに「ナゾのパラダイス」発見。

淡路を走る自転車乗りには有名なところです。
でもあんまり「入ったことがある。」という話は聞きません。
私も行ったことないので、今度余裕のある時にでもよってみよう。
そのあと3つほどきつい登りを超えて、福良港へ12時半頃到着。やっと半分走り終わった。
ここで昼食。いつもはコンビニで弁当を買って食べるのだが、この日は同僚と二人で来ていたので、その辺にあったとんかつ屋さんに入った。味噌カツ定食 1,080円を食べた。そこそこ大きく厚みのあるカツを使っていてボリュームもあり、キャベツ・ごはんおかわり自由だった。大食いの人にはお勧めです。私も結構量食べるほうですが、食べ過ぎると自転車で走るのがしんどくなるのでこの日はキャベツだけおかわりした。
昼食後、福良港で足湯につかりしばし休憩。

観光のお客さんでにぎわってました。お湯は熱すぎずほどよい感じて疲れた足を癒してくれました。
無料で利用できるのでありがたい。
福良港からは鳴門のうずしおを見る観光船が出ています。
こんな感じの船です。

自転車で来ると時間的に乗ってる余裕はない。ですので乗りません。
14時頃、残り半周スタート。
出てすぐにまた坂が続く。
疲れて来た頃の坂はやはりきつい。足にいっそう疲労がたまっていく。
しかも、物凄い向かい風。風というより突風。自転車が進まない。
それでもそこそこのペースで走り続ける。
この日は1時間に1回くらいの休憩ペースだったので「一緒に走っている同僚はしんどういだろうな」と思いながらも走った。(私自身も結構しんどかったが・・・。)それでも後ろから離れずについてきていたので立派である。
岩屋まであと20キロというところで同僚の後輪がパンク。ちょうどコンビニの前だったので、そこで止まってパンク修理。
ガラス片がタイヤに刺さっていた。
パンク修理といってもママチャリの修理と違っていたって簡単。タイヤ外してチューブを入れ替えるだけ。
20分ほどで修理完了。ちょうどいい休憩になった。
最後はほぼまったりのゆっくりペースで20キロを1時間ほどで走り、岩谷港へ。
帰りのフェリーは6時10分発。明石に着いたころにはすっかり日が落ちてあたりは真っ暗になっていた。
自転車を車に積んで明石から家まで送ってもらった。
家に着くとこの日の晩御飯もとんかつだった・・・・。


淡路を走る自転車乗りには有名なところです。
でもあんまり「入ったことがある。」という話は聞きません。
私も行ったことないので、今度余裕のある時にでもよってみよう。
そのあと3つほどきつい登りを超えて、福良港へ12時半頃到着。やっと半分走り終わった。
ここで昼食。いつもはコンビニで弁当を買って食べるのだが、この日は同僚と二人で来ていたので、その辺にあったとんかつ屋さんに入った。味噌カツ定食 1,080円を食べた。そこそこ大きく厚みのあるカツを使っていてボリュームもあり、キャベツ・ごはんおかわり自由だった。大食いの人にはお勧めです。私も結構量食べるほうですが、食べ過ぎると自転車で走るのがしんどくなるのでこの日はキャベツだけおかわりした。
昼食後、福良港で足湯につかりしばし休憩。

観光のお客さんでにぎわってました。お湯は熱すぎずほどよい感じて疲れた足を癒してくれました。
無料で利用できるのでありがたい。
福良港からは鳴門のうずしおを見る観光船が出ています。
こんな感じの船です。

自転車で来ると時間的に乗ってる余裕はない。ですので乗りません。
14時頃、残り半周スタート。
出てすぐにまた坂が続く。
疲れて来た頃の坂はやはりきつい。足にいっそう疲労がたまっていく。
しかも、物凄い向かい風。風というより突風。自転車が進まない。
それでもそこそこのペースで走り続ける。
この日は1時間に1回くらいの休憩ペースだったので「一緒に走っている同僚はしんどういだろうな」と思いながらも走った。(私自身も結構しんどかったが・・・。)それでも後ろから離れずについてきていたので立派である。
岩屋まであと20キロというところで同僚の後輪がパンク。ちょうどコンビニの前だったので、そこで止まってパンク修理。
ガラス片がタイヤに刺さっていた。
パンク修理といってもママチャリの修理と違っていたって簡単。タイヤ外してチューブを入れ替えるだけ。
20分ほどで修理完了。ちょうどいい休憩になった。
最後はほぼまったりのゆっくりペースで20キロを1時間ほどで走り、岩谷港へ。
帰りのフェリーは6時10分発。明石に着いたころにはすっかり日が落ちてあたりは真っ暗になっていた。
自転車を車に積んで明石から家まで送ってもらった。
家に着くとこの日の晩御飯もとんかつだった・・・・。

Posted by じゅんきち at 08:38│Comments(2)
│近畿
この記事へのコメント
私も昨日 淡路に行っていましたぁ~
車ですが^^;
そちらの海は 最高にキレイですよね~
なぞのパラダイス 入ったことありますぅ(笑)
ハハハッ・・・という感想しかないですぅ(笑)
車ですが^^;
そちらの海は 最高にキレイですよね~
なぞのパラダイス 入ったことありますぅ(笑)
ハハハッ・・・という感想しかないですぅ(笑)
Posted by ぽぽ
at 2008年10月12日 13:34

>ぽぽさん
コメントありがとうございます。
淡路の海きれいですよねー。
自転車でほぼ海岸沿い走るので海ばっかり見て走ってます。
なぞのパラダイス なぞなんですね?
私は一日で一周しますけど中には1泊2日でする人も多いようです。
自転車で行ってみてはどうですか?
また違ったよさがありますよ。
コメントありがとうございます。
淡路の海きれいですよねー。
自転車でほぼ海岸沿い走るので海ばっかり見て走ってます。
なぞのパラダイス なぞなんですね?
私は一日で一周しますけど中には1泊2日でする人も多いようです。
自転車で行ってみてはどうですか?
また違ったよさがありますよ。
Posted by じゅんきち
at 2008年10月12日 16:04
