尾道→しまなみ海道→道後→高松→岡山の旅(その2)
2008年08月21日
松山のホテルで朝の4時に目が覚める。
朝から道後温泉に入ってから出発の予定なのでまだだいぶ時間があった。とりあえずテレビを見て、片づけて、6時頃ホテルを出発した。
ホテルの近くに24時間営業の牛丼屋さんがあり、そこで朝食。昨日の夜晩御飯らしきものを食べなかったので、朝から牛丼並を食べた。
それからゆっくりと道後温泉に自転車で向かった。
温泉街のちょっと手前に24時間営業のスーパーがあり、その日の食糧(ミニあんぱん6個入り)と水2リットルを仕入れた。
温泉には7時前に着いた。まだ営業していないかと思ったが、既に近所のホテルに泊まっている観光客の皆様方がゆかた姿でたくさん入りに来ていた。私も近くに自転車を泊めて、入浴料450円を払い、道後温泉へ入った。
30分ほどゆっくりして、この日の旅がスタートした。
この日は走るルートは朝地図を見ながら決めた国道11号線を走って高松まで走るルート。距離にして160キロ程度。この日も朝早くから日が差してきていたので暑くなることが予想された。昨日のペースから行って高松着は17時〜18時か?
松山からすぐの国道11号線は幅の広い奇麗に舗装された道路でとても走りやすかった。しかし、途中高松までになだらかだが長く続く峠が四つか五つあった。結局休憩回数は昨日にも増して多かった。
この日は、アイスを食べる回数が異常に多かった。特に鹿児島名物「白くま」。見つけるたびに食っていた。いったい「しろくま」何個食べたろうか?片手でたりないか?
結局、高松に着いたのは17時半頃。この日は「高松まつり」?とかいう祭りがあるらしかったが、屋台がでていたりしていたが、もうそんなのを見物している余裕はすでになかった。
すぐにフェリーに乗って岡山に向かった。
この日はまだ160キロ程しか走っていないので、疲れで体はボロボロだった。フェリーの中では死んだように横たわっていた。
このフェリー、高松から岡山まで55分だったが、これがいい休憩になった。
岡山には19時に着いた。あたりはすっかり暗くなっていた。
宇野港から家までは約80キロ。これまでのペースを考えると5〜6時間かかる。はたして日付が変わるまでに家に帰れるのか?
気温もだいぶさがり、フェリーでの休憩が効いたのか、岡山からは結構いいペースで走れた。速度計は暗くてもう見えなかったが、ほぼ30キロ程度のスピードで巡航していた。休憩の回数も減り1時間に1回程度の休憩で走れていた。昨日から既に400キロ以上走ってきて、このペースで走れるとは驚きである。疲れすぎて足の感覚がおかしくなっているのだろうか?
途中、自転車に荷物を積んで走っている人と何回かすれ違った。
8時半頃、「お、まだ走っている人がいるんだ!がんばってるなー」
10時頃、「へーこんな時間でも走ってるんだ。
今日はどこまでいくんだろう?」
11時30分頃「え、まだ走ってんの?
んー、もしかして、昼間休んで、夜走ってるのか?
ある意味正解かも。夏は夜のほうが走りやすいかも」
ちょっと考えたが、「夜走ると周りの景色が見えないので楽しくないので、暑くてもやっぱり昼間走ったほうが気持ちいいよな。」という結論に達した。でも結局、無茶な計画のせいで、昼も夜も走ってるんですけど・・・。
結局家に着いたのは23時40分頃。なんとか日が変わるまでには家に到着した。荷物を降ろして、そのまま風呂に直行して、ふとんに横になった。体中が痛かった。
次の日も体中痛かった。なぜか尾てい骨が痛い。なんでだ?よくわからない?サドルにあたってもないのに?今でも不思議である?
次の次の日もまだ体中痛かった。3日目くらいからやっとふつーになってきた。尾てい骨も痛くなくなった。
今回も無謀な計画であったが、なんとか無事に終えられたことが本当によかった。9月にも連休があるなー。次はどこへ行こうかな・・・・。
<今回の記録>
2008年8月13日〜14日
2日間トータル
総走行距離:505.5キロ
走行時間:21時間20分55秒
最高速度:56.3km/h
平均速度:23.6km/h
朝から道後温泉に入ってから出発の予定なのでまだだいぶ時間があった。とりあえずテレビを見て、片づけて、6時頃ホテルを出発した。
ホテルの近くに24時間営業の牛丼屋さんがあり、そこで朝食。昨日の夜晩御飯らしきものを食べなかったので、朝から牛丼並を食べた。
それからゆっくりと道後温泉に自転車で向かった。
温泉街のちょっと手前に24時間営業のスーパーがあり、その日の食糧(ミニあんぱん6個入り)と水2リットルを仕入れた。

30分ほどゆっくりして、この日の旅がスタートした。
この日は走るルートは朝地図を見ながら決めた国道11号線を走って高松まで走るルート。距離にして160キロ程度。この日も朝早くから日が差してきていたので暑くなることが予想された。昨日のペースから行って高松着は17時〜18時か?
松山からすぐの国道11号線は幅の広い奇麗に舗装された道路でとても走りやすかった。しかし、途中高松までになだらかだが長く続く峠が四つか五つあった。結局休憩回数は昨日にも増して多かった。
この日は、アイスを食べる回数が異常に多かった。特に鹿児島名物「白くま」。見つけるたびに食っていた。いったい「しろくま」何個食べたろうか?片手でたりないか?
結局、高松に着いたのは17時半頃。この日は「高松まつり」?とかいう祭りがあるらしかったが、屋台がでていたりしていたが、もうそんなのを見物している余裕はすでになかった。
すぐにフェリーに乗って岡山に向かった。
この日はまだ160キロ程しか走っていないので、疲れで体はボロボロだった。フェリーの中では死んだように横たわっていた。
このフェリー、高松から岡山まで55分だったが、これがいい休憩になった。
岡山には19時に着いた。あたりはすっかり暗くなっていた。
宇野港から家までは約80キロ。これまでのペースを考えると5〜6時間かかる。はたして日付が変わるまでに家に帰れるのか?
気温もだいぶさがり、フェリーでの休憩が効いたのか、岡山からは結構いいペースで走れた。速度計は暗くてもう見えなかったが、ほぼ30キロ程度のスピードで巡航していた。休憩の回数も減り1時間に1回程度の休憩で走れていた。昨日から既に400キロ以上走ってきて、このペースで走れるとは驚きである。疲れすぎて足の感覚がおかしくなっているのだろうか?
途中、自転車に荷物を積んで走っている人と何回かすれ違った。
8時半頃、「お、まだ走っている人がいるんだ!がんばってるなー」
10時頃、「へーこんな時間でも走ってるんだ。
今日はどこまでいくんだろう?」
11時30分頃「え、まだ走ってんの?
んー、もしかして、昼間休んで、夜走ってるのか?
ある意味正解かも。夏は夜のほうが走りやすいかも」
ちょっと考えたが、「夜走ると周りの景色が見えないので楽しくないので、暑くてもやっぱり昼間走ったほうが気持ちいいよな。」という結論に達した。でも結局、無茶な計画のせいで、昼も夜も走ってるんですけど・・・。
結局家に着いたのは23時40分頃。なんとか日が変わるまでには家に到着した。荷物を降ろして、そのまま風呂に直行して、ふとんに横になった。体中が痛かった。
次の日も体中痛かった。なぜか尾てい骨が痛い。なんでだ?よくわからない?サドルにあたってもないのに?今でも不思議である?
次の次の日もまだ体中痛かった。3日目くらいからやっとふつーになってきた。尾てい骨も痛くなくなった。
今回も無謀な計画であったが、なんとか無事に終えられたことが本当によかった。9月にも連休があるなー。次はどこへ行こうかな・・・・。
<今回の記録>
2008年8月13日〜14日
2日間トータル
総走行距離:505.5キロ
走行時間:21時間20分55秒
最高速度:56.3km/h
平均速度:23.6km/h
Posted by じゅんきち at 06:07│Comments(1)
│中国・四国
この記事へのコメント
はじめまして!
岡山市でTREK7.3で休日走っています。
すごいですねぇ・・・
ひたすら感心です。
やはりロードの方が楽しさ倍増なんでしょうね!
今後も見させてい頂きます!
Posted by くら at 2008年08月22日 00:07