鳥取旅行 その2
2007年08月18日
出発の朝。4時過ぎに目が覚めた。
準備は前日に終わっていたのですぐに出発することにした。
出発時刻は8月12日 4:19分。
まずは昨日試しに走ってみた上郡の峠目指して出発。
走り始めてすぐに峠との戦い。
昨日と同じように時間が掛かった。
いきなり汗だく。
峠を越えると後は以外と平坦な道が続きけっこう楽だった。
2時間くらい走ったところでローソンがあったので、朝ごはんを食べることにした。佐用のちょっと手前。約20km走ってきた。
佐用を越えると山越えに入ったのか、登り坂が多くなってきた。上郡の峠で無理をしないことを決めたので、ちゃりんこを押して歩く時間が増えてきた。
準備は前日に終わっていたのですぐに出発することにした。
出発時刻は8月12日 4:19分。
まずは昨日試しに走ってみた上郡の峠目指して出発。
走り始めてすぐに峠との戦い。
昨日と同じように時間が掛かった。
いきなり汗だく。
峠を越えると後は以外と平坦な道が続きけっこう楽だった。
2時間くらい走ったところでローソンがあったので、朝ごはんを食べることにした。佐用のちょっと手前。約20km走ってきた。
佐用を越えると山越えに入ったのか、登り坂が多くなってきた。上郡の峠で無理をしないことを決めたので、ちゃりんこを押して歩く時間が増えてきた。
その後も順調に進み、道の駅「宿場町ひらふく」、「あわくらんど」と休憩をしながら進んだ。
あわくらんどを越えてすぐにあわくら温泉があり、温泉にでも寄っていこうと思って、ちょっと道をそれていってみたが、なんと時間が10時から営業。その時の時間が9時半くらいだったので、あきらめて進むことにした。
道はいよいよ登りがきつくなり、なかなか前に進まなくなった。
10時12分とうとう鳥取県に入った。ここまで約6時間。意外と疲れはなかった。
そこから少し進んで智頭トンネルを越えると、峠を越えたのかず〜っと下りが続いた。
12時を過ぎたころ山の中だったが、弁当屋があったので昼ご飯を食べることにした。最近は食べる量もすくなくなったが、この日はノリ弁と焼きそばを食べた。
約1時間後とうとう鳥取市内中心に着いた。鳥取駅や県庁を見ながら市内を少し走り14時過ぎにとうとう鳥取砂丘に着いた。思っていたよりも楽だった。
けっこうあっさり着いてしまったので、あまり感動がなかった。鳥取砂丘の散策でもしよう。
<つづく>
あわくらんどを越えてすぐにあわくら温泉があり、温泉にでも寄っていこうと思って、ちょっと道をそれていってみたが、なんと時間が10時から営業。その時の時間が9時半くらいだったので、あきらめて進むことにした。
道はいよいよ登りがきつくなり、なかなか前に進まなくなった。
10時12分とうとう鳥取県に入った。ここまで約6時間。意外と疲れはなかった。
そこから少し進んで智頭トンネルを越えると、峠を越えたのかず〜っと下りが続いた。
12時を過ぎたころ山の中だったが、弁当屋があったので昼ご飯を食べることにした。最近は食べる量もすくなくなったが、この日はノリ弁と焼きそばを食べた。
約1時間後とうとう鳥取市内中心に着いた。鳥取駅や県庁を見ながら市内を少し走り14時過ぎにとうとう鳥取砂丘に着いた。思っていたよりも楽だった。
けっこうあっさり着いてしまったので、あまり感動がなかった。鳥取砂丘の散策でもしよう。
<つづく>
Posted by じゅんきち at 21:00│Comments(0)
│中国・四国