富士山に登ろう! 1日目 相生→名古屋
2013年08月02日
始まりはこれ。
去年の9月、富士山の麓で研修があった時見る事ができなかった富士山。
夏休みが近づくにつれ、「四国を一周しようか?」それとも「近場ですますか?」とあれこれ考えてる時に、ふと富士山の事を思い出した。
『そうだ!富士山へ行こう!』
そして、実行する為に計画を立てる作業に取り掛かった。
走るルートの作成はルートラボでつくる。
他の人が作ってるルートも参考にしながらみていると、富士山自転車で登ってる人がいることを知り、どうせいくんだったら
『どうせ行くんだったら登るべし!』
と、7月30日から3日間、1日目はちょっと無理して名古屋まで、2日目は富士山の麓の富士市まで、3日間は富士山に登る、という行程にした。
宿は楽天トラベルで安いところを探しておく。予約を入れてしまうとキャンセル料が発生するので、行程どおりに行けるかどうか不安だったので出発する直前まで、予約を入れるかどうか迷ったが、走りながら宿の心配するよりは予約しておいたほうがいいかと思い出発する前日予約を入れた。
出発の荷物の準備といっても、そんなに物は持っていけないので、「宿に着いてからの着替え1セット、1眼デジカメ、輪行バック、充電用のケーブル類、その他小物類」。となるべく補給食はドリンクは現地調達ということで、荷物は減らしたが背負ってみるとずっしり重かった。
自転車はTOMATOで点検してもらい、夜も安全に走れるようにライト2灯仕様にし、ロングライドに向けて準備した。
7月30日の出発は朝3時予定だったので、出発前夜は9時に寝る事にした。しかし、寝れない・・・。
寝ても何度も起きる・・・。遠足前の子どもみたいだが、ワクワク感よりも不安のほうが大きかった。結局ちゃんと寝たかどうかわからないまま出発の時間。
そして7月30日朝3:00出発。
出発して5分程走ったところで昨日の夜ボトル2本分ドリンク作って冷蔵庫で冷やしていたのを持ってくるの忘れた事に気づく。
近場を走るのなら、『まぁ、いっか』で済ます所だが、そういう訳にはいかない。一度Uターンして家に戻り、ボトル2本自転車にセットして再出発。
この時期でも朝3時は辺りは真っ暗である。まずは2号線を走って大阪を目指し、ライトを点けて走っていく。
道路を走ってる車も少ないので夜の方が走りやすい。まだ気温は低いはずなのに、走ってると全身にじっとりと汗をかく。
やはり夏場は走り難い。1時間程で姫路を通過。途中のマクドナルドの前で高校の同級生が見送りに来てくれてた。
見送りありがとう!

(撮影:喫茶ブラジル店長)
姫路を過ぎて、高砂のマックスバリュで朝ご飯にパンを食べた。この辺はまだまだ予定通り。
予定通りという程大した予定も立ててないが・・・・。基本的に「1時間20キロ進むとして、後何時間掛かるか」という位の感覚で進んでるだけである。
三宮辺りまではスムーズに走れたが、この先が信号が多くて進まなくなる。
1キロ進まないうちに信号で止められる。ブレーキ掛けるのに腕が痛くなる。
以前大阪までは行った事があるので、この辺から時間が掛かるのはわかっていた。
大阪には9時までに着くかなと思っていたが、着いたのは9時を過ぎていた。
ここから先は初めて走る道になる。
今回これ↓が役にたった。garmin edge800

ルートラボで作ったルートをこれに入れておくとナビが表示される。
走るルートはこれに従って走るだけでOK。
今回、これがあったおかけでかなり助かった。
以前なら、道に迷ったらコンビニによって地図見たり、ぐるぐる走りまわったりと余計な時間を使っていたが、今回はルートに関して走りながら考えないでよかった分ずいぶんラクだった。
大阪もgarminにナビしてもらいながら、走った。
この頃から気温も上がり暑くなってきたので、コンビニで休憩するたびに2Lの水を買ってボトルのドリンクの補充と、頭、腕、足に水をかぶって体の冷却の繰り返し。
昼前には大阪最後の難所、清滝峠を抜けて、奈良へ。

斜度も標高も大した事ないけど、暑さが一番の強敵だった。途中の自販機の前で一度休憩。
その後一気に下るかと思いきや、途中信号の多い事・・・・。
ブレーキを掛ける腕がつらい・・・。
奈良に入って5キロ程下ると、京都の木津にはいった。
泉大橋を渡って木津川沿いに入ったところにローソンがあって、ちょうど休憩しようかと思ったら1台のロードバイクが休憩から走りだすところだった。
「これは、引いてもらわないといけない!」と思い。こっそり後ろについて走った。
この人が速くもなく遅くもなく、ちょうどいいペースで走ってくれたので、そのまま10キロ程引いてもらって、別ルートに走っていったので別れた。
で、結局休憩のタイミングを逃し、回りに昼ご飯食べられそうなとこや、コンビニも見当たらないので、この日の昼ご飯は持って来てたミニアンパン5個食べて終了。
この辺から徐々に登りのほうが多くなってきて、13時30分頃、やっと三重県。

この時間帯位は暑くて暑くて30分程走っては休憩、の繰り返しでどんどんペースが遅くなった。
木津から三重県の伊賀に入るまで163号線を走ったが、この道路側帯が狭い割に大きなトラックが多くて怖かった。
その後の名阪国道25号の旧道は道幅は狭いが車の通りが少なくて走りやすかった。
鈴鹿の辺りでもうもう一回峠があるんだろうなぁ、と思いながら走ってると、いきなり下りが始まった。
下り始めたら延々下る・・・。
なんか途中、採石場があるらしく舗装のかなり悪いガタガタ道があった。
下りだったからまだよかったけど、この区間の振動が手とケツにキツかった。
25号から1号線に入っても下り続け、走行距離200キロ越えてるのに40キロオーバーのスピードで1号線を爆走。
四日市あたりから、信号も増えてまた走り難くなった。おまけに登り下りの多い側道を走らないといけない区間もあった。
一気にペースダウン。この後ペースが上がる事はなし。
揖斐川、長良川に掛かってる伊勢大橋。
ごっつい大きな橋だった。橋の長さだけで1キロ以上ある。

自転車の走るとこ鉄板で出来てるんだけど、鉄板の微妙な振動が嫌だった。
愛知県に入った頃にはすっかり日が傾いていた。

この後は名古屋まで後ちょっとなのに信号だらけ、車も多いし、歩道メインで走った。
今日の宿まであと5キロほどの所でエネルギー切れ。
マクドナルドでクーポン使って、ヨーグルトシェイクのS 100円×2個注文。
Sは通常120円→クーポンで100円。Mは220円。
「M 1個 と S 2個 ならどちらが量が多いんだろうか?」
とか、注文する時に「S 2個をMの容器に入れて!」って注文したらやってくれるだろうか?
などと考えながら休憩。
ちょっと回復して、宿を目指して走行。夜の名古屋は人が多い。駅前は祭りかイベントがあるんだろうか?と思えるような人。
やっと宿に到着。自転車はホテルの1階の部屋で預かってくれた。
とりあえず部屋に入ってシャワー浴びて、ジャージを洗って干して、晩御飯はホテルで教えてもらった近所のラーメン屋。

明日は5時に出発することにして、23時には寝ました。
ルートがそんなにキツくなかったのか、時間掛かったけど無理せず走って来たからか、疲れもそれほど感じずまだ元気でした。
ただ、寝ながら体の熱が抜けず寝苦しかった。この日も結局寝たり起きたりで十分に寝られなかった。
続く。
去年の9月、富士山の麓で研修があった時見る事ができなかった富士山。
夏休みが近づくにつれ、「四国を一周しようか?」それとも「近場ですますか?」とあれこれ考えてる時に、ふと富士山の事を思い出した。
『そうだ!富士山へ行こう!』
そして、実行する為に計画を立てる作業に取り掛かった。
走るルートの作成はルートラボでつくる。
他の人が作ってるルートも参考にしながらみていると、富士山自転車で登ってる人がいることを知り、どうせいくんだったら
『どうせ行くんだったら登るべし!』
と、7月30日から3日間、1日目はちょっと無理して名古屋まで、2日目は富士山の麓の富士市まで、3日間は富士山に登る、という行程にした。
宿は楽天トラベルで安いところを探しておく。予約を入れてしまうとキャンセル料が発生するので、行程どおりに行けるかどうか不安だったので出発する直前まで、予約を入れるかどうか迷ったが、走りながら宿の心配するよりは予約しておいたほうがいいかと思い出発する前日予約を入れた。
出発の荷物の準備といっても、そんなに物は持っていけないので、「宿に着いてからの着替え1セット、1眼デジカメ、輪行バック、充電用のケーブル類、その他小物類」。となるべく補給食はドリンクは現地調達ということで、荷物は減らしたが背負ってみるとずっしり重かった。
自転車はTOMATOで点検してもらい、夜も安全に走れるようにライト2灯仕様にし、ロングライドに向けて準備した。
7月30日の出発は朝3時予定だったので、出発前夜は9時に寝る事にした。しかし、寝れない・・・。
寝ても何度も起きる・・・。遠足前の子どもみたいだが、ワクワク感よりも不安のほうが大きかった。結局ちゃんと寝たかどうかわからないまま出発の時間。
そして7月30日朝3:00出発。
出発して5分程走ったところで昨日の夜ボトル2本分ドリンク作って冷蔵庫で冷やしていたのを持ってくるの忘れた事に気づく。
近場を走るのなら、『まぁ、いっか』で済ます所だが、そういう訳にはいかない。一度Uターンして家に戻り、ボトル2本自転車にセットして再出発。
この時期でも朝3時は辺りは真っ暗である。まずは2号線を走って大阪を目指し、ライトを点けて走っていく。
道路を走ってる車も少ないので夜の方が走りやすい。まだ気温は低いはずなのに、走ってると全身にじっとりと汗をかく。
やはり夏場は走り難い。1時間程で姫路を通過。途中のマクドナルドの前で高校の同級生が見送りに来てくれてた。
見送りありがとう!

(撮影:喫茶ブラジル店長)
姫路を過ぎて、高砂のマックスバリュで朝ご飯にパンを食べた。この辺はまだまだ予定通り。
予定通りという程大した予定も立ててないが・・・・。基本的に「1時間20キロ進むとして、後何時間掛かるか」という位の感覚で進んでるだけである。
三宮辺りまではスムーズに走れたが、この先が信号が多くて進まなくなる。
1キロ進まないうちに信号で止められる。ブレーキ掛けるのに腕が痛くなる。
以前大阪までは行った事があるので、この辺から時間が掛かるのはわかっていた。
大阪には9時までに着くかなと思っていたが、着いたのは9時を過ぎていた。
ここから先は初めて走る道になる。
今回これ↓が役にたった。garmin edge800

ルートラボで作ったルートをこれに入れておくとナビが表示される。
走るルートはこれに従って走るだけでOK。
今回、これがあったおかけでかなり助かった。
以前なら、道に迷ったらコンビニによって地図見たり、ぐるぐる走りまわったりと余計な時間を使っていたが、今回はルートに関して走りながら考えないでよかった分ずいぶんラクだった。
大阪もgarminにナビしてもらいながら、走った。
この頃から気温も上がり暑くなってきたので、コンビニで休憩するたびに2Lの水を買ってボトルのドリンクの補充と、頭、腕、足に水をかぶって体の冷却の繰り返し。
昼前には大阪最後の難所、清滝峠を抜けて、奈良へ。

斜度も標高も大した事ないけど、暑さが一番の強敵だった。途中の自販機の前で一度休憩。
その後一気に下るかと思いきや、途中信号の多い事・・・・。
ブレーキを掛ける腕がつらい・・・。
奈良に入って5キロ程下ると、京都の木津にはいった。
泉大橋を渡って木津川沿いに入ったところにローソンがあって、ちょうど休憩しようかと思ったら1台のロードバイクが休憩から走りだすところだった。
「これは、引いてもらわないといけない!」と思い。こっそり後ろについて走った。
この人が速くもなく遅くもなく、ちょうどいいペースで走ってくれたので、そのまま10キロ程引いてもらって、別ルートに走っていったので別れた。
で、結局休憩のタイミングを逃し、回りに昼ご飯食べられそうなとこや、コンビニも見当たらないので、この日の昼ご飯は持って来てたミニアンパン5個食べて終了。
この辺から徐々に登りのほうが多くなってきて、13時30分頃、やっと三重県。

この時間帯位は暑くて暑くて30分程走っては休憩、の繰り返しでどんどんペースが遅くなった。
木津から三重県の伊賀に入るまで163号線を走ったが、この道路側帯が狭い割に大きなトラックが多くて怖かった。
その後の名阪国道25号の旧道は道幅は狭いが車の通りが少なくて走りやすかった。
鈴鹿の辺りでもうもう一回峠があるんだろうなぁ、と思いながら走ってると、いきなり下りが始まった。
下り始めたら延々下る・・・。
なんか途中、採石場があるらしく舗装のかなり悪いガタガタ道があった。
下りだったからまだよかったけど、この区間の振動が手とケツにキツかった。
25号から1号線に入っても下り続け、走行距離200キロ越えてるのに40キロオーバーのスピードで1号線を爆走。
四日市あたりから、信号も増えてまた走り難くなった。おまけに登り下りの多い側道を走らないといけない区間もあった。
一気にペースダウン。この後ペースが上がる事はなし。
揖斐川、長良川に掛かってる伊勢大橋。
ごっつい大きな橋だった。橋の長さだけで1キロ以上ある。

自転車の走るとこ鉄板で出来てるんだけど、鉄板の微妙な振動が嫌だった。
愛知県に入った頃にはすっかり日が傾いていた。

この後は名古屋まで後ちょっとなのに信号だらけ、車も多いし、歩道メインで走った。
今日の宿まであと5キロほどの所でエネルギー切れ。
マクドナルドでクーポン使って、ヨーグルトシェイクのS 100円×2個注文。
Sは通常120円→クーポンで100円。Mは220円。
「M 1個 と S 2個 ならどちらが量が多いんだろうか?」
とか、注文する時に「S 2個をMの容器に入れて!」って注文したらやってくれるだろうか?
などと考えながら休憩。
ちょっと回復して、宿を目指して走行。夜の名古屋は人が多い。駅前は祭りかイベントがあるんだろうか?と思えるような人。
やっと宿に到着。自転車はホテルの1階の部屋で預かってくれた。
とりあえず部屋に入ってシャワー浴びて、ジャージを洗って干して、晩御飯はホテルで教えてもらった近所のラーメン屋。

明日は5時に出発することにして、23時には寝ました。
ルートがそんなにキツくなかったのか、時間掛かったけど無理せず走って来たからか、疲れもそれほど感じずまだ元気でした。
ただ、寝ながら体の熱が抜けず寝苦しかった。この日も結局寝たり起きたりで十分に寝られなかった。
続く。
Posted by じゅんきち at 23:07│Comments(1)
│関東・東海
この記事へのコメント
富士山に無事 登頂おめでとうございます。
私は、桑名市在住です。
貴方のblog楽しく読ませていただきました。
また、何時か此方にお越しの時にはお見送りさせていただきたいと考えてます。
このblogを知ったのは、Yahoo!知恵袋の回答投稿文章の中に自転車でダイエットの参考としてURLが記載されてたのが、きっかけです。
今後も、楽しく拝見させていただきたいと考えてます。
突然の書き込みでしたが、びっくりさせてしまって御免なさいね!
ご存知かと思いますが、三重県朝日町中学三年女性の痛ましい事件がありましたが私達家族も同じ花火を観ました。
未だに、なんか儚く、やるせない気持ちになっています。
男性だから、心配ないって、事は無いのです。
危険は背中合わせって言います。
じゅんきちさんにお節介かとも思いましたが、このblogにコメント書き込みしているのも何かのご縁です。
このご縁を大切にしていきたいと考えました。
過ごし易くなって来ましたが、油断無くお身体をご自愛ください。
尚、知恵袋のIDはpapa_lovey_mamaです。
登録してたら、覗いみてください。
長文をお読みいただき有り難う御座います。
ε=ε=┏( ・_・)┛
私は、桑名市在住です。
貴方のblog楽しく読ませていただきました。
また、何時か此方にお越しの時にはお見送りさせていただきたいと考えてます。
このblogを知ったのは、Yahoo!知恵袋の回答投稿文章の中に自転車でダイエットの参考としてURLが記載されてたのが、きっかけです。
今後も、楽しく拝見させていただきたいと考えてます。
突然の書き込みでしたが、びっくりさせてしまって御免なさいね!
ご存知かと思いますが、三重県朝日町中学三年女性の痛ましい事件がありましたが私達家族も同じ花火を観ました。
未だに、なんか儚く、やるせない気持ちになっています。
男性だから、心配ないって、事は無いのです。
危険は背中合わせって言います。
じゅんきちさんにお節介かとも思いましたが、このblogにコメント書き込みしているのも何かのご縁です。
このご縁を大切にしていきたいと考えました。
過ごし易くなって来ましたが、油断無くお身体をご自愛ください。
尚、知恵袋のIDはpapa_lovey_mamaです。
登録してたら、覗いみてください。
長文をお読みいただき有り難う御座います。
ε=ε=┏( ・_・)┛
Posted by じゅんきちさんと同じ歳の息子をもつ、おばちゃん at 2013年09月20日 06:20