天満屋ハピータウンカップ2010☆<その2>
2010年10月14日
スタートはローリングスタートだ・・・。
11時30分の30秒前にゆっくりと先導のバイクが走り出した。
みんな一斉に走り出す・・・気持ちは高ぶるがまだ本当のスタートではない。
位置はほぼ先導バイクの後ろ・・・。横から後ろから気合の入った選手が波のように押し寄せてダンゴ状態。
先導バイクのスピードが一気にあがり、集団のスピードも一気に上がる。ついにスタート!
「こんな位置でゆっくり走ってると、後ろからぶつけられる。」
嫌でもペースを上げざるをえない。前にも横にも後ろにも自転車だらけだ。
大混雑のままハイスピードの下りにみんな突っ込んでいく。怖くないのかな?
私はビビリなので、下りの手前でちょっと減速・・・。
ちょっと減速しただけで、横から物凄い勢いで何台もの自転車が抜いていく。
「この辺がきっとまだまだなんだなー」と思いつつ、1周目無事にスタートラインへ戻ってきた。
そこからはずっとオーバーペース。
心拍がずっと170以上になっていた。
絶対にこんなペースで5時間走れるわけがない・・・と言ってもどの辺りまで落としていいのかいまいちわからない・・・。とりあえず、心拍が170以下になるようにペースを抑える。
何周目だったかわからないが、先頭集団が後ろから走ってきた。
物凄い数の集団だ・・・。4,50台はいたであろうと思われる大集団!
中には昇たろうさんの姿も。
今の私の実力では、ディープを履いても先頭集団について走れない・・・。
で、結局序盤から列車に乗れず、人の後ろを渡り鳥状態・・。
「無駄な体力使ったんだろうなー。」そこそこのペースで走ってる割にはラップタイムがいまいちっぽいなと感じながら走ってた。

(写真はわぁぷさんとこから借りました)
今回も落車が多かった・・・。特に大きく左に曲がる下りのカーブ。一番危険なところだな・・・。
でも今回はなるべく攻めるように走ってみた・・・が、どう走るのが速いのかいまいちわからないままだ。
落車で一番驚いたのは、3時間のレースのゴール直前、大きな下りを過ぎたゴールに向かう最後のところで、大集団の先頭集団の中段で大落車・・・いったい何台まきこまれたんだろう。
嫌な光景を見てしまった。
今日の補給食は、梅丹本舗のサイクルチャージ。

だいたい1時間に1袋くらいで補給。
小さくてポケットに入れても邪魔にならず、袋も片手でも開けられ、食べやすい。
食べやすいが絶対にこぼれる・・・。袋からはみ出た部分が手についてねちょねちょになった。
食べ終わった後の袋をジャージのポケットに入れるのもなんか嫌な感じ・・・。
梅丹さん・・・「パッケージはもうちょっと考えたほうがいいかも」です。
で、味のほうは、最初の一口が味が濃くって、のどが一気に渇く感じがした。
2個目、3個目はそんなに感じなかったが、果たしてエネルギーの補給になったのかどうなのか?
効果はいまいちわからなかった。
今回、一緒に参加したきまぐれ君とは最初の何周目かに走ってる姿を確認してから、休憩に入るまで1度も姿を見なかった。
昨年ピットをご一緒させていただいた、臨時漕会のSさんやFさんとも1回見かけたかどうかだった。
Fさんのタイガーズジャージは物凄く目立ってました・・・。
で、今回の1回目の休憩は2時間半過ぎに入った。
ちょうどボトル2本がカラになったタイミングだった。
ピットへ入りボトルを積み替えて、ミニアンパンを2個食べて再スタート。
ハイペースが祟ったのか、休憩しても疲労が抜けない・・。
「今何周走ったのか?」、「ラップタイムがどれくらいか?」等と考える気持ちのゆとりもなかった。
疲れの抜けない足で、後2時間ちょっと・・・。
<つづく>
11時30分の30秒前にゆっくりと先導のバイクが走り出した。
みんな一斉に走り出す・・・気持ちは高ぶるがまだ本当のスタートではない。
位置はほぼ先導バイクの後ろ・・・。横から後ろから気合の入った選手が波のように押し寄せてダンゴ状態。
先導バイクのスピードが一気にあがり、集団のスピードも一気に上がる。ついにスタート!
「こんな位置でゆっくり走ってると、後ろからぶつけられる。」
嫌でもペースを上げざるをえない。前にも横にも後ろにも自転車だらけだ。
大混雑のままハイスピードの下りにみんな突っ込んでいく。怖くないのかな?
私はビビリなので、下りの手前でちょっと減速・・・。
ちょっと減速しただけで、横から物凄い勢いで何台もの自転車が抜いていく。
「この辺がきっとまだまだなんだなー」と思いつつ、1周目無事にスタートラインへ戻ってきた。
そこからはずっとオーバーペース。
心拍がずっと170以上になっていた。
絶対にこんなペースで5時間走れるわけがない・・・と言ってもどの辺りまで落としていいのかいまいちわからない・・・。とりあえず、心拍が170以下になるようにペースを抑える。
何周目だったかわからないが、先頭集団が後ろから走ってきた。
物凄い数の集団だ・・・。4,50台はいたであろうと思われる大集団!
中には昇たろうさんの姿も。
今の私の実力では、ディープを履いても先頭集団について走れない・・・。
で、結局序盤から列車に乗れず、人の後ろを渡り鳥状態・・。
「無駄な体力使ったんだろうなー。」そこそこのペースで走ってる割にはラップタイムがいまいちっぽいなと感じながら走ってた。

(写真はわぁぷさんとこから借りました)
今回も落車が多かった・・・。特に大きく左に曲がる下りのカーブ。一番危険なところだな・・・。
でも今回はなるべく攻めるように走ってみた・・・が、どう走るのが速いのかいまいちわからないままだ。
落車で一番驚いたのは、3時間のレースのゴール直前、大きな下りを過ぎたゴールに向かう最後のところで、大集団の先頭集団の中段で大落車・・・いったい何台まきこまれたんだろう。
嫌な光景を見てしまった。
今日の補給食は、梅丹本舗のサイクルチャージ。

だいたい1時間に1袋くらいで補給。
小さくてポケットに入れても邪魔にならず、袋も片手でも開けられ、食べやすい。
食べやすいが絶対にこぼれる・・・。袋からはみ出た部分が手についてねちょねちょになった。
食べ終わった後の袋をジャージのポケットに入れるのもなんか嫌な感じ・・・。
梅丹さん・・・「パッケージはもうちょっと考えたほうがいいかも」です。
で、味のほうは、最初の一口が味が濃くって、のどが一気に渇く感じがした。
2個目、3個目はそんなに感じなかったが、果たしてエネルギーの補給になったのかどうなのか?
効果はいまいちわからなかった。
今回、一緒に参加したきまぐれ君とは最初の何周目かに走ってる姿を確認してから、休憩に入るまで1度も姿を見なかった。
昨年ピットをご一緒させていただいた、臨時漕会のSさんやFさんとも1回見かけたかどうかだった。
Fさんのタイガーズジャージは物凄く目立ってました・・・。
で、今回の1回目の休憩は2時間半過ぎに入った。
ちょうどボトル2本がカラになったタイミングだった。
ピットへ入りボトルを積み替えて、ミニアンパンを2個食べて再スタート。
ハイペースが祟ったのか、休憩しても疲労が抜けない・・。
「今何周走ったのか?」、「ラップタイムがどれくらいか?」等と考える気持ちのゆとりもなかった。
疲れの抜けない足で、後2時間ちょっと・・・。
<つづく>
Posted by じゅんきち at 22:17│Comments(0)
│自転車レース