< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

しまなみ海道日帰りの旅! 今治まで

2010年09月23日

しまなみ海道に向けて家を出発したのが、9月18日(土)22時。

家に帰ってきたのが、19日(日)21時54分。

今日が22日なので3日たったわけだが・・・。

体の疲労感が全然抜けません・・・。

筋肉痛とかは、そんなにないんですが、全身のだるさと眠気・・・。

足は大丈夫だが、手のしびれがとれません。

疲労が抜けるのには1週間くらいはかかるかなー?


さて、18日に出発してからの話であるが・・・。

出発前に17時から寝ました。結局3時間くらい寝て20時頃からご飯食べて準備して22時に出発。

今回のルートはまず家を出て、赤穂・日生をまわって備前まで・・・。

備前までは2号線を走ったほうが近いのだが、大型トラックが多いのと、パンク率の高いトンネルがあるので、今回は安全を第一に考えて日生まわりにしました。

出発時は、アームウォーマー、ニーウォーマーにウィンドブレイカーを着てスタート。

しかし、そんなに寒くなく、出発してすぐにウィンドブレイカーは脱いだ。

家から備前の伊部駅まで約40キロ一気に走り最初の休憩。
しまなみ海道日帰りの旅! 今治まで

10万円のホイールは、さすがに高速巡航するのがラクなようだ。

高速巡航しても足への負担が少なく感じる。

自販機でコーラ(350ml)を補給。ちょっと休んですぐに出発。

ここからは250号線を岡山方面へ向かう。

岡山市内を抜けて2号バイパスへ・・・。

2号バイパスの倉敷あたりを過ぎたところで2回目の休憩。
しまなみ海道日帰りの旅! 今治まで
時間は2時半位。

ここでもコーラ(500ml)補給。お腹がすいてきたので、持ってきていたドリンクゼリー1パックとミニアンパンを2個食べて出発。

さすがにこの時間帯になってくるとバイパスと言っても交通量が減ってきて、走りやすかった。

2号バイパスを走ると終点近くでいつも道を間違えそうになる・・・。

今回のルートで一番心配なところだった。

何かいつもと違う道を走ったようだが・・・なんとかバイパス終了地点到着。

バイパスが終わると2号線を走る。

笠岡、福山まで多少のアップダウンがある。

ディープなホイールは登り坂では不利かなと思ってたが、走ってみるとホイールの慣性力が高いのか、ハブがよくまわるのかそんなにペースも落ちずにグングン登っていける・・・。

やはり10万円の価値はあるようだ。

この辺はアベ26km/時位で走っていた。

無理せず、休憩もあまりせず、なかなかいいペースで走れた。

真夜中の福山市内は、交通量もほとんどなく、点滅になってる信号も多く、短時間で抜けることができた。笠岡のコンビニで1回、福山を過ぎてコンビニで1回休憩をとって、尾道には4時30分位に着いた。

いよいよしまなみ海道へ渡る!
しまなみ海道日帰りの旅! 今治まで
まだあたりは真っ暗。これから走る尾道大橋の下で写真を撮った。

尾道大橋入り口の交差点を右折して、登っていく・・・。

着いた先は「これ、自転車で走っていいのか?道間違えたか?」というような道・・・。

少し戻ったり、違う道行ってみたりしたが、他に道もなく・・・。

「まぁいいか行ってしまえ!」と走っていると、着いた先の料金所には自転車用の料金箱がちゃんとあった。
しまなみ海道自転車で走ったことある人は多いと思うが、この橋渡ったことある人はそういないんじゃないだろうか?
しまなみ海道日帰りの旅! 今治まで
最初の橋を渡ってもあたりは真っ暗。写真でライトが2灯になってるのがわかりますが、夜中にロングライドするときは、近くと遠くを照らすようにライト2灯つけて走ります。これも安全の為です。

最初の島を走っている最中も全然明るくならない・・・。さすがにこの時間走ってるのは私と新聞配達のバイクぐらい。

約10キロ位走って、因島への橋へ到着。
しまなみ海道日帰りの旅! 今治まで
やっと空があかるくなってきたと思ったら、一気に明るくなってきた。

因島に入ってちょっと走ってコンビニで休憩。

だいぶ気温も上がってきたので、ウォーマーを脱いだ。

ミニアンパンを食べて出発。


だが、結局因島でもう1回コンビニ休憩することに・・・。


走っていると自分の汗臭さで倒れそうになる・・・。

これはイカンと因島でローソンにより、コレ↓買った。

使ってみたはいいが、普段こんなの使わないので逆にこの臭いにやられそうになるが、汗臭いよりはましだった。

ついでにおおきいプリンとカフェオレを買って朝ごはん。

休憩ついでに背中に背負ったバックを確認したら・・・。


「輪行バックもってくるの忘れた・・・」

まあ、しゃーないか最悪コンビニでゴミ袋とガムテで輪行できるし・・・。


「資格の勉強用の本が入ってる・・・」

これが結構重い・・・こんなの背負って走ってたのか・・・
捨てるわけにもいかないし・・・まあしゃーないか。

とあまりにもずさんな準備で走ってたのに気づいた・・。


そこからは、残りの橋を一気に走った。

さすがに早朝からしまなみ海道を走っている自転車はなかったが、5個目、6個目の橋になると、すれ違う自転車もあらわれ始めた。

「この人は6時スタートか?」

「この人たちは7時スタートか?」など考えながら走ってみた。

そして、往路のゴール地点にしていたサイクルセンターに8時20分位に到着。
しまなみ海道日帰りの旅! 今治まで

三連休の中日ということもあり、レンタサイクルを借りるお客さんがたくさんいた。

ここでもやっぱりコーラ(350ml)を補給。

気温は一気に上がり始めていた・・・・。

ここまでの走行距離224km。

さあ、これから帰るとするか!

                  <つづく>

同じカテゴリー(中国・四国)の記事画像
SKI108(四国一周108時間) 5日目最終日 今治→高松
SKI108(四国一周108時間) 4日目 宇和島市→今治市
SKI108(四国一周108時間) 3日目 四万十市→宇和島市
SKI108(四国一周108時間) 2日目 室戸岬(手前)→四万十市
SKI108(四国一周108時間) 1日目 高松→室戸岬(未着)
SKI91 改め SKI108
同じカテゴリー(中国・四国)の記事
 SKI108(四国一周108時間) 5日目最終日 今治→高松 (2015-08-17 22:23)
 SKI108(四国一周108時間) 4日目 宇和島市→今治市 (2015-08-14 21:26)
 SKI108(四国一周108時間) 3日目 四万十市→宇和島市 (2015-08-13 08:57)
 SKI108(四国一周108時間) 2日目 室戸岬(手前)→四万十市 (2015-08-11 20:15)
 SKI108(四国一周108時間) 1日目 高松→室戸岬(未着) (2015-08-09 22:34)
 SKI91 改め SKI108 (2015-08-01 23:57)

Posted by じゅんきち at 06:53│Comments(3)中国・四国
この記事へのコメント
バックパックでのロング…
あっしには真似できません。。
しかま本まで… 笑

あっしも山陰ライドの後の疲れは5日は取れませんでした。
しかも左足の小指と薬指は半月程しびれてました。 汗
直に治ると思いますけど…

しかし人の日記を見ると、ほんと物好きやな~っと思っちゃいます。
人のこと言えないんですけどね…爆


後半の日記も楽しみ楽しみ!
Posted by バリ at 2010年09月23日 21:17
良く頑張っていますねー!!

私も長距離走ると、小指のしびれがとれませんでした)汗

お互い頑張りましょう!!
Posted by ツールドフランス at 2010年10月15日 13:44
>ツールドフランスさん
こんにちは。
年に一度の挑戦です。

私は手のひらが痛くなります・・・。

頑張りましょう!!

走ってればそのうちどこかでお会いするかも?
Posted by じゅんきちじゅんきち at 2010年10月15日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。